メインカテゴリーを選択しなおす
皆さん、お盆休みはいかがお過ごしですか? 筆者はカレンダー通りなので、通常営業です。 この点、連休だけは前職(ブラック)のほうが長かったですね。メーカーなので。 まあ、通常の週が酷すぎたので意味ないですが…。 年3度の連休はある代わり、残り
お金に関するベストセラー『金持ち父さん貧乏父さん』には、以下の名言があります。 「持ち家は負債である」 確かに、家を持つと、ローン返済等で出ていくお金はあります。 しかし、それは賃貸でも同じため、何が問題になるのでしょう? 投資としての側面
【超重要】資産形成に成功したければやってはいけない7つのこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 FIREを目指すなり、老後資金を貯めるなり、お金を貯めたい理由は人それぞれあります。 資産形成において、やってはいけないことを覚えておくこと...
以前の記事で、筆者あらおのポートフォリオ概要をお伝えした際、主力の資産は現物不動産と米国株であるとお伝えしました。 今日は、そのうちの米国株のポートフォリオについてです。 一投資家の例としてご覧いただければ幸いです。 米国株ポートフォリオ(
外気温が36度のときに自転車で外出。帰宅時の外気温は38度。その結果
最近ずっとヤバい暑さなので、食料品の買い出し以外はほとんど外出しない日々を送ってます(^^) 暑くなるまで続けた散歩も(数百メートルを軽く走るだけの)自称ジョギングも、日中の外気温が35度を超えるくらいからやめてしまいました。 代わりにスクワットを、1セット20回、1日のトータルで60回やってます。 1日の活動はほぼほぼそれだけなので、真面目に運動不足気味(ーдー) ちなみに、食料品などの買い物は、クーラーを効かせた車で行ってます。 節約なんて言ってたら熱中症になりますね。 さて、外気温のことですが、我が家は外に温度計を設置してあります。 どんな温度計かはご想像におまかせしますが、万年日陰の場…
只今、完全リタイア中です。 昨年から作った三井住友カードのVポイントと楽天ポイントが貯まってきたので史上最大下げ幅の時にポイントを使って投資信託と個別株を買い増ししました。 楽天ポイントは7000ポイントを米国の投資信託へVポイントは10000ポイント日本...
先日、前職の先輩と飲みに行きました。 前職は、当ブログで度々登場するいわゆるJTC(伝統的日本企業の〇称)です。 前職は、控えめに言ってブラックでしたが、先輩は数少ない尊敬できる方でした。 聞けば、円安の影響で夏ボーナスが500万とのこと!
【必見】FIREを目指している人に役立つYoutube動画5選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今回はYoutubeチャンネルにアップした動画の中からFIREを目指す上で参考になりそうな動画を集めてみました。 FIREを目指している方は...
一昨日の夜、あまり眠れなかったせいか、昨夜はまあまあ眠れて睡眠スコアも80を超えた。 でも身体の疲れはとれていないとスマートウォッチで表示。 確かにと思う。 今日から13日まで有休消化。 出勤すれば、心がざわつく話しを聞くことも多い。 退職が決まっているのだから、もうスルーでいいと思いながらもそんなわけにもいかず。 聞けば聞いたで悶々とする。 辞めても時々、思い出しては悶々とするんだろうな。 通院したけれど 右腕の肘周辺が広範囲で赤くなり、かゆみもある。 毎年、夏になると出る症状で、両腕が真っ赤になり熱感もある。しばらく続いて秋くらいに自然に治る。 日光湿疹のようなものと思っていたけど、右腕の…
只今、完全リタイア中です 暑い中、40分かけて自転車でハローワークへ行ってきました。 前回が6月で何故か7月は無くて8月に活動の報告でした。 ただ、初回の説明会が有効で6月訪問時の相談が就職活動になるので特に何もせず訪問しました。 鎖骨骨折してたので活動を...
1億円でFIREした68歳・元高収入サラリーマンが大後悔しているワケ
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」からFIREに関する記事です。 「煽り系」と...
買い物、面倒臭いと思うことありませんか? 筆者は買い物が苦手で、そのせいで家に物がほとんどありません。 別にミニマリストを目指しているわけではありません。 でも友人を家に招いたとき、 「定住する気の無い部屋。遊牧民。」と言われました。 今日
只今、完全リタイア中です。 2月末に有給消化で出社しなくなり約5ヶ月間が過ぎました。 現在は暑い夏を迎えて家でクーラーに当たる日々です。 有給消化の最初の1週間は働いていた時にできなかった事やしたい事をこなしていった充実した日々でした。 退職後は手続きで役...
本日は上昇に転じていますが、日本株が下落局面ですね。 ところで今回の件で、改めて資産取り崩し型のFIREは難しいなと感じました。 「資産取り崩し型」とは、配当金等のインカムゲインを重視せず、資産を増やした後に、資産を取り崩して生活費にあてて
只今、完全リタイア中です。 鎖骨骨折して長らくシャワーでしたがようやく湯船に浸かれました! そんな中、歴史的な下落幅となりましたね。 素人投資を始めての大暴落が歴史上第1位の下落幅、第2位の下落率で評価損益もとんでもなくマイナスになってますがもっと下がって...
先日の記事で、資産形成中の人は暴落を歓迎すべきとか言っていましたが、想定以上に日本株の暴落が止まりません。 日経平均株価は直近の最高値42,224円から31,458円まで下落。 ここまで-25.5%です。 東証株価指数TOPIXも直近の最高
只今、完全リタイア中です ですので生活費を削減するためにケーブルテレビとネットを先月末で解約しケーブルテレビの機器とリモコンとルーターを取り外して業者が回収して行きました。 これで毎月6000円ほど削減になるのですがWi-Fiがなくなったのでpovoのギガ...
この前カフェに行ったとき、近くの2人組の言動が気になってしまいました。 おそらく、同僚が転職してしまい、それに対する非難が会話の内容。 「あいつは社会が分かってない!」 うーん…、なんか違和感。 JTC(伝統的日本企業の〇称)の前職ではよく
ペイペイに現金でチャージ。コンビニのセブンイレブンのセブン銀行でチャージしてきた
チャージしたい金額を持ってセブンイレブンへ行く前に、チャージ方法を確認してからいきました(^^) でも、滞りなくできるか不安だったので、セブンイレブン内にある多機能ATM(セブン銀行)前でもチャージ方法を確認・・・。 ネットで「ペイペイチャージ方法 検索」でも出てきますが、僕の場合、セブン銀行ATM前では以下のやり方で確認しました。 ①ペイペイアプリを開いて赤枠内にある選択肢の「チャージ」をタップ ②次の画面にある《その他のチャージ方法》の「ATMチャージ」をタップ ③次に出てくるスキャン画面の下の方にある「チャージ方法を確認する」をタップ ④次の《ATMからPayPay残高にチャージする方法…
只今、完全リタイア中です 先週は円高で株価も大幅に下落しました。 今年から新NISAが始り月々のクレジットカード払い5万円分を除き年初に枠を埋めているので一時期よりは利益も減って来ています。 株価が下がって新NISAを始めた人が辞めたり後悔したり、始めて...
日本株の株価下落が進んでいます。 東証株価指数TOPIXは7/12に最高値2894.56をつけた後、8/2に2537.60まで下げています。 ここまでで、-12.3%の下げ幅です。 (出所:みんかぶ) 原因としては、急激な円高が考えられます
当ブログ筆者あらおの、2024年7月の不労所得の金額と内訳です。 参考までに、月間の含み益(含み損)も合計したトータルリターンも記載しています。 不労所得 不動産投資のキャッシュフロー(税引後) 計8戸(神奈川県の築浅アパート等) 金額:1
只今、完全リタイア中です。 七月も終わり国民年金の引き落としと失業保険の入金を確認するために通帳記入へ行きました。 国民年金に関しては6月分は1ヶ月分だけ引き落とされてその後の1年9ヶ月分が同じ日に引き落とされていました。 失業保険はまだ振り込まれていない...
年金見込額月13万円の50歳会社員が4000万円で陥った地獄のFIRE
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ煽り系メディア「幻冬舎ゴールドオンライン」に掲載された記事です。 記事のタイトルを見る...
インフレの影響で、日本人の実質賃金は下がり続けています(実質賃金3月2.5%減 24カ月連続マイナス、過去最長)。 働けど働けど我が暮らし楽にならず。 ただ一生懸命働くことは、もはや豊かになるための正解では無くなりつつあります。 なぜこんな
自分は本当は何の投資をすべきなのか、改めて考えてみると難しい、という方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回は、ざっくりと株式投資、不動産投資を比較しますので、適性判断の1つの目安にしていただければ幸いです。 ちなみに、今回比較する株式
4日間、連休に有給をくっつけ、祖父の家のある熊本に滞在していました。熊本の中でも山沿いの片田舎です。 今回の滞在は、今後の二拠点生活等に向けた予行演習の意味合いもあり、田舎でリモートワークするとどうなるか実験してきました。 リモートでやった
夏ボーナスの季節ですね(少し経ちましたが)。 妻から「ボーナスだから何かしよう!」と提案されたのですが、一瞬、ちょっと何言ってるか分かんない、ということがありました。 筆者には、「ボーナスだから~する」という思考が欠落していたためです。 ボ
最近、友人の投資相談を受けることが増えています。 その際、必ずといっていいほど聞かれるのがiDeCoと新NISA。 結局、何がどう違うのか?どっちがお得なのか? 結論から言うと、人それぞれなのですが、一例として筆者はiDeCoやってません。
今回は、筆者あらおの現状のポートフォリオの概要と、運用方針について説明します。 筆者が当ブログの記事を書く上でベースとしている部分ですので、興味がありましたらご確認ください。 それでは、参ります。 ポートフォリオ概要(2024年7月) 筆者
50歳でFIREするには資産はいくら必要?年金も含めて計算してみた
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 少し前に「マイナビニュース」に掲載されていた記事です。 今年ちょうど50歳になるということで、誕生...
最近、新NISAの影響もあり、投資が一般的になりつつあると感じます。 そんな中、よく耳にする言説が「分散投資が絶対正解!分散するほど良い!」というもの。 間違いなく分散投資は有用です。特に、初心者の方に対するアドバイスとして重要な点だと思い
筆者が何年かの社会人経験を経て、圧倒的に羨ましいと思う憧れの職業。それは医者です。 この日本において、あらゆる面で最強の職業。医者。 FIRE・セミリタイアを目指すにおいて、総合職より専門職の方が好適である点をお伝えしたことがありますが、医
筆者は、おおむね現職に満足していて、FI(経済的自立)後も働いている点は既に別記事でお伝えしたところです。 が、全く不満がない訳ではありません。 最近、会社がしきりに成長することを勧めてくる点が気になっています。 自分としては、現在の仕事量
先日、友人に筆者の愛用スマホを見られました。 少しけげんな表情をした後、やけに画面が小さい、これは何のスマホだ?との質問。 「iPhone6s」 少し間が開いた後、驚きの声。化石を見るような目で我が愛用スマホをじろり、ということがありました
先日、会社が「成長しない」を認めない件をお伝えしました。 けっこう会社への対決姿勢を前面に押し出して書いたんですが、 その負のオーラを察してかどうか、半期面談で会社がかなり融和路線で話してくれました。 具体的には、完全リモート、それも場所を
休日。 昨夜も雨が降ったり止んだり。 気温は高くないけど、湿度に参っている。 今日は曇りだけど空が明るい。 時々、日が差す。こんな明るい空は10日ぶりくらいだ。 車庫に干している洗濯物も乾きが悪く、コインランドリーの空き状況を確認したら混雑している。 それでもタイミング良く待たずに利用できた。 公休日なので、いつも通りの休日。 まだ退職したわけではないけど、昨日から、解放感を感じている。 変則勤務から解放されただけで、こんなに気持ちが違うのかと驚いている。 今日は、昨日の疲れでいつもと同じで座ったままでいるけど、明日以降はこんな状態ではまずいだろう。 体を動かさないと足が上がらなくなってしまう…
この世で最も心ときめく魔法の言葉は何だと思いますか? 「節税」は、その中の1つです。 実際、金融商品などでは、「節税」が最大の宣伝文句になることが数多くあります。多くの方が「節税」というワードに吸い寄せられている証拠です。 でも、少し待って
FIRE・セミリタイアに必要な資産額はズバリいくらでしょう? 投資法、支出、どういうリタイア生活を目指すかによって変わってくると思います。 すべて網羅的にまとめるのは困難ですが、ケースごとのだいたいの目安を知りたい方のため、一例として試算し
旧NISA(2020年)枠で買った個別株の売却と、新NISA枠での購入を進めています。 2020年分の旧NISA枠で買った株式は、2025年1月1日に課税口座に移行されてしまうからです。 旧NISAをご利用の方はお気をつけ下さい。 本年中に
いよいよパリオリンピックが開幕しますね。 オリンピックといえば、もう覚えてないかもしれませんが、以前こんな事がささやかれていました。 「東京オリンピックに向け、都心の不動産価格は上昇し過ぎている」 「東京オリンピックが終わったら、都心の不動
「金持ち父さん」をご存じない方は誤解を招く表現で申し訳ありません。 「金持ち父さんの活用法」と聞いて、中年男性をカツアゲしたり、頂き〇子したりする方法でも紹介するのかと思われた方はご安心ください。 お金に関する世界的名著『金持ち父さん貧乏父
また一人、友人が休職との話を聞きました。 筆者の友人知人、自分も含めですが、あまりに休職(メンタルの関係で)経験率が高すぎます。 はっきり言って同年代(アラサー)の7割以上は休職経験あり。 異常事態です。我々世代がおかしいのでしょうか? い
最近寄せられることが多い投資の疑問の1つに、 「新NISAのつみたて投資枠で何を買ったらいい?」があります。 そんな中、投資の入門書なるものを見せてもらいました。 おおむね内容に問題無いものの、つみたて投資枠の候補として「バランス型投信」「
夜勤明け。 昨日から雨模様で、気温は高くないけど湿度がハンパない。 昨日が最後の夜勤。 仕事の合間にロッカー室を片付ける。 前にも整理していたので、昨日は最後の仕上げ。 物が山積みされていたロッカーは見事に片付いたので、来週、出勤した時に貸与されていた物を返却すれば終了。 4月に退職を決めてから、長いなと思ったこともあったし、相変わらず夜勤はイヤだったけど、何だかあっという間だった。 帰宅してから夜勤用のスマホのアラームを削除した。 これで残ったアラームは日勤用だけ。 今朝は湿度とマスクのせいで、汗がだらだら。 それでも何事もなく無事に夜勤を終えることができた。 昨日もいつも通り16:15に自…
FIRE達成者が教えてくれた「貯金」に関する最も賢いアドバイス4選
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近はすっかりおなじみになってきました「ビジネス・インサイダー」の記事です。 海外のFIRE達成者...
早番。 今日が最後の早番。 意識したせいか、あまり良く眠れず。 新聞配達の音を聞きながら、その後、また寝入ったようでアラームで起床。 これが最後の早番のアラーム。 いつもはモゾモゾと憂鬱さを感じながら準備するけど今日は違う。 今日で最後の早番だと思えば動きもテキパキだ。 今後、もう二度と早朝勤務をすることはない。 前職場も含めて35年ほど変則勤務のある人生だった。 休みの翌日の早番もしょっちゅうで、出かけていても楽しめなかった。 今日は12時で早退し、スマホに設定していたアラームを削除した。 先週、数年ぶりにふるさと納税をして、旭川市からメロン2玉が届いていた。 なかなか大きなメロンで、少し置…
1億円を貯めてFIREを達成した40代子育て夫婦のリアルな資産推移
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今日は「幻冬舎ゴールドオンライン」に掲載されたFIREに関する記事です。 当ブログでも何度か登場し...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 最近のFIREネタの主力である「ビジネス・インサイダー」からの記事です。 今回はFIREできる資産...