メインカテゴリーを選択しなおす
完全リタイヤ中に鎖骨骨折し本日ようやく三角巾が取れて少し日常生活が楽になりました。 そんな中、iDeCo加入手続き完了のメールが届きました。 掛金の配分指定や資産の管理には初期設定が必要ということです。 初期設定に必要な「加入者口座番号」と「パスワード」が...
今日は初の認定日でした。 鎖骨骨折のため自転車ではなくバスでハローワークへ向かう。 お金はかかるがバスもたまには良いもんである。 前回の説明会で教えてもらった通りファイルに雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を入れてその中にある番号表を取ってファイルは箱に...
爪切り選びで悩んだ結果、100円ショップ《セリア》で購入。おすすめですね(^^)
滅多に買い替えない物を買うとき、たいていの人はお金を多く出して良い物を買おうとするかもしれません(^^) でも、僕の経験で言うと、高く買った物は、悪くなったり飽きたりしたときに、状態にかかわらず捨てるのがもったいなくて、ゴミ部屋やゴミ屋敷を構成する物の1つに成り果てます。 「これ、高かったんだよな。とりあえず(捨てずに)置いておこう。うん、そうしよう!」 みたいな(ーдー) 若かりし頃に「一生もの」なんて思って大枚はたいて買った物・・・。 僕がそんな物をガラクタと気づいたのはセミリタイア(早期退職)後のことですが、捨てたりメルカリに出品するのは勇気が要りました。 現在がいくら物価高騰と言っても…
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 先日、国民年金の納付書が届いたので4月5月約35000円をコンビニでキッチリ支払ってきました。 付加年金も申し込んだのでおそらくソレ込みの金額だと思います。 国民年金は前納で支払うことにしていて振替口座を申請したと...
FIREを目指す人ほど老後資金問題をガチで考えるべき6つの理由
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 当ブログでは老後資金問題を取り扱うことが多いです。 これは私自身の興味関心の高さから来るものです。 一方でFIREを目指す人にとっても老後資...
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 今日届かなければ電話するかと思ったが郵便受けを開けると国民年金の納付書が届いてました。 たぶん口座引き落としが時間がかかるので4ヶ月は納付書で支払うことになりそうです。 タイムラグががあって支払いの重複があったら返...
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中がリハビリ始めました。 昨日、初の通院後に銀行印を確認したので国民年金の引き落とし口座の書類に印を押して郵便ポストへ投函して来ました。 これで問題なければ8月分くらいに前納額が引落されるでしょう。 ただ、今週も国民年金の...
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です。 本日は退院後初の通院の日でした。 病院がある駅には銀行窓口がある支店があり帰りに国民年金の引き落とし口座の銀行印を調べてもらおうと思いました。 次いでに住民税も払っておこうとコンビニで現金をおろし27万円を払いま...
完全リタイヤ中に鎖骨骨折でリタイヤ中です 市役所の市民税課から封筒が届いてました。 よくわからないが国民年金の支払い?とも思いつつ開封しました。 27万円払えー どどーん!! なんのことか!と動揺し三度見します。 森林環境税?とかかかれています。 「今年から始まったやつ?山を切り...
新NISAの口座開設の手前までやる気満々。でも、最後の最後でやらない理由が勝ってしまったよ
ここ1年くらい、NISAや株投資や投資信託のことで日々もやもやしてました(^^) 高校とかでも授業としてお金のことを教えるようになったようですし・・・。 この1年くらいは、情報弱者から抜け出すために(僕的に)マジで情報収集して、100%やる気になってました。 でも、結果は「やっぱ、や~めた」という感じ(ーдー) 新NISA。やらない理由など 勤めてた会社をセミリタイア(早期退職)してからは、何事もやらない理由を並べるのが大好きになりました。 自分的には悠々自適、他の人が見たらただの引きこもり・・・。 そんな感じで日々を過ごしてる僕ですが、新NISAに関しては、やらない理由をひとつひとつ潰してい…
完全リタイヤ中に鎖骨を折ってリタイヤ中です 退職して国民年金の申請をした時に4月5月は納付書を送りますと言われていたがまだ届かないので市役所へ電話してみた。 6月上旬には届きますと言うので今週いっぱい待つことにした。 次いでにクレジット払い、口座引き落としの申し込み期限を聞いたと...
FIREは「経済的自立と早期リタイア」という意味です。 そこに「早期リタイア」と綴られながら実際は広く解釈され「会社を辞めたあと自分が好きなことを仕事にしていてもFIRE(セミリタイア)」と世間で認識されています。 そんな「好きなことを仕事にしている」という代表的なものが、早期リ...
遡ること鎖骨骨折の2日前、ハローワークの説明会に行ってきました。 説明会場には既に多くの人が座っていましたが先ずは受付の箱に書類を入れました。 直ぐに呼ばれて雇用保険受給資格証を貰い日額の説明を受けました。 ただ、まだ仮の状態でこれより増えると思いますと言われ説明会場へ促されまし...
完全リタイヤ中で鎖骨も折ってリタイヤ中です 鎖骨骨折の手術を終えて退院後にようやくスマホでいろいろ調べていると銀行口座にお金が振り込まれていました。 退職金でした。 日付けは鎖骨骨折の日でした なんて日だ この退職金は確定給付型企業年金(DB)のほうの一時金です。 企業型確定拠出...
完全リタイヤ中の身ですが鎖骨骨折でホントにリタイヤしています。 毎年参加しているミニバイクの8時間耐久レースに向けて約1年振りに練習を再開しました。 普段バイクに乗らないので無理をしないで目標は「コケないこと」にしましたがそれでもヘタクソ過ぎてコケました。 人生初の骨折、初の手術...
スマホで撮った写真(画像)がファイルズ(Files by Google)で見れなかったのが見れるようになってた
5月の10日くらいから、スマホで撮った写真(画像)がGoogleアプリのファイルズ(Files by Google)で見れなくなってました。 Googleフォトを使ってない僕は、スマホで撮った写真をいつも通りファイルズで確認しようとして「ファイルを開けませんでした。」というグレー画面に山みたいな絵の表示に唖然・・・。 スマホは何も詳しくないので、とりあえず再起動を試みました。 そしたら、何事もなかったようにファイルズで画像が見れたので一安心。 でも、スマホで撮ったら、「ファイルを開けませんでした。」という無情な表示が毎回続き、ファイルズで見ようとする度に再起動することになったのでした。 ちなみ…
50代リタイアの総括4(横道にそれて備忘/子供学生の頃にクラブ活動好きだったか…)
この主題シリーズ、大手企業勤めとかでなくて退職金とか早期退職制度とかない会社にいる場合に、退職金まがいを会社から引っ張る話を書く予定でしたが、ちょっと一旦横道にそれて。 前から思っていたことがあってね。私など58歳でサラリーマンをリタイアしただけ(?)でも、身近でない人とか世間様は、「え!?、働いてないの、無職?!(マジかこの人大丈夫か?)」みたいに反応の人にほぼ出会います。 幸い家族からは一切一言も言われません(まあこれまでのサラリーマン生活を観てるから、あんた無理やなとわかってやがる)。 で、他方、世間でのマジョリティは、60歳定年ですらリタイアせず、大手さん勤めの人などはほとんど再雇用で…
FIREの所要額を算出するうえで最も厄介な課題は「予測できない将来の支出を想定すること」です。 独身で50代のアーリーリタイアとなると、家族や子供のある家庭よりも変数は少なくシンプルなはずです。 それでも僕が洗い出したリストは5つあって、①長寿リスク、②医療費、③インフレ(物価上...
世間では一般的に「FIREを目標にすることは間違っている」といった認識を持つ人が多い気がします。 なんとなく「それらしい」主張ですが、僕はそれに違和感を持っています。 今日はその違和感を綴ります。 FIREにある2つのルート そもそもFIREを目標にするという括り方が「大雑把すぎ...
「FIRE」資産3000万円で節約しながらのリタイア生活は幸せか?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 AbemaでFIREに関する番組が放送されたようで、その放送を記事に起こしたものです。 何やらネッ...
資産5000万円でのセミリタイアを見送って得られた4つのもの
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 私は金融資産5000万円でのセミリタイアを見送りました。 結果として、今年に入り資産が6000万円を突破しました。 セミリタイアを見送った結...
朝から暇だからブログ書くことにしました。リタイア2年目後半、完全リタイアなんでさすがに暇を感じますね、最近は。他のリタイア・ブロガーさんや数少ないリタイアしている知り合いと私の大きな違いは、私は旅行好きでないこと。家にいるのが大好きなんです。でも、旅行しないリタイア生活は確かに時間を持て余しますよ。まぁこの論点はまたで。 改めて自分のブログ記事、過去をみてみた。2021年2月からでしたので、なんだまだ3年経過、4年目だったわ。当時は最後の転職先の会社、ほぼ中小企業、そこでまだ働いていたので仕事や職場や過去のサラリーマン時代のことや愚痴など書いてましたわ。内部通報の窓口(まあ全て一人でやってるプ…
アーリーリタイアから2年たってもいまだにFIREの定義が頭のなかで混乱しています。 そんなFIRE定義の曖昧さから、まず混乱しているのがそもそも「経済的自立って何か?」ということです。 結局、「自分が経済的(家計的)に不自由がない」と感じられればそれで既にが経済的自立を達成したと...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 久しぶりに「All About」の記事です。 もちろん取り上げるのはFIREに関する記事です。 F...
システムメンテナンス後からスマホ通信がめちゃくちゃ遅くなったけど、太陽フレアが原因ということにしておこう。システムメンテナンスて何なんだよ(T^T)
太陽の表面で起こる爆発が地球に影響を及ぼすなんて、距離的に考えにくいと思うのですが、それによって人工衛星や通信機器などに影響が出るとのこと。 そんな太陽フレアの大きなものが、2024年5月8日から10日、又は15日くらいまで何度かあったようです。 10日、又は15日と書いたのは、ネットの情報によってまちまちのことが書かれてたから(^^) 8日からというのは共通してました。 さて、9日だったと思いますが、僕が契約してるスマホの通信会社がシステムメンテナンスをやりました。 システムメンテナンスと聞いて、僕は何のことかわからなかったのですが、こちらは特に何もする必要がないとのことでした。 そうは言い…
気ままに完全リタイヤ中です。 退職金の確定給付型企業年金ではない方の企業型拠出年金を自動移管されないために個人でiDeCoへ移管しなければなりません 先日、資格喪失のハガキが来ていたので楽天証券でiDeCoの申込みをしました! 既に楽天証券で旧NISAや米...
のんびり完全リタイヤ中の身です 退職金の一時金給付通知書が届きました。 退職金の一部が確定給付型企業年金になっていて年金として支給予定でしたが一時金に変更したので指定の銀行口座へ振り込まれます。 すぐに振り込まれるのではなく1ヶ月以内に郵送される「一時金給...
完全リタイヤ中です ハローワークへ初めて行ってみました。 8時45分目標に行ったのですが自転車のペースがわからず9時到着。 目に入ったのは総合受付でしたので「初めてなんですけど」と言うと優しい口調で離職票1、2の提出を求められました。 紙を出されて求職案内...
自転車(ママチャリ)のボトムブラケット(bb)の左ワン外し。カップ&コーン型式のベアリング(ハンガーリテーナー)交換と調整をやってみた
我が家のママチャリは、購入から20年くらい経過した自転車です。 普段の用途は、歩きではちょっと遠いと感じる場所へ行くときや車で行くほどじゃないけど早めに目的地に行かなければならないとき・・・。 それ以外は、サイクリングが気持ちいい気候や天気の日に出動する感じです。 メンテナンス状況は、タイヤの虫ゴムを何度か交換、ライトの球切れによるライト本体の交換、後輪のチューブとタイヤ交換です。 ライトは、電球を替えようとしてたところ、ネット通販でLEDの自転車用ライトの安い商品を見つけたので、本体ごと交換しました。 そんな感じで20年くらい所有してるママチャリ(自転車)ですが、いつの頃からか、走行中に異音…
ただいま超絶完全リタイヤ中です いよいよハローワークへ行く手はずになりました。 もう一度、ネットで必要なものを確認します。 ①求職者情報を仮登録する 求職者情報をすでにネットで入力しています。仮登録と本登録の違いがわかりませんが。 ②雇用保険被保険者票 改...
只今、絶賛完全リタイヤ中です。 退職後、ヤキモキしていた企業型確定拠出年金(DC)の資格喪失のお知らせが届きました。 退職は初めてなので今までの感想ですが「なにかと書類が届くのが遅い!」です。 4月1日に無職になって5月中頃に書類のやり取りは終わったようで...
30代でFIRE達成した日本人が明かす「幸福なFIRE」と「不幸なFIRE」の分かれ道
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 今回は「ビジネス・インサイダー」の記事です。 「ビジネス・インサイダー」にしては珍しく日本人のFI...
リタイアをしてからどうもFIREっていう定義がはっきりしないまま2年も過ぎて気持ちが悪いままです。 しかも人によって捉える立ち位置や角度が違います。 もちろん文字通りの定義は「Financial Independence (FI);経済的自立」と「Retire Early (RE...
4月に固定資産税を支払った後、自動車税の納税通知書も早く届かないかと待ってました(^^) もちろん、税金を払うのが好きという意味じゃありません。 払わなければならないものは速攻で支払わないと、僕的に借金を持ってるみたいな嫌な気分になってくるから(ーдー) それが・・・、令和6年度の自動車税の納税通知書は、待てども待てども届きませんでした。 毎年、5月1日には納税通知書が届いてた気がするのに、我が家のポストに届いたのは、何と、5月9日です。 1日に届いたとブログに書いてたブロガーさんをいくつか拝見しましたので、今回、我が家の地域?市?が遅めだったのかも? いつもは、ゴールデンウィーク中にコンビニ…
独身男性が貯金6000万円で早期リタイアできるのか考えてみた
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 おかげ様で先日、金融資産が6000万円を突破しました。 非常に嬉しい限りですが、目標はもっと上のため、単なる通過点にすぎません。 あくまで最...
FIREには相反問題があります。 より早くRE(リタイア)を実現するとそれだけ生涯賃金も支給年金額も少なくなりFI基盤(経済的自立)が不利になります。 なので、なるべく会社や仕事を嫌いにならずサラリーマンを続けることが、結果として、FIREに都合よく働きます。 僕はこの点は不幸中...
スマホで撮った写真を見ようとGoogleのファイルズ(Files by Google)アプリを開いたら「ファイルを開けません」だった
散歩に出かけて、道すがらドラッグストアに立ち寄りました(^^) 今年は昨年以上に日差しが強くなる気がしたので、そのドラッグストアで日焼け止めの値段をチェック・・・。 SPF50+の日焼け止めの中で、コスパが良さそうな商品を(表示金額も含めて)スマホでいくつか撮ってきました。 衝動買いはストレス発散に最高なのですが、高値掴みしたと後でわかったときのストレスの方が僕的に大きいので、衝動買いは避けるようにしてます。 さて、家に帰ってから、撮ってきた画像を見るために、スマホでファイルズを開きました。 ファイルズとは、Googleのファイルズのことで、正式名称はFiles by Googleというみたい…
完全リタイヤ中です リタイヤ中なのでなんのストレスもなくのんびりスローペースで趣味や用事をしている日々。 まぁ、することは色々あるのですが絶対にしなくてはならない事が特になかったので午前中だけ久し振りにゲームをする事にした。 ゲームなど普段しないのでプレイ...
7年間で100万ドルを築き29歳でFIREするために実践した5つのこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日はネットで見かけたこちらの記事から。 毎度おなじみ「ビジネス・インサイダー」からFIREの記事です 20代後半にして100万ドル(約1億...
絶賛、完全リタイヤ中です 投資として新ニーサをしていますが 年初一括にしているので今年は積み立て出来ません。 ですのでETFの配当金を投資信託へ回すことにしました。 クレジットカード積み立ては10万円に変更されたので最大限に活かしたいのですが今より少し円...
ただいま、絶賛無職完全リタイヤ中です。 リタイヤしてから朝の筋トレも習慣づいてきました。 ゴールデンウィークも混んでいるのでずっとゴールデンウィークの身ですので特に出かけませんでした。 近場で映画と買い物くらいですね。 自由の身です。 ゴールデンウィークが...
【重要】セミリタイアして後悔する理由11選。原因と対策とは?
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 あなたはセミリタイア(サイドFIRE)に憧れていますか? 当ブログを読みに来ている人であれば、早く会社を辞めて、少しでも負担を減らし、自由な...
ただいま、無職、完全リタイヤ中の身です 収入がない中、今年も自動車税の季節です お金が出て行くばかりですね 少しでも得するように自動車税を楽天ペイで支払いました。 しかし、この楽天ペイ支払いも改悪されるようですね。 そして、払ってから気づいたのですがキャン...
ただいま完全リタイヤ中の身です 5月になったので退職金の一部である企業型確定拠出年金がどうなっているのか不安になってきました。 先日、運用の封筒が届いたので「やっと来たか!」と思ったのですが普通の運用状況のお知らせだけでした。 運用会社へ資格喪失のハガキが...
完全リタイヤ中の身です。 離職票1と2が届きました。 厳密に言うと届いてました。 健康保険証と一緒に届いていてあとで確認しようと思ったのかカバンにそのまま入れてました。 それではと言うことで国民年金加入申請をする事にしました。 必要な厚生年金手帳を探しまし...
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 今日は私の読んだ本の中から。 厚切りジェイソンの『ジェイソン流お金の増やし方』です。 今さらながらのベストセラーを改めて取り上げてみます。 ...
完全リタイア中です。 個人年金を毎月、給料天引きで払っていました。 しかし、先月の給料が1万円だったので支払いはどうなったのか?担当の方に聞いてみると振り込み用紙が届くとのことで玄関の郵便受けを除くと丁度届いていましたので早速、コンビニに行って支払ってきま...
ただいま完全リタイア中です。 4月28日以降に新Vポイントへ移行して下さいと言われていたSBI証券の基本ポイントを変更しました。 忘れて28日は過ぎていましたがグーグルカレンダーを見て思い出しました。 SBI証券にログインして右上の3本線を押し下の方のPC...
脇汗(わきあせ)対策のおすすめ。制汗スプレーやシートからコロコロのロールオンタイプへ
Tシャツなどを着てるときに汗を指摘されたことは個人的にないのですが、脇の汗に関してはいつも気にしてたりします。 汗をかく気候や環境で自分の周りにいる人のシャツに汗が目立つとき、背中や首の辺りの汗は気にならないのに、脇だけ汗をかいてる人を見たときに「自分もそうかも?」と思ってしまうから。 それと、現在の僕はセミリタイア(早期退職)後なので仕事という仕事はしていないのですが、リタイア前まで従事してた仕事が結構な汗をかく仕事でした。 なので、リタイアした今は必要以上に汗をかきたくないという思いが人より強いのかもしれません(^^) 仕事をしてたときの制汗は?スプレー、シート、コロコロなど、あれもこれも…
現在、早期リタイヤ中です。 今月は最後の給与となります。 いや、なるはずでした。 少し前に届いた共済金解約金の届けが実は給与明細だったのです。 確かに有給休暇は退職時点で39日残っていました。 それを全て使用したのですが給与明細には有給休暇20日、介護休暇...