1件〜100件
【自宅を賃貸に出す】貸すのと売るのとどちらが得か?【共働きからFIRE】
こんにちは、有馬なりです。自宅を賃貸に出す中で、不動産投資家の方に相談する機会がありましたので物件情報と合わせていくつか相談したところ、タイトルのアドバイスがありましたので、共有したいと思います。 転勤する時、「5年で帰 ...
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 早速ですが、2021年3月15日の週の実現損益は、133,914円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益133,914円に限っていえば、年利77.3%になります。 曜日ごとの実現損益 3/15(月)・・・28,478円3/16(火)・・・66,601円3/17(水)・・・34,481円3/
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 この記事では、僕が実際に行っているトライオートETFの設定内容の紹介と、ビルダー機能を使った実際の設定方法について、解説していきます。 トライオートETFの設定内容 いきなりですが、現在のナスダック100トリプルでのトライオートETFの設定はかなり攻め過ぎなため、見直すことを検討しています(理由は下のほうで説明します) そのことを踏まえたうえで、現在僕がトライオートETFで設定している内容を、忘備録的に表にしてみました(ドル円110円想定) また、見直し後
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年6月頃、それまでの考え方・生き方をガラリと変える動画に出会いました。 https://youtu.be/R_kzxTCcwbc 中田敦彦のYouTube大学『お金の授業』です。 それまでもあっちゃんの動画は、歴史や政治系が面白くてよく見てたのですが、この『お金の授業』系は、これまでの動画と何か違う、ただ見て「面白かったー」では終わらない気がして、気付けば続編も全て見てしまっていました。 そして全て見終わる頃には、何か始めないと気が済まない状態になっており、すぐに行動に移した記憶があります。 この記事では、2020年6月~2021年3
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年3月22日の週の実現損益は、94,227円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益94,227円に限っていえば、年利54.4%になります。 利確幅による利益の違い ナスダック100トリプル(TQQQ)の利確幅を$2.5、$3.25、$
昨年末、こんな記事を書きました。 2022年3月末で退職するにあたり、企業型確定拠出年金(DC)から、個人型確定拠出年金(iDeCo)に移換するための申込書を取り寄せる方法についての記事でした。 実際に退職して、iDeCoへ移換する書類を提
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月25日の週の実現損益は、5,128円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月18日の週の実現損益は、36,353円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 3月末に退職したので、先日バタバタと退職後の各種手続きをしてきました。 みなさんも、健康保険や年金の切り替えなど、退職後に自分でやらなきゃいけないことがあることは、なんとなく認識されてるか
お金に関する勉強方法を3つ紹介しています。それぞれでおすすめの情報源も公開していますので、お金に関する勉強方法がわからない方は参考にしてください。
子どもの金融教育で使えるYouTubeチャンネルをご紹介します。無料コンテンツですが、親子そろってマネーリテラシーを向上できる素晴らしいコンテンツです。是非とも一度ご覧ください。
「貯金すらまともにできていませんがこの先ずっとお金に困らない方法を教えてください!」がおすすめ理由!
税理士の大河内薫先生、漫画家の若林杏樹先生の新刊の感想、おすすめな人、おすすめな使い方をまとめました。新刊は老若男女誰にでもおすすめなお金の入門書となっているので、お金の知識に興味がある人は是非とも読んでください!
中学で学ぶ経済シリーズ②電子マネーやクレジットカードについて
中学で学ぶ経済シリーズとして、クレジットカードや電子マネーについてです。 進んでいるということはないですが、仕組みの説明としては妥当なラインかなと思っています。 これくらいは大人として押さえておきたいところですよね、ええ、目下勉強中です!
さて、最近の中学生の教科書・資料集事情をご紹介しています「中学で学ぶ経済シリーズ」。ひたすら書いておりますが、やはり自分のための備忘録といった側面が強いものですね。でもまぁ、少子化となって教科書の内容に触れなくなっている人は多いでしょうから
【イベントレポート】「人生100年時代に必要なリテラシーと金融業界の役割」 シンポジウム前編
一般社団法人生命保険協会主催のシンポジウム「人生100年時代に必要なリテラシーと金融業界の役割」のレポートです。 金融系の業界団体集合といった感じで、金融庁の遠藤長官も来賓として挨拶されていました。 将来のことを考える意味で、とても興味深かったです。
【イベントレポート】「人生100年時代に必要なリテラシーと金融業界の役割」 シンポジウム
一般社団法人生命保険協会主催「人生100年時代に必要なリテラシーと金融業界の役割」シンポジウムのイベントレポート後半戦です。 業界側からの視点などが知られて勉強になりました。 前編と合わせてみなさまのご参考までに。
【衝撃】日本人の金融リテラシーが低い?!by リベラルアーツ大学より
【衝撃】日本人の金融リテラシーが低い?!by リベラルアーツ大学よりこんばんは(^^)/ここ最近でお金を増やすべくお金の勉強をしているマイペースOLです('ω')先日たまたまリベラルアーツ大学でこんな動画を発見してしまい
投資・暗号資産・NFT 金融知識を学べるブログ15選【ブログ1年 Twitter企画】
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。2022年4月から高校での金融教育が必修化し、お金に関する情報が溢れています。その中でも、投資の分野は特に注目されていますね。こゆび投資ってよく分からないし、何だか怖そう…よく知ら
お元気さまです!こゆびです。4月から運用を開始したばかりの積立NISA。2ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です…積立NISAとはつみたてNISAとは、特に少額からの長期・
女性向けマネーセミナー「なでしこMONEY」に行ってきました。 セミナーの中で習った内容は、一般的に大事なお金の話についてでした。 シミュレーションの重要性について学んできましたので、情報共有できれば幸いです。
2022年4月から「投資信託」が高校家庭科の授業になる?の記事に対する感想
2022年4月から家計管理の項目で家庭科で投資信託を含む金融商品の特徴などが載るそうです。 新しく追加される内容がいろいろある模様。 いろんな意見が出ていますが、個人的に感じたことをつらつらまとめてみました。ご参考までに。
年収が500万円以上・サラリーマン・20代OK!アフターコロナの大増税・老後が不安、不労所得が欲しい、不動産投資に興味があったけど何から始めるべきか分からない・・・そんな方におすすめの不動産投資セミナーのおすすめをご紹介します。
【会社員】仕事が心底嫌になった人の人生戦略を考える【絶望・辞めたい】
私は24歳で就職し、約16年間会社員として働いてきました。20代の頃は、粉骨砕身、読んで字のごとく身を削って仕事をしていました。現在30代も終わりに近づき、会社員として仕事をするということに対して以前より客観的に見ることができるようになった
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年3月29日の週の実現損益は、95,326円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益95,326円に限っていえば、年利55.0%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 3/29(月)17,941円274円18,
まず先に言っておきたいのは、この記事はQUOREAをディスるのが目的じゃないということです。 あくまでも「失敗することについて」がメインテーマです。 2024年12月までにセミリタイアする 2020年7月、楽天VTIでのインデックス投資は、つみたてNISAと同時に僕が一番最初に始めた資産運用でしたが、2024年12月までの「4年半以内に」早期セミリタイアを目指すうえで、インデックス投資だけでは無理だなーと思っていました。 何か他に方法がないかと模索するうちに知ったのがトラリピであり、トライオートETFでした(2020年10月開始) どちらも順調に運用できていましたが、トライオートETFに比べて
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月5日の週の実現損益は、250,960円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益250,960円に限っていえば、年利144.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/5(月)126,224円9,250
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月4日の週の実現損益は、65,391円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
今週のトライオートETFの実現損益 2022年4月11日の週の実現損益は、94,830円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
2023年で廃止決定されているジュニアNISA。廃止される制度をわが家は今から活用しようと口座を開設することに。ジュニアNISAの概要と、廃止目前に今更のっかろうやないかいという理由。
婚活している時から、将来子供をもった時、幸せに働けるように備えていってほしい。
我が家には娘が2人。今月から次女も小学生になりました。二人が小学生になったことで、送り迎えがなくなって、とてもラクに(^▽^)/これからは、時間をもっとじょうずに使えそうです。 最近、婚活している女性会員さんをみていると、皆さん、”結婚しても働き続けたい”という方がほんとに多いな、と感じます。私もそのタイプなので、いつもうんうん、と共感しながらお話をうかがってます。 婚活されているときは、子供が小学生になったころのことを考えることは、あまりないかもしれません。でも、将来に備えてほしいので、、今日はちょっとその話を。 私は、長女が小学生になったころ、会社員をしていました。入学式の前から、わけもわ…
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。昨年4月から運用を開始したばかりの積立NISA。早1年が経過しました。12ヶ月が経過したのでお金が増えたかどうか、進捗を確認していきます!こゆび投資は初心者です!リベ大で勉強中です
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。2022年4月でつみたてNISAを始めて1年が経ちました!これまで毎月、運用報告の記事を投稿しています。この記事の内容つみたてNISAを始める前のイメージ保有商品と、運用の推移や利
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 前職の有休消化期間が終了し、50連休が終わってしまいました。 その50連休中も、転職活動に明け暮れたため、あまり休んだ気がしないです。 4月から派遣労働を始めたので、ちょっとここで現状の整
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月12日の週の実現損益は、132,991円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益132,991円に限っていえば、年利76.8%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/12(月)0円10,936円10,
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月19日の週の実現損益は、72,951円でした! 僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益72,951円に限っていえば、年利42.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/19(月)0円0円0円 4/20(火)
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 今後の投資方針についていろいろと考えていたのですが、なんとなくまとまったので、なんとなく報告します。 4つの柱でいこうかな 2024年12月までのセミリタイアに向けて、短期でリスクをとりながら、得た利益を長期運用にまわして、相乗効果を高められたらいいなーという漠然とした方針です。 汎用性がある内容ではなく、あくまで僕個人の現状に即した運用方針であることをご理解ください。 短期①「トライオートETF」 インヴァスト証券の、ナスダック100トリプル(TQQQ)や金融株トリプル(FAS)の自動売買を利用してます。 現状最も利益率がいい投資法じゃない
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年4月26日の週の実現損益は、55,271円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益55,271円に限っていえば、年利31.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 4/26(月)8,541円12,564円21,105円 4/27(火
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月3日の週の実現損益は、128,463円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益128,463円に限っていえば、年利74.2%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 5/3(月)0円0円0円 5/4(火)0円2,186円2,186円
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月10日の週の実現損益は、193,993円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益193,993円に限っていえば、年利112%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 5/10(月)0円11,237円11,237円 5/11(火)51
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月17日の週の実現損益は、154,830円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益154,830円に限っていえば、年利89.5%になります。 1月後半~2月前半にかけて4週連続以来の、3週連続週間利益10万円超えを達成しました。 曜日ごとの実現損益 &nbs
親子で学ぶ大切なお金の話|円高、円安が分かる!為替相場のあれこれ
ご挨拶どうも、かず~むです。3人の子供の親をしながら平凡なサラリーマンとして今日も社会の荒波にのまれています。みなさんはいかがお過ごしでしょうか。この記事を読めば、「円高」「円安」の意味が分かる!先日、「円安ドル高が進んでいます」というニュ
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月24日の週の実現損益は、89,902円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益89,902円に限っていえば、年利51.9%になります。 週の利益10万円超えは、残念ながら3週連続で途切れてしまいましたが、十分な利益獲得です。 曜日ごとの実現損益  
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年5月31日の週の実現損益は、58,634円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益58,634円に限っていえば、年利33.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/1(火)0円23,331円23,331円 6/2(水)0円0円0
今週のトライオートETFの利益報告 早速ですが、2021年6月7日の週の実現損益は、61,491円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益300万円=1,200万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益61,491円に限っていえば、年利35.5%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/7(月)8,574円0円8,574円 6/8(火)28,986円6
https://youtu.be/GvBimihUggE こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 15年間勤めた会社を3月末で退職し、4月から派遣で働くことになりました。 派遣で仕事を探し始めてから、「今の派遣の仕事探しってこん
セミリタイアを目指す皆さん、こんにちは。 セミリタイアを目指すうえで必要なものってなんでしょうか? そう、お金ですよね。 マネーです。 人間は悲しいことに、食べ物を食べないと生きていけません。 食べ物を得るために最も有効な手段、それはお金を稼ぐことです。 はい、3億円あげる やったー!ラッキー! なんてことは、なかなかないのが現状です。 食べるために、働かなくてはいけません。 好きなことを仕事にすれば、一生働き続けることも全然アリなのですが、残念ながら働くことが楽しいとはこれっぽっちも思えない、フルタイムのサラリーマンの仕事をしています。 なのでセミリタイアを目指そうと思いました。 そのために
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月14日の週の実現損益は、107,141円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益350万円=1,250万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益107,141円に限っていえば、年利61.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/14(月)26,053円0円26,053円 6/15(火)6,549円4
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月14日の週の実現損益は、161,196円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益350万円=1,250万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益161,196円に限っていえば、年利93.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/21(月)6,555円28,644円35,199円 6/22(火)46,
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月28日の週の実現損益は、38,750円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの利益報告 2021年6月28日の週の実現損益は、63,911円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益380万円=1,280万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益63,911円に限っていえば、年利36.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 6/28(月)20,532円0円20,532円 6/29(火)11,383円4,7
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月5日の週の実現損益は、119,243円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益390万円=1,290万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益119,243円に限っていえば、年利68.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/5(月)休場休場休場 7/6(火)21,000円0円21,000円 7/7(
トライオートETFの実現損益(2021/7/12週)及び新規ビルダー制限について
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月12日の週の実現損益は、100,523円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益400万円=1,300万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益100,523円に限っていえば、年利58.1%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/12(月)13,830円13,240円27,070円 7/13(火)67,
今年度から本格的に始まる学校での金融経済教育。どのような内容になるのかとても興味があります。文科省ではなく金融庁が音頭をとっているのかな? 金融庁のwebサイトにこのようなページがありました。その中に【新学習指導要領に対応した金融経済教育指
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年7月16日、インヴァスト証券から、7/31(土)以降トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)にて新規発注ができなくなるという発表がありました。 トライオートETFにおけるTQQQ注文制限について インヴァスト証券から届いた、実際の発表内容はこんな感じでした。 なんてこったよ!ビルダー作りまくるかなー分割きたら困るなー#トライオートETF pic.twitter.com/V1EysR6R0C— しゅうく@資産運用 (@syuukuETF) July 16, 2021 できなくなること ①ビルダー機能による新規発注不可
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月19日の週の実現損益は、220,918円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益420万円=1,320万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 220,918円 に限っていえば、年利127.6%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/19(月)0円0円0円 7/20(火)101,383円0円101,3
今週のトライオートETFの利益報告 2021年7月26日の週の実現損益は、87,631円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益430万円=1,330万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 87,631円 に限っていえば、年利50.6%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 7/26(月)8,491円0円8,491円 7/27(火)3,619円6,59
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月2日の週の実現損益は、119,357円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益440万円=1,340万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 119,357円 に限っていえば、年利68.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 8/2(月)7,250円0円7,250円 8/3(火)8,942円0円8,9
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2021年7月16日、インヴァスト証券から以下のような発表がありました(画像は7月29日再掲時のもの) 2021年7月31日より、トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)のみ、新規ビルダー作成ができなくなるというものです。 この記事の公開は2021年8月8日なので、すでにTQQQの新規ビルダー作成ができなくなっています。 そのため、新規で始める方向けというより、すでにビルダーを組んでいる方へ向けての記事となってしまいます。 今後状況が変わり、インヴァスト証券のトライオートETFにて、ナスダック100トリプル(TQQQ)の新規ビ
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月21日の週の実現損益は、2,374円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
【要約】年収300万円FIRE 7年でセミリタイアする方法を解説
働いても働いてもお金がたまらない、老後2000万問題が心配、FIREや不労所得の言葉が気になるという方には朗報です。 今回ご紹介させていただくのは、TikTok、YouTubeでおなじみのライオン兄さんこと山口 貴大さんのファースト著書である【年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」】です。 皆さんも投資の基礎勉強してみてはいかがでしょうか?
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月9日の週の実現損益は、40,481円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 40,481円 に限っていえば、年利23.4%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQFAS合計 8/9(月)0円8,819円8,819円 8/10(火)0円19,894円19,
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月16日の週の実現損益は、95,271円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 95,271円 に限っていえば、年利55.0%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 8/16(月)13,213円 8/17(火)0円 8/18(水)1,372円 8/19(
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月23日の週の実現損益は、178,903円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 178,903円 に限っていえば、年利103.3%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 8/13(月)114,584円 8/24(火)23,865円 8/25(水)7,9
今週のトライオートETFの利益報告 2021年8月30日の週の実現損益は、159,150円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 159,150円 に限っていえば、年利92.0%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 8/30(月)117,923円 8/31(火)0円 9/1(水)41,2
今週のトライオートETFの利益報告 2021年9月6日の週の実現損益は、4,123円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 4,123円 に限っていえば、年利2.38%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 9/6(月)休場 9/7(火)1,377円 9/8(水)0円 9/9(木)2,74
今週のトライオートETFの利益報告 2021年9月13日の週の実現損益は、33,515円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 33,515円 に限っていえば、年利19.36%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 9/13(月)0円 9/14(火)6,140円 9/15(水)16,542
今週のトライオートETFの利益報告 2021年9月20日の週の実現損益は、12,668円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 12,668円 に限っていえば、年利7.32%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 9/20(月)0円 9/21(火)0円 9/22(水)0円 9/23(木)1
今週のトライオートETFの利益報告 2021年9月27日の週の実現損益は、41,110円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益500万円=1,400万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 41,110円 に限っていえば、年利23.7%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 9/27(月)1,386円 9/28(火)1,115円 9/29(水)1,
今週のトライオートETFの利益報告 2021年10月4日の週の実現損益は、196,501円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益500万円=1,400万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 196,501円 に限っていえば、年利113.5%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 10/4(月)0円 10/5(火)22,287円 10/6(水)22
今週のトライオートETFの利益報告 2021年10月11日の週の実現損益は、185,977円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益500万円=1,400万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 185,977円 に限っていえば、年利107.5%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 10/11(月)0円 10/12(火)0円 10/13(水)2,8
今週のトライオートETFの利益報告 2021年10月18日の週の実現損益は、217,328円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益500万円=1,400万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 217,328円 に限っていえば、年利125.5%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 10/18(月)127,503円 10/19(火)52,363円
今週のトライオートETFの利益報告 2021年10月25日の週の実現損益は、274,944円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。 証拠金元本900万円+これまでの利益600万円=1,500万円で運用しており、月平均49万円の利益を得ています。 元本に対する平均年利(月換算)はおよそ65%、今週分の利益 274,944円 に限っていえば、年利158.9%になります。 曜日ごとの実現損益 TQQQ 10/25(月)61,115円 10/26(火)123,196円
今週のトライオートETFの利益報告 2021年11月1日の週の実現損益は、364,226円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用し
今週のトライオートETFの利益報告 2021年11月8日の週の実現損益は、116,750円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用し
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月14日の週の実現損益は、3,771円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 ひとりで遊べるゲームが好きなので、オンラインゲームには一生縁がないはずだったのが、大ファンの「ドラゴンクエスト」のオンラインゲームが出ると聞いて、恐る恐る始めたのが9年前。 タイトルは「ド
今週のトライオートETFの利益報告 2021年11月15日の週の実現損益は、321,336円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
今週のトライオートETFの利益報告 2021年11月22日の週の実現損益は、225,605円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
投資でお金を儲けるのはズルくて、宝くじは当たってもズルくない!?
会社の同僚と談話をしていました。 最初は株主優待券の話をしていました。 マクドナルドや吉野家の優待券取るには、数十万円必要だからね~みたいな話をしていました。 意外と株主優待に興味がある人が多い印象でした。 話の中で昨今の株価下落の話になり、投資をしているかどうかが議題になりました。 「去年少し儲けた。今年は全然」と発言したところ、同僚がかみついてきました。 「投資で儲けるのはズルくない」(っぽいニュアンス)を言ってきたのです。 この同僚は宝くじを買っているのを知っていたので、「じゃ、宝くじが当たったらズルいですね」笑って嫌味を返しました。 そうしたら、「宝くじは汗水たらして働いた金で買ってる…
今週のトライオートETFの利益報告 2021年11月29日の週の実現損益は、410,133円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
今週のトライオートETFの利益報告 2021年12月6日の週の実現損益は、293,091円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用し
今週のトライオートETFの利益報告 2021年12月13日の週の実現損益は、203,334円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
今週のトライオートETFの利益報告 2021年12月20日の週の実現損益は、-75,204円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
今週のトライオートETFの利益報告 2021年12月27日の週の実現損益は、231,976円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
今週のトライオートETFの利益報告 2022年1月3日の週の実現損益は、49,402円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
今週のトライオートETFの利益報告 2022年1月10日の週の実現損益は、91,972円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの利益報告 2022年1月17日の週の実現損益は、▲691,209円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用
昨日1月20日(木)、トライオートETFオープン直後に、70万円超えの損切りを行いました。 損切り…できればやりたくないですよね。 今回は、損切りに至る経緯、損切り前後のトライオートETFの数値の変化、メンタルにおよぼす影響などについて、お
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 先日、こんな記事を書いたばかりです。 「どんな気持ちになる?」なんて、今見ると書いた自分でもイラっとするぐらい、悠長さを感じさせます。 今週、月曜~水曜の3日間(1/24~1/27)かけて
今週のトライオートETFの実現損益 2022年1月24日の週の実現損益は、▲3,705,503円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを
【要約】シン・サラリーマン 名著300冊から導き出した人生100年時代の攻略法
本書の著者は、登録者数60万人を超えるYouTuberで、現役のサラリーマンでもあるサラタメさんです。 胃潰瘍になってしまったブラック企業から倍率100倍のホワイト企業に転職を成功させて、ぬくぬくサラリーマン生活をしているサラタメさんが、人生100年時代を生きる全サラリーマンに向けたサラリーマンゲームの攻略本です。
今週のトライオートETFの実現損益 2022年1月31日の週の実現損益は、12,953円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用して
今週のトライオートETFの実現損益 2022年3月7日の週の実現損益は、28,823円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
最近よく聞く金融リテラシーってどういうこと?鉄道系FP金融リテラシーは、簡単にいうとお金の知識のことだよ。マネーリテラシーとも言われているね。今回は、金融リテラシーについて解説するよ。金融リテラシーとは?金融リテラシーとは、一般的に以下のよ
今週のトライオートETFの実現損益 2022年2月7日の週の実現損益は、53,493円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
令和3年度の確定申告を、国税庁の「確定申告書等作成コーナー」で、WEBのみで終わらせました。 令和3年分の確定申告受付期間は、令和4年2月16日~3月15日となってます(振替納税を利用すれば4月21日に振替可能) この記事では、以下のような
今週のトライオートETFの実現損益 2022年2月14日の週の実現損益は、1,389円でした! こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用してい
トライオートETFの月次報告 2022年2月の実績は、79,765円でした! 週ごとの実現損益 TQQQ 2/1-2/412,953円 2/7-2/1153,493円 2/14-2/181,389円 2/21-2/2511,93
こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。 A8.netで、セルフバックで簡単3万円ゲット!が、期間を改めて継続です(3/2~3/17) A8.netのセルフバックを利用して、DMM.com証券(DMM FX)の口座を新規で作り、1
1件〜100件