メインカテゴリーを選択しなおす
ようやくAFP認定の提案書を提出しました!2024年3月19日に申し込みをして有効期限は1年間。今日は2025年3月13日。はい、ギリギリですもっと早くやれよ…
医学部医学科の息子と高級焼肉をかけて、FP2級受験で点数勝負をしました!勉強が苦手なモノクロは、かなり前から勉強を開始です(^^)/ 受験を終えて、自宅で自己採点をしましたが、今回も惨敗でした(^^;
モノの整理整頓が一段落した昨年から、お金周りの整理整頓を始めました。お金周りのコトがメッチャ苦手で、何をどうしていいのかわからなかったのでお金周りの勉強から始めたんです。昨年、メッチャ勉強してFP3級を取得しました!そして今回FP2級にチャレンジしました~
【普通預金の金利一覧/まとめ】2024年11月最新!おすすめの普通預金金利をランキングにして紹介します。
どうもすぬぶろのすぬです。今回はオススメの「2024年11月の普通預金の金利」について紹介します。 2024年11月は、普通預金の金利も上りもなく、一旦落ち着きましたね。 今回は「SBI経済圏」を活用している方にとって、嬉しいサービスが出て
【金利が上がった!】2024年9月最新!おすすめの普通預金金利を紹介します。
どうもすぬぶろのすぬです。今回は「普通預金の金利」について紹介します。 2024年9月になり、ニュースでは「金利上昇」について報道され、目につくようになりましたね。 これは日銀の利上げによって皆様が銀行に預けている現金の「金利」があがり、貰
【金利200倍以上?】あおぞら銀行は高金利で使いやすい?普通預金と定期預金の比較で貯金をもっと楽しもう。貯金するなら”あおぞら銀行”
どうもすぬぶろのすぬです。今回は"あおぞら銀行"について紹介していきます。 預金口座の開設・保管は"貯金"を計画するうえで重要ですよね。どこの金融機関の選択するかで、預金した際の利息が100倍以上になる場合もあります。この計画をするのが資産
おはようございます!ファイナンシャルプランナーの蒼バンバンです(笑 前回FP3級試験のことを記事にしましたが、今回はその続きでFP2級試験です。 資格取得①FP3級 (2024.08.02) 30年後の私と君とぼくへ (aobanban
日商簿記2級やFPは転職に有利なのか。税理士事務所職員が現場で感じた事
今回はよく聞く日商簿記2級の資格が転職や就職に本当に有利かどうか、税理士事務所で働く身として感じたリアルな経験をお伝えできればと思います。 日商簿記2...
【資格】3か月・完全独学!宅建試験に42点で一発合格した勉強法(模試編)
今年の宅建試験への申し込みをされた方は、8月に入って合格を目指し勉強も仕上げの局面に入ろうとする頃だと思います。本試験に向けて模試を受験する方も多いと思います。今回は模試受験での心構えについてお話していきたいと思います。 宅建の模試を受験す
【資格】3か月・完全独学!宅建試験に42点で一発合格した勉強法(セルフケア編)
宅建試験を受験を決心し、勉強期間3か月で合格するまでの体験記もいよいよ大詰めを迎えました。宅建試験を受験予定の方も今後の勉強法についての対策を色々と模索されていることだと思います。今回は勉強法以外で行っていたセルフケアをご紹介したいと思いま
【資格】3か月・完全独学!宅建試験に42点で一発合格した勉強法(勉強中期編)
こんにちは、ジュジュ子です。このブログをご覧の皆さんの中には、宅建という資格取得に興味を持っている方や取得を目指している方も多いかと思います。私自身も2024年7月初旬に受験を決意し、勉強を始めて一発合格するまでの3か月を振り返りつつ、受験
【NISAは2014年からやってます】FP2級主婦はインデックス投資歴16年目です‼️
こんにちは、にゃんたです。私は現在40代なかばの子なし主婦なのですが、結婚が2019年の41歳時でいわゆる「晩婚型」になります。それまでは独身を貫いてきたので、社会人経験が20年程度ある計算になります。 今回はタイトルにもある通り、NISA
ファイナンシャルプランナー(FP)2級は3級を飛ばしていきなり受験できる?その方法は?
FP2級の資格を取りたい。 FP3級の試験は飛ばせるの? このような疑問にお答えします。 「ファイナンシャルプランナー(FP)2級の資格取得」を目指したとき、「3級に合格してから2級を受験するのは面倒だなぁ」と考える人も少なくはないでしょう
ユーキャンでファイナンシャルプランナー(FP2級)をやってみた!(今なら5,000円割引キャンペーン中!)
ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)講座は、知識ゼロから始めてもFP2級の資格を目指せる通信講座です。分かりやすいテキストと解説動画、手厚いサポートで合格を目指しましょう。
【資格】国家資格FP2級に短期間合格できた学習方法とおすすめテキストや教材
こんにちは、ジュジュ子です。50代に突入し今後の人生を考えたときに、自分自身のキャリアに役立つ資格を取得しようと考え、2023年1月に実施された国家資格であるFP3級に約2か月の学習期間を経て合格後、2023年1月下旬からFP2級の学習を始
あべしFP2級ダメでした!丸の内サラリーマンのスキルアップ計画!
FP2級に一部合格しました!コソコソと勉強してきましたが、残念な結果に。圧倒的勉強不足!次回の完全合格へ向けて、学習計画を立て直します!まだまだスキルアップしていくために、今後も頑張っていきます!!
オーディオ関係の件ですが、実はこれが発見されまして その、再生にフォノイコライザアンプ必要、と思ってたんですがこちらの説明書曰く切り替えスイッチがあるとの…
昨日が試験でしたが…実はもうすでに公式に模範解答は出てまして、 試験問題・模範解答 日本FP協会www.jafp.or.jp -------------…
今日は試験の当日でありましたが…いつもの如く田中さん。こちらの駅の駐車場はちょっと離れてますが、無料です。駅前は30分まで、って書いてあったけど…朝とめてあ…
今日はFP技能検定試験9月試験の日ですね。自分も9月に3級を、1月に2級を取得しました。もう11年前になるんですね。当時のブログ記事がまだ残っていました。受検…
いよいよ試験は明日に迫ってきました。が…午前中勉強したものの、午後は畑仕事の手伝いもあったり色々あったので、勉強はせずに休養してます。 のつもりでしたが…ダ…
いよいよ試験まであと2日。最後の追い込みです。 が、イマイチ成績が上がっている感じがしません…というのは 小さくて見づらいのはご容赦ください。日本FP協会…
今日は、気晴らしに映画を見に…あ、その前に試験に向けての勉強も 模擬試験の2回目 : FIREで人生エンジョイしたいブログ昨日はうっかり上書きしてしまったの…
すみません、まったくどうでもいいネタなんですが… ファイナンシャルプランナーの試験まであと10日余り。問題集一生懸命取り組んでいますが、いまだ当落線上です。…
【FP2級】独学で合格した勉強方法(体験記)!おすすめの勉強方法を教えます!
FP2級は、国家資格「FP技能検定」の真ん中です。 3級を受けた方は「な~んだ、FPって結構簡単じゃん!!」と思っているかもしれません。 しかし、2級になると一気に難易度が上がります。 一般的に、合格
【FP2級】勉強時間は?2023年度の試験日など試験概要をご紹介
別の記事で、「FPってそもそもなに?どんな資格があるの?取得すると何に役立つ?」といったFP資格全般について紹介しました。 https://nu-tensyoku.com/2fp/ あわせて読みたい
【FP2級】勉強時間は?2023年度の試験日など試験概要をご紹介
別の記事で、「FPってそもそもなに?どんな資格があるの?取得すると何に役立つ?」といったFP資格全般について紹介しました。 https://nu-tensyoku.com/2fp/ あわせて読みたい
本ブログでは、リスク管理の「法人契約の生命保険の経理処理」について要約しています。ほんのわずかでも、2級FP技能士を受験される方の手助けになれたら幸いです。
本ブログでは、リスク管理の「法人契約の生命保険の経理処理」について要約しています。ほんのわずかでも、2級FP技能士を受験される方の手助けになれたら幸いです。
クマ美は、3級ファイナンシャル・プランナー技能士なの。 次は、2級ファイナンシャル・プランナー技能士を目指すんだモン。 私たちの身の回りには、病気・事故・自然災害などさまざまなリスクが潜んでいます。 ファイナンシャル・プランナー(以下FP)
【文字単価5円以上を実現したい人へ】金融特化ライターマスター講座で高単価ライターになろう!
金融特化ライターマスター講座を受講した体験談を辛口に一刀両断。デメリットもしっかりと記載したので、購入判断の材料になれば幸いです。単価を上げたいライターさん必見!値段に見合った教材なのか??コスパいいのか?などの疑問にお答えします!
本ブログでは、ライフプランニングと資金計画の「企業・個人事業主の年金」「自営業者の年金制度」「クレジットカード」について要約しています。【2級FP技能士】を目指している方に向けて作成しました。
クマ美は3級FP技能士なの。 次は2級FP技能士を目指すんだモン。 人生の資金計画(ライフプランニング)の手助けをする専門家が、ファイナンシャル・プランナー(以下FP)です。 本ブログでは、ライフプランニングと資金計画の社会保険(公的年金の
ライフプランニングと資金計画の社会保険【公的介護保険・労災保険・雇用保険】について要約しています。【2級FP技能士】を目指している方向けに作成しました。
【FP2級合格】に向けて学んできたことを備忘録としてまとめてみました(公的医療保険)。FP2級合格への道、第2弾です!
【FP2級合格】に向けて学んできたことを備忘録としてまとめてみました(教育資金・住宅資金・老後資金)。FP2級合格への道、第2弾です!
28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ 書くのを忘れていた話。 こんなメールが届きまして、 -------------訪問いただき有難うございま…
28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ 昨日試験が終わり、今日は雨ふりでやる気も出ないのでリフレッシュのお休みにしました。 ----------…
28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ 肝心の試験日でした、今日は… 今更ですけど、試験会場の近くに放送局。NBSがここだったんですね。 ---…
28日まで!お買い物マラソンのエントリーはコチラ 明日はいよいよ試験なんですが… (写真は1月の試験の時のです) 問題集についていた模擬試験を昨日と今日はや…
FP3級の合格通知が届きました。次に目指す資格は日商簿記2級?FP2級?それとも宅建?
本日、FP3級(ファイナンシャルプランナー3級)の合格通知が届きました(^^)☆ 1月22日に受験して早1か月半。当日に自己採点したので合格は間違いなし!でしたが、実際に合格通知が届くと嬉しいものですね。 1月の試験が終わってから、しばし休息モード♪ ということで、ブリーチを読んでみたり、アニメ版ブリーチを見てみたり・・・勉強をしないことを楽しんでみました。 そして一区切りついた今。資格迷子になりつつあります。次は何の勉強をしようかな?と。 もともとはFP3級のあとに日商簿記2級を受ける予定だったんですが。 日商簿記3級のテキストを終えて(FP3級と並行して勉強していました)、あれ?私やっぱ簿…
今日は団体レッスンも辞退。試験前ですからね。 で、勉強する日のつもりでしたが、なんとなくグダグダと。 あ、でも予定してた最低限はなんとかできました。--…
今日はFP-2の試験でした。 日曜日の夜…久しぶりに勉強しなくていい日なのでした。 ライブドアブログ更新してます。 ---訪問いただき有難うございます。まず…
FP3級(ファイナンシャルプランナー)試験。自己採点の結果。合格or不合格・・・。
22日。 今日はファイナンシャルプランナー3級(FP3級)の試験へ行ってきました。 過去記事↓ tenkinzumadabe.hatenablog.com 半年前くらいからパラパラ見。 ちゃんと勉強し始めたのは3か月前くらいから。 過去問は2022年と2021年、それぞれ3回の試験の計6回分やりました!準備は万端のはず!ということで試験へ。 あ!受験票は年が明けてから届きました。試験って午前と午後でちょっと長時間なんだね! と受験票を見て気づく(笑) 受験料の領収証も一緒に! 持ち物リスト 試験を受けに行くのは、一昨年の11月の食生活アドバイザー2級以来。久しぶりでワクワク。 学科はいい感じに…
今週の仕事中に気になったことなんですが、 「積立NISAって一定額貯まるごとに引き出すのとずっとため解くのとどっちが得か?」 ってこと。 税金がかからない分…
今日たまたまスマホ見てたら、こんなニュースが。 「リフト1日券6,000円」時代に。全国主要スキー場調査、平均10%値上げ タビリス全国の主要スキー場でリ…
かんぽ生命の保険は実際どうなのか?かんぽ生命保険の定期保険、養老保険比較してみた。
今日はよく金融機関に勤めててよく聞かれる保険「かんぽ生命」の商品について営業マン目線で語ってみます。この記事はかんぽ生命の保険って実際どうなの?かんぽ生命の養老保険を勧められるんだけど加入していいかな?と悩んでる方に少しでも参考になればと思