メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、恐らく過去最高レベルにインデックス投資がありがたくて仕方ありません。円安かつ最高値圏とかそういうことではなく、仕事や用事、その他やらなくてはいけないことがものすごく重なっているからです。しばらくは休日が休日でなく、用事があって
dポイント投資13079+1179(+9.01%)↓PayPay投資20504+2769(+15.61%)↓合計 +3948↓(前回より-775)ねえ、一...
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 EUの弱点 EUとポーランドとウクライナの間で問...
こんにちは、最近激務の極みです。近いうちにやらなくてはならないことがあまりも多すぎて、正直心身ともに全く追いつかない時があります。やっと一息付けると思った時に、思わぬタイミングで面倒かつ手間の掛かる話を持ち掛けられた時には正直いらっとした
長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【雇用統計から見る米経済の危うさ】
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 米雇用統計 主に月初めの金曜日に公表され、市場へ...
長期間を意識するために週足グラフを見る習慣を【S&P500は長期レンジ相場へ】
直近の株価の動きが気になり、つい視野が狭くなりがちになります。 そんな時は、週足グラフを眺めることで意識を長期に向けることです。 米消費者物価指数 先週は、8月のアメリカの消費者...
一度プロの方に私の今の運用状況についてアドバイスを頂きたいと思い、 以前からブログを拝見していたカン・チュンドさんのカウンセリングを受けました。 事前のアンケートと90分のカウンセリングで、とっ散らかった運用状況や 私自身の考えを見直す良い機会になりました。 費用は24,000円だったと思いますが、節税効果や運用損益からみれば一瞬で元が取れると思います。興味がある方は是非どうぞ! toshin-clinic.com そもそもカウンセリングを受ける動機は?と言えば、 資産運用について、中立の立場の人から適切なアドバイスを貰える機会が無いんです! これに尽きます! 【中立】【適切】 これがキーワー…
2023.09 資産管理アプリ マネーフォワード ME →OneStock
マネーフォワード ME無料版の連携数が4つになって以降、アンインストールはしないものの、めっきり利用頻度が減っていました。 親世代のみの資産集計を見る為に違うアプリを入れてみました。 OneStockは無料でも連携数の制限が無い様です。私は無料で利用する予定ですが、有料版では資産をグループに分けて集計出来るようなので魅力的です。 (HPより) わたしの資産チェックの方法ですが、 日中に、 3、4回楽天証券をスマホまたはノートPCでチェックしています。一日の中でも海外の金額が反映されると金額が変わりますよね? (評価額がマイナスの時は、、、数週間は見ません) 自分の口座だけでなく、家族の口座も見…
FIREをしてからは現役時代の資産形成期とは違った方向へ大きく転換しました。 資産取崩しを中心としたリタイア段階なので、世間でいう「増やすより資産防衛力を強化する」というのもありますが、それ以上に僕にとって大事なのは「お金を気にする生活を皆無にする」ということでした。 2023年...
ウオーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイの住宅建築会社を買収しました。今回はバフェット銘柄が追加された3社を紹介します。そして最後にサラリーマン投資家は3銘柄に投資するかを考察しました。 この記事のキーポイント ウォーレン・
今回のテーマは、低年収の40代男性は結婚したほうが幸せになれるです。40代男性は結婚をした方が良い理由と低収入でも夫婦で働くことで金融資産が増える理由にわけて説明していきます。 この記事を読むことで、低年収の40代男性は結婚したほうが幸せな
こんにちは、最近暑さのせいか、本業で仕事が偶然重なったせいか、疲労がたまりやすくなっています。休みの日などは長時間寝込んでしまうことが多いです。普段ならば問題なくスルーできるようなことですら、怒り狂ってしまうことさえもありました。そして、
こんにちは、とろです。銀行に預けても大して増えない昨今、ただただお金を預けていてももったいないので、松井証券で毎日500円積立貯金を始めてみました。松井証券の『投信工房』の最大の特徴はロボアドバイザーが投資診断やアドバイスを行ってくれるため
こんにちは、最近多忙を極めています。ブログ更新やツイッター告知を半分気分転換にしつつ、その他やらなければならないことは何とかこなしていますが、株式市場をじっくりと確認している余裕は正直ないです。日によっては先方の都合で相当な長時間労働にな
【体験談】お金についての本「お金の大学」「ほったらかし投資術」をキッカケに投資初心者の私がインデックス投資を始めた理由!老後の心配をする夫と気楽に老後を楽しみたい私。投資は「ほったらかし」にして時間とエネルギーとお金を有意義に使います!
投資初心者の新NISAはどのように開始して、どんなふうに投資するべきか知りたくないですか。 今回は2024年から開始される新NISAを投資初心者向けに、準備、新NSIAについて、そして初心者投資家がどのような新NISAを活用するべきかをまと
【インデックス投資】運用資産の大きさと複利の力を実感した4ヶ月でした
4月以降、円安株高の影響で私の保有する資産もどんどん増えています。 これだけ順調に増えていくのは、コロナショック後に続いた株高以来です。 ただ前回の好調期に比べると、この4ヶ月間の株価上昇幅は小さいものです。 にもかかわらず、私の資産が一気
【2023年8月】金融資産公開!『サラリーマンぐりっと』お金の運用術
毎月、金融資産を公開しています。(2023年8月1日時点の金融資産) 結果:金融資産 1,429万円(2023/7)→1,460万円(2023/8) 金融資産を公開する理由 ①定期的に金融資産と向き合うきっかけになる自分の金融資産を可視化
こんにちは。 7月は終わってみれば大きな変化は無かった様に思います。 試算チェックの頻度も減ってきました。増額していれば日に何度もチェックするのですが、確認する楽しみが減っているからですね! 今月やりたかった、 ↓ ↓ ↓ 所有銘柄の調整は、未だできていないので、少しづつ調べていきたいです。その内容も共有していく予定です! 資産の推移 8/1現在は7/1と比べて微増の+21万円でした。現在の運用額は3,420万円なので変化は無しですね。7月の上旬は+100万円を超えていたと思いますが、徐々に下がってしまいました。 投信の内訳は? 90万ほど持っていた、「たわらノーロード日経225」を売却しまし…
【SBI証券】はじめてのNISA・全世界株式(オール・カントリー)が投資できるように
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)(以下オルカン)の半分の信託報酬で済むはじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)。 オルカンのような愛称がまだありませんが、以下ハジカンといわせてもらいます。(ノム
夏休み お昼近くに起床してバスタオルを洗濯しても2時間後にはカラっと乾く 暑すぎて大好きなポケGO街歩きができないけど、夏は洗濯物がささっと乾く、排気ガスの多い地域に住んでるけども気にしない外干し お昼からベランダにバケツで水をかけまくりデッキブラシでガシガシやって、溝もピカピカ...
株や債券をなどの資産配分を自動的に投資してくれるロボットアドバイザー(通称:ロボアド)に興味はありませんか。2016年にウエルスナビが登場してから、今では10社以上が参入しています。今回はその中でも3社のロボアドバイザーを紹介します。ロボア
インデックス投資を開始してから約6年が経過しました。 私は2017年の6月にまずはiDeCoを利用してインデックス投資をスタートさせています。 長期投資というにはまだ短いですが、それなりの期間投資を継続することができています。 これまで累計
こんにちは、不燃ごみ(@hunenkanengomi)です。 以前までは毎日リアルタイムに株価を確認していた私。 それほ
【セミリタイア/FIRE-vlog】FIRE達成後の日常生活@アラフィフ投資家
今週から国内旅行も終わり、普通の無職生活に突入します。 生活のリズムが崩れてボロボロになるかと心配しましたが、会社員の時
おはようございます。 すっかり株を放置している最近です。 日経平均も上がり、米国株、日本株ともに右肩上がりでしょうか。 そして、年度末の配当も、少しずつ入金されているようですね。 あまり細かいものは見ておりませんが、 米国株の配当がほんの少しばかり貯まっており、 その金額で買えそうなETF追加しました。 こんな感じで、追加投資しやすいのは米国株かなと思います。 今こそジタバタせずに、というある方の記事を読みました。 現在はまぁまぁ子供にお金がかかり、 手元のキャッシュもない状態なので、 大きな追加投資はできませんが、 証券口座に置いてある金額が貯まり次第検討したいと思います。 やっぱり積立って…
早いもので今年も半分が経過してしまいました。 去年の年末に新NISAが発表された時は、 「まだ1年以上あるから慌てる必要ない」 と余裕ぶってましたが、このままではあっという間に始まってしまいそうな勢いです。 そろそろ新NISAをどのように利
【2023/07】全資産運用状況|投資結果|セミリタイア|FIRE|ポートフォリオ公開
2023年7月時点での投資結果になっています。 資産推移の記録は毎月1日に実施しています。 資産推移、資産ポートフォリオ
毎月恒例の月末時点の資産状況と、月初の積立投資に関する報告記事です。 ちなみに今回で、インデックス投資を始めて70回目の積立となります。(iDeCoのみの期間を除く) 早いもので今年も半分が終わってしまいましたね。あっという間でしたが、投資
毎月、毎月コツコツとインデックス投資をしています。とことん支出を減らして余ったお金を投資に回していくただそれだけです。地
こんにちは、例年は夏の繁忙期はもう少し先ですが、今年はなぜか早くも疲労のピークが来ています。色々とやることが多く会社から帰ると、何もする気力がなくすぐに床に入ってしまう日もあるぐらいです。ただ、諸般の事情で前もって予想はしていたので、何と
最近,奇妙な病にかかっています。病名は【ほったらかし投資でなんだか不安症】です。さっさと治療しないと余計な事をしてしくじりそう。
クマ美は3級FP技能士なの。 次は2級FP技能士を目指すんだモン。 人生の資金計画(ライフプランニング)の手助けをする専門家が、ファイナンシャル・プランナー(以下FP)です。 本ブログでは、ライフプランニングと資金計画の社会保険(公的年金の
ライフプランニングと資金計画の社会保険【公的介護保険・労災保険・雇用保険】について要約しています。【2級FP技能士】を目指している方向けに作成しました。
レイ・ダリオの黄金のポートフォリオ・・・ほったらかしでも増えている!(3)
皆さん、こんにちは!さて、米国株についてはレイ・ダリオの黄金のポートフォリオに似たポートフォリオを採っており、年初から順調に米国株資産を増加させています。 ↓ ↓ ↓ いったいどんな状況なのでしょうか? ・・・??? まず最初に、最新のポートフォリオは以下のとおりとなっています。 ↓ ↓ ↓ 図.1 至誠くんの米国株ポートフォリオ そして、簡単に言うと、それぞれのETFは以下のような動きをします。①米国株ETF:上昇、債券ETF:下落②米国株ETF:下落、債券ETF:上昇③米国株ETF:下落、債券ETF:下落、為替:円安*金ETF、コモディティETFは上記と無関係に動いている感じです。その結果…
現在の株高でつみたてNISAの含み益はどれくらい出ているのか
このところの円安株高の影響で、私のインデックスファンドの含み益もどんどん上昇しています。 そのため総資産も順調に増えていますが、今回はつみたてNISA単体での資産状況に焦点を当ててみました。 つみたてNISAも期待以上の資産増を達成していま
[chat face="2459838D-FB0C-4490-9E32-65378E179BAB.png" name="
「銀行預金 vs 投資信託」勤労世帯の資産中央値880万円、インフレ率2.7%でどう変化する?
インフレと円安のダブルパンチが猛烈ですよね。 買物に行くと驚きの連続ですが、健康保険と介護保険の徴収料もじわじわ上がっているので、実質的には破壊力満点のトリプルパンチといったところでしょうか。 この生
【投資】狼狽売りをしない具体的な行動3つ|一番簡単|長期投資を成功させる方法
「投資信託を持ち続けること」しかできないど素人が実践する、狼狽売りから遠ざかる方法3つ。
相場が好調な時こそリスク許容度の確認をしよう(インデックス投資のメンテナンス)
この2〜3ヶ月、株高と円安の影響でインデックスファンドの基準価額が右肩上がりです。 私の保有しているインデックスファンドもこの3ヶ月で含み益が200万円近く増えてます。これだけ急に増えたのは初めての経験なので少しびっくりしてます。 当然自分
資産がかなり増えて過去最高額を更新してたけどまだリスク許容度の範囲内だからほったらかし。
株式相場が好調なおかげで資産額が過去最高額を更新。リスク許容度に収まっていることも確認し、今後の投資行動はいつも通りslimオルカンをクレカ積み立てするだけ。あ、あとVTを一口だけ。
dポイント投資めちゃめちゃ楽しいです!もっと早くやればよかったと思う今日この頃('ω') 2か月ちょっとで旦那と合わせてもう2万5000円弱損益が出てます↑ …
今までコピトレ2つ、EAを3つ使用してきましたが一番働いてくれてる子はゴールドEA2種類!ナンピンなのでハイリスクだけど デモ口座を見る限りまだマイナスの...
2日目も無事トレードされていた。初日と変わらず超超超安全トレード!ってことで2日目の収益はこちら(1万円入金+ボーナス2万円=3万円分での運用)ロットは...
たたかうには あまりにも せんさい すぎる…FXは1日の金額よりも長期的に考えたほうがいいのかもしれないけどやっぱり1日1万円くらいは増えてほしいよねいつ...