メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、「長期分散低コスト」を満たす時価総額加重平均型の全世界株式インデックスファンドにリスク許容度の範囲内で、個人向け国債変動10年なと無リスク資産との配分を守って投資を続けている人にとって、運用を続けることは日常で、空気のようで、退...
【実績公開】1年で112万円!LIGHT FXスワップ投資の始め方
スワップポイントで効率よく利益を積み上げるスワップ投資。筆者はLIGHT FXでスワップ投資を開始し、わずか1年で112万円のスワップ益を達成しました。本記事では、その実績やおすすめの通貨ペア、LIGHT FXの魅力を解説しながら、口座開設
はじめに「公務員って辞めたあと、どうなるの?」私は40代で思い切って早期退職を選びました。不安もあったけれど、結果的に後悔はゼロ!この記事では、退職直後〜1ヶ月後までに起きた変化や心境のリアルな記録をお届けします。\辞める前も、辞めた後も気
どーもです。 今日も良いお天気ですねー しかし明日から下り坂と。 そろそろ梅雨の準備もしないとですね。 先日美容院に行きまして。 カラーを赤系にしてみたらば、 めちゃくちゃ赤く染まって(@@) ま、赤でも
こんにちは、最近、激務の極みです。仕事やプライベートの時間、頭のリセット時間を十分に取ることを考えると、半分本気で1日36時間ほしいと感じることさえあります(苦笑)。まあ、地球上に生まれた現代の生き物である以上、個人個人の感じ方は別として与...
こんにちは、米国のトランプ大統領が相互関税を世界中の国・地域に打ち出し、世界中の株式市場が乱高下した4月、eMAXIS Slim 全世界株式(オルカン)の月間純流入額は1,896億円で、全投資信託でトップでした。QUICK投信分析評価サービ...
【さようなら投資の神様!?】バフェット引退!次の神様は誰だ!?
クリックお願いします。 ついにこの日が来てしまいました…。 「投資の神様」として60年近く世界の投資家たちを導いてきたウォーレン・バフェット氏(94)が、バークシャー・ハザウェイのCEOを年内に退任すると発表しました。 もう一度言います。 神様、引退するってよ。 スタンディングオベーション、そして拍手喝采 発表があったのはネブラスカ州オマハで行われたバークシャー・ハザウェイの株主総会。約2万人の株主が集結する「投資界のロックフェス」です。そこでバフェット氏は、「グレッグ・アベルがCEOになるべき時が来た」と発言。 場内は感動のスタンディングオベーション。 泣いた株主、騒いだ投資家、拍手が止まら…
【初心者向け】DMM FXで老後の副収入?夫婦で始めるFX入門ガイド
夫: なあ、お前、最近家計のやりくり大変だって言ってただろ? オレな、ちょっとFXってやつをやってみようかと思ってな。 妻: え? FXってあの為替の? あなた、株もよく分からないって言ってたじゃない(笑) 大丈夫なの? 夫: いや、それが「DMM FX」っていうところが初心者向けで評判らしくてな。 ネットで調べたら、年寄りでも意外と簡単に始められるらしいんだよ。 最短30分で取引開始! 妻: でも口座開設とか面倒なんじゃない? 書類送ったり、時間かかったり…。 夫: いや、それがスマホで申し込みできて、本人確認もスマホだけ。 たった5分で入力完了、最短30分で取引できるんだってよ。 郵送もい…
【2025年4月の不労所得】FXで110万円達成!スワップ&リピート売買の成果まとめ
2025年4月もあっという間に過ぎましたね。今月は為替が大荒れだった影響で、私あかへびのFX運用成績も大きく動きました! 今回はその成果をざっくり振り返っていきます。💹 今月のFX収益:なんと合計110万円超え!スワップポイントとリピート売
毎月恒例の資産状況と積立投資の報告記事です。 今月もブログをほぼ放置状態にしてしまいましたが、この記事だけは上げたいと思います。 2025年5月の積立投資 5月も最初の営業日にインデックスファンドの積立投資を行います。 投資しているファンド
プラチナNISAってなに? 高齢者向け新制度をやさしく解説!
クリックお願いします。 最近話題になっている「プラチナNISA」、ニュースなどで聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 「高齢者向けのNISA」という説明がされていますが、今のNISAと何が違うのか、そして本当に必要な制度なのか? 今回は、そんなプラチナNISAについて、わかりやすくまとめてみました。 そもそもNISAってなに? まず基本から。 NISAとは、投資で得た利益に税金がかからない「非課税制度」です。 株や投資信託を買って増えたお金に、普通なら約20%の税金がかかりますが、NISA口座ならそれがゼロになります。 現在は2024年からスタートした「新しいNISA(新NI…
米国長期債がくしゃみをした日 〜中国くしゃみ、日本株ニッコリ?〜
クリックお願いします。 米国10年債が急落しています。 「えっ、リスクオフで株から債券に逃げるんじゃないの? 金利は下がるんじゃないの?」と思ったそこのあなた。普通ならそうなんです、が。 どうやら今回は“教科書通り”にはいかなかったようで、金利は逆にぐいぐい上昇中。これ、何か裏があるんじゃないの?と市場がざわついています。 その裏とは……中国の売り攻勢じゃないかという見立てです。 つまり「ドル?そんなに要らないよ」とばかりに、中国が米国債をドサドサと市場に流してるんじゃないかと。 まるで“断捨離モード”の中国さん、アメリカの事情なんてお構いなしに整理整頓。 こうなると米国債価格は下がり、逆に金…
クリックお願いします。 今回は「日本の移民政策が株価に与える影響」について考えてみたいと思います。 日本では近年、外国人労働者の受け入れを拡大する動きがあります。政府は少子高齢化による労働力不足を背景に、外国人の就労を支援する制度を整えつつありますが、一方で保守層を中心に「文化や治安の変化」などへの懸念から慎重な意見も根強くあります。 では、もし日本が今後も本格的な移民受け入れに踏み切らなかった場合、株価に悪影響はあるのでしょうか? 結論から言えば、日本は移民を受け入れなくても、株価には決定的な悪影響は出ないと考えています。 理由1:日本企業はすでに“省力化”で成長している たしかに人手不足は…
クリックお願いします。 「相場と凧の糸は出し切るな」という言葉があります。 株式投資においては、常に“余裕資金”を残しておくのがセオリーだと言われます。 確かに、それは一理あります。急落に備えたり、ナンピンのチャンスを狙ったりと、資金に余裕があればこその柔軟な対応が可能です。 しかし——私はあえて資金を目一杯使う「満玉投資法」を取っています。 一見、無謀に見えるこの投資スタイル。 でも、これには私なりの理由があります。 なぜ満玉投資なのか? 1. 資金が眠っていてもリターンは生まれない 株式市場が上昇トレンドにあるとき、余裕資金を温存しているのは「機会損失」につながります。 せっかくの上昇相場…
クリックお願いします。 こんにちは。今回は、自分の投資歴を少し振り返ってみようと思います。 投資を始めたきっかけは、あのコロナ禍の株式市場大暴落。ニュースで日経平均がガクンと下がったのを見て、「今がチャンスなんじゃ?」と、思い切って株式投資の世界に足を踏み入れました。 初陣はINPEX 初めて買ったのはエネルギー関連のINPEX。 正直、最初は右も左も分からない状態でしたが、INPEXの株価は自分の想像以上にスルスルと上がっていきました。 一進一退の相場の中でも堅調で、気づけば株価は倍に。初めての投資でこんなに上手くいくなんて、ちょっと調子に乗りそうになりました(笑) 次のターゲット、愛知製鋼…
クリックお願いします。 こんにちは! …いや、こんにちはってテンションじゃないんですよね、ほんとは。 なぜなら、私の保有する銀行株たちが、過去最大の含み損を叩き出しているからです!!! ■犯人は…トランプ砲(関税ver.) ことの発端は、トランプ前大統領の爆弾発言。 「関税かけるぞ~!それもガッツリいくぞ~!!」これにマーケットが大慌て。 銀行株なんてセクターごと撃ち抜かれた感すごい。ニュースを見て思いました。 「うわ、またあの人、やってくれたな…。」 ■満玉だったんです(震え) 今回一番キツかったのは、私が満玉(フルポジ)で銀行株を握っていたこと。 いわば、ジャンボジェットに全資産を乗せて、…
クリックお願いします。 こんにちは!前回は、ここ数ヶ月の売買履歴をゆるっとまとめましたが… 今回はそれぞれの銘柄について、 **「買ったときの気持ち」**と、 **「今の正直な感想」**を語ってみようと思います! まさに「後から振り返る自分、いちばん冷静」ってやつです(笑) ■三井住友フィナンシャルグループ(8316) 買ったときの気持ち: 「高配当?安心感?もうこれ、長男ポジじゃん」 年末にドンと構えたこの子。銀行株の王道で、配当も良くて、チャートも安定感アリ。 今の感想: → 「めっちゃ正解!」 トランプ砲で多少ダメージ食らってますけど、それでも全体で見たら安心感ピカイチ。こういう子がポー…
クリックお願いします。 みなさんこんにちは!そして、お久しぶりです。 実はここ最近、子どもの受験に全力コミットしておりまして… ほぼ毎日が「模試」「願書」「塾弁」「倍率チェック」の無限ループ。 株価チェックも片手間、下がっても「あ、日経下げてる?(それより入試どうなった)」状態でした(笑) でも、ようやく受験シーズンも落ち着いてきたので、久しぶりに最近の売買記録をまとめておこうと思います! ■この間の売買履歴(淡々とした数字の裏に、感情のドラマあり) 【売却】 ・12/27 東洋証券(バイバイ、地味に長い付き合いだった) ・12/27 野村ホールディングス(ちょっとタイミング早かったかも) ・…
誰でも富裕層を目指せる時代。お金に働いてもらってお金持ちになるステップとマインドとは?
お世話になります。楢崎です。 『FXをポートフォリオの一つに!初心者でも4日で12万円!即日14万円!月収100万円など実績多数』お世話になります。楢崎です。…
【当てはまってない?】新NISAで投資の失敗をする人の特徴3選
新NISAで損したくないよ…下落相場だけどどうすればいい?そんなあなたに。これらに当てはまっているとヤバイかも…!?
VIX(Volatility Index、恐怖指数)は、S&P 500指数のオプション価格をもとに、今後30日間の予想ボラティリティ(価格変動の大きさ)を示す指標です。VIXが高いほど、市場の不安感が高まっていることを意味し、逆にVIXが低いほど市場が安定していることを示します。 ### VIXの計算方法 VIXの計算は、S&P 500指数に関連するコールオプションとプットオプションのプレミアムを基に、将来のボラティリティを計算する複雑な方法…
驚異のほったらかし資産形成!毎日3万、5万、10万円と積み立てる!魔法みたいなFX投資法とは?
お世話になります。楢崎です。 ※FX代行にお申込みの方には、「ゴッドバイナリー」を無料でプレゼントしております。 興味がある方は、今すぐお問い合わせください!…
【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 -感想- 敬意を込めて放置していた本を手に取った
2024年1月に山崎さんが亡くなったニュースをみつけた。投資が下手な僕。そんな僕だけど前に山崎さんの本を読んだおかげで少しの利益が出せた。ニュースをみて、そういえば買ったけど2年ほど放置していたこの本の存在を思い出して、読むことを決心したのだった...。
口座にお金を入れておくだけで勝手にお金が増え続けていく大好評のFX完全代行!!
お世話になります。楢崎です。 本当に何もする必要がなく、ほったらかしでお金が増え続けていきます。 初心者さんやPCがない方、導入の仕方がよくわからない方、どん…
【2025年最新】20~40代 新NISAでいくら?何に?投資しているのか徹底解説
新NISAで投資している額は〇〇万円?証券会社選びに失敗したら、爆損する?そんなあなたの疑問を一挙解決!
投資を始める前に、デメリットを知っておきたいと思いませんか? でも、投資を続けられなくなってしまうのは、「実はもっと小さなコト」が原因になります。 これらの原因を事前に知っておくことで、余計なストレスを減らし、安定した投 ...
【悲報】新NISAのほったらかし投資、実はめちゃくちゃ難しい
最近、日本の新NISA制度が注目を集めていますが、簡単にほったらかし投資ができると思っている方は要注意!実は、資産運用の基礎を理解せずに投資を始めることは非常にリスクが高いのです。投資商品や市場の変動
【徹底解説】インデックス投資でシミュレーションしてみた 1000万、2000万、5000万貯めるには?
投資で多額のお金貯めるのって特別な才能が必要?ノンノン!インデックス投資を続ければ…?こんな大金が!
【2025年最新】 50代60代 みんな新NISAでいくら?何に?投資しているのか
同年代はいったい新NISAでいくら投資しているのかな?どんな商品買っているかも知りたい!そんな方に!
私がセミリタイアを達成した3つの手法について、簡単に纏めてみました。 人生が人それぞれであるならば、セミリタイアも人それぞれ。 あくまでも、私の場合ではありますが、セミリタイアを目指…
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用1年3ヶ月目と積立1年1ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で1年3ヶ月,NISA口座の成長投資枠で1年1ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたのでよろしければお付き合い下さい!
1月は +125万円! 金額だけ見れば好調ですが、中身はバタバタしてます。
1月末に失速してしまいましたが、好調です。 +125万円は一部の絶好調銘柄が、損切した銘柄を 無かったことにしてくれています(汗) 絶好調銘柄:ゴールド +9% 損切銘柄: エクソンモービル -11%(-5万円)で売却。2024/11月にトランプさん特需を期待して購入するも パットせず。 日経平均高配当利回り株ファンド -1.2%(-1.6万円)で売却。2024/8月に米国への偏った投資を分散したくて購入するもパットせず。せめて±0%であってくれたら持ち続けたかもしれないけど、マイナスには耐えきれずに売却。なんてこった!(泣)。 円高に備えて現金化していた事と損切した事もあり、すこしの間はじっ…
2025年1月の年初来パフォーマンス2025年1月のパフォーマンスをまとめてみました投資候補先と目標とするポートフォリオのパフォーマンスもリストに追加しました 投資候補先は、現時点で投資しないけど株価が下落して割安感が顕著になったら出動してもいいかなと思ってる銘柄群ですPI 候補PF としてリストに追加しました目標は、以前にブログ投稿した株式ポートフォリオを組み替え後の銘柄群ですPI 目標PF としてリストに追加しまし...
毎月恒例の資産状況と積立投資の報告記事です。 年が明け、新たなNISAの投資枠が開放されました。 そのため今月はNISAの成長投資枠を埋めるために、普段の積立投資に加え、特定口座の投信を売却した資金でスポット投資を行ってます。 久しぶりに売
【今月の不労所得まとめ】129万円の大損も前向きに!2024年12月のFX収支報告
2024年12月の不労所得を公開!今月はユーロ円取引で129万円の大損、トータルで−89万円という結果になりました。しかし、これを契機に運用を見直し、来年以降の飛躍を目指します。本音で語るFX投資体験記をどうぞご覧ください。【今月の不労所得
【驚愕】50代60代 みんな新NISAでどんな商品にいくら投資してる?
同世代のみんなってどのくらいのお金を投資に回しているのか知りたい!なんとみんな〇〇万円も…!?
私は旧NISAの投資信託をもっているので どうしたらよいか、迷っていたのですが 良い記事が出ていました。 旧NISA、どうするべき?非課税期間終了で 「売却→新NISA」か「課税口座」で運用か… https://news.yahoo.co.jp/articles/d784d6f5c7dd4de87288e72fc791778baa12d532?page=1 放っておいて、 課税口座にしておこうと思っていましたが、 税金関係で面倒になるのが嫌なので、 年明け、頃合いの良い時に全て売却しよ...
【3500万円貯めた庶民夫婦】今から投資始めるならコレで決まり
これから投資始めるのに、投資でお金貯めた人の戦略を知りたい…そんな方にわたしたちの考えをまるっとご紹介!
ヤバイ株が本領発揮しつつある今月もあまりパッとしませんでした今月は、前月比を掲載してみました日本株について言及すると日経平均採用銘柄が特に買われた一か月嫌な予感がするので、少しポジションを落としたいですが10月に現物株を少しだけ買い増ししましたその他には、NASDAQ100 ショート、ドル円ショートともに少しだけ儲かりました 先日、ブログに投稿しましたが米国経済は空前の過熱状態にあると確信しています米国経済は...
具体的には、こんな会社に投資したい消費しないピノキオの銘柄選定 のつづきです具体的に、どんな会社に投資したいんだ理屈ばかり言われても、さっぱり響かないんだよそんな要望もあるかと思いましてねちょっと投稿してみようと思い立ちました 投資するなら、ズバリ こんな会社です1株あたり利益剰余金の成長率下のグラフを参照ください2015年を100とした場合の推移です灰、青、赤、緑、黄の順になっています緑線 以外は保有株なの...
【2024年11月】FX不労所得まとめ|ほったらかし投資で116万円
今回は、過去最高の収入となった「今月の不労所得まとめ」2024年11月分を公開します【今月の不労所得まとめ】ほったらかし投資で116万円!過去最高の収入! ついに大台に乗りました!1|大台突破!|116万円の収入内訳を公開2024年11月F
【iFreeNEXTインド株インデックス】運用1年1ヶ月目と積立11ヶ月目の運用成績
【iFreeNEXTインド株インデックス】を運用中です。運用期間は特定口座で1年1ヶ月,NISA口座の成長投資枠で11ヶ月です。2つの口座の運用成績についてまとめましたので,よろしければお付き合い下さい!
【2024年】新NISA 年初一括投資とつみたて投資、両方やってみた結果
投資って一括がいいの?それともつみたて?それ、もう答え出ています。わたしたちの投資成績にもその答え出ています!
先日完成したONE PIECEの「ほぼ日手帳」に来年やりたいことなどを書き込んでいます^^別ブログだけど👇 ameblo.jp で、その「やりたいことリスト」、当然ながらお金のことが大半を占めていますwまず最優先すべきは「キャッシングの返済」ですしね…悲しい。 でも悲しいことばかり書き込んでもいられないのでw、前向きなことも書いています!(いや、そもそも返済は前向きなことだけども!!) たとえば「ディズニー貯金」とか「投資信託の積立金を増やす」とか。 そして本当は…株も買いたい。昔ちょっと買っていたのですが、利益も出ないし、株主優待も期待できるものではなかったので今は買っていません。 なのでま…
【50万円投資】南アランドでスワップ15万円GET!ほったらかしFX1年で得たもの
今回は、南アフリカランドに注目して運用してきた成果を紹介します。【運用開始1年】南アランドスワップ投資の成果は年15万円■1|50万円資金で運用開始(2023年12月)当時の状況南アフリカランド円は、安く買えてスワップが高い、FXスワップ投