メインカテゴリーを選択しなおす
これまでYoutubeにて発信していた内容をブラッシュアップし、本格的にnoteで発信することにしました。あなたが自分らしい人生創造を楽しむためのヒントになればと思います。
20歳の体重をキープしているわたしが、夜のおやつをやめられた理由
20歳の頃から、体重がほとんど変わっていない。 一時期ストレスでプラスマイナス5kgの増減を経験したけれど、それ以外の期間は「このくらい」という数値で安定している。 学生の頃は、ちょっと最近食べ過ぎかなぁと思ったら「バイトを連勤しまくって元に戻す」という謎のダイエットをしていた。 若い頃はこんな無理ができたけれど、大人になってからは無理である。 何もしていない、は嘘 わたしは運動が好きではない。 ランニングは三日坊主のプロだし、子供の頃の習い事以外で運動が続いた試しがない。 運動は好きではないが、全く何もしていないわけではない。 社会人になってからは食生活を気をつけている
📌この記事を読む前に、ちょっとだけお願いがあります。これから綴っていく連載記事を、より深く感じてもらうためにも…🌱まずは【僕のプロフィール】を読んでいただけた…
遊ぶ予定、旅行、出張、大事なプレゼン。 過去を振り返れば部活にテスト日程、体育の授業も。 挙げればばキリがない。 どうして女はそんなに「先の予定」を気にするのかって? 答えは簡単。 月経があるからだ。 ちょっと予定、ずらしてくれない? 大切な予定を月経にぶち壊されたことのある人! はい、わたしです。 月経の痛みと貧血でぶっ倒れ、上司(男)に「生理?体調管理くらいちゃんとしろ」と言われた経験もある。 人体の仕組みとして、生理現象として、仕方のないことだとは分かっている。 それでも煩わしい。それが月経である。 学生時代、仲の良い女子グループで旅行の計画を立てるとき「この週、
社会からはみ出してみんなと同じように生きられない人や、人に認められるような立派な肩書きや保証がなくても、みんなそれぞれに自由で、どうだからダメなどはありません。今の自分を受け入れ堂々と生きる時、私たちは輝き、存在感を持つのでしょう。
【連載コラム#1】“好き”を育てる力|心が満たされる「備え」の話
もし明日、会社を辞めたら。そのあと、何して過ごしますか?会社を辞めると、時間は一気に自由になります。ところが、喜びも束の間、多くの人がこんな壁にぶつかるんです。「やることがない」「なんだか孤独」「毎日が空っぽに感じる…」一見“自由”に見える
わたしはファッション地獄出身の繊維製品品質管理士である。 かつては家そのものがウォークインクローゼットと化し、着きれないほどの服を持っていた。 極端なミニマリストを経て Gemütlichkeit=ゲミュートリッヒカイト。精神的な安定感や温もり、心地良さ。 この言葉に出会ってからは、最低限の持ち物以上は絶対に持たない!という極端な考え方から解放された。 今は適量で快適なライフスタイルに落ち着いている。 そんなわたしが梅雨から秋まで愛用している、ファッションアイテムについて。 永遠の定番こそ、こだわる ただのTシャツ1枚にだってこだわる。 自分に合う服を探すのは簡単なことで
【募集】07/17(木)薬膳茶ライフプランナーAdvanced認定
7/17(木)に薬膳茶ライフプランナー認定講座「Advanced」の「認定」を開催いたします。※当講座は開催が決定しております。薬膳茶ライフプランナー認定講座の詳細は下記をご覧ください。■講座内容:■薬膳茶ライフプランナー認定講座「Adva...
「このままではダメだ」「変わりたい、変わらなくては」と感じている人や、「好きなことやワクワクすることをすればいいと言うけれど、それがわからない」という方に、その状態からどうすればいいか?何が大切で何に気づくといいか?その答え、方法をお話しします。このことに気づくと、もうどうにかするための方法を探さなくてもよくなり、現実を変えていくこと、人生をもっと自分らしく楽しめるようになりますよ(^^)
かつてのわたしは完璧を追求しすぎて、毎朝「できない」自分を責め、家族に対しても腹を立てていた。 1から10、全て完璧に出来なければならないと本気で思っていたのだ。 「完璧じゃなくていいんだよ」と夫は言ってくれていたのに、これは自分に課された試練なのだと信じていた。 朝食とお弁当作り、掃除、洗濯、ありとあらゆる家事、身支度。 今日も全然できなかった、と暗い気持ちで家を出る。 こんなスタートで良い一日が送れるはずがない。 毎朝「不出来な自分」からスタートする 毎日「自分はできない人間だ」と思いながら一日を開始していたら、どうなるだろうか。 自信は無くなり、自己肯定感は低
わたしはファッションがだーい好きである。 そろそろプレ秋物が出始める頃。 とか言っているうちにニットの予約も始まりそうだ。 狂っている。 ファッションの世界の「先取り」には、時々うんざりする。 でもやっぱり好きなのだ。 わたしは、日々を彩ってくれるファッションが大好き! クローゼットに収まらない服は、どうしたらいいんだ? ファッションが好きで飛び込んだ、服飾の世界。 おしゃれな先輩、なんでも作ってしまう友人、刺激的で見るもの触れるもの全てに熱中した。 そしていかに自分を表現できるか、どれだけおしゃれに見せられるかを競うように、服を買って買って買って買い漁っていた。 クロ
花の色にも葉っぱの緑も偶然ではなく理由があり完璧で、全てが調和しているように、私たちが自分であることも全てが完璧です。花がただその花であることで美しく、役割を果たしているように、私達も何かになろうとしなくても自分であることで愛され、完璧なのです。
おまじない、星占い、謎の相性占いにタロット。 少女時代の必修科目を、一応全て受講してきた。 でも当時から、熱心に信じていたわけではない。 悪いことを延々と引き摺ってしまう子供だったので、占い結果にちょっとでも悪いことが書かれていようものならば、インチキだと相手にしないようにしていた。 占いは、良いことだけ信じている。 あの雑誌の辛口な占い、好きだったな 純粋が故に人の言うことを信じやすかった子供の頃は、必死に予防線を張ろうとしていたのだと思う。 大人になってからは、占い=エンターテインメントだと思えるようになった。 ファッション誌の占いだと、PS(廃刊)に掲載されていたイザ
あっという間に時間が過ぎている。 いつの間に1日が終わる。 時間がない、と感じることが多い人ほど、時間そのものを把握できていないことが多い。 これから取り掛かろうとしていることは、どれくらい時間がかかるのか。 いま何時で、自分にはあとどのくらい時間があるのか。 スマートフォンを見れば、PC画面を見れば、常に時間は分かる。 けれどわたしは、敢えてアナログアイテムをお勧めする。 腕時計。 スマートウォッチではない。 時計機能しか持っていない、腕時計である。 スマートフォンは、時計ではない スマートフォンを持つようになって、腕時計をしなくなったと言う人を何人も知っている。 確か
ごあいさつ こんにちは。小鹿聡子(おがさとこ)です。 ファッション地獄出身の繊維製品品質管理士、文筆家。 趣味は読書と観劇、もちろんファッションが大好き。 万年筆愛好家。 面倒くさがりなのに、綺麗好き。 ファッションが好きで、服飾の世界に入りました。 好きが故に服まみれのファッション地獄・マキシマリストとなり、極端なミニマリストを経て、現在は「適量で快適」、Gemütlichkeitなライフスタイルを心掛けています。 Gemütlichkeitとは、ドイツ語で精神的な安定感や温もり、居心地の良さのこと。 この言葉を知った時、わたしが求めていた考え方はこれだ!と思いました。 マキ
最近使い切った・捨てた・譲った・我慢したもの 25/6/30
使い切ったもの 導入美容液。 かなり良かった。 けれどこれからの季節は美白系に切り替えたいなと、一度リピートストップ。 セザンヌの超細芯アイブロウ。 何本使ったか分からない、大好き。 これがないとわたしの顔が「わたし」にならない。 当然リピート買い。ただしストックはしていませんでした。 なくなってから、買う。 セザンヌ 超細芯アイブロウ 03 ナチュラルブラウン 0.02g 繰り出しタイプ 自然な茶色 グラム (x 1) amzn.to 540円 (2025年06月30日 15
ご訪問ありがとうございます ランキングに参加していますポチっと押していただけると大変喜びます♡↓ ↓ ↓にほんブログ村 今日自分らしく過ごせましたか? お…
家事をするときはPodcastを聴いている。 今朝はWi-Fiの調子が悪かったため、スマートフォンのミュージックをランダム再生した。 HEART STATION 2008年に発売された、宇多田ヒカルの5枚目のアルバムである。 聞き始めた途端に、このアルバムを一番聴き込んでいた頃の記憶が一気に押し寄せてきた。 思い出の波 大学生の頃。 無知で、恥知らずで、「世界が開けた」「広がった」と感じ、「大人になった」と思っていた。 確認していた。 今のわたしはことあるごとに「本当に大人なの
【募集】07/04(金)-07/05(土)薬膳茶ライフプランナー「Basic」認定レッスン
7/04(金)~7/05(土)に薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」の認定レッスンを開催いたします。この講座は薬膳茶ライフプランナー認定講座「Basic」の「初級」・「中級」・「上級」・「認定」をご受講いただき「薬膳茶ライフプランナ...
本当の自分を生きるための簡単ワーク|自分らしい人生を始める第一歩
自分らしく生きたい、本当の自分を生きたいと思うけれど、何をすればいいのかわからない、どこから手をつければいいの?と思う時に、とても簡単なこのワークを試してみてください。本当にしたいことを見つけ、自分らしい毎日を生きることができるようになりますよ(^^)
こんにちは、ぴのまるです。 毎日蒸し暑いですね〜。6月でこれなのに真夏はどうなるんだと今から怖いです。 こう暑いと、もはや出かける気力はゼロ。はやく過ごしやすくなってほしい。 そういえばうちの夫は夜勤もある仕事をしているんですが、そういう日
予定や締め切り、To Doが押し寄せてくる月曜日を乗り越えた、火曜日。 ここで現状と情報を整理すると、残りの平日と週末が過ごしやすくなる。 アウトプットの小さな習慣が、自分を助けてくれる。 なぜ、手で書くのか わたしはメモ魔である。 ポケットには常にメモ帳を入れ、思いついたことから買い物リストまで、全部書き出している。 63422364回くらい紹介している、わたしの脳の外付け。 ダイゴーの すぐメモ! ダイゴー 縦型鉛筆付すぐメモ!方眼 小 B3548 amzn.to 434円 (2025年06月24日 11:27時点 詳しくはこちら)
自分の“持ってるもの”に まだ気づけていないかもしれません!
人は、自分の“持っているもの”能力や得意なこと人よりできることなどに、意外と気づいていないものです。 そして、自分が“持っていないもの”できないことや、逆に…
自分で自分を満たす。自分のご機嫌をとる。 気分良く平日を過ごすために、月曜日の夜は少しだけ贅沢をする。 今週も始まったなぁと少し憂鬱な気分になっているあなたも、 今週も元気に頑張りたい!と思うあなたも。 週の始まりの夜にこそ、ほっと一息つく習慣を。 夏でも入浴、睡眠の質を高める ジメジメしてきた今の季節、さっとシャワーで済ませがちだが、質の良い睡眠のためにはシャワーよりも入浴が効果的。 睡眠の1〜2時間前、熱すぎない39度前後のお湯に浸かる。 副交感神経優位にすることで、入眠しやすくなる。 部屋の温度は適温にしておき脱衣所に扇風機を用意するなど、お風呂を出た後の環境づくりを
「自分を満たす」って、そんなに特別なことじゃない~日常の小さなケアが心と体を癒す~
「自分を満たす」と聞くと、特別なことのように感じてしまうかもしれません。でも実は、寒ければ上着を羽織る、喉が渇いたら水を飲む、疲れたら少し横になる──そんな日常の小さなケアこそが、自分を満たすということ。高価なご褒美や非日常ではなく、日々の中でこまめに自分にやさしくすることで、心と体は本当に安心していきます。
いつか泊まりたいホテル↓星のや竹富島<竹富島>楽天トラベル「選ばれるために、自分を磨く」って、婚活中よく言われる言葉。でも私はもう婚活をやめた。それでも、私は…
昔、上司に「俺が小鹿くらいの歳のころは、寝る間も惜しんで仕事していた」と言われたことがある。 睡眠時間を削って提出したわたしの企画書の質は、果たして本当に良いものだったのだろうか。 言われた当時は、5時間睡眠でも辛かった。 疲れが取れない、朝からずっとしんどい。 それでもクソ真面目なわたしは「毎日5時間も寝ているなんてダメなんだ…」とさらに睡眠時間を削ってリサーチをしたり、仕事に役立ちそうなことを調べたり、企画書を作っていた。 それらは一体、どれほどの精度だっただろうか。 今となっては恥ずかしくもあり、当時の自分を哀れに思う。 自分にベストな睡眠時間 6時間では翌朝眠
こちらの記事の続きです。 カムバック、透明感 リップモンスターのカラーチャートを見ていただくとわかると思うのだが、陽炎はOKなのにpink bananaを塗ると唇だけ妖怪化するくらい、わずかな青みすらNGだったはずなのだ。 それなのに、である。 やや青みのチークを使用してみると、しっくりくるではないか。 顔が明るく見える。 マイナス5歳肌。 透明感が帰ってきた! ちなみに私が試したのは、セザンヌのチークブラッシュ03ミルクモーヴ。 過去の私なら、ほぼ間違いなく「チークだけ浮いて見える」色。 セザンヌ チークブラッシュ03 ミルクモーヴ 2.2g ピンクモーヴカラー
「何を言っているんだと思われそうだけど、最近パーソナルカラーが変化してきてる気がするんだよね」 知人がこのように述べるのを聞きながら「なーに言ってるんだ」と思いつつ「そうなんだぁ」と驚いた表情をして見せたのは、一体いつのことだったか。 青みピンクのリップをつけると、顔が土色にくすむ。 ホットピンクのニットを着ると、老けて見える。 テラコッタ、オレンジ、サーモンピンクは昔からしっくりくる色だった。 パーソナルカラーは何度診断してもイエローベース。 そんな私がある日、いつも通りのコスメでメイクを仕上げると、そこには見たことのない女がいた。 なんとなく、今までと違う。
【体験談】トラウマ克服の先にあったのは、楽しめる私だった ― 着付けで見えた心の変化
本日は私の過去のトラウマ体験談です ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプロフィールはこちら 『【自己紹介】自…
トラウマ克服の先にあったのは、楽しめる私だった ― 着付けで見えた心の変化
着付け教室でのつらい経験から、長年着物を避けてきた私。あの頃はただ怒られ、否定され続けた記憶ばかりが残っていました。でも再び着物と向き合った時、「楽しい」と思えた自分がいました。トラウマが消えるのではなく「楽しめる自分」に書き換わっていた。毎日少しずつ練習し、リソースを積み重ねることの大切さを、実体験として書きました。
ミニマルに、シンプルに、適量で。 面倒臭いことはしたくない。 在庫を沢山もつことも、種類を揃えることも、自分の負担になるだけ。 そのことに気付いてから、あらゆるモノを見直してきた。 「ミニマルでシンプルに、適量で快適に」が合言葉である。 そんな我が家の、洗剤事情について。 我が家の洗剤類一覧 ここで言う「洗剤」とは、掃除用の洗剤を指す。 ハンドソープやシャンプーはもちろん、食器用洗剤は対象外とする。 ウタマロクリーナー ご存じ、ウタマロのホームクリーナー。 掃除といえばこれ。 ウタマロ クリーナー 住宅用洗剤スプレーボトル400ml+詰め替え350ml 2点セット
アラフィフになって、体や心の変化を実感することが増えてきました。今だからこそ毎日を楽しく過ごしたいと思うようになりました。そこで、若い頃とは違う「今」の自分を大切にしながら、毎日を心地よく過ごすために意識していることをお話したいと思います。
たった3分のアンケートで、これからの発信がもっと「あなたと誰かのため」に ご覧いただき、ありがとうございます トラウマセラピストmiwakoです詳しいプ…
はじめに「資産1億円を目指す」「年間200万円を投資に回す」──FIREや資産形成では、数値目標があるほどやる気が出るものです。けれど、数字だけを追い続けていると、いつしか“何のためにやっているのか”が見えなくなってしまうことも。そこで取り...
「手放したくない。これがなくなったら、私は何も残らない気がする…」そう思ってしがみついている恋、人間関係、物、期待。だけど、その「しがみつき」が、あなたの中のエネルギーを滞らせ、もっと大きな可能性を遠ざけてしまっていることに気づいていますか?私たちは失うことを恐れるけれど、本当に怖いのは、古いものに執着して“新しい流れ”を受け取れなくなること。宇宙は、あなたにもっと素晴らしい未来を用意しています。その贈り物は、“空いたスペース”にしか入ってこないのです。 ■ 執着は「恐れ」の形をしたブレーキ 執着してしまう理由は、「これを手放したら幸せになれない」という思い込み。恋人、肩書き、お金、モノ──そ…
心の土台は自分で作り直せる|満たされなかった思いを癒すために
子どもの頃に満たされなかった「温かいつながり」や「存在の安心感」。それらは大人になった今も無意識に求め続けてしまいます。けれど、価値を見出せない自分を責める必要はありません。心の土台は大人になった今だからこそ、自分で作り直すことができます。その背景や苦しさの理由、そしてこれからどう自分を癒していくかについて、解説します。
人や宇宙から豊かさのサポートを受け取るたった一つの大切なこと
人や宇宙から豊かさや夢を叶えるサポートを受け取るために、たった一つの大切なことがあります。これは宇宙の真実ですが、多くの人は勘違いをして逆のことを信じてしまっています。でもこのことに気づきそれを生きるようになるだけで、安心して豊かに生きることができるのです。未来が不安な人や、ストレスの多い現実を変えたい人、アセンションに興味がある人も、ぜひ読んでみてくださいね(^^)
私たちは知らず知らずのうちに、自分自身の価値を見過ごしていることがあります。育ってきた環境の中で、「これくらいはできて当然」という無意識の基準に縛られ、誰かに認められないと、自分に自信を持てないと感じてしまう。
仕事も勉強も読書も。 あらゆる作業に言えることだが、集中力や効率化は環境に左右されやすい。 デスク周り、作業場、勉強机、リビング。 あなたがタスクを開始する場所は、それを開始するにふさわしい環境ですか? 快適な環境に整える 仕事や勉強、作業を始める前にするべきことがある。 作業を始める前に、余計なものを捨てる。 片付ける。 5分、いや3分でも良い。 たった数分、このごく当たり前のことをするだけで、集中できる環境は整う。 しかし、その「当たり前」が案外見落とされがちなのである。 デスクの上、周辺に余計なものが転がっていないだろうか。 使い終わった資料、ファイル、提出す
2025年6月21日(夏至)22時~、『自分らしく生きる』をテーマに一斉ヒーリングを開催します☆ あなたは今、自然体で心地良い自分を生きられていますか?何だか自分がしっくりしていない感じのする方に受け取っていただきたい一斉ヒーリングを企画し
人生にはいくつか 「勇気が試される瞬間」というのがある。 プロポーズ、転職、そして—— 女装スナックに初めて行く夜。(私調べ) というわけで、 ずっと気になっていた“女装スナック”なる聖地に、 ついに足を踏み入れてみました。 行きはもう、心拍数MAXでタクシーを利用。 運転...
昼はお弁当佐賀県産海苔と塩昆布を二段重ね醤油をちょっと垂らしておかずは残り物タンパク質がすこしあれば大丈夫 有明海苔、すばらしい海苔が縮んだ贅沢に魚肉ソー…
時間の使い方が下手くそである。 下手というか、時間感覚がちょっとバグっているのかも? 最近、ちょっとその自覚を持つようになってきた。 人間に与えられた1日の時間は、みんな平等に24時間。 色々なことをキッチリこなしているあの人は、 いつも余裕そうに行動しているあの人は、 時間に性格なあの人は、一体どうやって時間を使っているのだろう。 時間の使い方が下手な私が、人生を変えることができた手帳術について。 必要なのは自分軸ではなく、時間軸 手帳の2冊持ち、本当はしたくなかったのだが仕方がない。 時間感覚がバグっているから、時間の使い方が下手なのだ(多分)。 ならばどんな1日を送っ
はじめにFIREを目指す。資産をつくる。将来の不安を減らすために、お金の計画を立てる──その一方で、ふとしたときに湧いてくる問いがあります。「そもそも、自分にとって“いい人生”って何だろう?」数字や目標を追いかける日々の中で見失いがちな、“...
【空想旅行案内人】ジャン=ミッシェル・フォロン ━無題の絵が語りかけてくる
フォロン展に行ってきました。優しい色彩と軽やかな線、無題の作品に込められた静かなメッセージ。目で見るだけでなく「耳で聴く」絵に、心が静かにほどけていきました。
【モネ睡蓮のとき】祈りのような睡蓮──晩年のモネに心を重ねて
京都市京セラ美術館で開催された『モネ 睡蓮のとき』展を会期ギリギリで鑑賞。晩年のモネが描いた祈りのような睡蓮作品と、その美術館体験の感想を綴ります。美術館が好きな方、モネに興味のある方必見です。
「根拠のない自信」は一見、非合理に聞こえるかもしれませんが、実は**自己肯定感や行動力を高める上で非常に重要な心の土台**になります。特に新しい挑戦や困難に直面するとき、「できる気がする」という感覚は**行動する勇気と継続する力**になります。 --- ## ◆ 根拠のない自信が大切な理由 観点 内容 ----------------- ------------------------------- …