メインカテゴリーを選択しなおす
誰かのSNSを見て凹んじゃった時は…自分の才能開花のチャンスです!
SNSやネットの何らかの発信情報などを見ていて、落ち込んだり、自己肯定感が下がっていく...そんな経験はないでしょうか。 例えば、インスタやFBで同級生を見つ…
短期間で3回もトイレの床にうんちが落ちている誰がしたのか全部、母まだ60代なのに…ショックで寝込みそう少なくとも10回以上はトイレやお風呂場に落ちているうんちを処理してきたけど親は一度も気づかないという・・もちろん自覚もないし私がいなかったらどうなってるの?って想像すると恐ろしい...
我が家のバレンタインは、去年から「妻(私)から夫へ」を廃止した。 バレンタインというイベントは適度に楽しみたい。 でも、私もバレンタイン仕様のチョコレートを思いっきり食べたい! そういう訳で、我が家のバレンタインは「夫婦二人で相談して、二人で食べるチョコレートを買うイベント」になった。 バレンタイン、それはチョコレートのイベント! そもそもバレンタインとは本来…なんて語る気は毛頭ない。 野暮である。 カードよりお花より、甘いチョコレートが食べたいんだ私は。 チョコレート業界が、百貨店が、ありとあらゆる飲食業者が、世界中にある美味しいチョコレートを日本に集めてくれる一大イベント
年内で短期派遣の仕事の契約が終了して、1ヶ月が過ぎました。 派遣というスタイルでの仕事を20代の時からやってき
いつもありがとうございます! ママ友トラブルでうつ病を経験実家と敷地内同居中小学生兄妹の母、つかさ です 今日、夫から ばぁばん家行く時さ、ピンポン(…
あなたは何をして生きている人ですか? 今日は、 何をして生きるのか?を見つける方法のお話です。 それを深く掘り下げる問いがいくつか出てきますので、 それに答えながら、 本当に大切なことに意識のピントを合わせ、 楽しみながら実践してみてくださいね。 これだけで人生の充実度がグッとアップしますよ(^^)
起こる現実に振り回されて生きる自分から、生きたい世界を生きる自分へシフトするための考え方と切り替えるポイントがあります。これはシンプルですがとても大事で、これは自分らしい人生を生きる基本であり、三次元の幻想、思い込み、制限から自由になる重要な視点です。ぜひ読んで最後のワークまでやってみてくださいね(^^)
こんばんは引越し作業は宝がザクザク見つかる楽しさがある、自分の場合。今日は「たかのてるこ」さんの本を見つけました!その名も、生きるって、なに?���純粋かつストレートな題材。この本はいただきもの。10年以上は経っています。今読んでみると答えは一致するし、読み終
おはようございます!先日、悪性リンパ腫の完治の診断をもらい、嬉しい気持ちと、それと少し複雑な気持ちと、混じり合ったような感情で家に着きました。詳しくはこちら。↓↓↓で、偶然にも、診察日がわたしの誕生日だったのですが前々から長女が「誕生日のご飯はうちが作る
おはようございます!先日、悪性リンパ腫寛解後、5年目の経過観察のための診察に行ってきました。そんな日に着ていたお洋服はこちら。イチアンティークスのインディゴリネンワンピースに、Harrissのフェザーヤーンカーディガンを羽織りました。 このカーディガン、昨年ベー
1月29日水瓶座新月の火星のサビアン。新しいことに挑戦したいけれど、次のチャンスがいつ来るのかわからない。何かを待ちながらも、どこか心が落ち着かない……そんな期待と不安が入り混じる気持ちを抱えることはありませんか?もしかするとそんな時は人生の転機が近づいているときかもしれません。
これが最後のPET-CTになったらいいな!!ドキドキの検査を受けてきた。
おはようございます!先日、悪性リンパ腫寛解後5年の経過を観察するための、PET-CT検査を受けてきました!そんな日に着ていたお洋服はこちら!PET-CTは、どのみち検査着に着替えるので脱ぎ着がしやすい服装が一番!大好きなイチアンティークスのタータンリネンワインピースに
今日は、 したいことを後回しにしてしまうのは何故か? その理由と解決法についてお話ししたいと思います^ ^ したくないことを後回しにすることは、 人の心理的によくあることかなと思いますが、 したいことを後回しにすることも、 実はよくあります。 したくないことを後回しにするのは、 やりたいくない、面倒で億劫だと思っていて、 グダグダと先延ばしにし、 追い込まれてようやく手をつける、という感じで、 例えば試験勉強や大掃除、仕事などで 経験したことがある方も多いでしょう。 こっちはなんとなく納得しますよね。 でも、本当にしたいことなのに、 楽しいことなのに、 それをなぜだか後回しにしてしまう、 やろ…
水瓶座2度「予期されなかった雷雨」*ホントウの目的を見つめ直すための手放し
1月22日前後の太陽のサビアンです。晴れていた空に突如黒雲がやって来て大雨とカミナリが…夏の夕立などが思い出される光景です。私たちも順風漫歩に進んでいると思える時、突然妨害が入って計画を白紙に戻さなければならない…そんな経験、誰しもお持ちではないでしょうか?そんな時はきっといったん立ち止まりやり直すことが前に進むための最善の策とも言えるのではないでしょうか?
親世代の人は、社会の期待や子供の将来など、背負うものが多く、自分のことを後回しにしているかもしれません。しかし、親が自分らしく生きることは、子供たちにとっても良い影響を与えます。
自分らしく生きたい、そう思ったことはありませんか?きっと、誰もが自分という個をもって生きていると思います。周囲に流されやすい人であったとしても、心のどこかで「自分らしく生きられたらいいなぁ」という想いを持っているのではないでしょうか? ただ、この自分らしさというのは、意外とやっかいなもの。何が自分らしいのかを、自分で正確に把握している人はいないと思いませんか?自分が好きな色、ファッション、食べもの、友人と言った様々なものは、固定されたものではないからです。常に他人や時代の価値観に影響されるものだし、考え方ということだとしても、常に変化していると思ったほうが健全です。よく考えてみれば、私たちの身…
「自分らしく生きたい」そう願う気持ちを、多くの人が抱いているのではないでしょうか。でも、一体どこから始めればいいのか、悩んでいる人が多いかもしれません。当ブログでは、「心・体・頭脳・感覚・情熱」の5つの領域が統合して自然体でいられる状態を「自分らしさ」と定義し、探求しています。
今日は、エゴのトリックを見破り、 三次元世界を卒業し、 次のステージへ進むというお話です。 エゴのトリックはとても巧妙なので、 そのトリックに私たちはなかなか気づくことができませんが、 そのトリックがどういうものか?を知ることで、 抜け出す道が見えてきます。 今日はそのトリックについて、 そして抜け出すにはどうすればいいかについてお話しします。 これは今の私たちに最重要なほど大事なことなので、 ぜひ読んでみてくださいね(^^) ・ 今日も軽やかな冬の青空と、 クリアな太陽の光が美しい一日でした。 この太陽の光の透明感、まるでクリスタルのようですね〜! どの季節も綺麗で、大好きで、 いつもずっと…
【依存症・気分変調症】久々の腹部エコーの結果がそこそこやばめ
こんにちは。ぴのまるです。 先日、定期通院している糖尿病内科で久々に腹部エコーをしてもらいました。 そもそもが脂肪肝なのですが、 肝臓が大きくなっていてパンパンになっている 肝臓の周囲に見えるはずの血管が押しつぶされている とのこと…。 え
水瓶座1度「古いレンガ造りの伝道所」【風の時代】は…あなたが風を起こしてく
1月20日太陽水瓶座入り。【風の時代】【水瓶座時代】の幕開けはこの度数から始まりました。2020年12月22日この度数で木星と土星が重なったグレート・コンジャンクション。そして2年後2023年3月冥王星が水瓶座入り。2024年1月2度目の水瓶座入り…ここから加速してゆくと言われる「新しい時代」…私たちが行っておくべき「意識の準備」とは…こちらのサビアンが伝えてくれます。
今日は、 美しい90歳への大人の階段を登る、というお話です。 若い頃は勢いや体力でできたことも、 年齢とともに、今までできたことが できなくなることもあったりします。 それは残念に思うこともありますが、 でもそんな変化も衰退ではなく、 やはり成長だと思います。 その大人の階段の先には、 常に今の自分と調和した 無理のない美しい在り方があるでしょう。 そんな大人の階段を、 今登り始めたひよっこのお話です。 ゆるく読んでみてくださいね(^^) ・ 今日は昼間は暖かな太陽の日差しが溢れ、 今、優しい小雨が降る夜となりました。 乾燥していた空気が柔らかくなり、 なんだか体も心もホッとゆるむ感じが心地よ…
【無料】たった10分で、あなたの生きづらさの根っこがわかる♪
いつもありがとうございます!つかさ です 今回は、無料プレゼント動画のお知らせです 早速ですが こんなお悩み、ありませんか? ・本当はこうしなき…
いつもありがとうございます!つかさ です もうすぐわたしの祖母が住んでいた家に家族で引っ越します 101歳になった祖母は記憶の部分で認知症はあるけれど…
遅ればせながらの初詣。今年のおみくじにもすごいこと書いてありました。
おはようございます! 新年が始まってしばらく経ちますが、遅ればせながら初詣に行ってきました。そんな日に着ていたお洋服はこちら!早朝にお参りする予定だったので、あったか起毛素材のカップ付きキャミソールを着て、その上に、UNIQLOの超・極暖のメンズTシャツを重ね、
今日は、 阪神淡路の震災のお話から、 不安や恐れではなく、 生命の流れを受け入れ、 今を生きることのお話です。 テーマはやや重め?かもしれませんが、 私の中では生命の輝きを感じる、 生きるエネルギーにつながる思い出です。 ちょっと笑えるエピソードもご紹介しますので、 前向きな気持ちになっていただけると嬉しいです(^^) ・ 今日で阪神淡路大震災から30年だそうですね。 私もその時、大阪府で最も被害が大きかった豊中市の、 その中でも最も被害が大きかった庄内という場所の 大学時代の友人の家に泊まりで遊びに行っていて、 大きな本棚の下敷きになったので よく覚えています。 確か庄内は震度6だったと記憶…
あれをやりたいのに、時間がない。 あと◯日で仕上げなければいけないのに、時間がない。 余裕を持って行動したはずなのに、時間がない。 時間、それは何物にも変えられない有限の資源だ。 人類はいつの時代も「時間」について考えている。 古代ローマ人、セネカの「人生の短さについて」という本をご存知の方もいるかと思うが、セネカは約2000年以上前の哲学者だ。 〇〇な人の時間術、時短〇〇、タイムパフォーマンス、最短で合格するためのマニュアルetc。 時間術、時短系の本は毎年何冊も出版されている。 2000年以上前から、人類は時間がないと嘆き続けているのだろう。 時間術系の本をいくつも読んで分
今日は、 自分が好きになれない、 自分のことが嫌い、許せない、と思う方でも、 自分を好きになっていける簡単な方法をご紹介します。 わかりやすく、 2つのワーク、2つのポイント、実践方法 の流れでまとめてみました。 ぜひ試してみてくださいね(^^) ・ あなたは自分のことが好きですか? この答えがYESなら、 今あなたは充実していて、幸せを感じて生きているでしょう。 そのままますます人生を楽しんでくださいね(^^) もしNOなら、 ストレスを感じていたり、 このままではダメだと思い焦りを感じていたり、 あまり幸せだと感じられていないかもしれません。 でも大丈夫です。 もし今自分のことが好きではな…
今日は、同じ状況、同じ自分でも、違う物語、様々な人生を生きていくことが選べるというお話しです。環境や性格などが同じままだと、今の人生、現実から抜け出せないと思ったりしますが、そうではなく、人生の物語の書き手次第で、ホラーにもラブコメにもなるのです。
不快感や心のモヤモヤは、本来の自分からズレているサインです。その内なるサインに気付いた時、私たちは不快感や心のモヤモヤの存在を受け入れ、自分にとっての心地よさを明確にするチャンスを得ています。
ご訪問ありがとうございます おかげさまで2025年1月1日より断捨離®トレーナー に認定されました ランキングに参加していますポチっと押していただけると大…
自分らしい仕事や働き方、生き方を探す時、 その種に気づき、育てればそうなります。 その種の見つけ方があります。 どんな仕事が自分に合っているのだろう? どうすれば自分らしく生きられるのだろう?と考える時、 多くの人が陥りやすい考え方と、 そうではない自分の本質から見つける考え方、 コツやポイントについてお話しします。 ぜひ参考にし、 自分なりの生き方を見つけてくださいね(^^) ・ 私たちはいつも「何かになる」ことを目標にしたり、 「何かである」ことでそれを看板、肩書きにし、 生きてきました。 例えば、 学校の先生になる、看護師なる、 結婚して奥さんになる、 英語の資格を取って英語を話せる人に…
こんにちは。スピリチャル・カウンセラーのマリアンヌ・ユカです。 stand.fm(スタンドエフエム)で音声配信を始めています。 先日、満月のワークで…
【ドラゴンヘッド魚座期】に運気を上げる3STEP…「ありのままの私」を受け入れてゆく時間…
1月12日ドラゴンヘッドが魚座へ。2026年7月28日までの約1年半の滞在です。魚座はいろいろな「障壁」を溶かして繋げていくサイン。ここから私たちの集合意識…
体に優しい食事と好きなものを楽しむ食事はどっちがいいの?の答え
体に優しい食事をすることと、好きなものを好きなように楽しんで食べること、どちらが良いのか?についてのお話です。体の声を聞き、体に優しく生きることは自分を愛することであり、一方で無理や我慢をせず楽しむことも大事です。この答えは二極で一つの正解の答えを決めつけないことです。
「風の時代」や「地の時代」に関係なく、私は私らしく生きて行く
私は4年前くらいに「風の時代」という言葉を聞きました。 「風の時代」とは精神的なものに重きが置かれ、それぞれの
「少しずつでも継続すること」は、自分を素敵な未来へと導いていく
「やろうと思ってやっていたのに、いつの間にかやらなくなってしまっていた・・・。」 なんてことが、これまでにいく
最近、パソコンを買い替えました。 ブログの管理表を作り直したりしていたのですが、ちょこちょこ断酒やダイエットの記事を書いているものの、継続して書いてこなかったので、なんだか中途半端だなと感じました。 一日一日で状態も変わってくるし、ずっと記
今日で毎日ブログを書き始めて丸11年となり、 今日から12年目に入りました! いや〜毎年のことですが、 こんなに長く毎日書き続けるなんて 我ながらビックリです! 今でもよく覚えていますが、 ブログを始めたのはちょっとした遊び心でした。 始めはアメブロで書き始めたのですが、 それもネットやパソコンの知識がなくても 気軽に簡単にできるものならなんでもいいや という感じで、 書く内容も、テーマやコンセプトなどもなく、 自分だけのプライベートな日記代わりにと、 試しにとりあえず開設してみた、という感じでした。 何を書くかも考えていませんでしたが、 とりあえず試しにしばらく毎日書いてみようと思い、 ブロ…
新しい年が始まり、目標を立てるタイミングですね。目標を立てるときに大切なのは、ただ達成することだけではなく、その過程でどれだけ自分が成長できたかを考えることに…
体の不調やお金や時間の悩み、仕事、人間関係、家族のことなど現実のどんな問題でも、それらは全て自由への扉で、そこへ心を開いて飛び込んでいけば、今まで気づかなかった自由に気づくことができます。ただの厄介ごとにするのか、世界が広がり情熱と出会うきっかけにするのかは自分次第です。
自分が生きたい一年にする、生きたい流れに乗っていくための簡単なコツをご紹介します。これを考えて決めておくと、ちゃんとその流れに乗っていくことができます。決めると言っても正解も間違いもないので決めることで悩みすぎないで、完璧主義は手放し楽に考えてみるのがポイントです。
自分らしさを出せない人は多いのかもしれない。 自分らしく生きている人はどれだけいるのだろうか?日本の国では。 自分らしくいないから人は壊れる。自分らしくいられないから病気になる。心の病気だったり。身体の病気だったり。と感じるのはぼくだけだろうか? にほんブログ村
今日は、停滞から抜け出し流れに乗って生きるには?というお話です。流れに乗っている、流されている、流れているだけ、この3つはそれぞれ違います。流されることが減ってきても、流れているだけで同じところをグルグルしているということもあります。今自分は3つの状態のどれかな?と考えながら読んでみてくださいね(^^)