メインカテゴリーを選択しなおす
こどものとき生まれて初めて行った洋楽ライブはDeepPurpleでした厳しすぎる親心配し過ぎる親に対する反抗心が影響してかROCKなこどもでしたDeepPurpleのライブはその後幾度も足を運びましたが初回が一番衝撃的でしたお年玉、おこづかいをためてエレキギターを買い一生懸命練習しましたこども時代の一時期はROCKに傾倒していましたが成長とともに様々なジャンルの音楽と親しみ今は心地よいと感じる音楽のすべてが好きです今ならわかるなぜ親が厳しかったか母は赤ん坊の頃母親を亡くしきょうだいも亡くし父親に育てられました最愛の父親も18歳の時亡くし天涯孤独になった母結婚して親になったらあったかい家庭を作ろうこどもを大切に育てようそう心に誓ったと大人になってから聞きました母親を知らない母は私たちを一生懸命育ててくれまし...ROCKなこども
父親が昨年10月に68歳で他界した。早いもので5カ月近くがたとうとしている。 父の火葬を終えて、自宅に戻った日、私は一人でテレビをつけた。テレビを見るような心境ではなかったのに、画面に映し出されたドキュメンタリー番組にあえて見入った。父の「
親を思いやる心”孝情”こそが本当の親孝行。回転寿司に孫や家族と来るたびに、友人家族のエピソードを思い出し、親孝行とは何かを改めて考えさせられます。次のようなエピソードです。「今日は、お寿司を食べに行くぞ!」父親がそう言うと、5人の子供たちは
【親のせい?】癇癪を起こす子どもにイライラしちゃうのはなぜ?原因と対策でラクになる方法
こんなお悩み、ありませんか?「また癇癪が始まった…」「なんで!」「やだ!」と突然泣き叫び、床に寝転がったり、物を投げたり…。子どもの癇癪に振り回されて、「私の対応が悪いの?」と自分を責めてしまうママやパパは多いはず。でも、2〜6歳の子どもの...
3、11 の次の日、12日は父の命日だった・・。父方の人々は、瞬間湯沸かし器(死語の世界)のように、何か気に障ることがあると、すぐにカッとなって怒る人ばかりで。特に男性はよくあった、典型的な昭和の男性という感じだったけれど・・。(―''
子供の頃は画家と小説家になりたかったです。中学生の頃の同級生はさらに上がいて、画家➕小説家➕精神分析医になりたいと言ってる子がいました。【輸入盤】 Kate…
年老いた両親に介護が必要になった場合どうしたらいいか?その時どうするかを考えて準備する。その事は自分の老後への備えにも繋がります。
【なぜ?】人気おもちゃが販売終了になる理由と親が知っておくべき対策
大好きだったおもちゃ、ずっと定番だと思っていたおもちゃが、ある日突然、お店から姿を消してしまう…。そんな経験、子育て中のパパママなら一度はあるのではないでしょうか? となると、驚きと戸惑いは大きいですよね。「なんで?」「困る!」「これからど...
親が認知症になる前に子が財産管理するには?任意後見と家族信託の違いに注意!
親が認知症になる前に子が財産管理をする方法とは?家族信託なら元気なうちから管理状況を確認でき安心。任意後見との違いや注意点を詳しく解説します。
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらアカンやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
運命に翻弄されてしまったオタマジャクシは親カエルのせいなのか?…。人間も他の生き物達も親の行動次第で運命にもてあそばれるのは同じかもしれない。
【保育園入園準備】持ち物以外の『親の準備』入園までに親がやる事!子供を不安にさせないための7つのポイント
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 ✨ご入園おめでとうございます✨ お子さんが保育園に通う姿を想像するだけで、ワクワクドキドキしますね。 しかしその反面、入園が迫ってくると同時
親世代の人は、社会の期待や子供の将来など、背負うものが多く、自分のことを後回しにしているかもしれません。しかし、親が自分らしく生きることは、子供たちにとっても良い影響を与えます。
何でもいいから話して来いと言われても🤷🏻♀️この時にはもうオーストラリアに住んでいて、一時帰国した際に母と京都に旅行に行った時の出来事でした。外人軍団が楽しそうにワイワイやってるのを見て、母こあらが話しかけに行ってこい!と言い出し、まさに
【1/19】ママ友お茶会/アブダビ土産/時間の流れ【1,333円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】卵カフェ:1,333円商品名価格(円)分類カフェインレスコーヒー620交際スイートポテトタルト600交際イサシサンギョウオトクヨウファミリーパッ213主菜合計(含消費税&
フジ系の月曜日9時、いわゆる月9で新しいドラマがスタートした。「199エマージェンシーコール」清野菜名が、消防署の119コールを受ける役で、聴力が人よりも抜きん出いて、それが救急の仕事へと活かせるシチュエーション。これまで、消防士、救急救命士など、被災をしたり事件があったりすれば、現場で救助をしたり、後に病院へ運んだり、というドラマはあったけれど。このような立場での仕事を、メインに取り上げた物は無かったた...
介護が身体介護で語られているうちは、その本質は判りません。 在宅介護は≪ 命 ≫のレッスンを受ける場です。命を見たことがありますか?『自分の』として捉えられる命、それは自分自身の命以外に、親子の間以上に濃いものはありません。 だから、在宅
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!もしあなたが、「自分はいないほうがいいんだ」とか「自分の存在は迷惑なんだ」とか思っているとしたら、それは、早期トラウマの症…
ずっとベストセラー 「あした死ぬかもよ?」 ひすいこたろう 図書館
ずいぶん前に予約したはずなのに、借りた本を見てびっくりしました。本にかけられているフィルムが劣化してはがれています。天の部分ははがれたフィルムの補修の跡がありました。本の地の部分にはしみ。 ずいぶん待
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!日曜日の朝に公園で楽しそうにサッカーを練習している父息子を見ました。幸せな気分になりました。まだまだ日本は大丈夫な気がしま…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
親を扶養に入れる?同居vs別居?税金と社会保険のメリットとデメリット
親を扶養に入れるべきか?同居と別居のどちらにするか?税金や社会保険への影響とともに、それぞれのメリットとデメリットを解説します。また、扶養や同居による家計の負担軽減効果について、シミュレーションにより検証します。
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
今年の夏、お盆に両親の家に帰省した際に、父から通帳と印鑑の場所を伝えられました。 万が一、何かあったときのためにそろそろ伝えておいた方が良いと思ったそうで…
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介 「PIVOT 公式チャンネル」から配信されている動画を紹介します。「…
先日のNHK「首都圏情報ネタドリ!」の話題は、「声をあげ始めた“境界知能”で苦しむ人たち」でした。 境界知能とは知能指数が70以上85未満の状態だそうです。約14%、7人に1人がこれに当たります。70未満は知的障害とされ、支援が受けられますが、境界知
この時期になると、塾の個人面談が始まりますね。第一志望に合格するために発破を掛ける塾、全落ちを防ぐためにやんわりと志望校を下げようとする塾などいろいろあります…
昨日、長男の中間テストの初日が終わり、家族LINEがピコン!となる。『数学と理科が全部解き終わらなかった。すみません。明日頑張ります!』かわいい息子よ、なぜ謝…
【中学受験】合格の絶対条件 本当の弱点の把握とご両親の協力を得ること
他人を動かす難しさ絶対に合格させる!という想いでやっていますが、残念ながらこの世に絶対はありません。他人を動かさなければならないましてや子供を動かさなけ…
【中学受験】見栄ではなく本当に心地良く過ごせる学校を選ぶ ”【中高一貫校】進学校では凡人”
そろそろ志望校選びが本格化してきますね。このブログは本当に参考になりますので、ぜひ読んでみてください!私は名前や偏差値よりも『本当に心地良く過ごせる学校を選ぶ…
こんにちは! 今回はね 真面目な話ですよ😇 前回、家庭学習へのやる気がイマイチな 息子の話をしましたが itsumolife.hatenablog.com 先週SAPIXの授業の後、 先生から声を掛けられまして 息子くん 今日やる気がありませんでした💦 😱💦💦💦 なんと授業開始から ほとんどやる気がなかったと💦 ついに ついに来てしまった・・・ SAPIXへの影響😱 いや徐々に影響していたかもしれないけど あからさまな影響っていうのは初めて。 先生は 今までちゃんと取り組んでいたので びっくりしました💦 何度か取り組めるように 声をかけたんですけど・・・ とご報告いただき 私からは 逆にお手数…
自分も含む、全ての人にとって、向き合っていかなきゃならない、重要なテーマ。 因果応報・カルマの法則。 簡単に言えば、 人にやった事は、良いことも悪いことも、…
非認知能力によって忍耐力、集中力、向上心、やる気を高める。幼少期が鍵。
勉強ができるようになるには『自己コントロール力』が必要です。自分をコントロールするには『忍耐力』『集中力』『向上心』『自分をやる気にさせる力』が必要になると思…
わがままな子に向き合って欲しい漢字テストや社会や理科の知識のテストをお願いされることがよくあります。『10分ぐらい、テストに回してもいいんじゃないですか…
いつも勉強させていただいております。私も岡村塾塾長様のようにもっとはっきりと書けるようになりたい!と密かに憧れております。本当におっしゃる通りで、子育てや家庭…
同じ勉強を教える者として本当に共感できることが多く、いつも勉強させていただいております。私たちは勉強を教えることが仕事なので、『しつけ』をし直すことは勉強を効…
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com親が司令塔になると失敗する理由は、『子供の弱点を見誤っているから』なんです。実際に勉強を教えて…
【中学受験】 ②親が司令塔になると失敗する理由(花田先生、勝手にリブログしました)
坂田幸司教育研究所sk-educational-labo.com親が司令塔になると失敗するもう一つの理由は、『子供の目線に立てないから』なんです。子供を勉強に…
わたしがこどもの頃の家庭環境が原因の生きづらさを感じているように、母もこどもの頃の家庭環境からくる生きづらさを抱えていたのではないかと思います。 わたしがこど…
この地球上を見渡してみると、私たち人間の他に、魚、虫、動物など多くの種類の生命が存在します。 どうして自分が人間の姿かたちをしていて、あなた方は、アリや、蝶や、蜘蛛なの? 私が幼い時に抱いた疑問です。 それから何十年もの時間が過ぎました。
あなたは、両親から影響を受けていますか?あんな風になりたい!という人もいるでしょうが、反対に、親みたいにはなりたくない!という人も、一定数いると思います。いわゆる反面教師ってやつですね。 すでに50代となった今、やっぱり両親の影響は、人生に色濃くでているなと実感しています。特に、同性の親からの影響は大きいなと思います。とはいえ、人生の全ての分野において、親の影響を受けているわけではないことも事実。 私が父から受けた影響で、特に大きいと思うは、料理に関することです。父は、よく家族に料理をしてくれましたし、色々なお手伝いをさせていました。例えば、リンゴの皮むきや、餃子のネタを作りに包み、手作りハン…
久しぶりにお子さんの名付け、命名のご依頼があった。仕事としてやりがいがあるけれど、名前は人の生き方を左右してしまう、決して簡単なことではない、という説明をしてからお受けした。 「どうせ結婚しないし、出産も考えていないし」(=^ ・ ^=)確かに今の状況では、そんな風に思う人はたくさんいるでしょう。あなたの兄弟姉妹とか、大親友だとか仲のよい存在に若干アドバイス出来るかもしれません。興味のある方は読んでくださ...
子供の映画館デビュー&感情の成長を学習できる、親にもおすすめの作品
こんにちは! 夏休みも残り1週間ほどになりましたね🌻 この週末、我が家は子供の習い事も無く 何の予定も入ってなかったため 子供が少し前から観に行きたいと言っていた インサイドヘッド2 を観に行って来ました😇 ちなみに今日は 子供たちにとって 初めての映画館✨ 息子(小1)、娘(年中)が やっっっと1本の映画を静かに観れるようになったと 成長を感じることができた日でもありました😭 息子のチョロチョロがひどくてなかなか手が出せませんでした💦 子供たちには 映画館ってポップコーンとか食べながら映画見れるんだよ👀 と伝えたところ やったー‼️😑🤗♫ とハイテンションになってたけど まさかこのテンション…