メインカテゴリーを選択しなおす
去年の7月4日木曜日。 母が自分の足で歩いていた姿を見た最後の日でした。 定期的に通ってる大学病院で待ち合わせをして、付き添った時です。 1年後、母がいなくなるなんて誰も想像してなかったはず。 次に会うのは、お盆と思っていました。 (お盆前に、入院した病院で会いました。) 今年の3月3日まで、病院通いが続き、私の日常生活の中で、母の病院へ行くことが加わりました。 亡くなってからは、父の引っ越し問題が出てきて、実家の不用品との格闘。 私には、弟がいてるのですが、なんだかなぁと思います。 簡単に一言うと、私ばっかりしてる!!です。 弟は、大学を卒業後、家を出てから、いわゆる転勤族でして、今は東京に…
【介護】親の老いに気づいたとき、まず読むべきこと:いざという時に慌てない“家族の準備”
親の老いに気づいたとき、まず読むべきこと:いざという時に慌てない“家族の準備”
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》ここ最近の酷暑で冷たいものを取りすぎたバチが当たったのかお便秘が酷くなりこの記事…
昨晩二階道場の室温は37℃で、窓を開け放って35℃まで下がった。 でも暑い、最初のモップ掛け掃除だけで汗が流れ落ちる。 そんな中、昨日の手を出したの低学年君、側に来て何か言いたそう。 「何か言う事あるんだろう?」と問えば、ぼそぼそで言葉になっていない。 「パパから何か言われただろう?」と再度、正面からじっと目を見て問うと話し始めた。 要約は後ろ席の子から背中を押されて、同じようにやり返したとの事。 相手の子が叩かれた類の事を親に言って、腹を立てた親が担任に伝えての今回なのだろう。 でもそれが本当かどちらが先か、内容もどうだかはっきり分からない。 こんな場合、両方の言い分を聞いて判断しないといけ…
週末は、再び聖地豊岡へ行ってきました。 今回は友人と一緒だったので、1日コウノトリ撮影 というわけにはいきませんでしたが、(友人は風景写真がメイン) 3時間ほどの時間をもらい撮影を楽しみました。 写真は、玄武洞公園へ向かう途中に、 とても広い田んぼのエリアでみつけたコウノトリ達。 雛が巣立ったばかりだったのでしょうか? 最初は雛だと気づかなかったのですが、 1羽のコウノトリが飛んで来て、 餌を与えていたので、おそらく親なのでしょう。 巣もすぐ近くにあるので、間違いないのかなと思います。 とてもいい瞬間に出会えてラッキーでした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - …
IKEA のCMらしいですが、思わず涙が出てしまいました。母親の目にはいつまでも子どもふと思ったのは、いまの日本の国会議員って、この動画を見てうるっと来たり、自然と涙が出てくるような感性があるのでしょうかね? ということです。この動画を感慨深く思える完成があるなら、いまの政治のようなことにはなっていないのではないでしょうか・・・。いずれにしましても、親の想いは子が想う以上のものでありましょうし、感慨深く...
50代のこの中途半端な年齢、 最近、 「親なんだから」と 子供のために世話になった人に挨拶すべきとか、 子どものために、〇〇してあげるべきとか 言われた 子供の行動は,一体いつまで親の責任,管轄なのか。 以前 とある著名人が40過ぎの息子の犯罪について謝罪会見をした時、違和...
司法書士の山口です。 親が過払い金を請求せずに亡くなっている…その過払い金はどうなるのか?答えは、相続人に引き継がれます。 例えば、父親であるAさんが死亡。…
先月朝のNHKニュースから。 現在15歳から65歳の引きこもり状態の人は約146万人。1月に国の支援方針が15年ぶりに作成され、家族への支援が大事だということが掲げられました。 専門家によると、親が子供の考えを理解すると、子供が自分の生き方を決められるよう
アラカン主婦okamiですご訪問ありがとうございます。《毎日1回以上更新目標》夫は耳が聞こえにくいんです。理由は職業病です。夫は機械を作る技術職人いわゆる鍛冶…
皆さん、いじめ早期発見チェック表しましたか?これは、親が答えるのであって、子が答えるのではありません。皆さん、子育てしてますかー!ブログ ショート バージョン(blog short ver)こんばんわ、迷答座布団ブログの運営をしているざぶ(...
運命に翻弄されてしまったオタマジャクシは親カエルのせいで死んだのか?。人間も他の生き物達も親の行動次第で運命にもてあそばれるのは同じかもしれない。
親心親心 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...www.nicovideo…
②中学の時に不登校であった。 ソーシャルワーカーさんに、親に育ててもらうんじゃなくて、社会に育ててもらえばいい。 この言葉が、私の心に刺さった訳ですが、その理由は、親や学校は、自分達の都合で学校に行き
①中学の時に不登校であった。 何故学校に行かないといけないのか?私には学校に行く理由が見つからなかった。 親や担任の先生に、学校に行かないといけない。と言われた。誰も味方はいないと感じた。 夜になって
ランキングに参加してます ポチッと押してくれると嬉しいです♪ モッコウバラは旺盛な生命力ですね 放任しておくと10メートルを超えるほど大きくなります ご近所の塀の
もし、この記事を読んでくださるあなたが、年老いた親御様であるなら。もしくは、認知症の親御様に日々、心を通わせられる子の立場にあるなら、ぜひ、知って欲しいのです。 たとえ、認知症を患っても、可能なところで勝負します。不可能なところは捨てます
司法書士の山口です。 古い漫画や映画かもしれませんが、親の借金を子供が肩代わりさせられるケース。 実際に、子供が親の借金を払う場合はあるのか?「子供だから」…
若い親の中にも色んなタイプが居る。 素直に年寄りの助言を聞くタイプと、そうではないタイプ。 どちらかと言えば父親の方が素直?で、母親の方は??? 社会に出て経験長い、一家を支えてきた長い歴史の中で多言を聞いて得る物が有ると体得している男性DNAか? ここからは勝手な言い分だけれど、女性は世の中に出た歴史が浅い。 父親だけの稼ぎでは生計を維持出来ない世の中に変わり、母親も社会進出を始めた。 でも或る意味力で抑え込まれて、それに耐えて家庭を護って来た父親に比べてまだ甘いと考える。 体験としては、母親の方が感情的になる。 やんわりと「こうした方が・・」にも聞いたふりして聞いていない。 何となくでも7…
その人と自分は、何かで繋がっているんじゃないか?もしかしたら、何代か輪廻転生をしていた中で、一度、一緒だった事があるのでは?たまにではあるけれど、何故かいつも凹んでいる時期や、マックス落ち込みが酷い時 ータイムリーにメールや連絡をくれたり、こちらの気持ちまで理解しているような。あなたもそんな風に、自分に取って特別な、特殊な存在がいらっしゃるかもしれません。・・・例えばお客様のAさんには、Eさんという...
微妙に前回と続いてる話いや、まあ父が言ってる事は大体正しいんだけどなんか父親に言われると説得力ない最近、妙に実家族の愚痴が多いけど父以外とは多分仲良いですコレでも父は整理整頓にもうるさい人なんですが(実際自分で掃除もするが)整理整頓すると心が落ち着くんだと
パーフェク豚です。この時期は「竹の子」をよく貰う。里芋が残っているので煮物生活をしているので竹の子はほんとありがたい。竹の子と言えば、いつも父親がどこからか取って来ていた。どから取って来ているかは結局教えてくれなかった。ご近所さんから2日で3回もらった!!「竹の子いる?」と2時間で3回聞かれた時は驚いた。ご近所さんとの話は、同じ話の繰り返しが多い。認知症予備軍(MCI)なのだろうと思われる。最初は、「...
こどものとき生まれて初めて行った洋楽ライブはDeepPurpleでした厳しすぎる親心配し過ぎる親に対する反抗心が影響してかROCKなこどもでしたDeepPurpleのライブはその後幾度も足を運びましたが初回が一番衝撃的でしたお年玉、おこづかいをためてエレキギターを買い一生懸命練習しましたこども時代の一時期はROCKに傾倒していましたが成長とともに様々なジャンルの音楽と親しみ今は心地よいと感じる音楽のすべてが好きです今ならわかるなぜ親が厳しかったか母は赤ん坊の頃母親を亡くしきょうだいも亡くし父親に育てられました最愛の父親も18歳の時亡くし天涯孤独になった母結婚して親になったらあったかい家庭を作ろうこどもを大切に育てようそう心に誓ったと大人になってから聞きました母親を知らない母は私たちを一生懸命育ててくれまし...ROCKなこども
父親が昨年10月に68歳で他界した。早いもので5カ月近くがたとうとしている。 父の火葬を終えて、自宅に戻った日、私は一人でテレビをつけた。テレビを見るような心境ではなかったのに、画面に映し出されたドキュメンタリー番組にあえて見入った。父の「
親を思いやる心”孝情”こそが本当の親孝行。回転寿司に孫や家族と来るたびに、友人家族のエピソードを思い出し、親孝行とは何かを改めて考えさせられます。次のようなエピソードです。「今日は、お寿司を食べに行くぞ!」父親がそう言うと、5人の子供たちは
【親のせい?】癇癪を起こす子どもにイライラしちゃうのはなぜ?原因と対策でラクになる方法
こんなお悩み、ありませんか?「また癇癪が始まった…」「なんで!」「やだ!」と突然泣き叫び、床に寝転がったり、物を投げたり…。子どもの癇癪に振り回されて、「私の対応が悪いの?」と自分を責めてしまうママやパパは多いはず。でも、2〜6歳の子どもの...
3、11 の次の日、12日は父の命日だった・・。父方の人々は、瞬間湯沸かし器(死語の世界)のように、何か気に障ることがあると、すぐにカッとなって怒る人ばかりで。特に男性はよくあった、典型的な昭和の男性という感じだったけれど・・。(―''
子供の頃は画家と小説家になりたかったです。中学生の頃の同級生はさらに上がいて、画家➕小説家➕精神分析医になりたいと言ってる子がいました。【輸入盤】 Kate…
年老いた両親に介護が必要になった場合どうしたらいいか?その時どうするかを考えて準備する。その事は自分の老後への備えにも繋がります。
【なぜ?】人気おもちゃが販売終了になる理由と親が知っておくべき対策
大好きだったおもちゃ、ずっと定番だと思っていたおもちゃが、ある日突然、お店から姿を消してしまう…。そんな経験、子育て中のパパママなら一度はあるのではないでしょうか? となると、驚きと戸惑いは大きいですよね。「なんで?」「困る!」「これからど...
親が認知症になる前に子が財産管理するには?任意後見と家族信託の違いに注意!
親が認知症になる前に子が財産管理をする方法とは?家族信託なら元気なうちから管理状況を確認でき安心。任意後見との違いや注意点を詳しく解説します。
ある日、カバ子母から電話がかかってきました。なんやろうとのんびり電話をとったのですが、、なんと腰をひねってしまい動けないとの事😳高齢やのに、腰ひねったらアカンやん。。滅多に来て欲しいなど言わない母が、痛くてたまらないから明日来て欲しいと。よっぽど痛いんや
【保育園入園準備】持ち物以外の『親の準備』入園までに親がやる事!子供を不安にさせないための7つのポイント
こんにちは、当ブログの管理人保育士のさくらです。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 ✨ご入園おめでとうございます✨ お子さんが保育園に通う姿を想像するだけで、ワクワクドキドキしますね。 しかしその反面、入園が迫ってくると同時
親世代の人は、社会の期待や子供の将来など、背負うものが多く、自分のことを後回しにしているかもしれません。しかし、親が自分らしく生きることは、子供たちにとっても良い影響を与えます。
何でもいいから話して来いと言われても🤷🏻♀️この時にはもうオーストラリアに住んでいて、一時帰国した際に母と京都に旅行に行った時の出来事でした。外人軍団が楽しそうにワイワイやってるのを見て、母こあらが話しかけに行ってこい!と言い出し、まさに
【1/19】ママ友お茶会/アブダビ土産/時間の流れ【1,333円】
一人暮らしの管理人の出費の記録と、それに伴う日記みたいなもの。【出費】卵カフェ:1,333円商品名価格(円)分類カフェインレスコーヒー620交際スイートポテトタルト600交際イサシサンギョウオトクヨウファミリーパッ213主菜合計(含消費税&
フジ系の月曜日9時、いわゆる月9で新しいドラマがスタートした。「199エマージェンシーコール」清野菜名が、消防署の119コールを受ける役で、聴力が人よりも抜きん出いて、それが救急の仕事へと活かせるシチュエーション。これまで、消防士、救急救命士など、被災をしたり事件があったりすれば、現場で救助をしたり、後に病院へ運んだり、というドラマはあったけれど。このような立場での仕事を、メインに取り上げた物は無かったた...
介護が身体介護で語られているうちは、その本質は判りません。 在宅介護は≪ 命 ≫のレッスンを受ける場です。命を見たことがありますか?『自分の』として捉えられる命、それは自分自身の命以外に、親子の間以上に濃いものはありません。 だから、在宅
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!もしあなたが、「自分はいないほうがいいんだ」とか「自分の存在は迷惑なんだ」とか思っているとしたら、それは、早期トラウマの症…
ずっとベストセラー 「あした死ぬかもよ?」 ひすいこたろう 図書館
ずいぶん前に予約したはずなのに、借りた本を見てびっくりしました。本にかけられているフィルムが劣化してはがれています。天の部分ははがれたフィルムの補修の跡がありました。本の地の部分にはしみ。 ずいぶん待
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!日曜日の朝に公園で楽しそうにサッカーを練習している父息子を見ました。幸せな気分になりました。まだまだ日本は大丈夫な気がしま…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
親を扶養に入れる?同居vs別居?税金と社会保険のメリットとデメリット
親を扶養に入れるべきか?同居と別居のどちらにするか?税金や社会保険への影響とともに、それぞれのメリットとデメリットを解説します。また、扶養や同居による家計の負担軽減効果について、シミュレーションにより検証します。
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
今年の夏、お盆に両親の家に帰省した際に、父から通帳と印鑑の場所を伝えられました。 万が一、何かあったときのためにそろそろ伝えておいた方が良いと思ったそうで…
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介
【親の一言と「子どもの大学受験」】教育分野のジェンダーギャップ解消に取り組む 動画紹介 「PIVOT 公式チャンネル」から配信されている動画を紹介します。「…
先日のNHK「首都圏情報ネタドリ!」の話題は、「声をあげ始めた“境界知能”で苦しむ人たち」でした。 境界知能とは知能指数が70以上85未満の状態だそうです。約14%、7人に1人がこれに当たります。70未満は知的障害とされ、支援が受けられますが、境界知