メインカテゴリーを選択しなおす
今日も母を連れて運転練習してきました。前半は借りた車で、後半は母の車で。スーパーで買い物したり、お寿司ランチを食べたり、好きな音楽を聴きながら、おしゃべりしながら。運転楽しいなあ♪本当に免許を取ってよかった。アクアとソリオを借りていますが、どちらかといえばソリオが好み。精算機との距離感をつかみやすい笑駐車もまだ下手ですが、バックモニターの力も借りて最初よりはだいぶマシになりました。しかしお米が高い...
GWはどこ行く?ゴールデンウィークの連休中地元ではいろいろな場所でさまざまなイベントが開催されるみたい新聞の折込チラシをチェックしていると催し物や飲食イベント農産物直売所でのフェアなど楽しそうな案内がたくさん気になるチラシを何枚か写真に撮って地元の友人に送ってみたすると、友人から「こんなイベントがあるなんて知らなかった!」と驚きの反応...
ブログ、2日書きませんでしたが、 日光へ旅行に行っていたんですね。 今回は珍しく、まったく運転せず。 旅行で運転しないのは20年ぶり以上かも。 助手席…
スーパーでの買い物、ぶっちゃけ運転して自分で買いに行くよりネットスーパーで買った方が安上がりだったりします。ネットスーパーは配達料300円くらいだけど、シェアカーは1時間で800円くらい。買うもの決まってるとか重たい物は断然ネットスーパーが便利です。それでも運転して買い物に行こうとするのはせっかく取った免許を宝の持ち腐れにしたくないから。せっかく取ったなら運転したほうがいいし、運転するなら上手までいかな...
目の治療で眼科に通うことになりました。 初回は車で眼科まで往復したのですが 次の治療は車の運転禁止。 困った。 困った。 行きはバスで行けそうだけれど 待ち時間が長いし バス停から眼科まで離れているから歩かなければいけない。 それに帰りのバスの便はない。 タクシーかあ。 車の運転ができないと詰んでしまう。 まいったなあ。 - 色々考えてしまう。 片目が見えないと 運転免許はどうなるんだっけ。 調べてみたら 片眼が見えない場合は もう一方の眼の視野が150度以上で 視力が0.7以上だと合格らしい。 (数字については見るサイトによって違った) 矯正したら片目は0.7以上はあると思うから 車の運転は…
まずはご存知元歌可愛いお子さま向けの歌ですね。↑のメロディーに合わせてどうぞ♪歌詞 / 元バンポねーさんかんちゃんあるある いろんなくるまどんどん出てくるおかしなくるま~右折に左折に カンパギ点けないチャ!(車、かんちゃん語で チャ)追い越し割り込み、突然得意なチャ!狭い路地でも 両側停めちゃうチャ!停めるとこあるのに 通路に停めちゃうチャ~♪ いろんなくるまが あるんだよ~~困ったくるまが 多いんだなぁ~~走る走るお...
なんと本日二つ目単なる感情整理いえね奥さん、今朝出勤途中ハラタツ車がおったんですのよ。いつだったか、大雪降ったときにも登場したことのあるあのサグリでございますの。そのサグリの前は二車線になっていて右は直進及び右折左は直進及び左折。私は礼儀正しいおねいさんですので 信号関係なく右折できる右車線は避けて いつも左車線で信号待ちします。私は直進です。で。信号が変わったので直進していたら 右にいた...
おるしんとキムパp巻き巻き 、ワンマンドゥ / タイミングが合うと嬉しい
午前中 おるしんとキムパp 巻き巻きしました。ハム抜き カニかま抜きですwなので 代わりにたまご多め 味付けきつめで。家に2本 持って帰ってきたので 切りました。かじりかけのワンマンドゥが 顔を覗かせています。ここのマンドゥ うみゃっ午後おるしん息子さんの差し入れです。旧正月の海苔といい このマンドゥといいうみゃいもん選ぶセンスがチェゴだな。(※ チェゴ→最高)髪切りに行ったら買ってこよう。(店がそっちのトンネ)...
土日とも母と運転の練習をしてきました。教習所の普通車と母の軽では感覚が少し違うけど、二日練習したら少し思い出したし慣れました。とは言っても、実家の近くとか、知ってる道のみですが笑今年になってから運転してなかったし、先生が隣にいない状態で運転するの初めてだし、最初は結構ドキドキしていたけど、意外と何とかなりました。ひやっとするシーンも無くはなかったけど……いい緊張感をもって、運転を楽しみたいと思います...
こんばんは。午前勤務を終え 移動中の交差点付近で。ずらーーと並んでいたので 青だけど こら抜けきれんかもな、と思いつつも 通り抜けれたらもうけもんやーーと思ったが 速度が落ちて止まったのでわたすも止まった。そのちょっとあと、近いところから どん!!! て音がしたのでどこやどこや、と 周りを見渡したがどうもない、バックミラー見たらすぐ後ろの車が その後ろの車に追突されとった(* ̄∇ ̄*)あーあーあーかわいそうに、...
最近お天気もいいし、雪も降らないし、降っても積もらないし凍らないし…ってことで、そろそろ運転の練習をしたいと思います!週末、母に付き合ってもらって車通りの少なそうなところから練習。ドキドキわくわく。ついにこれの出番だぜ最初の目標はカーシェアに登録、次の目標は一人でスーパーで買い物、最終目標は友達とお出かけ!今日も読んでくださってありがとうございます!ランキング参加中です。良かったらおひとつポチっと...
こんにちは。先々週だったか カカオトークの通知音をワンワンワン の犬の鳴き声に変えました。しばらくはよかったのですが だんだんハラタツようになってきたので先ほどオリジナルのやつに変えました。ハンカト(一つのメッセージの意)につき スリー(3)ワンワンだったのでなんかやかましくてしゃーねーわ、になりました(* ̄∇ ̄*)(あほ)******************************最近 交通安全情報シ...
ぜいぜいエネルギーを吸いとられるのだろうか寒気がしていたので帰るなりサンファ茶と ショウガシロップはちみつプラスシナモンドリンクを かーーーっと飲んで寝たらよくなりました。ふふそうなんですよ、今朝おるしん宅の前の通路を入っていき、左側にある駐車場に入ろうと左折カンパギをつけて入り口で待っていました。ご存知のように かんちゃんは 通路、出入口等にしれっと停める人が多いです。それも両側に(* ̄∇ ̄*)なの...
昨夜から降っていた雪。今朝は積もっています。昨日、仕事から帰る時は大丈夫だったけど、夜、9時頃に外を見たら、もう真っ白という悪夢。 吹雪いていたので心配してい…
義実家 昨日の午後、義実家に年始の挨拶へ行ってきました。 受験生の次男は午前中から塾へ行ったので、長男と二人での訪問です。 筆者は甥姪にお年玉を渡しに、子供達はお年玉を頂きに。 子供達には、お正月のメインイベントですからね。 ところで、義母
片付けられない義母には4つ違いの弟がいる面会に行った時、病院の付き添いの時、事ある毎に一人になった弟を心配している 子供がいないのだ頭も体も大丈夫で自分の事は自分で出来るし車の運転もしている車を運転する事は少し怖いけれど、夫は手が掛からなくて助かっているだ
さて、お誕生日の続きですが ご機嫌斜めの父でしたので、外食とはならず 家でサーモン丼を食べました そして昨日は、父の通院日 まだ雪は降ってないので、車で行ったよ 今年の冬はどうしようかな〜? 雪道怖いちな〜 その日の気分で運転しようかな マシェリさん、後ろ足が弱ってきているので 高い所にはなかなか登れないのですが 調子が良い時は、ベットにも登ります いやいや、マシェリさんそれはないよ しっかり寝込んでるじゃん 母ちゃん眠れないじゃないの シカトだよ 聞こえないふり、そっぽ向いちゃいました 外の様子を伺ってます 寒いしどうしようかな〜考え中 おしっこしてください まだ考え中 仕方なく外に出てきた…
昨日は朝から雨模様の空。CHÂU VIỄNによるPixabayからの画像気温は肌寒いくらいなのだろうけど、動いていると蒸し暑く感じる。起きた時は七分袖に着替えたが、すぐに半袖に着替えました。犬の散歩は行けないので、母をデイサービスに送り出し、洗濯は乾燥機に任せて早々
田舎って山道が多いので、道路も狭いしカーブも多いのですよ。全部が全部じゃないけど、家から市内に抜けるまでは山を一つ越えていくので、ほぼカーブばかりです。休日ともなれば、外部からの人も来るので、県外の車や、都会からのナンバーをみると、あまり山道を通らないの
にほんブログ村ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます今日は珍しく疲れました😓パパさんと出かけて帰りの運転が本当…
今日帰りがけ高速道路のインター入口交差点で信号待ちで停止していた際、信号で右折表示が出ていたところで、右折レーンに猛スピードで車が通り過ぎて左折してインターに突入した車がいました。対向車線の車はいなかったからですが、一歩間違えば対向車線の右折車とぶつかる可能性もあったかもしれません。注意一秒怪我一生!安全運転を心がけたいものです。...
上手な運転のコツを学ぶ!たくどらくんの安全でスムーズなドライブテクニック7選!!
安全第一信号、標識を守り、周囲の交通状況を常に把握。 スムーズな操作急ブレーキや急ハンドルを避け、加速・減速を
一昨日のブログにupした「高齢者講習のお知らせが届きました」、で早速区内の自動車学校へ申し込みをしましたが、費用が12000円も掛かり、先に講習を受講した友人から「もう少し安いところがある」と、教えてもらい受講場所を変更しました。変更先は大船の鎌倉自動車学校、費用は先に予約した自動車学校より3500円安い8500円でした。他にも聞いてみましたが、横須賀の久里浜中央自動車学校は9500円でした。
こんばんは。暑いー夏休み忙しいー普段よりお金もかかるし嫌になりますね。私の親もこんな風にして育ててくれたのかなと今になって思います。なので高校生の長男に親の大…
昨日はブログ更新 体調が悪くてお休みしました更新していないのに応援ポチありがとうございました急に暑くなったから夏バテ?熱中症ではありませんよ金曜日ジムのダンスがアップデートして難しいステップになりスピードもアップしたのでジム友と くたくただ~なんて言っていたら帰ってからもなんか変で・・・胃も変で 晩ご飯も食べる気もなく 少し食べたけど 食べたんか~い昨日は旦那さんが名古屋まで葬儀に行くのでじゃあ、...
『思い込み』や『勘違い』からパニックは起きる 今日は新車を運転しての初出勤でした。 何しろ、昨日は気持ちが昂っていたのか
間一髪、で危機を免れました! 私が車を運転中の、出来事です。 いわゆる「当たり屋」に、遭遇したのです。 でも本当に「間一髪」の所で、接触せずに済み、事件や事故にはなりませんでした。 ま、私の人生においては、「事件」でしたけど・・・ なぜ「当たり屋」だと判ったのか?とか、相手は何かに乗っていたのか、歩いていたのか等、全てを詳細に書きたいと思ったけれど、それもまた危険だという事が解りました。 ですが、このまま普通に、何事も無かったかのように、いつものブログに戻る事が難しかったため、見出しに対して内容が薄くなってしまいますが、自分の出来事として記録する意味で、書ける部分だけ書いて区切りをつけたいと思…
今日自宅に帰る際駐車場付近の十字路で一時停止し、カーブミラーを確認して右折しようとしたら右側から来た車とぶつかりそうになりました。そう、カーブミラーの半分に木の葉がかかり、ちょうど来ていた車も緑色だったため重なっていて車が来ていたと確認できなかったのです。事故にはなりませんでしたが、このような小さなヒヤッとすることが積み重なって第事故になってしまうので気をつけねば。...
数日前に叔母さんから「スナップエンドウなど豆がたくさん穫れたので送るよ」と電話があり大きな荷物が届きました。かなりの重さがありました。スナップエンドウの下にはそら豆がたくさん入っていました。袋にはわらびが、こちらもたくさんありました。叔母さんは92歳になりますがまだまだ元気に畑仕事をしているので車の運転もします。
こんにちは。 雨が降っています。 さて、週末は毎年恒例のお墓参りに行きました。 いつまでこの距離を運転できるかな・・と思いながら、案の定帰って…
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!モラハラをする人は、家族を乗せていても車の運転が荒く、家族を怖がらせます。「子供を乗せているのにやめて」と思っても、「この…
こんにちは。いろはです。城下町のマンションでひとり暮らし。セミリタイア中です。 花盛祭りの行事の間に、古民家カフェで珈琲休憩しました。気温が上昇し身体も熱っ…
今日は朝から青空でガーデニング日和です。 昨夜息子が庭に自転車を停める時、100円を芝生の中に落として見つからないというもんだから、朝から草むしり。 お金はす…
母をデイサービスに送り出し、ワンコの散歩を終え、食料の買い出しに行ってきた。その道中、昔は思わなかった事だけど、最近は前後の車、対向車に対して恐怖心がある。自分の反射神経も多少は衰えてきているのだろうけどね。PexelsによるPixabayからの画像「どうしてここを
↓前回のお話はこれよ‼︎そこそこって人によって違うのにねもっと他の建物名とか言ってほしかったですわ絵日記ランキングにほんブログ村すんごい痒い↓次回のお話はこれよ‼︎
ご訪問ありがとうございます。 散歩の帰り小さな交差点に立っていたら、救急車のサイレンが近づいてきました。 誰かを助けてくれていると、自分がお世話になってか…
発進の時は、路端から車線中央へ進路変更するので、ハンドルは右に切ります。その後、右に向いた車体を車線に正対させるべく、今度は逆に左に切るわけです。車線に正...
「東京の運転と田舎の運転はどちらが難しいのか?」 母がその昔、郷里の東北地方某県から東京で暮らし始めた叔父(母の兄)が、こんな事を言っていたと語っていた。 「…
15 の 余生ようこそ おいでくださいました全ての皆様に ありがとうひこたん 拝 -------(-_☆)-キラリ!★IXION★ご挨拶頭皮ケアのお話です不快…
クラウンは現在46486Km、今年の元旦は42981Kmだったので1年間の走行距離は3505Kmでした。遠出はしていないので少ないです。ヴォクシーは現在52834Km、今年の元旦は36732Kmだったので1年間の走行距離は 16102Km、家族が仕事で使用していて、かなり走っているのでオイル交換も定期的に行っています。シグナスXは現在4150Km、1年間走行距離は906Kmでした。