メインカテゴリーを選択しなおす
暖かい日が続いて春が来たかと思ったらやっぱり降りましたね天気予報では脅かされましたが我が家で積雪3cmほど中央アルプス山麓湿った春の雪で辺り一面銀世界Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
車に積んでおけば安心!普段雪が降らない地域の雪対策便利グッズ3選!備えあれば憂いなし!
普段雪が降らない地域の方はスタッドレスタイヤ(冬用のタイヤ)をお持ちでない方も多いと思います。都心などは雪に慣れておらず、雪が積もると交通が大混乱になることもあります。雪の日は交通機関の乱れやスリップ事故、その他の危険が増えるため事前の準備や対応が重要です。
仕事で標高950m辺り山道を進むと日影に残雪&圧雪路今年は今までほとんど雪が降りませんでしたが有るところにゃ有るんですねこの数日は春の陽気でしたね来週からまた寒くなるとか雪も降る予報乾燥してますから丁度いいお湿りになりますかね身の回りでも山火事発生火の元用心火の用心マッチ一本火事の元Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
川田タイヤにお願いして2台の軽自動車にスタッドレスタイヤを装着してから、早いもので3カ月経過しようとしています。スズキ・エブリイバン・FRスタッドレスタイヤはブリヂストン・ブリザックVL10・145/80R12(2シーズン目です!)ミツビシ・ekクロスターボ・FFスタッドレスタイヤはブリヂストン・ブリザックVRX2・155/65R14(今シーズン新調しました♪)※ノーマルタイヤは165/55R15サイズです。新品タイヤで気分一新(^^♪交換後のノ...
事故に遭遇して2時間以上足止め高速道路ではなく一般道を走って敦賀目指しました。山口県と広島の間の峠は雪が降り積もっていて、峠の上は道路は滑って危ない状況でした。峠の頂上付近は圧接状態にも関わらずノーマルタイヤで走行し動けなくなった車と軽い接...
冬はやっぱりバイクに乗れない💦 春になったらビワイチの旅ヘ🏍
【本ページではプロモーションが含まれています。】 どうもnobです😊 ブログご覧いただきありがとうございます。 今週は、また嫌な寒波がやってきますね💦 冬はバイクに乗れない(・・;) どのように危険なのか? バイクで雪道を走ると、、、 バイク用スノータイヤ バイク用チェーン ビワイチ、ツーリング計画 計画を実行する日は? ビワイチ出発点は? 経由地は? 服装や装備は? 最後に 関連記事 冬はバイクに乗れない(・・;) ブログを始めた頃に、「冬でもバイクに乗る?」的な記事を書いた記憶があります。 日本海側の北陸地方では、冬季に積雪が多くてバイクに乗りたくても乗れない日々が続きます(・・;) 寒い…
なかなか予約が取れない「CAFE Ruska」の限定のシナモンロールプレート、友達からお誘いを受けて喜んで行って来ました フィンランド風で激ウマなんです かわいい 接客も素晴らしいんです本日バレンタインという事で、我が家のチョコは「BEL AMER」 キレイなので好きです実は、「ホタルぱん」のマフィンも食べてしまった(笑) こちらも美味しかったです話がコロッと変わりますが、うちの前の道路、油断したら埋ま...
【動画有】北海道の2月1日の道路状況(札幌市内から北広島市エスコンフィールドHOKKAIDO)
今回のルート札幌市内からエスコンフィールドHOKKAIDOに向かいました。国道等の主要道路は路面が出ていたのですが、乾いてるわけではないので、夜は凍結して非常に危険な状況になると思います。札幌市白石区北郷(JR白石駅付近)2日前までは、道路
ノーマルタイヤでも走ることはできる。ただし止まらん。 FC2 Blog Ranking 人気blogランキング にほんブログ村ランキング...
北海道の冬の移動時間北海道の冬の状況北海道では、冬の長距離移動は時間が読めません。すべて天気に依存するからです。しかもその天気は、北海道内各地で違うため、出発地と目的地で全く天気や、道路状況が違うのです。各地の積雪状況、「北海道の日最深積雪
目的地を絞りましょう北海道の冬の移動は、時間が読めません。そのため、一極集中か、移動の場合も空港の近くへの片道移動になるようにプランを組むのがおすすめです。行きは新千歳空港、帰りは函館空港から等の旅程です。北海道には、道外への発着がある空港
冬の北海道旅行でのレンタカー利用のメリットとデメリットとは?
実はおすすめしません北海道に冬の旅行に行くとき、レンタカーを利用することは非常に便利です。北海道は広大な土地を持ち、観光地や積雪地域が点在しています。そのため、公共交通機関だけではアクセスが難しい場所にも行きたいと思うことでしょう。そこで、
3月の北海道旅行は危険?注意点や対策を紹介します!でもメリットもありますよ。
3月の北海道3月の北海道旅行はいくつかの危険が存在します。まず、北海道の3月の気候はまだまだ寒く、雪が積もっています。特に3月上旬はまだまだ寒さが厳しく、雪道の運転は非常に危険です。雪道の運転は経験が必要であり、初心者の場合は特に注意が必要
最近はドライブレコーダーを付けている自動車が増えた感じですね。これはロシア語?でアップされたドラレコ動画です。ロシアはすごいドラレコ普及率が高いらしいですね。ポンちゃんもドライブレコーダー取り付けようかなぁ。
北海道の3月の旅行は危険だった。【道路状況動画有】道南14市町村巡り 1日目~ 函館1泊 札幌・函館間の自動車移動
今回のルート札幌市から直接函館市へ向かわずに八雲町から日本海側に抜けて、函館で1泊して戻ってくる予定でした。北海道の3月らしく、ハプニングが続き、急遽ルート変更して、1日目と2日目のルートを入れ替えるという結果になりました。その経緯も含めて
雪が降るとノーマルタイヤでのこのこ出て来て立ち往生するドライバーの心理
「雪が降るとノーマルタイヤでのこのこ出て来て立ち往生するドライバーの心理」 先日、軽装備で登山をして遭難する人達の心理について書きました。 大抵の専門家が指摘…
「東京の運転と田舎の運転はどちらが難しいのか?」 母がその昔、郷里の東北地方某県から東京で暮らし始めた叔父(母の兄)が、こんな事を言っていたと語っていた。 「…
ノーマルタイヤじゃ不安…。路面凍結が心配な時の、冬のお出かけ対処法
路面の凍結が心配だからと言って、スタッドレスタイヤを購入するのは大変…。そんな理由で冬のお出かけを控えている皆さんに、オススメの対処法をご紹介します。
今季初の雪道走行本格的な雪道じゃなくて日当たりの良くない部分だけ5センチくらいかな・・・魔法のスイッチをポチッと入れるほどでもなく通常走行※タイヤはもちろん冬タイヤですゆっくり走ろう信濃路を♪ね長期予報を見ると雪予報もチラホラですね寒中だってのに雨の予報もチラホラ・・・まっ、積もらにゃ楽でいいですけど来夏の水不足とか大丈夫かなぁ?なんて心配になっちゃいます・・・最後にぽちっとお願いします ブログラン...
遊んでるのか?街中まで雪あってまっすぐ走られへん??しかたないよね pic.twitter.com/EkUPny05mq— いっさーみ (@isami_jzx110) January 24, 2023 FC2 Blog Ranking 人気blogランキング にほんブログ村ランキング...
2月12日に行った剣山への道中に撮影した、N-VANによる雪道ドライブのレビュー動画を公開しました。まだ暗いうちの撮影で、しかも雪が凍結していてかなり振動が激しく、カメラもビビりまくってあまりいい映像ではありませんが、もう3月になって撮り直しもきかないので、公開することにしました。運転しながら感想をダラダラとしゃべっているだけの、あまり面白みのない映像ですが、N-VAN購入検討中の方の参考になれば幸いです。ブロ...
札幌宅2023年2月 (3):雪の札幌でタイムズカーシェアを使ってさっぽろ羊ヶ丘展望台へ
雪道はFFのノーマルタイヤにチェーン巻いて走ったことしかなかったので、4WDでスノータイヤだとどうなのか初の経験でした。 タイムズカーシェア会員なので、札幌で借りてみることに。 駐車場に行ってみるなり唖然。 既に救出した後ですが、隣の車のように八方雪で埋まっていました。 雪かきから始まったタイムズカーシェアです。 雪かきしたら15分無料とかないのでしょうか? とりあえず、雪かき用の道具は車の中にあったので、それを取り出し、雪かきが終わるまでキーは抜かずに対応しました。 ある程度雪おろしや車の前あたりの雪かきを終えたら出発! さっぽろの冬の車管理が少しわかりました。 乗り出してみるとFFノーマル…
冬に車の運転で気を付けるべきポイントとは?また、準備しておくと良い物とは?
どうもゴンです。まだまだ、寒い時期が続きますが、日々ニュースを見ていると残念ながら車の事故も沢山発生しています。仕事・プライベートでのドライブ、自分の身にいつ起こっても不思議ではありません。 私も後ろから追突されたことがあり、自己には二度と遭いたくないと思っています。
24日(火)から25日(水)にかけて日本列島を最も強いレベルの寒気が南下します。 関東から西の太平洋側でも内陸部を中心に-5℃くらいまで冷え込む所があり、水道管の凍結も注意です。 朝起きたら周りが雪で真っ白になっているかもしれません。仕事に行く人は心配ですし、雨が降っても渋滞になるので、雪が降ったらもっと渋滞します。 車での通勤があたり前の尾道では、普段から雪道での運転に慣れていない人が多いと思います。普通のノーマルタイヤのままの人や、スタッドレスタイヤを付けていても運転が下手な人、いろいろです。 そこは、私も同様で雪道なんか今まででほんの数えるくらいしか走ったことが在りません。スキーに行って…
1/3 白石こころーどを雪中サイクリング (-3℃、15km)
白石こころーどを、南郷通のラソラまで行ってきました。最近は雪が降っていないので、サイクリングロードは踏み固まっていて走りやすかったです。氷点下ですが、ランナーが多いですね~55Cの極太タイヤですが、乗り心地とグリップを改善するために空気圧を最低限の2barを下回る、F=1.5bar・R=1.8barにしてみました。雪道ではリム打ちはしないでしょう?ガタガタ路面も低圧でだいぶ走りやすくなった感じがします。路面は完全凍結・...
YouTube Mナオキchanneで釧路ゆうひちゃんが新衣装になりました 2022.12.22
晴れ。この数日は全国的に寒波が続いていた。記録的な大雪となった地域も多数あるらしい。現在はわずかに和らいでいるものの、クリスマスには再び寒波が来襲するそう...
昔、東北地方の親戚の家に行った時、蔵王でスキーをした。その時の途中の光景を鮮明に覚えている。地吹雪と言うやつ。車内は暖房が効いて快適なのだが、外の世界は猛吹雪…
布製チェーンのすすめ~いざという時に発揮される高機能性を手軽に安価にストックできる布製チェーン
大雪によるチェーン規制回避やスタック防止に手軽にストックできる布製タイヤチェーンがおすすめ!布製なので軽くコンパクトに収納でき、着脱も簡単、乗り心地の悪化もなく車体を傷つけないのが布製チェーンのメリットです。手頃な価格で購入できる点も魅力。
雪道運転初心者必見!運転のコツや注意点をトラックドライバーが解説
久しぶりに雪道を運転するのは、緊張したり怖いですよね!ましてや初めての雪道運転は恐怖でしかありません。 雪なのに仕事やレジャーなので、どうしても車を運転しなければならない状況になっても、大丈夫なように雪道の走り方をマスターしておきましょう!
ご訪問ありがとうございます今日は朝からせっせとお弁当作り🍱ノープランから始めたので時間が.......巻いて🌀巻いて🌀状態!写真を撮り忘れたkira*k…
急な積雪やアイスバーンの対策としてスプレー式タイヤチェーンや布製タイヤチェーンが売れています。スタッドレスタイヤを用意するのが一番なのですが4本を揃えるとなると10万円ほどの出費となりかなりの痛手。寒冷地や積雪地帯にお住いの方なら必需品には違いないが、たまにしか積雪が無い地域にお住いの方にはスタッドレスタイヤは勿体ない気もしないではない。それでも雪の日に車で移動しない場合には最低でもチェーンは用意し...
*スタッドレスタイヤは「溝の深さ」が大切。100円玉で簡単にチェック。
タイヤの溝って大事ですよね。 こうやって話題になった時にチェックしてみても良いかも ( ・ᴗ・ )。 雪道の運転、スタッドレスタイヤにしておけば大丈夫。 そう思っている人、多いのではないでしょうか
テレワークの日は完全に運動不足なので、それを口実に 健康のために走りに行くのです。しばらく雪が降っていないしマイナス6℃なので、ほどよく路面が締まっていて走りやすいはず。耳が痛くなるような気温は、自転車日和なのでワクワクします(一般人から見るとどうかしている)サイクリングロードを北広島方面の行ける所まで行きます。上野幌橋の雪山はさらに巨大化していました。横の雪壁はまぁまぁの高さになってきていま...
記録的な大雪も落ち着いたので、雪上・氷上ライドへ。外はマイナス6℃くらいです。こっち方面はどうなっているのかな?と思って、サイクリングロード(白石こころーど)をラソラまで走ってみました。写真のような2分岐地点も広く除雪されていて走りやすかったです。 この自作スパイクタイヤは氷点下で平らな路面では超絶グリップするので、フルブレーキですぐ止まれるしダンシングしても滑りません(フラペなのでダンシングはあ...
マイナス7℃の中、しかも夜で雪が降っている中を1時間ほど走ってきました。物好きですよね。こういう状況だと歩行者がほとんどいないので、サイクリングロードは走りやすいです。ところで、XOSSサイコンはケイデンスも心拍数も出てるけど、GPS検知ができませんでした。なので走行中でも常に速度がゼロ表示。アプリで接続しても走行記録無し。なんでだろう?壊れた?寒さのせい?厚別区の「陽だまりロード」区間。ちゃんと...
4年振りの大雪で東京は大混乱。ノーマルタイヤで緊急対応の措置には!?
2018年1月22日から23日未明にかけて 関東地方を中心に大雪に見舞われ、大雪警報も発令されちょっとした雪国になりました。 2014年2月以来、4年ぶりに東京で20cmを超える積雪を観測するなど 交通網も大雪に
ファイザーやモデルナ等のワクチンが90%以上の効果があると少し前に発表されました。コロナ終息への一筋の光が見えた気がします。でもファイザーのワクチンの輸送にはマイナス70度の極低温が必要なのがネックだとか。これはかなり難しそう。少なくともクール宅急便ではムリですね。 世界旅に出たくてウズウズしている身としては、ワクチン接種は一日も早く始まって欲しいところです。一方で、ワクチン接種に不安を覚える人も
"水編" の続きです。 ■エンジンオイル 今入っているオイルは、メーカー指定値の10W-30。(モノタロウの安物オイルです・笑)オイルの粘度規格は、この10Wの部分が、5W、0Wと数字が小さくなるほど低温時に固くなりにくい低粘度オイルになります。つまり低温始動性が良くなります。 規格では現状の10Wなら-25度まで使用可能。5Wは-30度(流動点-42度)、0Wで-35度(流動
"オイル編" のつづき ■バッテリー バッテリーの電解液は、満充電なら-70度くらいまで凍らないそうですが、完全放電すると0度でも凍るそうです。原因は電解液の希硫酸が、完全放電すると水になってしまうからです。しかも凍ると体積が膨張して、バッテリーケースが割れるそうです。そうしないための対策は、 放電し過ぎない。 でも極寒の地では、ヒーター、電熱線、ライト、ワイパー、、、寒くて雪
"電気・タイヤ編" のつづき。ロシア関連はこれで終わりです。 ■ブロックヒーター ロシアや北欧の車には夜間駐車中にエンジンを温めるブロックヒーターと言うモノが付いています。ラジエーターグリルから出たコードを駐車場のコンセントに差すと、電熱でエンジンを温めてくれる装置です。うらやましい。後付けできるというウワサもあるので、ウラジオストクに着いたらオートバックス(←あるんかい?)で
【福井県 越前市 越前そば 遊亀庵かめや 天おろし 辛味おろしそば】
福井県越前市にある、越前そば屋さんの遊亀庵かめやへ行ってきました。 遊亀庵かめや とは ピリリと辛みのきいた「
ソフト99 『救急隊ネット』は評判通りか検証結果(手順写真 コツ付き)タイヤチェーン派には朗報です
こんにちは!Yamasan(@ky_hamacko)です。 「今年の冬は雪国いくのどうしよう?」 ひとまずスタッドレスよりチェーンでいっか。 よし!チェーン見つけよう!買おう! と、あれこれ迷いながらもそう決断した方も多いのではないでしょうか? 今回は 「だったら!」 というオススメのチェーンやそれらチェーンの注意点をお伝えいたします。そして経済的にも手間的にも、あなたの負担を軽減できるきっかけとなるような情報をお届けしたいと思っています! 家族とのちょっとした冬の旅 仲間とのスキー、スノーボードのショートトリップ 恋人とWinter Love シーズン内のみだけど雪道対策はきちんと行い、大切…
12月に入り、バタバタと忙しい日々が続いております…それを見越して、来期用の渓流ルアーは完成させていたのですが次の作業にもボチボチ取り掛からなくてはいけません。『師走』