メインカテゴリーを選択しなおす
ある日の夕刻黄昏の空に立葵古くは薬草として日本に渡来したそう知りませんでした立葵の花が先っちょまで咲く頃には梅雨が明けるとの言伝え梅雨明け間近・・・台風5号接近中ご注意下さいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある生き物の巣箱のご注文これもある意味でインセクトホテル?と呼べるのか?特注品の分厚い板を組んで内部はご覧の特殊装置!生物多様性蜜蜂の巣箱アンタもやらんか?なんてお誘い受けたり(^^)ありがとうございますm(_ _)mInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
2025年夏飯島町のいきもの調査隊員募集中スマホやタブレットにBIOME(バイオーム)ってアプリをダウンロードしていきもの調査隊身近な草花希少な昆虫や小動物とかアプリで簡単詳しくはチラシをご覧下さい※BIOMEは完全無料アプリ広告も表示されません楽しいですよInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
なかなか明けない梅雨ですねでも、だからと言ってシトシト降る訳でもなく朝から25℃超え日中は30℃超ますホントに毎日暑いですね昨日は久しぶりに降りましたでもその降り方は夕立のように雷が鳴って一気に土砂降り梅雨って感じとは違うかなぁ夕立?ゲリラ雷雨?地球温暖化?気候変動?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨日の朝の出来事ふとアンパンマンが目に留まり引き寄せられるように歩いて行くと図書館の脇にある自動販売機の足元にアレ?もしかして財布?って落とし物を発見!チラッと中を見たら免許証もそりゃ困っとるら!施設の受付に届けておきました持ち主さんに届くといいなアンパンマンのマーチ♪何のために生まれて 何をして生きるのか答えられないなんて そんなのは嫌だ今を生きる事で 熱い心燃えるだから君は行くんだ微笑んで♪In...
先月末を皮切りに熊出没注意の防災放送が連日流れてきます熊は元来奥山の生き物そんな熊が頻繁に人里に現れるようになったのは人里と奥山を隔てる里山の荒廃が要因の一つともいわれています写真の熊出没注意の看板は我が家とは目と鼻の先の距離毎日どこかで熊のニュースを聞かない日がないくらい里山ってキーワードけっこう大切な気がするなぁ生物多様性?絶滅危惧種?特定外来種?今一度我々の暮らしを見つめ直す必要があるよう...
7月の第一日曜日は田舎暮らしの年中行事道普請でした道普請の作業は昔はいろいろあったんでしょうけれど細い裏路地に至るまでほぼほぼ舗装された現在では道端の草刈りの事になっています久しぶりに背負い式の刈り払い機を引っ張り出して草刈り三昧なぜか信州伊那谷では刈り払い機の事を「ビーバー」と呼びます材木屋さんの刈り払い機は山田機械工業社製正真正銘「ビーバー」(^^)好天に恵まれて暑い麦わら帽子最高!本日7月7日は七...
第2回いいじま環境フェア出展してきましたもうすぐ梅雨明けですかね太陽SUN SUNいい天気暑かった〜^^;暑いの寒いの言ってみてもそりゃお天気じゃなきゃいろいろ始まりませんて(^^)生物多様性理想の森プロジェクトでは木陰で虫さんのお家インセクトホテル作りの簡単な工作体験お子様が興味を持ってくれて金槌で釘をトンテンカンフードコートもあり楽しく美味しい1日でしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後に...
第二回いいじま環境フェア令和7年7月5日12時〜飯島文化館なんと!本日開催です理想の森プロジェクト伊那谷として2月に行われた環境フェアに続いて第二回もお声掛け頂きました天気も良さそうです足をお運びください別会場で生き物調査体験会も開催スマホなどのアプリを使って様々な動植物が数十万種類調べられるんだそうですこれは楽しそう!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブロ...
夏の雑木林仲間と関わって16年目遊ん場ドキどきの森生物多様性樹液に集まる虫たち雑木林を駆け回りカブト虫やクワガタ虫夢中になって取った思い出梅雨が明けたら夏はすぐそこまでInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
合歓の花が咲いていたもうそんな季節なんだ・・・ここ数日は梅雨らしい天気が戻って来て降ったり止んだり本格的な夏が来る前に必要な季節なのかと合歓の花の花言葉を調べてみたらAIが答えてくれました合歓の花の花言葉は「歓喜」「胸のときめき」「夢想」「安らぎ」だそうです・・・なるほど、ね。さっ、今日もがんばろInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
七月一日文月に入りました早いもので今年も折り返し毎日暑いですね昨日はバラバラと大粒な雨粒が降って来てざーっと一雨ありました雨の匂い?久しぶりに嗅いだ気がします本日7月1日は半夏生半夏生とは半夏生(はんげしょう)は雑節の1つで、半夏(烏柄杓)という薬草が生える頃。かつては夏至から数えて11日目としていたが[2]、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。「畑仕事を終える」「水稲の田植えを...
気が付けば水無月6月もあとわずか・・・お邪魔したお宅の庭先に紫陽花の花が咲いてましたなぜか我が家の紫陽花は今年は全く花が咲いてませんナンデダロ〜♪ナンデダロ〜♪なんて歌った漫才コンビ漫才みたいな毎日あはは〜(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いかにも梅雨です降ったり止んだりで不安定なお天気ポツポツ来たと思ったら今度はざ〜っ!と来てサッと止んだ夕方東の空にキレイな虹の橋バックは陣馬形山がどーんと聳えて手前にJR飯田線の鉄橋が見え隠れ・・・天気も不安定気持ちもチョイと不安定(^^)早いとこスカッと晴れますように素人感丸出しの構図はご容赦m(_ _)mInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブ...
梅雨の合間見上げた先に夏色の雲梅雨が明けたら夏はもうそこに只今信州伊那谷某所外装メンテナンスInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
えっ?滝沢家の内乱?ドキッ!ナニコレ?マジですか?あはは・・・(^^)滝沢家の内乱里見八犬伝を書いた滝沢馬琴のお話しを描いた涙あり笑いありの舞台のようです伊那文化会館7月10日(木)18:45開演お問い合わせは伊那市民劇場さんまでいやはやビックリ驚いたって!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
梅雨らしいお天気雲の切れ間から陣馬形山キレイな虹が見えました何かいい事ありますように止まない雨は無いなんて言うけれど降る時にゃ降るのも大切梅雨時期だものInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
独特な香り若い頃は苦手でしたが近ごろは気にならなくなりました庭に咲いているドクダミの花ドクダミって「蕺草」て書くんですね知りませんでした体の中から毒を出す毒を消してくれる虫刺されなんかにも体の中にある邪気みたいなのも流しちゃもらえんズラか?・・・ねぇ久しぶりの雨ですちょっと梅雨らしい日が続くらしいですね。Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング ...
水無月と言ったら梅雨時期と言えばみたいな・・・ねそんなイメージひっそりと庭の片隅でしっとりと可憐に咲いているユキノシタの花梅雨前線どこ行った?なんて毎日ですが今週は梅雨空が戻ってくるらしいInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
本日令和7年6月21日一年で一番昼が長い日夏至であります夏至と言ったら何を食べるんでしたっけ?正面は陣馬形山空には夏色の雲向暑の候皆々様ご自愛下さいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
英語のStraw(ストロー)とは麦わらのこと刈り取りの済んだ麦畑から少しいただいて来ましたストローが珍しかった子供のころ麦わらストローが嬉しかったっけInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
暑い日が続きます梅雨前線消滅だとか・・・?本格的な夏が来る前からなんだか心配です暑い日には水分補給とミネラル補給熱中症予防お願いします令和7年産竜峡小梅の梅星梅干しじゃなくて梅星と呼んでます俗に言う梅干しは干して作りますよね干さずに作る梅漬けカリカリ梅の事を梅星一般的な呼び方ではないかも伊那谷ではカリカリ梅の梅星派のお宅が多数派かと思います。Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
庭の寒暖計が34度を示しました6月だってのに真夏日今朝も20度超えてますお隣の県では35度超えの猛暑日だったとか梅雨明けが思いやられます温暖化が進んで亜熱帯化しているとか聞きます厚さ対策してくださいねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
どうなっちゃう?令和の米騒動我が家の保有米令和6年度産コシヒカリ気楽に食えるってだけでなんとありがたい!連日ニュースで話題政府備蓄米古米とか古古米?3古米?4古米?とか誰が言ったかなるほどだ!でも、安くない値段普通ならありえない感じ去年の米令和6年度産米はどこに行っちゃった?確かに一昨年はちょっと不作だったかもでもね去年はけっこう取れたです令和6年度産米どこかで誰かが助平根性で抱えとるんでしょうね備蓄...
大鹿村のおみやげ今が旬の実山椒大鹿豆腐に柚子胡椒さっそく頂きましたどれもこれも美味いInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
飯田線が止まってます我が家からすぐ近く旧国道153号高架上倒木が発生しています保線区の方々お疲れ様です以下JR東海HPより4時59分頃より、大海駅~三河槙原駅間で、本日まで降り続いた雨が規制値に達したため、ならびに、伊那本郷駅~飯島駅間で、倒木と列車が接触したため、一部の区間で運転を見合わせており、列車に運休や遅れが発生しております。出展JR東海HPInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっと...
朝から定期講習三年毎です近頃はオンラインがお薦めらしいでも、相変わらずの会場にて講師の先生はビデオ出演(笑)am9:30〜pm5:20講習5時間、考査1時間丸一日お疲れ様でしたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
もしかしたら新記録かもトリップメーター448.2kmとなそして、ピカッと輝くオレンジのランプ誰が呼んだかビンボーランプ!あはは〜(^^)この後GSで給油したら26.0L入ったので計算してみたら今回の燃費は約17.2km/Lあらま〜新記録かもInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
そろそろか?なんて思ってたらやっぱり、そりゃそうだ関東甲信地方昨日6月10日に梅雨入りした模様例年よりも少し遅めな感じけっこう強めに降りましたしばらくは雨が続きそうです荒れないでほしいものですさて、ガソリン価格最近こなれて来た感じ米騒動も続いて・・・る?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
びょ〜ん物置き小屋の軒樋垂れ下がってたのをちゃちゃっと修正今日は朝から雨降り関東甲信地方ももう梅雨入りっしょ梅雨入り前に間に合いました次は全面的にやり直しがよろしいかと思います屋根の波板も・・・ね定期的なチェックとメンテナンスが大切です昨日の午前中は胃カメラ鎮静剤を打ってくれるので寝ている内に終わります人間も定期的なチェック大切かと思いますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽち...
ある晴れた朝の風景初夏だというのに秋みたいなうろこ雲そろそろ梅雨入りかも?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
大地と空の境目我が町から見える3,000m級の中央アルプスの山並み白く見えるのは残雪ですずいぶんと少なくなりました南北100kmとも言われる中央アルプス連峰右端辺りには最高峰の木曽駒ヶ岳2,956mと千畳敷カール少し左に移ると空木岳から赤梛岳・田切岳摺鉢窪カールを挟んで南駒ヶ岳・仙涯嶺と続きますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
南信州の初夏竜峡小梅の季節選別してヘタを取って下ごしらえ美味しい梅星になりますように※我が家は梅干じゃなくて梅星なんです(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
道端の黄色い花がとてもキレイな季節ちびっ娘たちが幼い頃父さんにって摘んでくれたね懐かしい思い出・・・でも、この黄色い花侵略的外来生物ワースト100ちょっと複雑ちびっ娘って呼んでた娘たちも気が付けばもう皆大人・・・(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
隣町の駒ヶ根高原より残雪の中央アルプス昔は「菅の台」って呼んでた記憶先日はくらふてぃあ杜の市というイベントがあり賑わってました中央アルプス山麓は梅雨入り前の爽やかな季節Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
我が家の米蔵です令和6年度我が家産米さてまだまだ渦中の令和の米騒動大臣が変わった途端に随意契約、運賃政府持ち?政府備蓄米が流通し始め・・・た古米?古古米?古古古古米?合点がいかない事ばかり農水省じゃなく財務省?米が無いなんてね確かに店先には無いみたいどこかに隠しとるんだら?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
庭のキウイフルーツ白い花が満開ですキウイには雌雄異株コレはたぶん雌花かと晩秋から初冬にかけての収穫が楽しみですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
暦は水無月6月麦畑が色付いて中央アルプス山麓は晩秋の季節チラホラ梅雨の入りも聞こえます貴重な晴れ間を大切にしましょうねInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
※閲覧注意です苦手な人はスルーして下さい(^^)うひゃ〜やっぱりおったカブトムシの幼虫子供の頃飼ってた記憶男の子にとったらヒーローだもん先日のバーク堆肥を運んだ時に発掘しちゃったバイトのMくん経由で信州大学の研究室に可愛がってもらってますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ずっと前から行ってみたかった伊那市創造館で開催されている一度見たかった展示をようやく昭和百年記念昭和のホーロー看板展最終日に見学が叶いました素晴らしいコレクション素晴らしい展示でした材木屋さんが子供の頃懐かしい記憶が蘇る関係者の皆様素敵な展示をありがとうございましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
仕事にお邪魔したお宅の庭に赤いドウダンツツジが綺麗に咲いてましたドウダンツツジって漢字で書くと「灯台躑躅」まさか前半分はその字だったとは意外後半は書けなさそう(^^;;Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
包丁研ぎのオーダー久しぶりにトマトを切ったらこりゃダメだ切れんわ・・・と。流し台を確認したところ様々包丁が5丁シュコシュコ研いで切れ味バッチリInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
バーク堆肥お届け製材工場から出る副産物ですバーク堆肥(バークたいひ)とは、樹皮(バーク)を発酵させて作った有機質肥料で、土壌の膨軟化が主な用途である。Wikipediaより抜粋引用Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
久しぶりに信州大学農学部ったって通っただけですが・・・新緑のユリノキ並木高校の先生からは「ハンテンボク」と習った懐かしい記憶ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
令和の米騒動まだまだ続いているようです備蓄米ってなんなん?支援者から利益供与?売るほどあるから買った事ない大臣ってスゴイな次の大臣も庶民の暮らしなんか知らないよね絶対にInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ある日の車窓より日本一高い時期もあった信州のガソリン価格少し落ち着いたとは言え相変わらず高いなぁ・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
道端のニセアカシア河原に里山にアッチにコッチに甘い香りが漂う初夏の信州伊那谷です日本の侵略的外来種ワースト100要注意外来生物だなんて困ったチャン薪炭材や蜜源として有用な植物だったりしてますます困ったチャンですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
理想の森プロジェクトの里山整備月に一度の定例作業ホントに毎月少しずつ生物多様性子供の頃遊んだ雑木林秘密基地を作った懐かしい思い出足元を見ると不思議な植物へ〜!ツツジ科だったとは知らなんだ〜♪ギンリョウソウ(銀竜草、学名:Monotropastrum humile)はツツジ科ギンリョウソウ属の多年草。腐生植物としてはもっとも有名なものの一つ。別名ユウレイタケ。Wikipediaより抜粋引用Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのIns...
理想の森プロジェクト月に一度の里山整備理想の森プロジェクトだなんて大層な名前ですけれど今年で活動開始16年目生物多様性の里山・雑木林無理なく楽しく今月はホタルやトンボが育つ水路の草刈りなど整備をば夏日予報でしたが新緑の森は爽やかでしたたくさん写真を撮りましたInstagramにアップしておきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いやはや・・・一日よく降りました一時は土砂降り夕方止んだかと思ったらまた降ってきたりしてでもね止まない雨はない陣馬形山がで〜ん虹がば〜ん今日は朝から里山整備さっ、がんばらまいか♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...