メインカテゴリーを選択しなおす
梅雨も明けて猛暑の夏がやって来て毎日暑い日が続いていますね。でもエアコン部屋ででゴロゴロしているのも体に良くないですよね。さて今回はまた豆バラの様子をみて来ました。いつものルーチンで出掛けると釣り場には誰も居ませんので1人静かに釣ってみましたらもう少し重め
やっと梅雨らしく雨が降り続いていますが湿度が高いですね。なので白湯を飲みクーラーの部屋で出来るだけ体力を温存しています。さて今回はホームの豆バラの様子をみて来ました。朝起きたら雨が上がっていて曇り日なのでいつものルーチンで朝ドラを見てから餌を練ってゆっく
暑い日が続く様に成りましたが皆さんお変わりございませんか?こちらはまだ花粉症が続いてマスクしているのでかなり暑いですね。さて今回は初めて寒竹で並継ぎ竿を作ってみました。鉢植えしてある寒竹1本が立ち枯れしながらゴマ模様が出て良い感じに成りましたので根掘りして
日中は暑さが段々厳しく成って来ていますね。この時期でも熱中症に成る人が多いですから水分と塩分取って下さいね。さて今回は久しぶりに豆バラ釣りに出掛けて来ました。前に出掛けた時に釣友さんから豆バラが釣れ始めたとの情報を頂き少し竿を出してみたのですが針を用意し
スズランの花は小さく可愛いのではみ出して来ても抜けないですね。ところで皆さんの家でもはみ出して来ている植木が有りますか?さて今回は鯨穂竿用の仕掛けを作ってテストしてみました。この仕掛けには親浮きやシモリがなく3本のトンボだけの完全な脈釣り仕掛けですね。でも
この時期には庭のウドも顔を出して山の便りを思い出させてくれています。皆さんの所でも何かこの時期に生えて来るものが有りますか?さて今回は数日続けてタナゴ釣りをして来ました。やはりここは釣り座が良くていろいろなテスト釣りをするには丁度良いですね。と言う事で1.4
春の陽気に誘われてマスクしないで外に出掛けるともう大変です。お察しの通り花粉症で夕方には鼻水とクシャミが止まりません。さて今回はタナゴの野釣りに出掛けて来ました。午前中は医者に行くので昼ごろに釣り場に着くともう日が暑くてパラソルを立てる必要が有りましたね
桜咲く池の辺りで注意しているとカワセミやキジがなどが近くに見られますね。皆さんの釣り場の周りでも生き物の気配が有りますか?さて今回は今年2作目のタナゴ竿の入魂に行って来ました。この竿は半端竹で作った2.7尺の8本並継ぎですがホームでは少し長いのですよ(汗)取りあ
桜が満開と言っても雨が降るとすぐに散りそうですよね。それにしても桜の色にはいろいろ有りますがどの色が好きですか?さて今回は桜咲く中タナゴ釣りに行って来ました。花粉症でどうも頭がボケボケして集中力が無くて没頭出来そうでは有りませんがね💦今回は先ずは本湖の方か
今年はなかなか桜が咲かなかったですが急に暖かく成って華やかに成りましたね。ところで皆さんの家の近くでは桜見物する良い場所が有りますか?さて今回はホームにタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは工事の為に1月頃から水位を下げて釣りが出来なく成っていましたがやっ
昔は四月馬鹿などと言っていましたが今はエイプリルフールですかね💦春はピカピカの小学生やパリパリの新入社員の姿が春を感じさせてくれますね♪さて今回は春を感じさせる色を見て来ました。先ずはタナゴ釣りの方もイケメンが釣れ始めて春を感じますね。釣りあげた時はもっ
もう春のお彼岸ですから寒さの中に暖かさを感ずる日が有りますね。でも気温の変化の大きい中ですので皆さんご自愛なさってくださいな。さて今回は久しぶりにタナゴ釣りに行って来ました。実は最近お邪魔している釣り場に出掛けたのですが何故か音沙汰なしで帰って来ました。
気温が温かく成ってくれば出掛けるのも楽しいですよね。皆さんの近くには出掛ける秘密の場所は有りますか?さて今回は自転車で小物釣りをして来ました。腰痛で釣りにも行かずに1カ月ほど経ち痛みが幾分楽に成ったので少し自転車に乗ってみるとまだ止まる時などは少し痛みます
もう歳で悲しい事に物が見えにくく苦労しましたがまたタナゴ竿作りをしました。と言うのは貧乏性で切れ端の竹が木箱の中に転がっているのを寄せ集めて竿を1本組んでみた訳ですね💦でも良く見て頂けると何本か途中で竹が入れ替わって居るのが分かりますかね?最初に選んだ手元
若い頃は何事にも出来るだけ丁寧な仕事をする事で事故は防げる。そう思っていたのですが目の衰えと共にそれが出来なく成って来ましたね。さて今回は今年4本目の鯨穂タナゴ竿を再度作りました。ネットや本などから鯨穂竿を調べて行くとほとんどが脈釣り竿でしたのでこのタナゴ
若い頃の花粉症はスギ花粉だったのですが徐々にヒノキ花粉に変わりました。そして歳と共にもっと変わって来て今はイネ科の草花粉に成りましたね。さて今回はそんな対策にマスクをしてタナゴの野釣りに出掛けてみました。ここの釣り座は土手上なので4.3尺竿を出しますが雨のた
さて今年も渓流のテンカラはスロースタータに成りますね。腰の具合も芳しくなくネタが無いので完成したタナゴ竿の感触を確かめてみてみました。穂先に0.8号(3g)のオモリをぶら下げて振ってみましたら私の腰とは違って強い腰の反発力が有りましたね(笑)これは狙い通りで穂先に
梅の花も散りチューリップの芽が出て来て春を感じさせてくれています。皆さんの近くでも春を感ずる花は咲いていますか?さて今回は3.2尺6本継ぎ高野竹のタナゴ竿がやっと完成しました。前の作業ではその都度写していたので枚数が有りましたが今回の塗装作業と成ると中々写す機
この頃は寒い日と暖かい日の差が大きいですが体調管理に注意して下さいね。ところで皆さんの家ではお風呂に入浴剤を入れていますか?さて今回は暖かい日を選んでタナゴ釣りへ行って来ました。ホームの工事でしばらく釣りが出来なく成りましたので久しぶりにここへ来たのですが
暖かい日が続いていましたが東京で3年ぶりに木枯らし1号が吹きましたね。こちらも朝晩は寒くコタツのスイッチを入れるとまたうたた寝してしまいそうです。さて今回はホームのタナゴの様子を見に行って来ました。今回は1.8尺竿に冬場用の仕掛けを作って来たのでそのテストする
近頃の秋は短くてすぐに冬がやって来るような感じがしますよね。やはり釣り人も周りにアンテナ張ってないと出遅れてしまいますよね。さて今回は新しく自作針を作ってテスト釣りをして来ました。タナゴの活性が有る時期に仕掛けや餌などをテストするのは都合が良いですよね♪
そろそろ涼しい気配を感ずる時が有りますが水分補給は大事ですね。なのでペットボトルはソフトケースに入れて持ち歩いて飲んでいます。さて今回は2種類の餌を練ってタナゴ釣りに行って来ました。と言うのは先日久しぶりに出掛けた透明な池で釣って来ましたがタナゴの姿は見え
今年の甲子園は神奈川県の慶応高校が優勝しましたね。🎉おめでとうございます🎉あまり野球は知りませんが球児たちの熱戦はいつ見ても気持ち良いですね♪さて今回もホームにタナゴ釣りに行って来ました。空模様を見ながら午後出掛けてみると釣友さん2人が釣っていましたので挨
毎日暑い日が続いていますがまだ梅雨明けしてないのですよね。こんな時は水を飲むよりスポーツドリンクなど方が汗が出る気がしますね。さて今回は水の透明な釣り場にタナゴ釣りへ行って来ました。ここは8か月ぶりなのですが3年ぶりに訪れたという釣り人さんが釣られていまし
暑い日が続くとクーラーの部屋ばかりに居座ってしまいます。でも水分補給が必要ですがお腹がガボガボするので白湯を飲んでいます。さて今回は少し前から豆バラ用短竿を作って居ました。豆バラ釣りが一段落したころ以前の豆バラ竿は握りが細く手からすり抜けそうでしたのです
今日は七夕様ですが田舎では月遅れの8月が七夕でしたね。ところで今の子供たちは夏休みをどの様に感じているのでしょうね?さて今回もまたホームにタナゴ釣りに行って来ました。今回は小池の方に入ってみると久しぶりの釣友さんが釣られていましたので挨拶しながら様子を聞く
6月もあっと言う間に終わりで今年の半分が過ぎてしまいますね。ところで皆さんは夏休みの予定は決まっていますか?さて今回もホームにタナゴ釣りに出掛けて来ました。昼ご飯を食べてからですが雨の様子を調べると1時間位は大丈夫そうです♬前回の豆バラ釣りではかなり疲れたの
梅雨のためか気温があまり高くなくてもムシ暑く感じますね。熱中症は室内でも成るとの事ですから水分補給をしてくださいな。さて今回もまた湿布を貼って豆バラ釣りに出掛けて来ました。いつもの朝のルーチン後にホームに着いてみると常連さんが釣られていましたので挨拶しな
実は先々週に足首を捻挫して2週間も家でゴロゴロしていました。年寄りに成るといつも何処かしら痛む所が出来てしまいますね。さて今回は足の腫れも引いて来たので久しぶりにホームに出掛けてみました。と言うかブログネタ探しに出掛けたら釣友さん2人が釣られていました。湿