メインカテゴリーを選択しなおす
川口技研の敷居スベリ長門勇さんでしたっけ?TVコーマーシャルを観た記憶懐かしいなぁ〜最近では敷居そのものがずいぶん前から激減間仕切りは襖窓には障子敷居スベリは必需品でしたラベルからしてレトロチック昭和33年創業 飯島町の工務店柏屋木材(有)ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓信州伊那谷です最近はまってますマイブームってヤツですかねタイムラプス動画湧いては消えて消えては湧いてくる不思議な雲と中央アルプス山は一日中荒れ模様ですタイムラプスで撮影してInstagramにアップしておきましたさていよいよ本日より師走エライコッチャナ〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
善光寺平と北信五岳姨捨PAよりの景色ちびっ娘3号に会いに善光寺平に向けて到着早々タイヤ交換中の図木製スロープしっかりしたジャッキクロスレンチが必須インパクトドライバーも便利ですインパクトレンチならもっと良いんですけどねジャッキはキチンとジャッキアップポイントにかけましょうねウマも有るとナオヨシ松代PAにて只今長芋の旬だそうです周りの畑では収穫風景が見られました岡谷ジャンクションの工事渋滞を避けて帰路は...
まだまだホンの一部材木屋さんの道具最近はほとんど充電式・バッテリーmakita・マキタ製材木屋さんがハマった沼はまだまだ浅いですけれどもうどっぷりマキタ沼数年前まではこんな充電式ばっかじゃ無かったんですけど・・・ね少しくらいだったらコンプレッサーが無くても仕事になるのがありがたい・・・あはは(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
JR飯田線唐傘駅下伊那郡泰阜村です秘境駅のカテゴリには分類されてないかも(^^)唐傘駅敷地内気が効くぜ泰阜村泰阜村公共フリーWi-Fidocomoは電波状況が微妙です天竜川が作ったV字地形ですからInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
まるでスクランブル交差点(笑)スクランブル交差点(スクランブルこうさてん)は、交差点の種類の一つである。横断歩行者と自動車の交通を完全に分離する方式の歩車分離式信号機が使用される交差点である。※Wikipediaより抜粋引用見る人が見たら分かる分からん人が見たら分からん・・・あはは上から今までの排水管生活排水&雨水が流れてました厳密には現在切り替え中その下に下水道配管汚水のみが処理場に流れていきますそしてよ...
昨晩の天気予報お天気は良さそうです最低気温3℃最高気温15℃朝晩はめっきり寒くなり一桁台が当たり前初冬の信州伊那谷日が暮れると一気に寒くなります日較差15℃とか皆々様ご自愛くださいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ザ秋って感じの空青い空に筋状の雲気温もだんだんと下がってきましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
やっぱ鮫肌切れ味がいいし長切れするです黒鯱とかもあるけどやっぱり鮫肌かなぁInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
やっぱり無垢がいいね!材木屋ですから〜(^^)でも、四方削り付けってちょっとしたイジメ並みかもヨン丸かり仕事は腰に来ますねなるべく膝を付いて仕事をするようにしてますインスタにもアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
電柱の上に引込みセンターの電気屋さん身軽ですね〜感電しないのかなチャチャっと雨が降る前に引込み線の取替完了お疲れ様でしたありがとうございましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
キンモクセイが満開な材木屋さんちの庭ですそこはかとなく漂うキンモクセイのいい香りこの花が咲くとキノコが採れるそうです今年は豊作らしくて材木屋さんもお裾分けを頂きました・・・キノコっちゃアレです松茸マツタケまつたけ今年は行けてませんInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
相変わらずの日曜百姓土手草刈りをしたのは先週でしたっけね朝から風の強い日曜日土手草の片付けなど草片付けの様子をInstagramにアップしておきました材木屋さんの最近のマイブームタイムラプスです田んぼの作業は残すところ秋起しInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
松茸マツタケ立派な松茸去年も一昨年も全然でした今年は出てるんですね女房殿の実家にてもちろん頂き物見てるだけ(^^)秋の味覚ですね〜!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
我が家の庭のキンモクセイが咲き始めまだぽよぽよですけどねたまに香って来るいい香り山はキノコの季節みたいマツタケも出てるらしいでも、今年は行けないや・・・(T . T)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
楽しい日曜大工レッツD.I.Y,善光寺平に暮らすちびっ娘3号からベッドが壊れたってSOS20年ほど前に私の父が拵えた手作りなベッドの目透き板根太が折れちゃったとな根太を交換してビスを打ち直して工務店のオッチャンの日曜大工・・・(笑)写真には写ってませんが丸ノコもやっぱりマキタですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
伊那谷某所街道筋に秋桜が揺れる季節行き交う車やバイクを見守りますここは誰が言ったかHUBラダ・ファミリアあれ?どこかで聞いたような聞かないような・・・果たして完成するのか未完のままなのか・・・ハテサテ(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
大人のおもちゃKubota U25トラックに積んで運んで来ました(^^)vコレで遊ぶ予定楽しみだなぁ〜あっ!仕事ですよ、仕事!あはは(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
秋です庭のムスカリが咲き始めあたふたしてると気が付けば9月も晦日いやはや〜Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
なんとも不思議な花ヒガンバナ・マンジュシャゲなんだか今年は咲き方がおかしいような?気のせいかな・・・?暑さ寒さも彼岸まで彼岸も明けました秋がだんだんと深まっていきます季節の変わり目ですご自愛くださいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いやぁ〜暑い!残暑お見舞い申し上げますアルバイトのM君と現場で作業なんぞ女房殿が冷蔵庫に忍ばせてくれたうなぎコーラ(^^)たしか去年の今頃買って来た記憶美味しゅうございました(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
信州伊那谷の秋の味覚小鮒の旨煮うん!美味い!ちょっとほろ苦い大人の味ですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
秋ですねぇ〜日中はまだ残暑厳しいものがありますが折に触れて秋の訪れを感じる信州伊那谷ですカマキリ拳法の達人に逢いましたか〜ま〜き〜りぃ〜!でしたっけ鎌の前脚を持ち上げてこちらとの間合いを見定める?触角が片方折れちゃった?残暑お見舞い申し上げますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓黄金色に色付いた田んぼ空には上弦の月そろそろ稲刈り新米が楽しみです満月の頃には新米ズラかねぇ〜(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
ずず〜とうん!美味い!美味しいのは焼きそばです八幡屋礒五郎なんて、信州人じゃないと分からんですよね・・・あはは八幡屋礒五郎のCM七味唐辛子ったら八幡屋礒五郎何気にオリジナル缶だったりして女房殿が拵えてくれた焼きそば美味し!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いよいよ垂れてきましたね令和の米騒動はどうなった?実るほど頭を垂れる稲穂かな黄金色の稲田が広がる中央アルプス山麓の田園風景稲刈り間近昨日はアトを切りましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
中央アルプス山麓田園風景に広がる白い絨毯のような蕎麦畑蕎麦畑を飛び交うミツバチたち・・・ミツバチだなんて書きましがたぶんハナアブだらいなぁ〜^^;T大学のN君が研究してくれてました蕎麦の結実と虫たちとの因果関係農業(収量)と生物(アリとか)里山と人の暮らしと生物多様性粗が出ないうちにやめときます(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
本日9月1日(日)は防災の日台風の影響を考慮して前日の判断されたようで防災訓練が中止となりました何か有ったら大変ですものね・・・でも、朝から秋晴れとっても良い天気!本日は晴天なり!あれ?(笑)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
先日頂きました某栄養ドリンクほら!あれですファイト〜!いっば〜つ!頑張りマッス!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
昨日は「令和の米騒動」スーパーとかではやはり品薄なんだそうです知りませんでした・・・材木屋さんちの田んぼは実るほど頭を垂れる稲穂かなコトワザ通りの状態で実りの秋を迎えています台風で倒れないか心配してます貼りたいのはQRコードじゃない・・・Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
「令和の米騒動」なんて単語初めて単語を聞いたのはいつだったか・・・いろいろ要因があるようですね去年が不作だったから、とか?巨大地震が云々だとか・・・そう言えば我が家にもお米の問い合わせがチラホラ令和5年米は終了しました令和6年米は間もなく稲刈り9月下旬には米蔵が満杯に米騒動には無縁な日曜百姓な材木屋さんですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング に...
ア・・・れれ?これってミヤマシジミじゃない?環境省レッドリスト絶滅危惧種に指定されている希少な蝶です亡骸なのが残念Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
社会科の授業で習ったのかな内陸性気候の特徴・・・昼夜の気温差日較差が大きいです日中は気温は35℃に迫ります湿度は低めなので日陰は過ごしやすい日が暮れるとすーっと気温が下がり虫の鳴き声が季節の移ろいを知らせてくれる残暑お見舞い申し上げますInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
土用の丑には昔から「う」の付く物を食すべしと云われていますまぁ、そういった風習があるって事で規則とか決まりって訳じゃないって事で・・・ねぇ(^^)vもちろん信心深いですから「う」の付く食べ物を食べた土用の丑の日の日記ですまずは梅星ですけどコレは女房殿の手作り言うなれば毎日のルーティン他にも瓜もたくさん食べましたなんしょ夏野菜の季節ですから油断してると食べきれない位の量頂く事も日常茶飯事です(^^)v嗚呼有り...
時代が変わったそう言う事なんでしょうね水口(みなくち)に取り付けて田んぼの水管理をしてくれる賢くも有難い装置にあります今流行りのスマート農業こりゃ便利だわ〜!水路を流れるのは中央アルプスの雪解け水それだけは変わらないInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
朝から降ったり降ったり止んだり止んだりまぁ梅雨ってもんでしょう庭のアジサイにひょっこりカエル君君は男前じゃないか!ん?男前?別嬪さん?はて〜(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
日曜百姓な材木屋さんです日曜百姓な材木屋さんですが稲の顔を見て声を聞きに行くのが毎日朝晩ルーチンワーク・・・稲は植物ですからなかなか喋ってくれませんけれど顔色は少しだけ分かるような・・・でもねへっぽこ農夫にゃなかなか難しいんですけどね^^;土用干しを始めましたこの季節に「土用干し」って梅干しをイメージする方が多いかもしれませんけれど材木屋さんの土用干しはもっぱら田んぼのお話し田んぼの土が干割れてます...
7月の第一日曜日は毎年の恒例行事の道普請4月の井普請と並んで町内一斉の一大イベント材木屋さんの組の担当は旧国道153号線清水坂今年は頑張って石垣の隙間から生えてる木を切ってみましたチェンソーでぶぃ〜んビフォーが無いのでアフターだけでご容赦午後は母の自動車のタイヤ交換にカムイさんまではぁ〜るかぶり(久しぶり)のマニュアルミッション車はなんだかスポーツカーみたいな懐かしい感覚・・・(^^)やっぱりいいね!ぶぃ...
おむすびコロリンのお爺さんじゃないですけどコロリンとやっちまいました手元が狂って水路にドボン・・・アッ!っと思った時はもう手遅れ・・・(T . T)買ったばかりのコンベックス地味に良いお値段なんですよね少しでも乾かさなきゃって引き出して放置したのがダメだったんでしょうか買ったばかりのコンベックス巻き取れなくなってしまいました中のバネ(ゼンマイ)がサビ付いて折れちゃったようです・・・^^;気になる続きはInstag...
おっノコギリクワガタ今シーズン初です(^^)vカブトムシにも逢いましたやっぱりカッチョぶ〜!子供の頃夢中になって追いかけた懐かしい思い出がフラッシュバックなぜ?と聞かれても分かりませんカブト虫やクワガタ虫を武将の愛称で呼ぶ信州伊那谷です子供の頃からそう呼んで育ちましたカブト虫♂→弁慶ノコギリクワガタ♂→源義経ミヤマクワガタ♂→加藤清正コクワガタ♂→ヒラビタクワガタ虫♀全般→タイコカブト虫♀→マグソ伊那谷のどの辺り...
清水の舞台から飛び降りました!何十年ぶりかの新車!入れ替えではなく増車です(^^)今までのにもまだまだ頑張ってもらいますがやっぱり新車はいいですね!ちょいと高かったですけど金象の一輪車という(^^)一輪車(ネコ)のお話しでした新旧揃い踏み・・・あははInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
本日7月1日は半夏生七十二候の1つ「半夏生」(はんげしょうず)から作られた暦日で、かつては夏至から数えて11日目としていたが、現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。毎年7月2日頃にあたる。この頃に降る雨を「半夏雨」(はんげあめ)と言い、大雨になることが多い。地域によっては「半夏水」(はんげみず)とも言う。Wikipediaより抜粋引用昨日からずっと降りっぱなし木曽地方は大雨警報が出てるとか...
中央アルプス山麓からおはようございます(^^)vいかにも梅雨って雰囲気の信州伊那谷の日曜日来週は道普請なもので道端草刈りなどネジリ花が咲いてます亡き父が好きだったネジリ花土手草を刈りながらネジリ花を残すって実は非常に面倒くさい(^^;;ついでに言えば父からはネジリ花と教わったですがどうやらホントはネジ花ってのが正規の名前みたいラン科の多年草難しい話しは置いときましょうセンチになる事もありません嗚呼お父ちゃが...
庭のキウイフルーツ今年も実を付けました去年の収穫はまさかまさかの10個でしたっけそうは言っても今年はもう少し収穫できるんじゃないかな乞うご期待・・・あははInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
いよいよ梅雨入り荒れ模様の週末でしたそれにしてもよく降りましたね木の枝が折れるわ立木が倒れるわ大きな被害は無かったようでなによりでした・・・が毎年楽しみにしている白いホタルブクロの花が咲きました伊那谷では紫色の花がスタンダードかと思いますが西日本のホタルブクロは白いらしい、だそうですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
にわの関東甲信地方梅雨入りしたようです史上2番に遅さなんだそうですあんまり気紛れお天道様が焦らすでしょ庭のユキノシタも満開だもん梅雨入りしたばかりなのに梅雨明けが待ち遠しい(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
女房殿がこしらえてくれるめんぱ弁当を持ちましてね いつもありがとういただきました!※伊那谷では“ごちそうさま“を“いただきました“って言うんですいただきます、いただきましたでしょ〜〜?ね あははうはぁ〜初物ですじゃ〜長崎県産だそうで甘くて美味しゅうございました初物を食べると寿命が75日伸びるいただきました!Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほん...
製材工場の庭で材木屋さんの焼き杉作ってますなんとも素晴らしい焼き杉は先人の知恵ですね防腐&防虫効果があり焼き杉ならではの佇まいが好いんですそんな訳で外壁に張って頂くと何十年もほとんどメンテナンスフリーなんて事も不可能ではありませんでも、触ると真っ黒になっちゃうのはやっぱりデメリットですかね・・・絶好の焼杉日和アルバイトに来てくれている信州大学農学部のM君が汗だくになって頑張ってくれましたありがと〜...
中央アルプス山麓はいよいよ麦秋の季節山肌の残雪も随分溶けて初夏の装いかな・・・今日から6月水無月水田の早苗も成長して逆さアルプスの景色もそろそろ見納めかと間もなく梅雨入りですジメジメジトジト嫌な季節ですけど梅雨の季節が無かったらまた困っちゃうワケです夏の水不足だとかネ台風一過ないい天気になりました今日は亡き父は晴れ男だったとは母の話しです(^^)vInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽ...
そいやそいや咲き誇る花は〜散るからこそに美しい♪アレ?どこかで聞いた事があるような歳がバレっちまいますね・・・あはは台風1号接近中梅雨入り直近屋根の点検しときましょうInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...