メインカテゴリーを選択しなおす
#蕎麦畑
INポイントが発生します。あなたのブログに「#蕎麦畑」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
夕陽に浮かぶ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村夕陽に浮かぶ蕎麦の花…2026.06.27Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/07/02 22:51
蕎麦畑
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
蕎麦の花と常念岳
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村満開の蕎麦の花と常念岳…2025.06.17Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
2025/06/25 22:32
満開、初夏の彩・その2(東武鉄道)
そばの花、前回の記事のエリアから数駅分南下して家中駅付近へ。昨年は麦畑が大半となっていましたが、線路沿いの区画が広くそば畑に変わっていました。こちらも満開・・・しかし見上げると太陽の存在は感じられるものの、薄曇りに。予想通りではありますが。それにしても晴天率の低い今日この頃、予報では「これから梅雨入りで云々」と聞こえてきますが言葉遊びに過ぎないよなあ、とボヤいてしまいます。まあ仕方なし。もともとか...
2025/06/09 22:51
満開、初夏の彩(東武鉄道)
ここ最近では珍しく晴れ予報の日。といっても高気圧が東へ去っていくタイミングのため、あまり期待はできないのですがフリーデーと相成りまして東武日光線へ。昨年の経験をもとに、この路線の初夏の彩・・・麦畑もしくはそば畑の塩梅はどうだろうとキョロキョロ。残念ながら麦は粗方刈り入れが終わっていましたが、いくつかの場所で満開のそばの花が出迎えてくれました。スペーシアXの白との競演を。開けたエリアにそば畑が点在し...
2025/06/07 01:14
蕎麦畑 ~愁雨
降りしきる秋雨。風情がありそうと思い訪れてみました。ここは車の駐車できるスペースがないので雨の中バイクで訪れたのですが、段々雨脚が強くなり最後はカッパを着...
2025/03/06 23:24
輝く里山②
恐ろしいほど真紅に染まった朝焼けから一転、清々しいオレンジ色の朝日が射し込みます。咲いたばかりの花は小ぶりですが、朝日の透過光でオレンジ色に染まり存在感が...
2025/02/15 20:57
輝く里山 ①
2024年は彼岸花の開花が遅れていた。そして、この蕎麦の花も前年よりも少し遅れて開花しました。種まきが少し遅かったのか例年よりも背丈が低くまだ花も控えめで...
2025/02/13 22:09
「蕎麦畑」ノビタキ・雌
蕎麦畑のノビタキです。ノビタキ ♀2024年(令和6年)9月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/28 09:27
「ブロッコリー畑」ノビタキ・雄
ノビタキが、蕎麦畑で採餌をした後、隣のブロッコリー畑の葉に止まりまったりと休んでいました。ノビタキ ♂2024年(令和6年)9月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、ランキングには参加しておりません。(PVポイントを除く。)仕事が多忙の中、コメントの返信が書けない為、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/21 09:55
「蕎麦の花」ノビタキ・雄
今年も蕎麦畑へ遠征し、秋の渡りのノビタキに出会えました。ノビタキ ♂2024年(令和6年)9月下旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。...
2024/10/18 11:39
★蕎麦畑の写真 最終編 2024
残暑の中でも涼し気に咲いていた蕎麦の花ほとんどの所で花は終盤実を付けた※上伊那郡箕輪町の赤そばの里でも赤蕎麦の花が見頃を迎えつつあるようです近所で早咲き?の彼岸花やっと花芽が地上に顔を出したところが多い今日は暑さが鰤返すようだ★蕎麦畑の写真最終編2024
2024/09/26 06:41
★山麓から見る蕎麦畑と松本平(まつもとだいら)2024
まだ続けております誰が見ても蕎麦畑美味しい新そば早く食べたいな。。。類似画でごめんあそべ昨夜★山麓から見る蕎麦畑と松本平(まつもとだいら)2024
2024/09/24 06:14
★山麓に広がる蕎麦畑からの風景 2024
現在は、蕎麦の花は盛りを過ぎつつある花はいつまでも咲いている訳では無い人もそれなりに歳を取り変わって行くし。。。★山麓に広がる蕎麦畑からの風景2024
2024/09/21 16:11
★松本市東山山麓に広がる蕎麦畑② 2024
新蕎麦が楽しみ類似画でごめん遊べ昨夜は雲が多く中秋の名月は見えなかったが今朝はオレンジ色のどでかい月が見えたあんなに大きい月は初めて見た★松本市東山山麓に広がる蕎麦畑②2024
2024/09/18 06:06
★松本市東山山麓で見る蕎麦畑など 2024
今の季節は黄金の稲穂か真っ白な蕎麦の花しか撮るものナシ彼岸花はまだ見ない季節外れの紫陽花大豆畑と雲に覆われた北アルプス法船寺のノリウツギ右端はズッキーニ畑ノリウツギ蕎麦の花エノコログサと蕎麦畑東山山麓から見おろす風景一面蕎麦畑蕎麦には昆虫一匹いなかった良く肥えたエノコログサ(松本市)★松本市東山山麓で見る蕎麦畑など2024
2024/09/16 06:24
★信州の蕎麦の花・蕎麦風景 2024
ブログ訪問ありがとうございます本日のブログ訪問は夕方以降になりますよろしくお願い致します今の時期信州はどこへ行っても蕎麦の花が咲いているショウジキ蕎麦の花って臭いのよねぐへっ!堆肥の匂いみたいな。。。★信州の蕎麦の花・蕎麦風景2024
2024/09/14 04:56
★雪が降ったような蕎麦畑と夏の終わりの青空 2024
毎年、9月の上旬から中旬頃信州各地では真っ白い蕎麦の花が満開になる蕎麦畑を見ると秋に入ったなと思う秋桜が綺麗スズメ脅しの鷹貴重なお米ちょっと雀に食われていたマルバルコウ(松本市にて)★雪が降ったような蕎麦畑と夏の終わりの青空2024
2024/09/09 05:39
蕎麦の花
中央アルプス山麓田園風景に広がる白い絨毯のような蕎麦畑蕎麦畑を飛び交うミツバチたち・・・ミツバチだなんて書きましがたぶんハナアブだらいなぁ〜^^;T大学のN君が研究してくれてました蕎麦の結実と虫たちとの因果関係農業(収量)と生物(アリとか)里山と人の暮らしと生物多様性粗が出ないうちにやめときます(^^)Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブロ...
2024/09/02 06:54
青い池(北海道上川郡美瑛町白金)
▲青い池北海道上川郡美瑛町白金泳いでるバカな外国人はいませんでした▲青い池売店左側で注文ソフトやドリンクは右から出ます▲青い池ソフトクリーム600円ラムネ味で…
2024/08/14 07:54
白き競演(東武鉄道)
ここを走る特急車のカラーリングはバラエティに富んでいますが、私の一番のお目当てはやはり白き装いのスペーシアX。そば畑の白との競演を収めました。以前も書きましたが、こちらへのアクセスは今回も栗橋駅東口前の美容室が窓口となっているレンタサイクルを利用しました。東京近郊では貴重な様々な撮り方のできる撮影地ですが、駅から遠く周辺にコンビニもトイレもないため、電車利用の方はレンタサイクルの利用をお勧めします...
2024/06/17 00:03
柔らかに涼やかに、そばの花(東武鉄道)
先月の東武線への訪問で、ロケハン中に気になっていたポイント。昨年は一面の麦畑だったのですが、今年は別の何かが栽培されていたのです。初夏、東武線沿いには麦畑の他、そば畑もところどころに見られるし、どうだろう・・・とダメ元で行ってみたところ。ビンゴでした。天気は予報では晴れるとのことでしたが、終始明るい曇り空。まあ晴天が希望ではあったけれど、天然のディフューザーの下で柔らかい感じで収めるのも悪くはない...
2024/06/14 01:19
初夏の稔りの幕の内弁当(東武鉄道)
今回の本命は午後遅く、傾いた光の下で麦畑と東武特急を収めることでした。それに向け、昨年の経験とネット情報をゴニョゴニョして思い当たった場所を改めてロケハンしていったのですが、想定通りといかず難航。そんな中で家中駅付近の車窓に麦畑が広がっているのを見つけ、そちらを訪ねることにしました。駅を出て、大きな麦畑エリアへ向かう途中。稔りを迎えた麦の手前に、かわいい白い花が咲く一角で足が止まりました。蕎麦の花...
2024/05/29 01:12
夜明け ~蕎麦と彼岸花
白い蕎麦の花と赤の彼岸花の共演。朝焼けと夜明けの低い光を狙いに行きました。運が良ければまだ稲は残っていると思ったのですが、既に奥の棚田の稲が刈り取られてお...
2024/04/02 22:27
赤と白の共演
今回は里に咲く蕎麦の花と彼岸花のコラボを。雨の日や晴れの日、曇天など数日間に分けて通ってみました。※私有地につき土地管理者の許可を得て撮影しております。蕎...
2024/03/31 22:02
蕎麦畑の朝
深夜の星撮りを終える4時半頃までは快晴だったのだが、5時台になり急激に雲が増加し空を覆い尽くしていた。湿度も増加して来て全体的に霞んでいるような印象も。。...
2024/03/18 22:27
里の蕎麦畑
まだ残暑が残る9月。里に蕎麦の白い花が咲く時期がやってきました。高台の里にひっそりと咲く可憐な花を求めて出かけました。※今回は私有地につき、畑への立ち入り...
2024/03/11 21:07
黄色い電車と蕎麦畑(三岐鉄道三岐線丹生川駅)2023年9月30日撮影
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、三重県北部の北勢地域から、 三岐鉄道三岐線東藤原駅丹生川駅付近で撮影した 黄色い電車と蕎麦畑で…
2023/11/19 19:10
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花” Ⅲ
蕎麦畑にいるノビタキ撮影に出かける。この時期になると蕎麦も倒れてしまい蕎麦とノビタキのお決まりパターンが成立しない。せっかくだからと思い撮影したらバックの色合い意外に映えている。これもまたノビタキの楽しみ方かなぁ~☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
2023/10/29 05:23
「コスモス色」ノビタキ
蕎麦畑のノビタキです。背景にコスモスのボケを入れてみました。コスモスのピンク色が、ノビタキに華を添えます。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/27 15:35
“ノビタキ” 近くに来てくれました Ⅱ (⌒∇⌒)
河川敷へノビタキ撮影に出かける。なかなか近くに来てくれなかったのですが、草陰に小さくなって隠れていたら幸運にも近くに来てくれました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうござい
2023/10/24 05:16
「蕎麦の花」ノビタキ
蕎麦畑のノビタキ。背景が、スッキリと黒く抜けてくれました。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ...
2023/10/20 09:34
“ノビタキ” 飛翔シーン狙ってみた!! Ⅱ
お気に入りの枝に留まるとなかなか飛んでくれないので待ちくたびれてしまいますが、粘って撮ってみました。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただきありがとうございます。只今、にほんブログ村ランキ
2023/10/17 06:02
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花” Ⅱ
2023/10/15 06:01
「蕎麦畑は童話の世界」ノビタキ
真っ白な蕎麦畑は、まるで、童話の世界のようでした。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/13 09:42
「白い蕎麦畑」ノビタキ
蕎麦畑のノビタキです。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/11 09:46
「コスモス背景」ノビタキ
蕎麦畑の脇にコスモスが咲いていました。背景にコスモスを入れて、ノビタキを撮ってみました。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ現在、コメント欄は閉じています。ご感想等ございましたら、拍手コメント(非公開)からお願いいたします。拍手コメントは、いつも楽しく読ませていただいております。...
2023/10/10 14:01
もうすぐ旅立ち “ノビタキ”と“蕎麦の花”
2023/10/10 06:03
“ノビタキ” 飛翔シーン狙ってみた!!
ノビタキ飛翔シーン狙ってみました。小生のカメラには、プリキャプチャ機能はないので、手持ちで緊張感を持続しての撮影です。疲れました!! 最新カメラが羨ましい(T_T)☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像まで
2023/10/07 05:29
いつもの河川敷にも “ノビタキ” 入って来ました!! Ⅱ
いつも散歩がてらに出かける河川敷にノビタキ入って来ました。蕎麦畑とノビタキよく合いますが、ヨシ原だと色気がでないかなぁ~なんて悩みながらの撮影です。☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;最後の画像までご覧いただき
2023/10/06 06:02
「今季初のソバノビ」ノビタキ
今季、初撮りのソバノビです。蕎麦の白い花が丁度満開でした。朝は、小雨が降る中、機材には、レインカバーを掛け、傘をさしての撮影でした。午前11時頃には、雨が止み、肌寒さもなくなりました。ノビタキ2023年(令和5年)10月初旬 撮影EOS R7 + EF500mm F4 L ISⅡ USM + EXTENDER EF1.4×Ⅲ...
2023/10/04 09:32
玉ねぎ素麺御膳&蕎麦の花が、満開です。
こんにちは~(#^.^#)今日のおばちゃんとこの気温最高気温24℃/最低気温16℃晴れ気持ちの良い秋晴れの月曜日日中も爽やかな陽気で、過ごしやすい季節これ...
2023/10/03 11:00
★中山高原 蕎麦畑の一本桜やエノコログサ 2023
大町市中山高原蕎麦畑蕎麦畑の中の一本桜桜の木咲いた時に行ったことがない蕎麦畑一望大きな雲が邪魔して日陰に。。。チョウチョがいたので。。。遠すぎてちっちゃ肥えたエノコログサ蕎麦畑の栄養を貰って?つづく★中山高原蕎麦畑の一本桜やエノコログサ2023
2023/09/15 19:39
磐越西線 110系 黄金色の稲穂と蕎麦畑
収獲間近で首を垂れる稲穂、その先には満開の蕎麦、秋の風景。2014年9月14日撮影にほんブログ村...
2023/03/20 06:23
磐越西線 110系 蕎麦畑
満開の蕎麦畑越しに快走。2013年9月14日撮影にほんブログ村...
2023/03/17 06:13
色の組み合わせが気に入っている…2014年9月13日撮影にほんブログ村...
2023/01/31 06:19
蕎麦の花とノビタキ
前回更新から少し間が開きましたが、秋のノビタキを続けます。今の季節、あちらこちら...
2022/11/25 12:23
蕎麦畑のノビタキ
繁殖地での繁殖活動を終えたノビタキの秋の移動が始まりました。例年だと、秋の最...
2022/11/22 17:51
三重遠征 赤蕎麦の花@いなべ市藤原町長尾
10月22日、鉄道以外にも撮っておりました。咲き始めた赤蕎麦の花を見に、いなべ市藤原町長尾地区の蕎麦畑へ行ってました。1.トップバッター満開!。沢山ある赤...
2022/11/18 19:38
三重遠征 三岐鉄道三昧・其の二 丹生川駅の蕎麦畑
10月1日、三重券いなべ市遠征の続きです。1.DB101。丹生川駅の隣にある、貨物医鉄道博物館の展示車輌。昭和32年製、静岡県の東海道本線用宗駅から分岐し...
2022/10/27 18:07
三重遠征 三岐鉄道三昧・其の一 蕎麦畑と三岐線
10月1日、夜明け前から三重県いなべ市を走る三岐鉄道を撮りに出掛けておりました。まずはいつもの定番スポットで蕎麦の花と曼珠沙華を絡めながらの三岐線です。1...
2022/10/24 19:11
次のページへ
ブログ村 51件~100件