メインカテゴリーを選択しなおす
白い花はモクレン?2025年4月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
志々島・桜・夕陽・うどん!!4月9日 AM7:30本日の朝食は、こがね製麺所 高瀬店!!住所:三豊市高瀬町うどん王国!! 香川県で多店舗展開しているお店!!営…
こんばんわはなちゃん、おはよういい笑顔。朝ごはんジャンプ!パパごんの朝ごはん。角煮とレンコン、片付きました。オオカンザクラの並木道、ほぼ満開かな。まんまるな夕陽。空がだいぶ霞んでますはなちゃんと散歩。ギリギリ夕焼け。今日のおやつ。ママごんが買ってきてくれた鎌倉こまち通りプリン大好きなチョコレート効果が1158円。とうとう1000円超になっちゃいました。少しでも安い店を探さないと、、、。はなちゃん、おやつの...
ギリ・トラワンガンで過ごす至福のひととき!サンセットと満天の星空に癒される
ギリ・トラワンガンで過ごす至福のひととき。シュノーケリングツアーを終えた後、穏やかな波音を聞きながらリゾートへ戻り、サンセットを求めて自転車で西海岸へ。ピンク色のビーチクラブで夕陽を眺めながら乾杯し、夜には満天の星空に包まれる贅沢な時間。喧騒を離れ、自然と一体になるこの旅は、心を癒し、特別な思い出へと変わっていきます。
前記事からの続きで、栃木県佐野市、唐沢山のレポートです。唐沢山の中でも西側の高台にある「天狗岩」は、絶好の夕陽・夕景スポットになっています。ちょっとだけ石の階段を登り、天狗岩は岩場なので少し足場は悪いですが、登山靴でなくても運動靴で登れる程
丹沢山地の塔ノ岳、鍋割山、丹沢大山などの登山前泊に便利、神奈川県秦野市、秦野駅前にあるホテル「グランドホテル神奈中秦野」のレポートの続きです。先に朝のお部屋からの眺めを載せましたが、ここからは前日の夕方に戻ります。お部屋はこんな感じで、わりと広
𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍『あん福袋イベント(追記)』𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍𓏸𓈒🤍𓈒𓏸𓐍あんちゃんのblog投稿が2500になった記念のイベン…
ホーチミンからバリへの移動を終えいよいよマカッサルへの最終フライトが待っています。バタバタとした乗り継ぎの合間を経て、ライオンエアJT744便に搭乗。年始早々の旅を締めくくるこのフライトは、珍しく定刻通りに出発するとのこと。どんな空の旅になるのか、期待と少しの疲れが入り混じったまま、B737-900ERへ向かいます。
こんにちはサンフランシスコの miyuki Graceです♪お仕事で作業1日かかるなと思っていたところに旦那から出かけない?というお誘いペーパーワークを済ませ…
歩くことが、私にとって特別な時間です。車やタクシー、電車で通り過ぎる風景にはない何かが、歩くことで見えてくる。それが楽しくて、時間があればどこまでも歩きたくなるのです。今回出会ったのは、夕陽に染まる山々の光景でした。オレンジ色に輝く山肌に心を奪われ、思わず足を止めました。反対側に目をやると、一段低くなった土地に広がる冬の田んぼや家々が、全て夕陽の光に包まれていました。その眺めは息を呑むほど壮麗で、...
新年早々はりきりました(^O^)/【車は使わず自転車で健康生活✨】
このたびの年末年始は カレンダー配置がよかったようで 土曜から休みになる企業は な、な、なんと9連休になったようです⤴✨ わたしもいつもより長めの6連休になり 心身共に充電期間を頂きました。 (*^-^*)
朝刊 昼過ぎ 冬芽2題アズキナシ(小豆梨)とヤマウルシ(山漆)家路 双子池帰ってきたカルガモ(軽鴨)ペアと岸辺に黄昏るアオサギ(青鷺)明日は晴れ明日は一番の冷え込みらしいです。気になるのは日曜日、降らないで欲しい。2025年初歩きですから。 by アイ...
琵琶湖○初日の出○夕陽○大荒れの日の奇跡〔滋賀県大津市、長浜市〕
1月2日出発で年始の旅に出ています。なんやかんやあって12月31日と1月1日は自宅に戻ったんですけど、近畿地方へ再びの旅です。初日の出、元旦にテレビで見はしましたが、初詣同様に自分の目で見る新年初の日の出が初日の出と考えて、1月3日、滋賀県の琵琶湖西岸
今年最後の夕陽が、オレンジ色の光で空と大地を優しく包み込んでいます。美しい瞬間を写真に収めましたので、皆さまにもお届けします。この一年、皆さまのおかげでたくさんの喜びや温かさを感じることができました。本当にありがとうございました。どうか、この夕陽のように穏やかで輝きに満ちた年末年始をお迎えください。そして、来年もまた皆さまと笑顔でつながり、変わらぬご縁を重ねていけることを心から願っています。すべて...
久しぶりにお散歩写真を掲載します。団地自治会の用事で銀行へ行ったり、配り物をしたりする時にも、できるだけ徒歩で、歩数を稼ごうと思います。ついでにバッグにカメラを忍ばせて、何か写すものがないかと狙ってみます。深い考えもなく、持ち出したのは、OLYMPUS E-30+ZUIKO DIGITAL ED 70-300mm F4.0-5.6。風景写真には向いてないですが・・・]田園の夕暮れ写真が撮れました。今日の昼間は、鳥狙い。カキノキノキジバト(柿の...
夕方、、、ふと西の空を見たらばめちゃめちゃ綺麗な夕焼けでしたんでこりゃ画像を撮らねば、と家にカメラを取りに行ってねすぐに戻りましたのに、、、あんなに素晴らしい夕焼けやったのに速攻で太陽が沈んでしもてねものの1分ほどで綺麗さが半減してしもててんわ。あーあこん
🌙.*🎄ෆෆ•*🎅*•¸🎶✨🎼ෆෆ•*nyaonさんのblogで、Cooちゃんの横顔選手権に参加して、ꉂ🤭︎💕Cooちゃんと雪国散歩してるコラボ写真…
キリリとしたさくら猫に挨拶をして、さてもう少し。同級生がやっている造船所へ寄ってみよう。道すがら、クサギに西日。アサガオにも。って、もう12月に入りましたけど。船台の向こうは樺島。事務所に上がって世間話をあれこれと。陸に上がった廃船に草の絡みが容赦ないね。さて、帰ろう。んっ、西の空が色づきだした。今日はどんな夕景?やる気のない雲がいい。福岡で暮らす弟が「やっぱ、田舎の夕陽はいいね。」って呟いたら、都...
10月もそろそろ下旬に差し掛かった頃、秋桜を撮るため浜離宮恩賜庭園へと向かった。ところがキバナコスモスは生い茂る様に咲いていたのだが私の目的だったピンク色の秋桜は何処を見渡しても咲いておらずすっかり意気消沈し、早々に庭園を後にした。時間的に暗くなるまでには十分余裕があったので庭園からかなり近い所に築地大橋があるため、気持ちを切り替え橋へと向かった。橋の中央辺りまでは長い緩やかな上り坂なのだが、これ...
街は、小雨ぱらつく、灰色の空でしたが、山を越え、到着した海辺は、ニンゲンたちが、コーヒー、猫が、ぴょんぴょん(こちら☆)、車へ戻る頃、陽射しが、きらきら…...
山焼け(アーベントロート)を記録、立山連峰の紅と ビーナスベルト
2024年12月2日、あまりに天気が良い日だったので、見えている山は夕陽で紅くなるのでは?と期待した。 立山連峰と北アルプスの山々が良く見え、更には夕日が沈むのが見える所、…
☆こんばんは~☆新江ノ島水族館裏の海岸からジンチコと夕陽眺めていました。今回は、その続きです。(一応)夕陽を浴びているジンチコ。我が家のお出掛けといえば、ほとんど午前中なのですが、やっぱり、夕焼けは奇麗ですね。左は江の島。中央は、船です!日が沈む迄、後数分。ジンチコを入れて撮影しましたが、これでも明るくして撮ってます。これ以上明るくすると、背景の海も真っ白になってしまうので、、、ちょっと寂し気な感じが...
☆こんばんは~☆えのすいのクリスマスツリーを見た後は、海岸に移動。日が暮れて来ました。海岸から伸びる、1本のお日様道~!(^O^)/明るく撮ると、夕陽が残念なことのなってしまいますね。夕陽を見ているチコ。ジンも一緒に見なさーい!よそ見しとるわ、、、海の方を見ろと言っても、訳が分からんよね。(^_^;)正面を向かせたら、喜んでる~♪オレンジ色が綺麗です。カメラ目線のドアップ!やっぱりジンは、よそ見をしますね、、、...
11月29日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 高屋川橋りょう
39mという山陰本線では余部橋りょうに次ぐ高さの鋼製ガーター橋を、轟音を響かせて渡るトワイライトエクスプレス瑞風の姿は壮観です。銀杏の黄葉で人気の撮影スポットなんですが、昨年以上に見頃を過ぎた残り葉の少ない状況でしたので、独りぼっちの撮影でした。
前泊するために室戸市の室津港に来た。 室津港に面する、宿泊施設の駐車場に車を止めて宿泊施設へ移動する。 室津港に到着 金目丼で有名な「料亭花月」の前を通って、宿泊施設に向かう。 休みの日の夕方前の時間帯、人の気配が無い道を行く。 駐車場から宿泊施設へ向かう道 一時帰国で来た昼前の風景と比べると違う。 左:以前の時 右:一時帰国で来た時 日没後の時間帯に宿泊施設を出て、室津港に来てみた。空の一部がまだ染まっているが、暗闇の始まる雰囲気になっている。 漁港のトワイライト 太陽の光の具合で、港の雰囲気が違って見える。 左:夕方 右:昼前 夕食を食べに「料亭・花月」さんに来た。1階で地元の人だと思われ…
日が傾いた時間帯に室戸岬について、遊歩道からの太平洋の景色。 室戸岬の遊歩道① 少しだけ移動して、再撮影。 ほとんど同じ景色だが、何となく落ち着く。 室戸岬の遊歩道② とりあえず、遊歩道を一周する。 室戸岬の遊歩道③ 道路に出て、道路反対側の中岡慎太郎の像の所へ来た。 夕日を浴びて、赤みをおびたものになる。 中岡慎太郎像 像の裏にある展望台に登る。 その途中からの景色。 展望台へ行く途中から 展望台に上がると、先ほどいた遊歩道が見える。 道路の手前側に中岡慎太郎像が見える。 展望台からの景色 室戸岬の岩場越しの太平洋の景色。 展望台から室戸岬を望む 太陽が傾き始めると、あっとゆう間に太陽が沈ん…
一時帰国して土佐道を室戸岬を目指して、ドライブをした。 愛媛を出る時は、ときより小雨が降って、高知道に入っては曇り空。 天気は完全に良い状態では無かった。 古いノートパソコンに残っている、高知県に通っていた時の写真を取りまとめてみました。 写真データより2018年10月頃の写真です。 👇 最近の一時帰国して室戸岬に行った投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 晴れた日の琴ケ浜の風景。 長い海岸線が一望できる。 琴ケ浜 10月の高知県はまだ暖かいです。 波打ち際の景色、足元の石は全て独特な丸い平らな石。 波打ち際 今回の一時帰国の時の曇り空と比べると、雰囲気が違っ…
11月8日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 船岡~園部 湖池屋ストレート
下原第四踏切での撮影の後、急いで撮影機材を片付け、もう一度撮影するためにトワイライトエクスプレス瑞風の後を追いかけ、船岡~園部の通称:湖池屋ストレートへと移動しました。船岡駅に隣接の諏訪山トンネルを真っ直ぐに見通すことができるというロケーションでもあるため、好んで陣取っています。
今日の晩ごはんは 余っていたロールキャベツのリメイク カレールウと茹でほうれん草を入れて ほうれん草と挽き肉のカレーにしちゃいました。 サラダは買ってきました。 先週木曜日は午前中 私の父
マカッサルからの旅路を経て、中部ジャワの歴史あるスマラン・タワン駅にたどり着きました。夕陽が美しく駅を照らす中、この場所からジャワ島横断の列車旅が始まります。次の目的地チルボンまで、列車でのんびりと旅をするひとときは、日常から離れた冒険の始まりです。
先日撮った、17:30頃の梅田の景色です。行き交う人や車、ビルの窓ガラスに映る人影。それらを眺めながら、あれこれ思いを馳せたり想像したり。そういう時間が好...
赤い蕎麦畑を眺め(こちら☆)、里を走り、山を越え、街を抜け、佇む猫を、包むような、夕陽時間、佇む猫の、後ろに広がる、夕陽の、日本海。…って、いや、佇んでな...
▲幣舞橋からの夕陽豪華客船寄港中幣舞橋からの夕陽は世界三大夕日のひとつで他にインドネシアのバリ島🇮🇩フィリピンのマニラ🇵🇭釧路泊まりで釧路ロイヤルインから分宿…
夕陽とスーパームーン!!日の入りに間に合うよう、いつもの沓形岬へ!!現在の時刻 PM4:29日の入時刻 PM4:46いつもの定位置に座ると!!何というタイミン…
3度美味しい夕暮れ!!10月16日!!夕陽を見に 夕日ヶ丘展望台に!!有名観光スポットで 唯一!!訪れていないスポットです 😊存在感抜群の利尻山!!ポンモシリ…