メインカテゴリーを選択しなおす
さあ! 遅ればせながら季節も春めいてきて、絶好の車中泊シーズンに突入したようです。今日からは沢山余っている有休休暇を利用して、3泊4日の車中泊旅へと出かけます! 四国の海沿いを一周すると大体1000kmだそうで、それに自宅から徳島県鳴門市までが往復300kmとすると、全行程約で1300km。
2月22日の夕日です、今回の撮影でも水平線に沈む夕日は見れませんでした。残念! 23日の朝日です、夕日と同じでこれが精一杯。 朝日を待つ間に撮った室戸岬の岩礁です。 2025年はまだダルマ朝・夕日
今日から3回に分けて旅行記の写真を掲載します、まずは食べたもの映像から(笑) 初日ホテルAZの食べ飲み放題の写真は掲載済みなので省略。 2月22日ホテルから室戸岬に移動中、何時ものスーパーで総菜を購入し
室戸岬で車中泊なう、先ほど外に出たら星は見えますが水平線には雲がかかってます。 ダルマ朝日はどうやら見えなさそう。残念! 撮影後の行先ですが、天気予報見ると高知県は山間部で降雪の可能性はあるものの
【高知県】室戸市「室戸岬」~今も新しい大地が誕生し続ける地質遺産~
ものすごくお久しぶりです。 随分と前になってしまいましたが、前回の四国旅行の続きで、今回は高知県の東にある「室戸岬」を紹介します。 室戸岬は、ユネスコ世界ジオパークに国際的に価値のある地質遺産として2011年に認定されており、今も新しい大地
お泊り中なう。 ホテルの部屋、必要な物はそろってます。 夕食食べ飲み放題、前回は…でしたが、今回はまあまあイケました。 鯖の味噌煮があったのはポイント高い。 〆のカレー、これも高得点ゲット。
今日の仕事終わりに出発します。 今夜は最後になるかもしれない?ホテルAZで食べ飲み放題。 明日は朝食バイキングを楽しんでから室戸岬で車中泊、次の日は黒潮町で焼きたて鰹のタタキを堪能する予定です。
線路が途切れてしまったので未成線区間を繋いでくれているローカル路線バスの旅となりました。奈半利から高知東部交通のバスに乗って最初の目的地そしてバス乗り継ぎ地である室戸世界ジオパークセンターに着きました。ここで甲浦方面行きのバスに乗り換えるのですが・・・
ご覧の通りこれ以上東に進む線路はありません。改正鉄道敷設法上には室戸をぐるりとまわって牟岐方面へと繋がる予定線があるそうですが、未成線となっています。が、その代わりと言ってはなんですが高知東部交通がほぼ同じルートをバスで結んでいます。というわけで今回はバス旅。
来週2月22~24日の3連休、高知の黒潮町から愛媛の八幡浜市に抜けるルートで考えてたのですが、ホテルAZが値上がりする前にってコトで変更。 ここをお泊りに入れると室戸岬回りになるので黒潮町止まりになりますが
今回の撮影旅行の目的は朝・夕日の撮影ですが、その前後の時間帯では私のライフワークの写真も撮ってます。 この日は適度に海が荒れてて、中々面白いのが撮れました。 にほんブログ村 にほ
旅行記恒例の食べたもの映像(笑) 24日の夕食です、マルナカで買った総菜たち。 〆はレンチンラーメン、本当は近くのラーメン東大で食べたかったのですが、片道1キロ近く歩くのが面倒くさくなって^^;
今回の撮影旅行では綺麗なダルマ朝・夕日は拝めませんでした、残念! その代わり26日の朝は「ゴゴゴ・・・」って音が聞こえてきそうな朝日が撮れました。 これはこれで私的に珍しいです、行った甲斐あったかな。
室戸岬の何時もの駐車場で車中泊なう。 周りには誰もいません、こんなのは珍しい。 さて昨日の撮影では雲がジャマして綺麗な朝日夕日が撮れませんでした。 今朝が最後のチャンス、良いのが撮れるかな。
今回の旅の目的は朝・夕日の撮影、本来なら来週を予定してたのですが、予報では微妙に天気が悪い。。。 で、昨日急遽予定を1週間前倒し、今日の仕事終わりに出発します。 そうと決めてから私の部屋はポタ電は
お昼を食べたあと、 室戸岬に向かいました。 今まで行ったことのある岬は、 高いところから見下ろせる感じでしたが、 ここは、 歩いて波打ち際まで行けるので、 ちょっとびっくり。 岬だけど目の前には砂浜というか、 石の浜が広がってました。 波は少し高かったですが、 きれいな海でした。 www.youtube.com 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day4 水掛地蔵P〜室戸岬〜桂浜〜土佐龍温泉〜竜の浜パーキング
2024.11.10 室戸岬直前パーキングにて一夜を過ごした我が家一行 いつものように朝の散歩と出会いにてゴキゲンな朝となりました…感謝! ここからトレーラーごと移動して室戸岬に行くのかと思いきや 遊歩道があり子供でも歩いていける距離だった オッチャンがすぐそこだよ歩いて行きな...
四国ミニ旅2日目は、天気予報下り坂の中小歩危・大歩危経由室戸岬まで。四国中央市からは、高速(徳島道)と国道192号の2ルートの何れかを予定。私は遠回りになるも見通し明るい高速(徳島道)を主張。相方は、距離的に近い国道192号経由を主張。で、あっさり相方の勝利はいつものこと・・。以前、紀伊半島を旅行した際にもこういう事があった。海沿いルートの私と、最短の半島ど真ん中コースの相方で意見が分かれ、その時も相方の勝利。ところが、その半島ど真ん中コースはもの凄く狭い山間の道路でスリル満点だった思い出がある。ところが愛媛・徳島の山越えは意外とスンナリ通行できた。▲(小歩危)紅葉の時期だから、訪れる人達の車で道路も駐車場も大渋滞も想定内だったが、拍子抜け。車も少なくスイスイだし、山の方も紅葉には少々間がありそうな眺め。...四国ミニ旅(2)大歩危・小歩危~室戸岬
2024年7月14日 日曜日 金目丼を目指して、室戸市の室津港まで来た。 室津港 室津港の外海に出る所は、細くなって独特な雰囲気がある。 仕事の関係で、この界隈によく宿泊したので、土地勘はある。 港の出向先 港に面する「ホテル冨士」さんの駐車場を右に曲がると、第一目標の「料亭・花月」さんがある。 電話で事前予約すると「バス2台の団体予約があるので、先着順で個人の方の対応をさせてもらっています」の返事だった。 その返事を聞いていたので、開店11時を考慮してやって来た。 その奥の左側に「釜めし・初音」もあるが、ここは夕方の17時営業なので、今回は候補から外していた。 花月に向かう道 少し離れた所か…
みなさん、こんばんは~ 遅ればせながら動画をUPしました~ ( 室戸岬周辺 ) で撮った動画デス ※ 動画を撮った時には気付かなかったんですが、帰ってから動画を見てみると・・・タヌキさん毛が抜けちゃっていますね (汗)これって疥癬症(かいせんしょう)
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 10月初めに高知県室戸市へ遊びに行ってきました。 むろと廃校水族館→室戸世界ジオパークセンター →道の駅 キラメッセ室戸 と訪ね 帰りに室戸岬で少しですが散策してきました。 ごつごつし
当ブログにお立ち寄りくださりありがとうございます。 10月初めに高知県室戸市へ遊びに行ってきました。 むろと廃校水族館に行ったあと、 (むろと廃校水族館の話はこちら) 車で10分足らずの距離にある 室戸世界ジオパークセンターに行ってきま
前泊するために室戸市の室津港に来た。 室津港に面する、宿泊施設の駐車場に車を止めて宿泊施設へ移動する。 室津港に到着 金目丼で有名な「料亭花月」の前を通って、宿泊施設に向かう。 休みの日の夕方前の時間帯、人の気配が無い道を行く。 駐車場から宿泊施設へ向かう道 一時帰国で来た昼前の風景と比べると違う。 左:以前の時 右:一時帰国で来た時 日没後の時間帯に宿泊施設を出て、室津港に来てみた。空の一部がまだ染まっているが、暗闇の始まる雰囲気になっている。 漁港のトワイライト 太陽の光の具合で、港の雰囲気が違って見える。 左:夕方 右:昼前 夕食を食べに「料亭・花月」さんに来た。1階で地元の人だと思われ…
日が傾いた時間帯に室戸岬について、遊歩道からの太平洋の景色。 室戸岬の遊歩道① 少しだけ移動して、再撮影。 ほとんど同じ景色だが、何となく落ち着く。 室戸岬の遊歩道② とりあえず、遊歩道を一周する。 室戸岬の遊歩道③ 道路に出て、道路反対側の中岡慎太郎の像の所へ来た。 夕日を浴びて、赤みをおびたものになる。 中岡慎太郎像 像の裏にある展望台に登る。 その途中からの景色。 展望台へ行く途中から 展望台に上がると、先ほどいた遊歩道が見える。 道路の手前側に中岡慎太郎像が見える。 展望台からの景色 室戸岬の岩場越しの太平洋の景色。 展望台から室戸岬を望む 太陽が傾き始めると、あっとゆう間に太陽が沈ん…
一時帰国して土佐道を室戸岬を目指して、ドライブをした。 愛媛を出る時は、ときより小雨が降って、高知道に入っては曇り空。 天気は完全に良い状態では無かった。 古いノートパソコンに残っている、高知県に通っていた時の写真を取りまとめてみました。 写真データより2018年10月頃の写真です。 👇 最近の一時帰国して室戸岬に行った投稿です kznrdiindonesia.hatenablog.com 晴れた日の琴ケ浜の風景。 長い海岸線が一望できる。 琴ケ浜 10月の高知県はまだ暖かいです。 波打ち際の景色、足元の石は全て独特な丸い平らな石。 波打ち際 今回の一時帰国の時の曇り空と比べると、雰囲気が違っ…
2024年7月14日 日曜日 昼食を取った「遍路の駅・夫婦善哉」の隣が、25番札所の津照寺入口になる。 札所の案内板 隣が札所の入口で、近くで良かったと思った。が、前方を見ると、階段の上の方に入口が見える。 角度のある階段で、食後の運動にはきつそう。 参道 参道を少し入ると野根まんじゅうの看板がある。 「野根まんじゅう」を売っている本家がこんな所にあるのを知らなくて、昼を食べたスーパー(兼食堂)で買ってしまった。 野根まんじゅうの看板 急な階段を登ると、食後直ぐの運動と暑さで、階段途中の木陰で休憩。 ジャカルタの暑さより熱い。 眼下に室津港が見える、その先は太平洋。 階段の途中で休憩 参拝を終…
2024年7月14日 日曜日 日本一時帰国の翌日の日曜日。 今回の2週間の一時帰国で、空き時間が今日しかなかった。 夏の季節に、室戸岬に行って金目丼を食べたかった。 誘うと、札所巡り付きだと行きたいとの返事。 即決定で、高速道路を走って、高知自動車経由で南国ICを降りて室戸岬を目指す。 南国ICを出て、直ぐの所に道の駅 南国「風良里」(ふらり)がある。 休憩がてら入る。 道の駅 南国「風良里」 25周年イベントをやっていた。 この道の駅のお勧めは、地元の新鮮な野菜が安く買える。 中に入って、買い物と休憩を済ませて、再出発。 25周年のイベント 国道55号を順調に走り、室戸岬の案内図ある所まで来…
あなたの和御魂を開放する現代のホテイさん 水上碧雲でございます 自己紹介と主催するセミナー情報は以下をご参照ください『水上ぽーたる』 こちらのページでは僕…
MMT13日目高知県の道の駅やすで起床。今朝の車内の気温は16.9℃と暖亀暖かめ。ここは、すぐ隣に駅と高架の鉄道が通っていて、列車が来るとウルサい。でも夜間は来ないので安眠できる^^b昨夜ここで車中泊したのは、こちらに5台。向こうにも3台居て、計8台みたいな。道の駅の建物の向こう側の土佐湾の眺め。今日は1日曇りの予報。体を動かして、いずみ2号の車内で少し筋トレして、PC作業を片付けてから朝食。今朝...
よも”ヤマ”話 第210話 四国の三大岬めぐり 〔愛媛県及び高知県〕 '99・ 1細長い突端岬から豊後水道を介して九州に水先案内の光を届ける佐田岬灯台 四国の三大岬 しこくのさんだいみさき (瀬戸内海国立公園)・(室戸阿南海岸国定公園)・(足摺宇和海国立公園)本州・北海道・九州と共に日本の主要4島の一つである四国は、北東・北西・南東・南西の四隅を海に突き出す地形であるが、北東を除く3つの隅には我が国を...
撮影旅行のおまけ。 10日室戸岬で夕日を撮影後、車に戻ろうとしたら中岡慎太郎像が薄暮に映えて綺麗だったのでiPhone13miniでパシャリと。 何も考えず手持ちで撮ったのですが、ブレもなく今まで使ってたEOS5D
昨日の続き、後編です。 11日室戸岬での朝食は前日と同じく海陽町の地元スーパーで買った鉄火巻き、冷蔵庫に入れて保管してたので少々米が硬くなってましたが、それなりに美味しかった。 まあ気温そのものが冷蔵
朝日が昇る前や夕日が沈んだ後もちゃんと仕事してました。 むしろ夜から朝に、夕から夜に変わる時間帯こそが私の本領発揮と言うべきでしょうか。 このブログではこいつらに説明要らないと思うので、先週末撮っ
昨日唯一の夕日をUPしたので、今日は残りの朝日を3連発。 10日のです、徳島市の小松海岸で撮ったので淡路島に太陽がかかってしまいました。 この日は阿南市以南だったらダルマ朝日が撮れたかな。 11日は
朝日と夕日の撮影旅行から無事帰宅、今回も食べまくりました!? 今回撮った朝日3回と夕日1回のうち、まずは一番綺麗に撮れた10日室戸岬の夕日から。 水平線に接するダルマ太陽を撮るのって中々難しいんですよ
今日の仕事終わりに出発します。 某道の駅で車中泊し10日の朝日を撮影した後、高知県室戸岬へ移動。 ここで10日の夕日と11日の朝日を撮影したら久礼大正市場のある中土佐町へ移動。 さすがにここでは夕日は
バス900kmの旅:足摺・室戸と北川村で美しい自然に触れる 四国
今回は高知県の美しい自然に触れる旅のレポートをお届けします!足摺・室戸と北川村を巡る3日間の旅で、約900kmの道のりをバスで移動しながら、素敵な観光地を楽しみました。高知県は海と山に囲まれた豊かな自然が広がっており、見どころもたくさんあり
室戸岬に来ていた。 波の音を聞きながら、遊歩道を軽く散策する。 中岡慎太郎先生も太平洋を眺めて何を思う。って誰? とにかく天気が良くなく、海の色が白っぽくて残念ではあった。 室戸岬灯
さて、なかなか室戸岬に到着しない室戸岬ツーリングのつづきです。これで最後55号線は相変わらず交通量が多いです。室戸市内に入って県道203、室戸スカイラインへ。こちらのルートは空いています。尾根を走りますが、標高はあまり高くなく周りには木々が生い茂っているので展望はほとんどありません。でも気持ちいい道。(前後に車がいないだけでさいこう)展望台へ。植生が南国感あります。あんまり高い木は生えないんでしょうか...
室戸岬ツーリングのつづきです。手結港を過ぎて(可動橋が開いていても港沿いの旧道を回れます)手結岬を横目に見ながら55号線へ。交通量は多め。途中何の事もないところで車が詰む。工事でもしてるのかと思いきや信号で渋滞。安芸の街中も渋滞しているので野良時計はパスして旧道を走行。伊尾木の旧道を少し走ってココ一見何の変哲もない一角ですが・・・少し奥に入るとぽっかりと横穴。伊尾木洞です。ワタシ的にはツーリングマッ...
さて、室戸岬ツーリングのつづき195号線から高知工科大の裏を通って県道22に入り登っていきます。突き当りは龍河洞の駐車場(案内されかける)その手前を鋭角に曲がると県道385龍河洞スカイラインです。この道がなかなかの良展望太平洋を臨みます。交通量もほぼありません。大きなヘアピンが数か所四国のスカイラインってどこもこんな印象だなぁ。この道は以前は有料道路。遠くに高知の街が見えます。ここで9時15分だから自宅を出...
GW真っただ中ですが皆さまいかがお過ごしでしょうか。ワタシは5月3日の初日水曜日一日フリー権を頂いてがっつりツーリングに行ってきました。急遽決めた行き先は室戸岬日帰りでなんとか行けそうかなと。ということで、3時に出発。西名阪~阪神高速湾岸線ハーバーハイウェイ~京橋で乗り継いで渋滞情報でよく聞く月見山トンネルを抜けます。このルートは初めて。垂水PAで放水休憩。駐輪場は3台分ぐらいしかありません。写真じゃ分り...
旅行記の最後は恒例の?食べたもの映像。 2月10日、徳島と高知の県境にある地元スーパーで買った総菜が室戸岬での食事。 この時期のは冷凍ですがやっぱりカツオのタタキは必須、おでんもスーパー手作りで美味
室戸岬に車で20分【キッチンカフェ海土】豪華な鮮魚ランチレビュー
室戸市内にランチで行きたい方必見! 「キッチンカフェ海土」は豪華な鮮魚ランチが味わえる。 キッチンカフェ海土の
2月11日、室戸岬の朝日です。 前日の雲が残っており、残念ながらダルマ朝日は見えず。。。 雲がなければ綺麗なのが見えたでしょうね。 雲間から出た朝日です、この日はこれが精一杯。 この後は約250