メインカテゴリーを選択しなおす
久しぶりに、神流(かんな)、奥秩父、奥多摩をドライブ。最高だった。 深夜?3時30分に目が覚めたてしまったので、もう一度寝る努力をした... ちょっと眠っただろうか? 4時を過ぎたので、静か~に起き出し身支度を整える。外は雨音がしていた。
北関東南福島エリアに訪れる春の気配 路肩に残った雪は去りゆく冬の置き土産
桜の開花のニュースが聞こえ始める3月下旬。冬の間はあまり乗る機会のなかったBMW M340iで、久方ぶりに遠出をすることに。早朝にベッドから這い出しエンジンに火を入れ、そそくさと走り出す。コールドスタートは少々うるさく、 ...
BMW G20 M340iにMperformanceブレーキ装着
BMW M340iに標準装備されている大径スポーツブレーキは、M performanceパーツのブレーキキットとサイズが同じ。以前の愛車BMW 320dに装着していたM performanceブレーキと、制動力に差は感じ ...
M340iに乗って、写真を撮りに行った。 ハズなんだけれど...w アクアラインをサクッと通過し、6時過ぎいつもの木更津末吉線K23沿いのFamilyMart木更津アカデミアパーク店で朝食を仕入れた。 朝陽が昇るのがとても早い。1月初旬に「朝陽を見ようか」というブログでは7時だったが、今回は6時だ。2ヶ月ほどで1時間も変わった。 最初の目的地は、房総半島を横切って外房の子浦海岸だ。木更津住吉線を東に進み、その終点小櫃(おびつ)の街から、加茂木更津線K160にスイッチし更に東へ。 小湊鐵道を横切る時にオンボロ駅舎を見かけ、ちょっとバックし車を停め、カメラを持った途端に機関車が入って来た。
MT免許の廃止が目的か?それはドライバーの質を下げるだけ むしろAT限定を廃止しろ
1 2025年4月以降はMT免許離れが加速2 AT限定免許取得者は約7割3 むしろAT限定を廃止すべき4 AT車での余裕は安全運転に振り向けよ 2025年4月以降はMT免許離れが加速 2025年4月以降 自動車教習所の教 ...
筑波山を望む平野のど真ん中、国道294沿いに位置する道の駅。すでに花粉が飛び始めている3月上旬のある日、久しぶりにM340iのステアリングを握り筑波山の周辺までドライブ。どこまでも続く青空の下、気持ちよく走っていると腹が ...
房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…
うっ... さむっ... でもドライブ行きたい... 何処行く? 伊豆半島? 少々標高が高い所を走ることになるので、ちょっとマズそうな気がする。伊豆スカイラインは日当たりがいいから大丈夫か? 年末にドライブ行った時には、すでに塩カルを撒いてある所があったし… この時期ノーマルタイヤで走れるのはやっぱり房総半島。 で、熟考の結果?「日の出を見よう」なんてことを思いついた。 (。•̀ᴗ-)و ̑̑ 4時に起床...着替えてヒゲを剃っていたら、ひどく寒いことが分かってきた。そういえば、天気予報で一日中寒いと言っていた。 M340iに荷物を放り込んでエンジンを掛ける。なんとなくエンジン音も寒い気がする…
晴天のドライブは最高だ! と云うわけで続き。 (。•̀ᴗ-)و ̑̑ 下田石廊松崎線K16で第3目的地へ。 石廊崎だ。 以前二人と一匹で訪れた際は暴風とワンコが大変で、あと一歩の石室神社参拝を断念した。なので、だいぶ気になっていて写真を撮りにやってきた。 三脚を担いで、いざっ! 石室神社 鳥居。 石廊崎灯台。関東近郊の灯台にはもう気持ちが動かないw 左下に釣り人が小さく見える。どうやってそこへ行ったの? 三脚を設置し長秒露光に挑戦。 う~ん... モノクロにしたほうが良いか? う~ん... もちろん他にも撮ったけれど... 写真は難しい... 石廊崎のさきっちょ。 太陽が眩しくてさきっちょは超…
3時に目が覚めてしまい、寝る努力虚しく完全に目覚めてしまった。少々早かったが寒さにあがらいグワッと布団から出た、のが4時... 常々、伊豆の景色の良いポイント(観光地)で写真を撮りたいと思っていたので、M340iに三脚も積み込んだ。 M340iのスタートスイッチをプッシュすると、闇に唸り声が響き渡る。写真の旅だから走り込むことはないと思い、NEGRONIドライビングシューズではなくスニーカーで行くことにした。 都内の幹線道路にはいつも以上に大型トラックがいて驚く。怖いので(とはいえ一人じゃないって素敵なことね)、M340iが見えるであろうポジションを取りつつ東名高速を目指す。 夜明け前の東名高…
道の駅厳美渓のレストランで食ったチャーシュー麺。黄金こめ豚というブランド豚を使用しているそうで、土日限定とのこと。一度食ったら忘れられない絶品チャーシュー、備忘録としてここに記す。 国の名勝 天然記念物・厳美渓、その名を ...
走れるうちにと思い、富士山五湖と身延へ抜ける2つの道を走るべく出掛けることにした。 朝4時45分そ~っとM340iのエンジンを掛ける、のは無理だw。目覚めてしまい予定より少々早い出発となった。 FamilyMartで朝食を調達し、中央自動車道へ。そこそこ混んでいるがさほど距離がないので、ちょいちょい追い越してあっという間の相模湖ICでOUT。 山北藤野線K76でいつもの道志みちR413へ。近隣住宅の屋根には霜が見えるが、幸い路面はドライだ。時間が早いので車は少なく、現れたとしても地元の車なので、直ぐに脇道へ入ってくれ自分のペースで走ることができる。 道の駅どうしを目標に走って来たが、ここである…
いつもより遠くへ行きたい、ただそれだけで岩手まで泊まりのドライブ。どうせ行くなら、記憶に残るあの寿司をもう一度。一泊二日で大舟渡、そして思いがけず旨いドラめしに出会うことができました。 思いを馳せるは海の幸 遥けし彼方 ...
福島県の南部に位置する道の駅はなわ。週末に訪れると、なぜかいつも駐車場は満車に近い混雑。しかしこのときは平日のためかそんなことはなく、むしろ空きスペースの方が多いくらい。BMWを停めると食堂へ向かってダッシュ。 券売機の ...
二人と一匹で11月中旬に箱根へ行った。 東名高速の工事で迂回しろとテレビに流れていて渋滞を覚悟していたが、止まってしまうことはなく思ったよりも流れていた。 箱根は両手で足りないくらい行っていて、特に行きたいところは無くほぼノープランだ。 とりあえず二人と一匹でちょっと食事ができる所へということで、あれこれ調べること無く箱根園へ。テラス席があるのでワンコと一緒にいられる。お土産屋さんを少しチラ見する程度で時間を潰しお昼ごはんを食べた。 天気が良ければロープウェイで駒ケ岳へ登ってみたかったが、あいにくずっと霧(雲か?)の中だった。 客の殆どがツアーの外国人で、失礼ながらこんな所に連れてきてどうする…
冷たい雨が降りしきる中、休憩のために立ち寄った道の駅。駐車場には数台のクルマが停まっていますが、人の気配がなく寂しい雰囲気が漂っています。良く言えば静かで落ち着いた雰囲気、まぁ嫌いではありません。 土産物を物色したあと、 ...
早朝、まだ夜が明けきらない暗い中、M340iのイグニッションボタンを押す。 例によって、「ヴォン ボボボボ...」と直6のエンジンが目覚め、私の脳みそも覚醒する。 関越自動車道はガラ空きとはいかなかったが、それでも夜明けのフリーウェイを気持ちよく駆け抜けることができた。 (急に思い出したけれど、ユーミンは毎日中央フリーウェイをドライブしていたようだが、俺より暇だったんだなw) 前橋ICでOUT。セブンイレブン高崎足門店で朝食を調達した。 今回目指すのは榛名山と妙義山で紅葉の写真を撮ることだ。 先ずは榛名山を目指す。今回は榛名山へのルートとしてはマイナーだと思われる榛名山箕郷線(はるなさんみさと…
飛騨高山エリアはとても魅力的で、何度行っても飽きることがありません。今回は贅沢な時間を過ごすことを目的に、いつもより良い宿に宿泊。クルマを走らせるより宿に滞在することが目的だったので、あまり走り回ってはいません。 大人の ...
会津高原とも呼ばれる南会津エリアは、交通量が少なく静かな雰囲気が素晴らしいところ。「道の駅からむし織の里しょうわ」もまた静かな雰囲気を纏っています。しかしこの日は珍しく人の気配が多かった。 駐車場にクルマを停め、奥にある ...
5時30分に起床。モゾモゾとベッドから抜け出して天気の様子を窺った... 凄い朝焼けが見えた。嫌な予感だ... 6時30分からの朝食を終え、7時過ぎにホテルを出る。 ツーリングマップルにレコメンドされているアルプス展望道路K12を走るべく、K77で千曲川沿いを北上。途中カーナビに目標手前の聖高原千曲線K498に突如バツ印が表示された。 このカーナビはなぜか突然に重要な情報を発表してくるのだ...(汗) 嫌な予感を感じつつ進んでみたものの、再度カーナビを拡大してみるとやっぱり... アルプス展望道路K12に繋がる小峰稲荷山線K390が通行止めであることが判明(泣) 更に北に上ることも考えたが、ど…
上信越ツーリング1日目の続きである... 愛妻の丘を出発してR406に当たったところで、つまごいパノラマライン北ルートは終了だ。R406(R144との重複間らしい)は長野市に抜ける主要道路と思われ、それなりにトラフィックがあって一息入れる区間。 鳥居峠を超えて長野県に入り、菅平高原線K182に行けば菅平の中心地を通るのだが、R406をそのまま走り菅平湖&菅平ダムをチラ見しながら北上した。 菅平といえばラグビーの聖地で、何処かに大きなラグビーボールのオブジェがあったと思うのだが記憶違いだろうか... とりあえず道端の看板で菅平へ来たことの証拠写真を撮った。 ここから長野菅平線K34で長野市へ行く…
万座ハイウェー(浅間白根火山ルート)もガラガラだ。 気持ちよく快走したら、んっ? 料金所が現れた... 1,070円... せんえんも取るの? しかも70円って何? 後出しジャンケンかよと思ったw 知らなかっただけだけど... ちなみに万座ハイウェーは、万座高原ホテルあたりからJR吾妻線(あがつません)まで南北にはしる道で、標高差が約1,000mあるそうだ。下りてきても暑さはなかった。 つまごいパノラマライン北ルートへ行きたいのだが、万座ハイウェーはつまごいパノラマラインに連結されておらず跨いでしまうため、一旦南へ下りきってK59へ出て北へ折り返す必要がある。 広々とした畑がとても気持ちいい。…
記録的な猛暑がようやく収まったと思ったら、急に肌寒くなった10月。今日も冷たい雨が降りしきり、クルマの空調は暖房になるほど。そんな肌寒い日には、温かいものが欲しくなるのが人のサガ。フードコートで「けんちんうどん」を見つけ ...
上信越へ1泊2日のツーリングへ行こうと以前から考えていた。 M340iは洗車後に雨がないのでピカピカだ。ドライブルートはあれこれ考えてGoogleMapのマイマップに作ってある。ガソリン給油も必至なので、一ヶ月ほど前にENEOSアプリのフォローSSを設定し5円引きのクーポンもGET済。ホテルはAgodaで最安値を探して、長野県上田市の上田東急REIホテルを予約。 天気が終日雨であるようならツーリングはキャンセル(ホテルも前日キャンセル可)しようと思っていたが、予報は初日は曇り、翌日は曇のち雨であった。 満を持してツーリングを決行することに。 早朝の都内をゆったり走り抜け関越自動車道へ。関越自動…
ホテルバイキングを目当てに飛騨高山へ行き、その後 雨の九頭竜湖付近を走り北陸道へ。途中でバケツをひっくり返したような豪雨もありましたが、楽しいショートツーリングでした。その時の記録。 雨天爆走 駆け抜けろ九頭竜湖 9月の ...
5時20分にスマホが唸り、モソモソと床から出た。中禅寺湖畔、ゆとりろ日光での朝だ。気分が高揚しているのか、夜中に2度ほど目覚めたが特に問題はない。 期待はしていないが窓の外は... 中禅寺湖はちょっとだけ見える。まぁそうだよ...天気予報通りだ。 6時までダラダラし朝湯に行くと多くの同類がいた。朝食が7時30分からなので熱くなった体を冷ますよう更にダラダラと荷物をまとめ車に詰め込んだ。 ちょっとした朝食を頂き8時にホテルを出るが、この時間では気持ち的には遅い。朝食抜きでも価格は一緒なのだ... まあいい M340iは前日の雨中走行でドロドロだが、今日も上書きすることになる。 金精道路R120を…
4時30分、そそくさと荷物を詰め込んでスタート。愛車M340iは洗車しピカピカなのだが、あいにく天気予報は雨だ。 首都高速を抜け東北自動車道へ。雨はジャンジャカ降ってきて、ワイパーで掻き取られた雨はバンバン後ろに飛んでいく。まさに雨を切り裂いて走るが、周辺の車の動きやハイドロプレーニングに油断は禁物。ACCを使いながらも気を引き締めてのドライブとなった。 羽生PAにFamilyMartがあるので朝食を調達し一休み。雨雲は空一面を埋め尽くし、ウェザーニュースを見るも行く先は雨に間違いはない。 岩船JCTで北関東自動車道に入り足利ICでOUT。先ずは前日光を楽しむ所存だ。 飛駒足利線(ひこまあしか…
新潟方面へドライブに行くと、必ずと言っていいほど立ち寄る塩沢石打サービスエリア。この日は立ち寄ったのはいいが、いまいち腹が減っていない。時計の針は19時頃を指しているのにだ。土産物を物色し、それなら無理して食べることはな ...
今回はM340iをグイグイ走らせるのではなく観光地に行ってきた。 香取神宮(千葉県)、鹿島神宮(茨城県)と、銚子ポートタワー(千葉県)。 この2つの神宮に伊勢神宮を加えて日本三大神宮と言われている。明治以前には神宮の称号はこの3社だけだったそうだ。 なぜ、この2つの神宮がこんなに近くに建っているのか不思議... まあいいや 朝5時前に出発、首都高は順調に流れている。京葉道路から宮野木ジャンクションで東関東自動車道に入るとガラガラだ。光速で走る... 酒々井(しすい)PAで小休止。 コンビニないじゃん 佐原香取ICで下りるとすぐに香取神宮だ。 第3駐車場(無料)は総門まで100mの坂... 表参…
凄まじい猛暑が一段落した9月のある日。会津高原と呼ばれる南会津エリアへと、M340のステアリングを握り孤独のドライブ。西那須野塩原ICから南会津方面へと向かうつもりで国道400号へ出たのはいいが、今日は平日。そこでいきな ...
M340iが定期点検から戻って来た。 以前5,000kmほどでオイル交換しており、その後6,000kmほど走行したので、古いオイルがどんな具合か見せてもらったら、だいぶ汚れていた。次はいつオイル交換するか悩みどころだ。 と云うわけで、車は綺麗になって戻って来た。(ホイールの内側まではさすがに...) そろそろ走りに行く頃であろうと地図を眺めるが、相変わらず行ってみたいルートは災害による通行止めが多いようだ。 なので、今回は神流(かんな)から奥多摩を回る少し慣れてきたルートを走ることにした。 残念なことに、前日に雨が降ってしまいM340iは汚れてしまっている。 無念... (* > <) 5時前…
会津高原とも呼ばれる南会津。そこから国道400号を北へ走ると見えてくる、長閑な風景の中に建つ道の駅。過去に何度か休憩や食事で立ち寄ったことがありますが、いつも人影がまばら。それがまた静かで良い雰囲気となっていて、そこにい ...
北陸自動車道 米山SA下り線。ここのレストランは海の幸が旨いので、いつのまにやらすっかりお気に入り。ドラめしを目当てに再び米山SAまでBMWを走らせたのは、8月の終わり頃。 午前11まではいわゆる朝メニューしかありません ...
夏休みを翌週に控えた8月初めの週末。猛暑であろうとM340を走らせたい欲求には勝てず、東北自動車道を北へと向かう。長い休みが始まる前の週末であれば交通量も少ないかと思っていたけど、それは浅はかだったようです。大混雑という ...
今年の夏はとてつもない暑さが続き、冷たいものが食いたくなる。東北自動車道 安積PAで何か食おうと立ち寄ったとき、メニューに冷やしラーメンがあることに気が付きました。今までその存在は知っていましたが、一度も食ったことがない ...
厳しい残暑が続く8月のある日、あまりの暑さにヘロヘロになりながらM340を走らせた帰りのこと。夜のドラめしを食おうと塩沢石打SAに立ち寄ると、夏野菜カレーの幟がいくつもはためいているのが目に飛び込んできました。 野菜は特 ...
一昨日M340iをダラダラと汗を流し洗車したんだ... だからドライブに行こう! と云うのが自然な流れだ...(?) あちこち行きたいなぁと思っている道は通行止めが暫く続きそうだし、山の中は更に怖いので、問題無さそうな房総半島へ行くことにした。 5時出発。 早朝に動き出す大型トラック達に混ざってアクアラインを目指した。 神奈川県側の起点である川崎浮島JCTでアクアラインへ。 海ほたるに寄って、取り敢えずの行き先を設定した。 カーナビなど無いときには、頭に入れた概ねの地図と感で目的地に行き着くことができたが、今やカーナビに頼り切っている。人生ナビが欲しいくらいだ... 木更津金田ICでOUT。8…
35度超えが続く猛暑に挫けてはいられないと、意を決してドライブへ出かけることにした。 事前に確認したところ懸念した通り、幾度か発生している土砂降りの雨によって道路状況が悪く、思っていたルートは通行止めになっているところがちらほらある。付近に住んでいる方々は大変な思いをしているだろう。 なので、今回は趣向を変えて山中湖近くで行われている写真家中井精也写真展「ゆる鉄絶景100~中井精也が捉えた100の鉄道名景~」を見に行くことにした。 5時出発。愛車のM340iは、今回もキチンと事前の洗車を済ませているので気分は最高だ。 都内の道路は既に混み始めている。中央自動車道へはいつもと違うアプローチを取っ…
関越自動車道 塩沢石打SA上り線。好んで食事をすることが多いサービスエリアなのですが、今回もまた旨いもの発見。越後米豚こしおうというブランド豚の焼き肉定食です。 越後米豚こしおうとは、新潟の米を食って新潟で育った新潟のブ ...
首都高湾岸線と大黒線が接続する大黒JCT、そこに位置する車好きの聖地大黒PA。狭いPAが多い首都高ですが、ここは非常に広いことが特徴。今回のドラめしは、その大黒PAで食った大黒チャーシュー麺。 以前はレストランがあった大 ...
早朝の関越自動車道を下り方面に爆走し、月夜野ICで一般道へ。長年ステアリングを握り各地をドライブしてきましたが、ここ月夜野ICはほぼ利用したことがありません。ずっと昔、この近くにあるロックハート城へ遊びにいったときに利用 ...
夜中、犬のそらがゲホゲホいいだして目が覚めてしまい、早々に起き出して4時に出発した。 M340iは昨日洗車してあるので、すこぶる気持ちが良い。 エンジンを掛け、身支度を整えたらすぐにスタートだ。停車スタイルの暖機はしない。ゆっくり走って足回りも含めて馴染ませるのが良いと思っている。 とはいえ、足回りがどうのと言っている間もなく、蒸し暑さもあって水温計は直ぐに規定値に達してしまった。 例によって早朝の都内をユッタリと走り抜ける。この日は何故か大型トラックが多く、先が見えないのがしばしばだった。大きなトラックをさほど広くもない都内の道路を運転するドライバーには畏敬の念がある。しかし、寄って来られる…
辛いものが食べたくなる季節、それは夏。夏といえば辛いもの・・は、言い過ぎかも知れませんが、このチキンカレーは辛くて旨い。「道の駅しもつま」は、私にとってお気に入りのドラめし処。複数の飲食店があるのですが、どこも旨いメニュ ...
強烈な猛暑が続くとかき氷が欲しくなるというもの。そんなとき「道の駅かさま」で出会った、インパクトのあるかき氷。 駐車場に面した目立つ場所ではなく、それは奥の目立たない場所にある掘っ立て小屋。最初はアイスコーヒーでも飲もう ...
米沢牛の握りを目指して300km それだけの価値があるんだぜ!
東北自動車道を北へとぶっ飛ばし、福島JCTから東北中央自動車道へシフト。ここから米沢北までは、ありがたいことに無料で走れる区間。ただしほんの一部を除き片側1車線しかないので、遅いクルマを追い越すことができないのが難点か。 ...
日の出前。スマホの振動で目を覚ました。 そ~っと布団から抜け出し、家人と犬を起こさないように身支度を整え家から出る。まるで夜逃げだ...(汗) M340iは洗車ができておらずチョット残念だが、幸い?今朝は雨模様なので諦めが付く。 エンジン スタートボタンを押すと、M340iはいつもの咆哮とともに目を覚まし、ドライバーを覚醒させる。 出発は日の出直前の午前4時15分。都内の道はガラガラだ。法定速度以下で走ると、多くの信号を青パスして走れることがわかった。低速でも、停車せずに走り続けられるのは気分がいい。 関越自動車道に乗り北へ。先ずは埼玉県秩父の道の駅龍勢会館を目指す。 途中土砂降りもあり車から…
世界文化遺産・白川郷。そのすぐ近くにある道の駅白川郷で食った、結旨豚【ゆいうまぶた】カレー。結旨豚とは白川郷のある白川村特産のブランド豚らしいのですが、思いのほか旨かった。 売店を通り過ぎて奥にある食堂。このときは週末だ ...
飛騨高山ツーリング2日目の朝、楽しみにしていたホテルの朝食バイキング。過去に何度も宿泊しているこのホテル、とにかく朝食が私の口に合って旨いのです。取り立てて特別なものがあるわけではないので、私の味覚にバッチリ合うというこ ...
箱根も暑かったです。 2024年6月中旬 大涌谷の黒たまごを食べようと、久しぶりに二人と一匹でドライブへ行きました。 足柄SA 大涌谷にて 黒たまごだ 箱根園 富士芦ノ湖パノラマパーク 箱根神社 平和の鳥居 二人と一匹なので、家を出るのはなんとか頑張って、7時30分... まあね... 案の定、東名高速 横浜青葉を過ぎたあたりから、延々と海老名まで渋滞が続きます。15㎞程あったようですが、分かっていたのでイライラせずに平静を保ちますと... 眠くなります... 大和トンネルが原因という説があるようですが、早朝は問題ないので、なんでこの辺りが渋滞するのか不思議です。 海老名SAあたりから順調に流…
抜けるような青空の下、諏訪インターから国道152号を南下する一台のBMW。鮮やかなブルーのボディが、新緑の季節に映える。市街地を離れた国道は、いきなりの峠越え。急激に高度を上げ、右に左にのワインディング。 週末を利用し飛 ...