メインカテゴリーを選択しなおす
#駆け抜ける歓び
INポイントが発生します。あなたのブログに「#駆け抜ける歓び」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
仕事を忘れ孤独のドライブ 独りの時間を楽しむは心の癒やし
沖縄が梅雨入りし九州もそろそろという頃、仕事が一段落したので平日に孤独のドライブを楽しもうと自宅を出発。直前まで忙しくしていたので計画を立てるヒマもなく、そのためまったくのノープラン。本来ならあまり行くことのない土地を走 ...
2025/07/09 19:19
駆け抜ける歓び
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
豚チャーシュー丼【道の駅からむし織の里しょうわ】
久方ぶりに仕事をぶん投げ、平日にロンリードライブ。そのときに昼のドラめしを「道の駅からむし織の里しょうわ」で食ったのですが、これがまた旨かった。 道の駅に到着したのは、午前11時を少し過ぎた頃。予想通り開店直後の食堂は、 ...
2025/06/14 19:25
黄金色に輝く連なる休日 近く短き旅もまた良きかな
大多数の日本国民が待ち望む大型連休、ゴールデンウィークがついにやってきました。しかし今年はカレンダーの並びがイマイチで、あまり遠出はせず近場で一泊だけのショートツーリングと相成りました。 お天道様が顔を出すより早い頃。B ...
2025/06/04 23:27
BMW M340iに乗り換えて約1年 その軌跡を振り返る
1 M340iの納車から約1年2 M340iに乗り換えのきっかけ3 M340i納車4 M340iの走りはどうか5 M340iの満足度 M340iの納車から約1年 以前の愛車BMW G20 320d MsportsからM3 ...
2025/05/27 19:34
から揚げ定食【蓮田SA上り線】
東北自動車道の蓮田SAは一般道からも利用しやすので、昼飯を食いに立ち寄るのはいつものこと。そして混雑する時間を避けるため、11時頃に利用するのもいつもの通り。 ウォークインゲートをくぐりフードコートへ向かうと、なにやら独 ...
2025/05/20 19:12
春を告げ 散りゆく姿は儚くて 可憐な桜が咲き誇り 遅き春を駆け抜ける
日曜日にはドライブに行くことは少ないのですが、冬の間に不自由していた走り欲を抑えることができず、いても立ってもいられずサンデードライブに出発。 三郷JCTから常磐道へ入ったところで、目の前を走るセレナのリアタイヤがバース ...
2025/05/10 09:06
阿武隈山地を南北に貫く無人の国道 我が道を行くは青い疾風
春になりドライブシーズンが来たと思ったら、ここぞとばかりに走り回る俺。この日も旨いドラめしに、良い道に、素晴らしい景色に出会えることを期待して常磐道を北へと爆走。ETCでちょいとばかりトラブルに遭遇したのですが、その後は ...
2025/04/25 19:25
北関東南福島エリアに訪れる春の気配 路肩に残った雪は去りゆく冬の置き土産
桜の開花のニュースが聞こえ始める3月下旬。冬の間はあまり乗る機会のなかったBMW M340iで、久方ぶりに遠出をすることに。早朝にベッドから這い出しエンジンに火を入れ、そそくさと走り出す。コールドスタートは少々うるさく、 ...
2025/04/06 13:27
BMW G20 M340iにMperformanceブレーキ装着
BMW M340iに標準装備されている大径スポーツブレーキは、M performanceパーツのブレーキキットとサイズが同じ。以前の愛車BMW 320dに装着していたM performanceブレーキと、制動力に差は感じ ...
2025/03/30 07:15
黄金こめ豚のチャーシュー麺【道の駅厳美渓】
道の駅厳美渓のレストランで食ったチャーシュー麺。黄金こめ豚というブランド豚を使用しているそうで、土日限定とのこと。一度食ったら忘れられない絶品チャーシュー、備忘録としてここに記す。 国の名勝 天然記念物・厳美渓、その名を ...
2024/12/09 17:22
思いを馳せるは海の幸 遥けし彼方 大舟渡
いつもより遠くへ行きたい、ただそれだけで岩手まで泊まりのドライブ。どうせ行くなら、記憶に残るあの寿司をもう一度。一泊二日で大舟渡、そして思いがけず旨いドラめしに出会うことができました。 思いを馳せるは海の幸 遥けし彼方 ...
2024/12/02 21:34
モツ煮定食【道の駅はなわ】
福島県の南部に位置する道の駅はなわ。週末に訪れると、なぜかいつも駐車場は満車に近い混雑。しかしこのときは平日のためかそんなことはなく、むしろ空きスペースの方が多いくらい。BMWを停めると食堂へ向かってダッシュ。 券売機の ...
2024/11/30 07:01
ありすポークのカツサンド【道の駅種山ヶ原】
冷たい雨が降りしきる中、休憩のために立ち寄った道の駅。駐車場には数台のクルマが停まっていますが、人の気配がなく寂しい雰囲気が漂っています。良く言えば静かで落ち着いた雰囲気、まぁ嫌いではありません。 土産物を物色したあと、 ...
2024/11/17 21:43
大人の隠れ家で 打てよ舌鼓 飛騨の味に魅せられて
飛騨高山エリアはとても魅力的で、何度行っても飽きることがありません。今回は贅沢な時間を過ごすことを目的に、いつもより良い宿に宿泊。クルマを走らせるより宿に滞在することが目的だったので、あまり走り回ってはいません。 大人の ...
2024/11/12 03:03
会津ソースカツ丼【道の駅からむし織の里しょうわ】
会津高原とも呼ばれる南会津エリアは、交通量が少なく静かな雰囲気が素晴らしいところ。「道の駅からむし織の里しょうわ」もまた静かな雰囲気を纏っています。しかしこの日は珍しく人の気配が多かった。 駐車場にクルマを停め、奥にある ...
2024/11/07 11:13
けんちんうどん【羽生PA下り線】
記録的な猛暑がようやく収まったと思ったら、急に肌寒くなった10月。今日も冷たい雨が降りしきり、クルマの空調は暖房になるほど。そんな肌寒い日には、温かいものが欲しくなるのが人のサガ。フードコートで「けんちんうどん」を見つけ ...
2024/11/02 05:40
雨天爆走 駆け抜けろ九頭竜湖
ホテルバイキングを目当てに飛騨高山へ行き、その後 雨の九頭竜湖付近を走り北陸道へ。途中でバケツをひっくり返したような豪雨もありましたが、楽しいショートツーリングでした。その時の記録。 雨天爆走 駆け抜けろ九頭竜湖 9月の ...
2024/10/24 18:15
にんにく香る焼肉定食【塩沢石打SA上り線】
新潟方面へドライブに行くと、必ずと言っていいほど立ち寄る塩沢石打サービスエリア。この日は立ち寄ったのはいいが、いまいち腹が減っていない。時計の針は19時頃を指しているのにだ。土産物を物色し、それなら無理して食べることはな ...
2024/10/11 17:35
秋の気配を纏い始めた南会津 咲き乱れる蕎麦の花と金色の稲穂
凄まじい猛暑が一段落した9月のある日。会津高原と呼ばれる南会津エリアへと、M340のステアリングを握り孤独のドライブ。西那須野塩原ICから南会津方面へと向かうつもりで国道400号へ出たのはいいが、今日は平日。そこでいきな ...
2024/10/01 22:06
マグロづけ丼【羽生PA上り線】
この日は9月の25日。そう、今日はみんな嬉しい給料日なのであります。でも、私はあんまり嬉しくないけどね。そんなことより、お気に入りのドラめし処である羽生パーキングエリアにやってきたのだから、なにを食うか考えねば。 例によ ...
2024/09/28 11:02