メインカテゴリーを選択しなおす
北関東南福島エリアに訪れる春の気配 路肩に残った雪は去りゆく冬の置き土産
桜の開花のニュースが聞こえ始める3月下旬。冬の間はあまり乗る機会のなかったBMW M340iで、久方ぶりに遠出をすることに。早朝にベッドから這い出しエンジンに火を入れ、そそくさと走り出す。コールドスタートは少々うるさく、 ...
凄まじい猛暑が一段落した9月のある日。会津高原と呼ばれる南会津エリアへと、M340のステアリングを握り孤独のドライブ。西那須野塩原ICから南会津方面へと向かうつもりで国道400号へ出たのはいいが、今日は平日。そこでいきな ...
2024年のゴールデンウィークは平日の3日間を挟み、前半3日と後半4日に分かれています。谷間の3日間を有給休暇とすれば10連休にもなるのですが、なかなかそうもいかず・・。後半の4連休に2泊のツーリングへと出かけました。 ...
常磐自動車道 四倉PAで食った刺身定食が旨かったことを思い出し、再び食ってやろうとM340I を走らせていると友部JCT手前で渋滞発生。この付近は時々走りますが、これほどの交通量はないのが常。事故でもあったのかと考えてい ...
東北自動車道 安積PAのフードコートには、いくつか気になるメニューがあるのです。そのうちのひとつが、国産黒毛和牛切り落とし定食。切り落としとは、肉の部位を成形する際に出る端材のこと。そのため国産の黒毛和牛が安価で食べるこ ...
BMファン君 BMWのG50セダン、G51ツーリングの特徴やスペック、歴史情報。 独自の分析、洞察から8代目3シリーズの特徴を解説します。 BMWのG50 G51 F84の概要 欧州コンパクトセダンのDセグメントのベンチマークモデル。 BM
東京では桜のピークをとうに過ぎた4月中旬。平日に仕事をぶん投げ、独りでBMW M340i を相棒にドライブにいったときのこと。東北自動車道 安積PA上り線のフードコートに、以前から気になっているメニューがあったので食って ...
BMW M340i の慣らし運転も、残すところあと少し。本日は茨城県の北部、福島県に近いところまでやって来ました。このエリアも個人的に好きなところなので、よく走りに来るのです。 常磐自動車道 日立中央ICから県道36号へ ...
仕事中に良く立ち寄る羽生PAのフードコート。ここではいろいろな物を食べましたが、どれも旨かった。今ではすっかり、お気に入りのドラ飯処になっています。 以前から気になっていたレバニラ定食ですが、どうにも機会がなく食べ損なっ ...
東京では桜のピークをとうに過ぎた4月中旬。平日に仕事をぶん投げ、独りでBMW M340i を相棒にドライブにいったときのこと。東北自動車道 上河内SA下り線で、朝から食った餃子定食。 朝っぱらから餃子とは何を考えているの ...
BMW M340i はとても気持ちの良いクルマ。納車されて間もないその相棒を走らせたい、大人げなくも我慢できない私。気が付くと平日の金曜日にもかかわらず、仕事をぶん投げて東北自動車道を北へと向かっています。 やはり平日の ...
1 BMW G20 M340i LCIとは1.1 7代目3シリーズ後期型1.2 M performanceモデル2 BMW G20 M340i の装備2.1 セレクターレバー2.2 アダプティブMサスペンション2.3 大 ...
新たな相棒 BMW G20 M340i のステアリングを握り、東北自動車道を北へ。西那須野塩原ICで高速道路に別れを告げ、国道400号へとシフト。ここから更に北、山の中へと向かって伸びる国道400号をトレース。 今回は納 ...
BMW E46型3シリーズをベースとしてM社が開発した特別なモデル、それがM3。 M3は通常のモデルに比べ外観からしてその違いは明らか。前後のフェンダーは力強く張り出し、フロントフェンダーにはM3のエンブレム付きアウトレ ...
冬になると寒さのせいで、めっきり遠出しなくなる私。ここんとこ暫くBMWのステアリングを握っていませんでしたが、今日は久しぶりのドライブ。しかし朝、目が覚めて思いついたので、あまり遠くへ行くほどの時間はありません。 それな ...
まだ日も昇らない早朝、東名高速を目指し首都高速を爆走するBMW。充分に早く出発したつもりだったにも関わらず、大橋JCTが既に渋滞。そこを過ぎればあとは順調と思いきや、東名高速に入っても横浜町田付近でまた渋滞。皆さん朝早く ...
いつまでも収まらない残暑にいい加減うんざりですが、そんなことに負けず能登半島・氷見を目指してBMWは雨の上信越道を爆走。埼玉・群馬・長野と駆け抜け、新潟県まで来たところで鳴き始める腹の虫。自宅を出る前に、予め買っておいた ...
1 海の見えるサービスエリア2 レストラン2.1 鯛茶漬け2.2 刺身御膳 海の見えるサービスエリア 北陸地方を貫く北陸自動車道の新潟県内に位置する米山SAは、日本海に面しているため裏には雄大な海が広がっています。レスト ...
魅惑の山間ドライブ グランティア飛騨高山の料理と美しき有峰湖
梅雨が明け連日猛暑の続く7月の末のこと。午前5時に自宅を出て首都高を駆け抜け、中央自動車道へとBMWを走らせていますが快適そのもの。連休でもなんでもない週末、早朝の出発であれば渋滞を避けられるとの考えは正解だったようです ...
晴天の上信越自動車道を北へと向かい、気が付くとそこは妙高高原。あまりに天気が良く妙高山が美しいので、ここいらで降りてドライブしようかと誘惑に駆られもしましたが、当初の予定どおり上越ICまで走ることにします。 自宅を出る前 ...
東北自動車道 羽生PA下り線、そこには埼玉名物の肉汁うどんがある。フードコートに店を構える羽生製麺処がそう。埼玉県産の小麦を使った喉越しの良いモチモチの麺、それを甘塩っぱい熱々のツユに付けて食べる。麺に良くからみ、口の中 ...
いつまでも残暑が続き、いい加減に暑さから開放してほしいと思う10月中旬、久しぶりに仕事を放り投げて平日のドライブ。午前5時に自宅を出発し首都高に飛び乗りますが、東京は本降りの雨。天気予報では明け方には止んでいるはずだった ...
お天道様が登ってくるよりも早い時間、ポルティマオブルーのBMW 320d は関越自動車道を北へと向かって爆走中。こんな早い時間だというのにみんなどこへ行くのか知らないが、走るクルマの数は多く制限速度に達することすら困難な ...
BMW G20用 M Performance カーボンミラーカバー
M Performance カーボンミラーカバー M Performance Partsとは、BMWグループのレース部門とも言うべきBMW M社と共同開発したオプションパーツの総称。いままでBMWがモータースポーツで培っ ...
最近、喜多方エリアに行ってないような気がしたので、久しぶりに「喜多方ラーメン丼」を食いにやってきました。喜多方市街から国道121号を北上すると、米沢へ向かう大峠の手前にある「道の駅 喜多の郷」が目的地。 到着したのは午前 ...
1 真夏のエアコントラブル1.1 前兆1.2 頼りにならないエマージェンシーサービス1.3 ディーラーへ2 修理そして再発2.1 原因2.2 再発3 その後3.1 エアコンユニット交換 真夏のエアコントラブル 今回の記事 ...
この記事は旧ブログからの転載です この記事は個人的な備忘録として、旧ブログの記事を転載したものです。記事の内容は2017年9月10日のこと。 西那須野塩原ICを降りると、目の前を走るのは国道400号。その国道400号は千 ...
異例の速さで梅雨が明け異常な猛暑が続く関東地方。そんなある金曜日、今日は仕事を放り投げ・・・休んで久しぶりに平日に孤独のドライブです。 東北自動車道を北へと向かい関東を脱出。磐越自動車道と交わる郡山JCTも通過し、福島ト ...
猛暑の続く7月の金曜日、「仕事ぶん投げ孤独のドライブ」に山形方面へ行ったときのこと。そろそろ昼食をと思い「道の駅七ヶ宿」に向かって、疾きこと風の如くBMWを走らせていたとき、ふと蕎麦屋の看板が目に飛び込んできたのです。 ...
関東甲信は6月末という異例の速さで梅雨明けとなりましたが、会津高原を目指したこのときはまだでした。しかしすでに真夏のような耐えがたい暑さで、なんとか逃げ出せないか画策し、会津高原へとドライブすることに。 東北自動車道 那 ...
大手牛丼チェーン「すき家」が、今年もやってくれました。この時期になると毎年のように販売される、ニンニクの芽牛丼が今年も登場!ラー油と唐辛子をベースにした刻みニンニクたっぷりの特製旨辛タレと、シャキシャキ食感のニンニクの芽 ...
天気予報では雨のマークが並ぶ梅雨。雨の中をドライブするのが嫌いな私は、家に籠もりがちになる時期。そんな梅雨時期でも晴れるときだってあります。その梅雨の晴れ間を縫って、妙高高原までBMWを走らせました。 昨日までの天気予報 ...
鶏ちゃん【けいちゃん】とは、南飛騨地方や奥美濃地方の郷土料理。醤油は味噌をベースにしたタレに漬けた鶏肉を、キャベツや玉ねぎなどと一緒に焼くシンプルな料理。また、鶏ちゃんは地域やお店によって味が千差万別なのだとか。 道の駅 ...
飛騨高山ツーリング2日目の朝。窓から外を眺めると清々しい青空が広がっていて、今日も一日良い天気に恵まれそうな予感。8時半少し前にチェックアウトし、駐車場で待つBMWのもとへ。 このときの気温は約20℃、部屋から長袖シャツ ...
金曜日の夜、仕事を放り投げると早々に自宅へ帰り、軽く夕食と入浴を済ませ荷物をBMWのトランクへ放り込む。大気が不安定だったせいか先ほどまで激しい雷雨に見舞われましたが、それも過ぎ去ったころ闇夜の中へBMWを走らせます。 ...
2022年GWツーリング4日目。明日は渋滞を避けるため朝一番で自宅へ帰る予定なので、本日が事実上の最終日であると同時に連休谷間の平日。そのため宿泊した琵琶湖近くのホテルは、他の宿泊客がほとんどいなかったようで静かでした。 ...
2022年GWツーリング3日目。いつもであれば午前6時にはチェックアウトしてしまうところですが、本日は珍しくホテルで朝食をすませてから出発することにします。 朝食は午前7時から。チェックインの時に朝食時間を予約したのです ...
2022年GWツーリング2日目の朝、時計の針は午前6時を指しているが旅の朝は早いのが常。敦賀駅近くのホテルをチェックアウトし、まずはここから近い気比の松原へ向かうのですが、道ばたにあるのは・・・? よく見ると銀河鉄道99 ...
新型コロナによる行動制限のないゴールデンウィークは、実に3年ぶり。コロナ禍前ほどではないでしょうが、やはり高速道路は大渋滞が予想されています。そんな大渋滞に付き合うほどお人好しではないので、混雑を避けるため深夜に自宅を出 ...
3.2L 直列6DOHC 218ps 4代目の3シリーズは325iの直列6気筒モデルから左ハンドルも用意されて…