メインカテゴリーを選択しなおす
- auto con linee rette - HOT WHEELS MASERATI SHAMALUSA / MALAYSIA米 ホットウィールのニューキャスト、マセラティ・シャマル。マセラティつながりということで、ギブリ・スパイダーに続いて取り上げてみる。90年~96年にかけてつくられたシャマルの小スケールミニカーは、このHW版が唯一。なにをかくそう当方、デ・トマソ~フィアットがオーナーだった頃の直線基調のマセラティも好きで、初代ギブリやボラあたりとはまた...
- fateful encounter - STUDIO BERTONE MASERATI GHIBLI SPYDERMADE IN JAPAN世 界にたった一つのカスタムモデル。2010年2月に、我らが同志、フィデラルモークのベルトンさんに制作していただいたものだ。そして時を経て、2025年の春、幕張メッセで開催されたオートモビルカウンシルにて……。…… …… ……めぐりあい、その1マセラティジャパンのブースに、新旧2台の美しいオープンスポーツが並べられていた。1台はマセラティ...
このプロジェクトは「オフィチーネ・フォーリイセリエ・マセラティ」(Officine Fuoriserie Maserati)と呼ば …
マセラティ:オートモビルカウンシルにジュジャーロの3代目クアトロポルテ・ロイヤル
記念すべき10回目のオートモビルカウンシルにジョルジェット・ジュジャーロが来日。MCJのスタンドにはクアトロポルテ・ロイヤルを展示 …
ステランティスグループのCEOのジョン・エルカン氏はイタリア国会での公聴会で,「モデナのモーターバレーと密接に結びついたマセラティ …
∼HOTWEELS∼ MASERATI SHAMAL # Red 「HW : METORO」
ホットウィールベーシックカーよりマセラティ シャマルをご紹介します。新規金型による新車として2025年3月のベーシックカーのアソートにラインナップされた1台です。販売店店頭ではこのキャスト新車と言う事もあり発売当日には既に売り切れしてしまっている所もあったかと
マセラティMC20による自動運転のテストカーが,米国フロリダ州ケネディ宇宙センター(KSC)の滑走路で時速318キロに到達、ドライ …
マセラティ:グラントゥーリズモとグランカブリオはモデナに引っ越しか
生産激減しているモデナ工場の生産体制が変わるかもしれない。これはまだ定かでないが,トリノのミラフォーリ工場で生産されているグラント …
マセラティ:MC20フォルゴーレのプロジェクトはキャンセルに
前回お伝えしたとおりマセラティのフォルゴーレシリーズは売上向上に展望はかなり望み薄となり、結局MC20フォルゴーレのプロジェクはキ …
イタリア国内の自動車販売台数が公開されています。メーカー別の販売台数 次にモデル別の販売台数です。注目は27位にアルファロメオ・ジ …
新しいマセラティクアトロポルテは、ハイブリッドエンジンを搭載する可能性があるかもしれない。 当初、新型クアトロポルテは純粋な電気自 …
マセラティ:マセラティ工場の従業員にセルビアに行ってパンダを作ってください
遂にマセラティ工場の従業員にセルビア工場に行って,パンダの生産工場のサポートという出向案が提示された。 マセラティのモデナの従業員 …
フェラーリやランボルギーニに次いで遂にマセラティが映画化される。イタリアを代表するスポーツカーブランドであるマセラティ社を創業した …
EV市場は、高級ブランドにとって難しい土俵のようだ。ポルシェが電気自動車モデルでポジティブな数字を記録している一方で、トライデント …
スイスで開催されているICEサンモリッツにて、グランカブリオに新ヴァージョンが公開されています。 現行シリーズはトロフェオとフォル …
424.80平方メートルという、マセラティとしては日本最大級のショールームで国内最大級の敷地面積を誇るという。オープン間もないショ …
昨年12月に韓国に出張に行ったスパイダーが帰ってきた。 やっと筆者のガレージに収まったのだが、結局都合5ヶ月近くの長旅の巡業であっ …
2025の1月、松の内も、イタリアのEpifaniaも終わってしまいましたが、改めまして今年も宜しくお願いいたします。 今年最初の …
何度目であろうかマセラティ・ファクトリーツアーに参加した。今回のファクトリーツアーで注目したのはマセラティのレパルトクラシケが稼働 …
12月1日は、年間で最大のイベントであるマセラティデイだ。またこの日はマセラティ社の創立記念日でもある。110回目のバースディだ。 …
久しぶりの‘グレカーレネタです。10月にイタリアへ行ったりしていたので、ほぼ1ヶ月ぐらい乗っていませんでした。 11月下旬には走行 …
約3ヶ月ぶりに筆者のスパイダーは帰ってきた。 夏に、パワーウィンドウが故障して以来、殆ど乗らなかったことから起算するとほぼ半年間も …
マセラティ:グラントゥーリズモ110アニヴァーサリオがデビュウ
マセラティは12月1日で創業110周年だ、それを記念する限定モデルがグラントゥーリズモ110アニヴァーサリオだ。 この特別のグラン …
110周年を祝うマセラティ・トライデント・エクスペリエンスが、モデナで開催された。 イタリア・モデナで開催された110周年を祝う2 …
12月1日はマセラティの創立記念日だ。その日に合わせて開催されるマセラティデイに何とか間に合ったスパイダー。 当日は開催地の東京プ …
さて、12月1日に参加した我がスパイダー90周年アニヴァーサリーですが、その直後に積載車に運ばれ渡韓したのである。 渡韓の理由は1 …
初めて点いたエアサスのチェックランプ。 年末になり寒さが厳しくなったある日、いつものお通りエンジン始動、暖機運転後に発進して数分後に写真のチェックランプが点灯した。エアサスが機能していないようで、轍を走るとボディ挙動が揺 … "マセラティ:今どう?私のグレカーレ!(19)" の続きを読む
10月28日に開催されていたボローニャ見本市会場のオート・エ・モト・デポカへ見学に行ってきた。このショーはヨーロッパでは最大のクラ …
マセラティの新型スーパーカー『GT2ストラダーレ』が日本に上陸しました。『GT2ストラダーレ』は、同社のスーパーカー『MC20』をベースにしたGT2クラスのレーシングカーを公道用に仕立て直したものです。エンジンをミドシップに積んだ2シーターのマシンで、カーボンファイバーモノコックを採用。最高速度は324km/h、0-100km/h加速は2.8秒となっています。
【新刊】『MASERATI 110th マセラティ110周年を祝う』
1914年、イタリア・ボローニャで産声を上げたマセラティ。 開業当初は市販車のレーシングチューニングを主業とし、現在はラグジュアリースポーツカーを製造、販売しています。 本書は、そのマセラティ110周年を記念して110年の過去、現在、未来をまとめた1冊となっています。
パレルモで開催されているタルガ・フローリオ・クラシカ2024(3)
さて、タルガ・フローリオも終わりましたが、参加車両の1部ですが写真に掲載します。タルガ・フローリオもミッレミリア同様に、クラシック …
パレルモで開催されているタルガ・フローリオ・クラシカ2024(2)
タルガ・フローリオの最高の見せ所といえば、チェルダのグランドスタンドとチェルダの街中を走るシーンを見ないわけにはいかない。 大体の …
パレルモで開催されているタルガ・フローリオ・クラシカ2024
ついにシチリア島に来ました。パレルモを中心に開催されるタルガ・フローリオです。1906年から1977年にかけてシチリアで行われた公 …
9月、モデナのチロ・メノッティ通りにあるトライデントの歴史ある本社で、特別な納車式が行われた。 フォーリィセリエのMC20 Cieloで、オーナーは創業者のマセラティ兄弟であるエットーレ・マセラティの 孫、ひ孫からの特別 […]
好天に恵まれた「スポーツカーアクアリウム」でした。シーサイドライン「海の公園柴口駅」から会場に向かいました。フェラーリのボンネットに乗ったシロクマ、スーパーカーが目に飛び込んできました。フェラーリ Portofino M、マセラティ MC20、
ご無沙汰しています私のスパイダー90anniですが、車検のためここに入れている状況です。 また、懸案の左側のウインドウレギュレーターの部品は確保してあるのですが、9月末に車検もあったので、ウィンドウレギュレーター修理はこ […]
北方謙三の愛車マセラティ!超高級車を30年間乗り続ける男!一体どんな車なのかをご紹介します!そして、いまではやはり年齢には勝てず免許の返納をしました。愛車を手放すときのきもちはいかに…いちずにこのマセラティをのり続けたハードボイルド北方さんはカッコいいですね。
- hot dry - MSZ MASERATI GHIBLIUSA / CHINA遅 ればせながら入手したMSZの三代目マセラティ・ギブリ。MSZは「METAL SPEED ZONE」の略で、中国は広東省にあるCAIPOTOYSのブランドだ。1/64を標榜し、自動車メーカーのライセンスを取得している。オフィシャルライセンス物であることをうたう中国ブランドと言えば、UNI-FORTUNEのRMZ-CITY。MSZ版ギブリのスポーク風ホイールは、RMZ-CITYで使われている物とよく似ている。だけども...
- il suo sangue - BBR MASERATI MC12ITALY / CHINAイ タリアのコレクティブル・ブランド、BBRによるマセラティMC12。実車は、かつてマセラティがフェラーリの傘下にあった時期につくられた。白を基調にマセラティ・ブルーをあしらった「Bianco Fuji」と呼ばれるボディカラー。マセラティにとって久々となるミッドシップ・エンジンのスーパーカーで、サーキットでも活躍していたことは同志諸兄ご記憶かと思う。かく言う当方、マ...
4月17日から5月10日まで、イタリアに行ってきましたが、今年はもう一回イタリアに行きます。 10月9日から10月29日までの20日間の、またもや長旅なのだ。今回のイタリア行きのメインは、創立110周年を迎えたマセラティ […]
その後のグレカーレのブレーキ鳴き問題は解決したかもしれない。 前回も報告しましたが、フロントブレーキパッドを替えてから、一切異音は出なくなった。今回、長距離で横浜から飛騨高山までのロングドライブをした。往復で650Kmぐ […]
ブレーキ鳴き対策後のグレカーレは、特に問題なし さて、1年点検で施工したブレーキ鳴き対策で、フロントブレーキパッドを交換後、100K程走行したが、その後あの酷いブレーキ鳴き現象は、今のところ出てこない。ヤレヤレと言ったと […]
絶えず噂の絶えない話ですが、一部のメディアではそれが8月1日だという。 この情報が今年の2月にも出てきたが、マセラティの現状からすと100%否定できる話ではなさそうだ。 現在、マセラティはステランティスグループのトップブ […]
ブレーキ鳴きでお騒がせしたグレカーレが、ついに戻ってきました。 一年点検を終えて戻って来たグレカーレでしたが、さらなるブレーキ鳴きが拡散され周囲を走るクルマに迷惑をかけ、再びディーラー工場行きとなったが、最善のブレーキ対 […]
マセラティ:マセラティ:スパイダー90アニヴァーサリーの近況(10)
なんと、カンパーナに注文したスパイダーのウィンドウレギュレーターの中古パーツは、今日届きました。ウインドウが壊れて、カンパーナ・オノーリオ社に在庫の問い合わせをしたのが7月27日(木)なので、たったの12日間でパーツが日 […]
1年点検を終えて帰ってきたグレカーレの異音はどうなったか?結論から言うと対策は無能であった。 前回に書いたように走行中に発生するキーンとう金属音対策である電動サイドブレーキのアップデートをしてもらったが、結論から言うと何 […]