メインカテゴリーを選択しなおす
寿温泉|赤十字病院前 奥道後温泉のアルカリ性単純温泉を使用した温泉銭湯。薬湯に電気風呂の他、スチームサウナにドライサウナ、水風呂まで備え、これが銭湯価格とはコストパフォーマンス高過ぎのおススメ銭湯♨
新町温泉|徳島 徳島駅より徒歩15分弱、1950年代ご創業のレトロ銭湯。お風呂は主浴槽に電気風呂、超音波風呂、塩風呂、薬湯と多彩。遠赤外線サウナと水風呂も楽しめる地元のオアシス。朝からやっているのも魅力です♨
【栃木の天然温泉】西方いきいき夢ロマンに行ってみた!子どもも大人も楽しめる癒しの銭湯
なんといっても源泉かけ流しの天然温泉が自慢です。 支払いはクレジットカードも使えるので便利。靴箱は100円返還式です。 大浴場と乳白色のシルク風呂、ジェット風呂、露天風呂には人工炭酸泉や天然温泉がありました。 個人的に1番のポイントは、店員さんの接客が総じて良かったこと。笑顔が素敵で気分もリフレッシュできました。
銭湯が好きだ。でもね~ないのよね。銭湯が。よく潰れるのよね。まだ、大阪は銭湯が多い街だと思うよ。 儲からんのだろうね。家の風呂より魅力ある。サウナとかさ。最近は、水風呂にはまっているわ。 気持ちいいねん。熱い風呂とか、サウナの後に水風呂って。心臓麻痺したらアカンからね。一応、浸かる前に水浴びするで。 で、その後にドボーンとね。いやー体に負荷がかかる感じがするわ。この負荷が老化防止になるのか、ただ...
映画『ババンババンバンバンパイア』☆森蘭丸とイイ湯だナ~♪(^^)/
作品について https://www.allcinema.net/cinema/397402↑あらすじ・クレジットはこちらを参照してください。 ・森蘭丸(…
映画『ババンババンバンバンパイア』☆森蘭丸とイイ湯だナ~♪(^^)/
アメーバブログ『yutake☆イヴのモノローグ』の 映画記事です。登録・関連TBご自由にど~ぞ♪警告出てブログ訪問できない方ごめんなさい。
【埼玉】百観音温泉は自噴温泉だから掛け流しを贅沢に楽しめる【久喜】
百観音温泉の一番の魅力は、なんといってもそのお湯。日本天然温泉審査機構から源泉、泉質、引湯給排湯方式、加水、新湯注入率の6項目全てで最高評価の5つ星認定を受けています。私は正直何度も行って、もう百観音温泉にハマってます。 色んなスーパー銭湯行きましたが、こちらの百観音温泉が1番好きです。
【セリア】UL「熱圧着パウチ容器」レビュー ~小分け用シャンプー化粧水など~
ボディーシャンプー入れて、圧着 お出かけや、旅でシャンプーなど置いていない銭湯に入る事、あります。小さい旅行用のボトルを持って行く事もありますが、予定せず入浴する事も時々あるので、いつものカバンに常備しておきたい所。 〇〇〇〇〇 そこで、なるべく軽量コンパクトに持ち運びたいと、いつも思っています( ´艸`)。先日、100均で見つけた「熱圧着パウチ容器」。シャンプーや化粧水などの液体を入れて、ヘアーアイロンで圧着すると1回分を使い捨てで持って行けるそう( ´艸`)。 20枚入りなので、1枚5円とコスパもよい。 〇〇〇〇〇 ボディーソープを入れて、ヘアーアイロンで数秒圧着。カンタンで、もれそうにな…
灼熱の京都ウォーキングの帰り道、汗だくで、近くを通りがかったので銭湯へ。昭和レトロなたたずまいです( ´艸`)。550円で、小さめのサウナ込で550円でした。 サウナには、一人づつのサウナマットがドア前に置いてあります。昭和の邦楽と洋楽が流れていて、よきです。 なんとサウナ室の温度計、122度になってます…。確かに、顔のあたりは熱いけど…、122度はないかも( ´艸`)。固定がガタついた砂時計もあるので、時間をはかります。 〇〇〇〇〇 浴室もシンプルで、必要最低限といった感じですが、清潔で、週末ですが、人も多くないので、入りやすいです。 脱衣場には、かなり年期の入ったなつかしのマッサージ器あり…
先日、仕事終わって、ランニングして、汗だくになって、そのまま、近くのスーパー銭湯に入ったところ・・・。 かけ湯して、さぁつかろうかと思ったら、肩たたかれま…
Meiji Mura (1/2) 、博物館 明治村(part 1)
“Meiji” means “Meiji period (1868-1912)” and “Mura” means “village”. The huge open air architectural museum has sixty-eight buildings buil...
【湯らん銭 伊達店】地元銭湯でゆったりリラックス・ワンコイン庶民の味方!
湯らん銭伊達店にお邪魔しましたの備忘です。入浴料はワンコイン、塩化物泉、温泉感もほどよくよき。石鹸類はご持参どうぞ。
50代独身女性の心と体をゆるめる最高のリセット法「日帰り温泉」。コスパ良く自律神経や美容にも効果的な楽しみ方を紹介。
神水公衆浴場|神水交差点|湯活レポート(銭湯編)vol.918
神水公衆浴場|神水交差点 構造設計一級建築士でもある店主が災害時の拠点となる浴場をとの思いから2020(令和2)年8月に開業した熊本市でもっとも新しい一般公衆浴場(銭湯)。木造建築ながら震度7にも耐えられる浴場で安心の入浴を♨
世安湯|熊本 熊本駅から一番近い一般公衆浴場。浴室奥の富士山のペンキ絵は、熊本震災で浴場が大規模損壊した際にも耐えた復興のシンボル。超軟水を薪沸かししたふくよかな湯と水風呂の無限ループが楽しめます♨
【京都・五条】地下水を薪で沸かす銭湯「サウナの梅湯」~レトロとモダンが融合する空間~
鴨川ウォーキングで、ちょっと蒸し暑く、汗をかいたので、お決まりのコースで銭湯へ( ´艸`)。 「サウナの梅湯」さんは、口コミはよくて名前は知っていたのだけど、初訪問です。 この銭湯は、明治時代に創業し、2015年に若者たちの手によって再生されたらしく、現在では、地元の人々や観光客に愛されるスポットとなっているよう。特に、薪で沸かしたお湯と地下水を使用した水風呂が特徴で、肌触りの良さが評判です。サウナでかかっている音楽がトランスなのかな、なんとも心地よい( ´艸`)。 脱衣場では、スタッフさんか常連さんかわからないけど、梅のアメを一粒もらえてほっこり。 多彩なお風呂とサウナ 浴槽:深風呂、浅風呂…
【京都散策】阪急株主優待で鴨川ウォーキング③ ~京都玉の湯サウナと、サイゼで締めた夜~
nfuf.hatenablog.com 阪急電鉄の株主優待乗車券を活用し、3回目となる京都ウォーキングに行きました。今回は、前回一人で歩いたコースを参考に、相方とともに京都の街を散策しました。 鴨川沿いを北上:京都河原町駅から出町柳へ 京都河原町駅からスタートし、鴨川の河川敷を北へ向かいました。蒸し暑さは感じるものの、鴨川沿いの風景と心地よい風が気持ちよいです。 出町柳でランチタイム:行列の「出町ふたば」は断念 出町柳の商店街に到着し、昼食をとることに。前回訪れた「出町ふたば」は、さらに長い行列ができていたため、今回は購入を見送りました。商店街には他にも和菓子店があり、同様の「豆餅」を手頃な価…
三沢市 スパハウス かわむらで日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
青森県三沢市にあります日帰り温泉施設、スパハウス かわむらさんに訪問しましたので、温泉にサウナや施設の様子などご紹介します。
大阪城見学へ向かう途中の大阪環状線から大阪の次の停車駅〝 天満 〟( てんま )から見えた構造物が気になり( 何これ? ホームに喰い込む様な・・・ たぶん駅前商店街のアーケード、 えらく古いな。 ) 駅を出ると真ん前にはいきなり濃ゆい居酒屋、『 日本酒 1円
霧島温泉|高見馬場 裸婦像のタイル絵が見守る浴室中央には、満々と温泉を湛えた大きな浴槽が鎮座しています。ガス遠赤外線サウナに天然井戸水風呂まで楽しめるレトロ銭湯で、常連さんにも旅人にも愛される一湯です♨
郡元温泉|涙橋 鹿児島市電 郡元電停から徒歩1分。自家源泉掛け流しの温泉銭湯です。飲泉も可。遠赤外線サウナから天然井戸水掛け流しの水風呂まで銭湯料金で楽しめます。早朝から常連さんが押し寄せ人気が伺えます♨
旭川帰省時の銭湯です。旭川市旭町1条9丁目にある「 萬石湯」さんへ初訪問。 14:00~22:30の営業で、定休日は金曜日です。創業は昭和30年のようですね…
八戸市 八戸銭湯オールウェイズに日帰り入浴・サウナを楽しみました♨
青森県八戸市にあります日帰り入浴施設、八戸銭湯オールウェイズさんに訪問しましたので、温泉やサウナに施設の様子などご紹介します。
青森県八戸市にあります銭湯、サウナ漫画「サ道」でも紹介された壽浴場に訪れましたので施設やお風呂にサウナの様子などご紹介します。
一本桜温泉センター 鹿児島の高台に位置し、ロビー浴室からの景色は絶景。営業時間は何と365日24時間!男女とも二つの浴室があり、サウナも水風呂も二つずつ。自家源泉掛け流しの極上湯で極楽気分になれます♨
温泉錦湯|荒田八幡 宵闇に輝く七色の電飾看板の向こうに聳える温泉銭湯。 その名の通りカランもシャワーも含め全浴槽に薄黄濁りのナトリウムー塩化物泉が使われています。遠赤外線サウナに水風呂まで楽しめます♨
土日 一泊で孫ムギ2人を預かりました。(7歳と3歳) 落ち着きのないADHDの7歳の孫ムギと 魔の2歳児ならず悪魔の3歳児の孫ムギ。 こいつらの面倒ってホント疲れるヘロヘロ。 可愛いから許せるだけである。 前回7歳の孫ムギを銭湯に連れて行ったら大喜びして それからは「温泉行くー!!」と言う。 3歳の孫ムギはなぜか我が家のお風呂が恐いらしくて 本気...
今回は釧路市の大喜湯(たいきゆ)春採(はるとり)店に行ってみました。大喜湯さんは釧路市内に2軒あります。以前昭和店をご紹介しましたが、今回は春採店さんです。 magumagudon2.hatenablog.com 住所:釧路市春採7丁目1−45 営業時間:平日/12:00~23:00、土日祝日/6:00~24:00 料金は以前よりすこしだけ上がっていますが、それでもたった500円で入ることが出来ます。ただし、タオルの他、シャンプーやせっけんを持っていく必要があります。 内湯3、外湯1、サウナ1、水風呂2 (内湯2つと外湯は温泉です。) 洗い場もたくさんあり、浴槽もとても広いです。サウナも広く、…
今回の温泉は2025年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「湯処あべの橋」です。 「湯処あべの橋」の周辺にはJR天王寺駅を中心に高さ300mの「あべのハルカス」や「天王寺動物園」「あべのキューズモール」などの商業施設や観光スポットが多くあります。 そんな街中にある「湯処あべの橋」はどこか下町風情漂う銭湯で、地元の方に親しまれている銭湯です。 オープン時間15時前に到着しましたが、すでに多くの方たちが並んでいます。 オープン時間になり、シャッターが上がると同時に並んでいた方たちが吸い込まれていくように入っていきます。 建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。 下駄箱は100円返却式なので事前に100玉の準…
こんばんは 関東は今日は雨です。雨でなかったら、仕事帰りにOLみたく少し出掛けてみようかなと思ってたのですが。 お酒飲めるといいなと思う。一人でゆっくり雰囲気…
東京都大田区羽田3丁目16-10にある「重乃湯」さんです。 昭和の感じの銭湯です。 下駄箱は木の板のカギのやつですね。 入って、右手が男湯、左手が女湯で…
【絶景更新!】行者山ハイキングと、大阪平野パノラマビューに感動
今日も気持ちのいいお天気( ´艸`)。 ダイソーのおにぎり型で作った鮭と梅のおにぎり、そして卵焼きをお供に、低山ハイキングに出発しました。 向かったのは、兵庫県宝塚市にある「ゆずりは緑地」。スクーターでアクセスして、そこから「行者山(413m)」を目指します。 登山道は、急こう配のショートカットルートと、ゆるやかなヤマップ掲載のルートの二択。登りということもあり、あえてチャレンジングな急こう配を選びました。木の枝につかまったり、岩に手をかけたりしながら、体を使って登っていきます。 やっとの思いでたどり着いた行者山の山頂は、残念ながら景色が見えず……。でも、さらに進んだ先の「行者山東観峰」を目指…
🚗【銭湯好き必見】尼崎「三興湯」は430円でサウナも満喫!広々駐車場完備のコスパ最強スポット
兵庫県尼崎市にある「三興湯(さんこうゆ)」は、たった430円で本格的なサウナが楽しめる、地元民御用達の穴場スポット。しかも駐車場は70台分も完備!コスパ抜群です。 ♨ サウナーも満足!3種類のサウナが楽しめる 「三興湯」の魅力は、なんといってもサウナの充実ぶり。 🔥 高温サウナ:🌈 遠赤外線サウナ:☁️ ラドンスチームサウナの3つがあり、どれもあつあつ。追加料金なしで入れるのでうれしい。 🛁 多彩なお風呂ラインナップ!子どもから大人まで楽しめる 浴場も広々!温度も種類もバリエーション豊かで、何度来ても飽きません。 💦 熱々の高温風呂、ゆったり深めの深風呂、ブクブク心地い、ジェットバス、電気 風…
午後から父が母を近所の公園に散歩に連れて行ってくれることに父なりに気を使ってくれてます解放された私は昼食後(久々ナポリタン)自転車で荒子川公園へ花見青空は望め…
今回の温泉は2021年に訪れた大阪府大阪市の温泉銭湯「天然温泉JOY大正」です。 「天然温泉JOY大正」は下町感溢れる住宅街にある温泉銭湯です。リーズナブルな銭湯価格で加水加温がされていない天然温泉が楽しめます。 まっぷるより オープン時間の14時前に到着し、待っていると続々と人が集まり、オープン時間の時には列が出来るほどでした。 そして、14時になり、並んでいた人たちに続き、2階建ての建物に入り、下駄箱に靴を入れて中へ。券売機で入浴券を購入し、受付で渡して中へ。 「天然温泉JOY大正」の浴室は1階と2階にあり、1階の浴室にはスチームと塩サウナがあり、2階の浴室には高温サウナと露天風呂がありま…
弘法湯|七尾 七尾駅から徒歩3分、紅葉の森に埋もれた湯小屋。大正期の創業で、券売機上に往年の写真が飾られています。小上がりのある広いロビーを通り、白亜のタイルの浴室へ。お湯と水風呂の温冷交互浴でスッキリしました♨
時間があるので、街中をぶらぶらすると銭湯発見。 「天然温泉 満月」でござる。 温泉に入る時間はないし、温泉セットも持ってきてないぞよ。 せやね。 消火栓、発見。 鳥居、発
弁天湯|和倉温泉 和倉温泉駅から徒歩12~3分、被災家屋も多い内裏街道を進み、日本海傍に佇む湯小屋。薪沸かしの木酢酸の湯と水風呂の温冷交互浴が楽しめます。激しい風雨の中、思い出深い入浴体験となりました♨
【2025年最新】虹の湯 西大和店がグランドオープンして帰ってきた!実際に行って感じたことを紹介/上牧町
2022年12月から長期休館していた虹の湯。もう約2年ほど経つので、つぶれたと思っていたら、2025年3月27日になんとリニューアルオープンするとの情報があったので、リニューアルオープンの日に行ってきました!みっちゃん虹の湯のお風呂はあまり...
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前|湯活レポート(銭湯編)vol.910
有松温泉 元湯れもん湯|泉丘高校前 その名の通り有松温泉と言う名の珈琲色の自家源泉を主浴槽と副浴槽に注いでいます。126℃と銭湯サウナ屈指の高温サウナに水風呂からプールまで楽しめます♨
何度か、利用さしてもらってますが、今回はひさしぶり。 出てから、番台の方にお聞きした所、源泉かけ流しで加温加水なしとの事。泉質は単純温泉で、痰黄色透明湯です。気持ちよいですね( ´艸`)。 浴室には、電気風呂やジェット風呂などもあり、ある程度広さもあり清潔なので、快適です。露天風呂からは、空も見えます( ´艸`)。水風呂もあり。 料金も、470円で、サウナ利用は+220円。駐車場も25台ぐらい停めれます。 〇〇〇〇〇 ロビーには食堂もあり、うどんやたこ焼きなどメニュー多くあり、500円ぐらいです( ´艸`)。 スタッフさんは、常連さんとよく言葉を交わしていて、雰囲気もよかったです( ´艸`)。…
久々に参加したグループの誕生日会+飲み会&四谷三丁目~曙橋散策
長いことご無沙汰していたグループのオフ会というかメンバーの誕生日会に行ってきました。会場は四谷三丁目のレンタルスペースで、まずは今回のおすすめ品であった杏子酒で乾杯し、ビュッフェ形式で寿司などを取って食べました。また、ステージやマイクが設置されているけど
pocapoca諸江の湯|上諸江|湯活レポート(銭湯編)vol.909
pocapoca諸江の湯|上諸江 浅野川線 上諸江駅から徒歩12分程。ちょっとデザイナーズ銭湯チックなお風呂屋さん。海洋深層水を利用したお湯に贅沢薬湯、サウナ、水風呂が楽しめます♨
ご近所団地内にて両親の月1通院DAY89歳母の調子がいまいち頭がボーッとする 時々苦しい胃のあたりが痛い歩けなくなった→口癖食欲がないここ1週間布団生活、デ…
瓢箪湯|金沢 日本一美しい駅と言われた金沢駅から一番近い一般公衆浴場(銭湯)。ショッキングピンクの扉を開けるとレトロ銭湯の世界へタイムスリップ。ふくよかな湯と本格的なサウナが楽しめます♨