メインカテゴリーを選択しなおす
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総|湯活レポート(温泉編)vol.283
常総ONSEN&SAUNA お湯むすび|道の駅常総 2024/11/23グランドOPENした茨城県下最大級の温浴施設。炭酸泉と天然温泉の大浴場に8種のサウナを備えたサウナスパエリアを併設♨
湯けむり温泉 ゆ~遊|社中央|湯活レポート(温泉編)vol.277
湯けむり温泉 ゆ~遊|社中央 恐竜王国 福井駅より京福バスで最寄りの社中央バス停より徒歩2分。ロボットが目印の駐車場が目印です。アルカリ性単純温泉の天然温泉とサウナ命の本格サウナと水風呂、外気浴が楽しめます♨
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯|湯活レポート(温泉編)vol.272
武雄温泉 楼門亭 鷺乃湯 楼門と武雄温泉 新館の国重要指定文化財に囲まれた宿坊で、源泉かけ流しの湯に浸かり、サウナと天然水水風呂の温冷交互浴に浸る夜。武雄温泉街のグルメも満喫♨
公衆浴場 松の湯|植木町|湯活レポート(銭湯編)vol.883
公衆浴場 松の湯|植木町 熊本市北区の激渋温泉銭湯「公衆浴場 松の湯」さん。ご自宅の居間の窓が受付。脱衣籠のみのレトロな脱衣場。浴室では二槽の浴槽に金獅子の湯口から毎分155ℓのアルカリ性単純温泉が滔々と掛け流されています♨
あしはらの湯|植木町 熊本市内の温泉銭湯ですが、熊本駅前から2回路線バスに乗り換え、1時間半ほど、そこから徒歩20分の田園風景のど真ん中にあります。内湯と露天に清らなアルカリ性単純温泉が掛け流されています♨
相変わらず、ブログの更新が出来ておらずなのですが、これではいけないと思い直し、先日、気分転換に出かけた日帰り温泉の事でブログを更新します! 私は、温泉が好きなので、時間とお金に余裕がある時には東京近郊を含む関東圏の日帰り温泉に出かけている。そして、出かけるなら自然を感じる場所に出かけたいと思う、おばさんのお年頃でもあるので、首都圏からでは奥多摩奥秩父の山間にある温泉が好きだったりする。 奥秩父や奥多摩はハイキングや登山で訪れる人も多い地域であり、首都圏からのドライブに行くにも手ごろな距離で自然が楽しめる場所でもあるので、週末は混むことが多い。 混むのが嫌なら平日に行けばよいのですが、中々、平日…
【北海道温泉めぐりスタンプラリー2湯目】道の駅パパスランドさっつる達成!人の少ない時間帯を狙うべし!
北海道温泉めぐりスタンプラリー2024の2湯目は、道の駅パパスランドさっつるに行きました! 道の駅に温泉があるので旅の疲れを癒すことが出来ます。 そのためか、観光シーズンになると...
箱根湯寮|塔ノ沢 箱根七湯の内、塔ノ沢温泉エリアに建つ古民家風の湯小屋。塔ノ沢の清らなアルカリ性単純温泉を存分に楽しめます。熱ノ室と名付けられたサウナはikiヒーターを2段に重ねた正に塔のサウナ!塔ノ沢の沢水風呂との温冷交互浴は贅沢の極みです♨
北本温泉 湯楽の里|桶川|湯活レポート(温泉編)vol.248
北本温泉 湯楽の里|桶川 北本温泉とありますが、最寄駅はJR桶川駅も方が近い(住所は北本市)です。ゲルマニウム岩床の岩盤浴に多彩な内湯、アルカリ性単純温泉の露天風呂、2つのサウナを備えた湯の楽園♨
◆ ぐるっと山陽から山陰、その12「旭温泉 かくれの里ゆかり」へ 温泉大浴場編(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その11「旭温泉 かくれの里ゆか...
湯のさと ちくま 白鳥園|戸倉上山田温泉|福禄寿|湯活レポート(温泉編)vol.235
湯のさと ちくま 白鳥園|戸倉上山田温泉|福禄寿 新戸倉温泉エリアにあるスーパー銭湯。コチラも七福神外湯めぐりの一湯です。アルカリ性単純温泉の自家源泉を内湯と露天に満たし、サウナ・水風呂も楽しめます♨
戸倉国民温泉|戸倉上山田温泉|寿老人|湯活レポート(銭湯編)vol.830
戸倉国民温泉|戸倉上山田温泉 新戸倉温泉で七福神外湯めぐりで寿老人に当たる戸倉国民温泉さん。戸倉国民温泉二号線という自家源泉を所有し、無色透明で清らなアルカリ性単純温泉を掛け流しで湯船に注いでいます♨
8/30、お昼前に。 湯らくの宿のしろ 能代市落合字亀谷地1-11 日帰り入浴 7:00~22:00 500円 湯らくの宿のしろ能代のホテル【湯らくの宿…
ざぶぅ~ん♨登山のあとは、温泉でサッパリします(登山の記事は、ひとつ前の「山野草を楽しみながらのんびり登山@天狗山」を) 車を走らせて40分ちょっと🚗💨、…
2023/02/12日生田原からの帰り道、久しぶりに遠軽町の山奥に佇むポツンと一軒宿セトセ温泉へおじゃま~♨️定休日、営業時間間違わないように。ここまできて営業してなかったら残念ですからね~(^_^;)携帯は圏外です。脱衣場ひょうたん形の湯船に注がれる極上湯は、ぬるめの
花立山温泉の効能は何?源泉掛け流しで自慢の泉質とサウナで検証!
福岡県朝倉市の「カルナパーク花立山温泉」は小さな子供連れには絶対おすすめです。pH10.1の泉質はトロトロで素晴らしく申し分ありません。その上で子供も一緒楽しめる環境が整った温泉施設となるとココ以外でなかなかお目に掛かることが出来ません。大
【杖立温泉】白水荘の口コミや評価は?名湯美人の湯や絶品朝食等!
みなさん杖立温泉って知ってますか?大分県との県境の熊本県小国町にある小さな温泉街なのですが、すごく良いです。杖立温泉の中でも旅館白水荘について、私が実際に宿泊してみて良かったと思った部分をお伝えします。温泉好きがお伝えする温泉情報 〜第1回
2022/12/29木数年前までは道の駅で車中泊一択だったけど。。弱くなったもんだ~今宵はぬくぬくの部屋にて一泊(笑)留辺蘂町滝の湯にある、塩別つるつる温泉におじゃま~4年ぶりだろうか?竜神の湯の日帰り入浴時間もかわったようですね宿泊者専用玄関から受付ロビーは宿泊者専
2022/12/04日いつぞやの休日出勤分の振休をようやく月曜に一日もらえ日月連休、今日は温泉で湯っくり~( ̄∇ ̄)朝風呂にやってきたのは虎杖浜の富士の湯温泉♨️行った時は空いていたけど、そのうち近隣の住民さんらしき方々が次から次へと。。古いけど人気の温泉ですね~今
みなさま こんばんは今日は、久しぶりに先輩とのゴルフ。今回は、我が家から20分圏内の玉川カントリークラブココ、都内からは近いのに安いんです。今回は、INコースからのスタート。10番ホールは、こんな感じ。関東でも、結構イイ感じで紅葉してました
温泉の季節が到来。 ここ横浜からは、箱根が近く、ただいま繁忙期の真最中なのですが、疲れを溜めない様に、ちょっと日帰り温泉へ。 箱根には、宮ノ下や湯元、強羅など、いくつもの温泉地があって泉質も色々選べます。&n
埼玉スポーツセンター天然温泉|みずほ台|湯活レポート(温泉編)vol138
埼玉スポーツセンター天然温泉|みずほ台 湯の花が煌めくほうじ茶色のツルッツルのアルカリ性単純温泉を露天風呂「極」では掛け流しで提供しています。サウナもスチームとドライの2種。露天外気浴までフル満喫♨
かすかべ湯元温泉|春日部|湯活レポート(温泉編)vol121
かすかべ湯元温泉 自家源泉2本で毎分800ℓという豊富な湯量。内湯、露天風呂、温泉プール「テルメビックドーム」に化粧水成分メタケイ酸を含む美肌の高アルカリ性源泉をタップリ注いでいます。サウナにも力を入れていて多数サービス在り♨
静岡市「梅ヶ島温泉 旅館いちかわ」おもてなしが伝わってくる朝ごはん
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です!旅館いちかわさんの朝食です湯豆腐の生姜、チューブではなくて摩り下ろされてました香りが全然違...
静岡市「梅ヶ島温泉 旅館いちかわ」うる肌部門第1位・トロトロのアルカリ性温泉の美人の湯
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村梅ヶ島温泉に行ってきました!新東名を降りて、落石注意の山道を北へ進みます結構秘境的な場所にありますよ~前回は、お...
【観光】山梨県の『ほったらかし温泉』に行ってきました!!絶景開運の天空露天風呂♪
数年前に弟から教えてもらった、山梨県の『ほったらかし温泉』 山梨県の山の中にある 日の出から開いてる 味がある という情報から、秘湯のイメージを持っていたのです。 こう、野生の動物も入ってる感じの…
昭島温泉 湯楽の里|拝島|湯活レポート(温泉編)vol154
昭島温泉 湯楽の里|拝島 露天では美肌のアルカリ性単純温泉を掛け流しで提供。サウナも濃密スチーム塩サウナの「瞑想風呂」、遠赤外線タワーサウナの2種を用意し、映像ヒーリング岩盤浴「楽蒸洞」までフルに湯活を満喫♨
「かんぽの宿 青梅」 7Fの展望大浴場から多摩川を眼下に見ながら、高アルカリの単純温泉のスベスベ・ツルツル感を堪能。湯上り後、青梅線反対の山側を散策し、「青梅鉄道公園」散策の模様までをレポート♨
静岡最ヌルヌルアルカリ泉温泉!?梅ヶ島温泉郷での立ち寄り湯と観光
[chat face="icon-tea.jpg" name="カティー" align="left" border="b
「河辺温泉 梅の湯」 高アルカリ性の美肌の温泉でのんびりリラックス。Wサウナ、水風呂からの露天寝ころび湯、寝ころび処でととのう午後♨
南巨摩郡南部町「森のなかの温泉 なんぶの湯」アルカリ性単純泉 PH値10.3
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村本日2本目の投稿です5月5日、旦那さんはゴールデンウィークラストの日道の駅「とみざわ」さんを出てから、なんぶの湯...
湯活レポート(温泉編)vol71.大宮「美楽温泉SPA HERBS」
大宮「美楽温泉SPA HERBS」 第14回ニフティ温泉 年間ランキングで全国第3位!趣向を凝らした岩盤浴に美肌の天然温泉、サウナ、水風呂、露天外気浴と湯活の楽しさ満載♨
湯活レポート(温泉編)vol68.本厚木「七沢荘」で神秘パワーをGET!
本厚木「七沢荘」 神秘のパワースポットを巡り、強アルカリ性の美肌温泉にうっとり。身も心も何かに癒されますw 是非一度お試しあれ。
湯活レポート(温泉編)vol67.越後湯沢温泉旅②「酒風呂湯の沢」
越後湯沢「酒風呂湯の沢」 越後湯沢駅ターミナル内の立ち寄り湯。 アルカリ性単純温泉×日本酒のW効果で保温・保湿効果に優れたツルツルのお湯を堪能♨
湯活レポート(温泉編)vol66.越後湯沢温泉旅①「NASPAニューオータニ」
越後湯沢「NASPAニューオータニ」 ゲレンデから雪山を仰ぎ、弱アルカリ性美肌の温泉に浸かる王道の温泉旅♨
湯活レポート(温泉編)vol65.佐賀「古湯温泉ONCRI」(旧「吉花亭」)
佐賀「古湯温泉ONCRI」 実家帰省時の立ち寄り湯。 博多どんたく~どんぐり村から経由で、佐賀の古湯温泉で美肌のぬる湯に浸かる夕べ♨
久山温泉「湯の湖」 ph9.7の高アルカリ性美肌の源泉、12種のお風呂によもぎサウナ。博多の奥座敷で湯浴に浸る♨
湯活レポート(温泉編)vol51.実家帰省弾丸湯巡り紀行⑤宗像「やまつばさ」
宗像「やまつばさ」 天然アルカリ性の源泉かけ流しの湯に浸り、温泉ミストサウナで美肌成分に蒸される宗像の夕べ♨
湯活レポート(温泉編)vol50.実家帰省弾丸湯巡り紀行④博多「由布院・武雄温泉 万葉の湯」
博多「由布院・武雄温泉 万葉の湯」 九州を代表する二つの源泉を博多で楽しめる贅沢な温浴施設です。
湯活レポート(温泉編)vol47.伊豆高原編④「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」
「立ち寄り温泉 伊豆高原の湯」 やさしいアルカリ性単純温泉と泥パックが楽しめる伊豆高原の立ち寄り湯処。 湯浴と八幡野の森の森林浴で心も体もリラックス♨
湯活レポート(温泉編)vol43.美肌のアルカリ性温泉シリーズ⑤武蔵五日市「生涯青春の湯つるつる温泉」
武蔵五日市「生涯青春の湯つるつる温泉」 トレーラーバス「青春号」に乗ってその名の通りつるつる美肌の湯を堪能する温泉地へ向かう週末の午後♨
2022/04/09土久しぶりに十勝へ( ̄0 ̄)/朝風呂は定番のホテルボストン朝7時~日帰り入浴OKあちこち老朽化してボロいけど。。お湯は最強!泡ツルヌルと三拍子揃ったモール系アルカリ性単純温泉ザブザブ源泉掛け流し♨️相変わらず良いお湯でした~最高( ̄▽ ̄)=3古き良き温泉
伊東に行くなら「東海館」、旧老舗旅館で見学と温泉 九州の方、地震は大丈夫でしたでしょうか?南海トラフの大地震は確実に迫ってきているようで、恐ろしくなります。 今年の正月も何処へ行くこともなく静かに
湯活レポート(温泉編)vol30.武蔵嵐山「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」
武蔵嵐山「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」 渓谷のマイナスイオンと深い緑の森林浴に包まれ、ph10.1のぬるつるのアルカリ性単純温泉で肌を潤す武蔵嵐山の午後♪
湯活レポート(スーパー銭湯編)vol29.「竜泉寺の湯八王子みなみ野店」
「竜泉寺の湯八王子みなみ野店」 6/29リニューアルOPENしたばかりの関東最大級の温浴ワールド。岩盤浴に多彩な湯と2種のサウナ、1日存分に楽しめます♪
湯活レポート(温泉編)vol27.中伊豆~西伊豆湯巡り紀行②「サンバレー伊豆長岡」
「サンバレー伊豆長岡」 美肌の天然温泉大ひのき風呂と北投石サウナで体の内外から改善し、食べ放題のディナー・朝食バイキングで大満足の伊豆長岡の旅♪