メインカテゴリーを選択しなおす
京都伏見区にある 野菜などなど色々手に入る市場です 隣の風呂屋 力の湯♨️にたまに行くのでその時は必ず寄って 珍しい食べ物を調達します^ ^ 平日午後の4時くらいでもまだ結構お野菜ありました ご飯🍚のお供なんかも置いてて お肉やパン🥐なんか
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.311
自宅風呂で「日本の温泉 乳頭」を試してみた LOFTのOEMで五州薬品㈱が開発した日本の温泉シリーズ。硫酸Naや炭酸Na等の温泉成分を配合した乳白色の湯は、正に乳頭温泉の露天風呂気分が味わえます♨
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた|湯活レポート(入浴剤編)vol.310
自宅風呂で「日本の温泉 草津」を試してみた 温泉成分の硫酸ナトリウムに、トウガラシ・生姜等の生薬エキスを配合した蜜柑色の湯の入浴剤。47℃の熱湯で草津の時間湯を再現しつつ、しっかり温もりました♨
「今年の記事が終わったと思ったか?!勘違いするな!俺のターンはまだ終わっちゃいないぜ!」( ; °Д°)オレノターン!ドロー!モンスターカード!オレノターン!ドロー!モンスターカード!オレノターン!(ToT)ノ やめて遊戯!ハガのライフはもうゼロよ!遊戯王だったらずっと俺のターン(なつかしい)であと10
北海道に行こうと思った際に多くの人が利用する場所よ言えばやはり新千歳空港ではないでしょうか。 新千歳空港内にはお土産物の
夕食の時間です。 まあ、とにかく天草の旨い魚介類が盛りだくさんで、食べきれないほどの量です。熊本のあか牛の焼肉、ヒオウギ貝焼は熱々をいただきます。 魚の塩焼きは天然真鯛の塩焼き。 天然と養殖の見分け方、知ってますか? しっぽが違うんです。 養殖はどうしてもしっぽが丸くなってしまうんですよね。 天然はしっぽの先っぽがピンッて尖ってます。 海老フライはまさかの車エビ。 車エビは天草では養殖が盛んですからね♪ お酒はもちろん熊本の焼酎をいただきます。 今回は蕎麦焼酎。 まろやかで優しい口当たりで香りがいい♪ 相方さんも大満足でございます(^^) と、そこに現れたのは、なんと看板猫のゆなちゃん! 私の…
弓ヶ浜温泉 大洞窟の宿 湯楽亭へきました。 チェックイン時には女性はお好みの浴衣を選べます。 そして、この宿の看板猫のゆなちゃんがお出迎えしてくれます(^^♪ 日本秘湯を守る会の会員宿です。 これは温泉が楽しみですよ♪ 部屋はとても広くてびっくりです! お部屋の詳しい内容は次回の記事の動画をご覧ください。 海老煎餅で一服したら、早速温泉にいきますよ。 温泉は男女別で大きな浴槽がいくつかあり、まずは透明な白湯の温泉です。 奥へ行くと赤湯があります。 元々はここから溢れていた温泉は、熊本地震で出なくなったそうです。 現在は新たに1000m掘削して、ゴボゴボと配管から新鮮な温泉が湧き出ています。 出…
わいた温泉郷にあるくぬぎ湯へやって来ました。 わいた温泉郷には貸し切り家族風呂が数多くあって大変迷いましたが、こちらを選びました。 前回記事の湯けむり集落の岳の湯温泉からはすぐ近くです。 綺麗な施設です。休憩所もたくさんあって、喫煙席もあります。 こちらでお風呂に入ると、無料で地獄蒸し釜が使えます。 お風呂に必要なタオルや地獄蒸しに使うザルや塩など、必要な物は全て自動販売機にて購入できます。 地獄蒸しに使うザルは無料で貸してもらえますが、専用のものがほしい方はどうぞ。 お風呂は全部で6種類あり、全て造りが違います。 値段はお風呂により変わりますが、1時間1500円~2000円位です。 二人で入…
わいた温泉郷の岳の湯温泉にきました。 湯けむりが凄すぎて、前が見えません(+o+) 前から車が来たら危ないです・・・ 車を停めて散策すると、まず目につくのは地獄蒸しの釜が至る所にあること。 地熱の蒸気を利用した調理用の釜ですね。 凄い勢いで噴出しています。 あまりの蒸気なのでこんな看板まで設置してあるのですが、そもそもこの看板もかなり近づかないと見えないんですよね~(^-^; 畑や川、空き地や家の敷地内まで、とにかくどこも温泉が湧きまくっていて、もはや災害レベルです・・・ 自宅にMy蒸し釜があるお宅も多くあります。 ここは畑の真ん中に煮えたぎった温泉がゴボゴボと音を立てて湧いています。 これで…
お楽しみの夕食です。 熊本県の旨いものが勢ぞろいした感じの豪華な料理が並びます。 山海の幸が満載で、熊本名物の赤牛の焼肉まであります。 もちろん馬刺しもあります♪ 車海老にサザエ、タコなど、海の幸もあります。 梅干しのように見えるのは杏子で、優しい甘さがとても美味しい。 アツアツのベーコン巻きグラタンもクリーミーで美味。 これはなんていうのかな? 海老真丈というのでしょうか? 出汁がうまいあんかけで、とても美味しい。 女将さんが手作りしたそうですが、めちゃくちゃ量も多くて、何よりもうまい! 海の側に行かなくても熊本三昧で最高の夕食でした(^-^) 夕食のあとはもちろん温泉。 本当に最高の温泉と…
熊本県に戻り、わいた温泉郷の山川温泉にある、しらはなシンフォニーさんへ来ました。 見た目がペンションっぽいので正直言ってあまり期待してませんでしたが、この宿が自分史上5本の指に入るほどのお気に入り宿となるとは、この時は考えもしませんでした(+o+) ロビーでは剥製の子熊やうり坊がお出迎えしてくれます。 ちなみに真ん中の大木は女性器らしく、子宝の御利益があるそうです。 しらはなシンフォニーHPより お部屋の様子は動画のみしか撮影していませんので、次回記事に動画を上げますので、良ければどうぞ。 荷物を置いて早速温泉へ入ります。 こちらの温泉は露天風呂が2つ、内湯+小さな露天風呂と、全部で4つのお風…
私たちが住む兵庫県ってズワイガニ(松葉ガニ)が有名です。 地方によって呼び方がいろいろですよね。 私たちはズワイガニと呼びますが、松葉ガニ、越前ガニ(福井)、間人ガニ(京都)なんて呼ばれたりしますよね。 水揚げ日本一は鳥取県岩美町で、わが兵庫県はというと・・・なんと選別日本一で、柴山港のズワイガニが一番高級ってことになるのかな? 一番高級なのかどうかはわかりませんが、私たちも柴山にカニを食べにいきましたよ。 城崎温泉でちょこっと観光して、「一の湯」で温泉に入ってから柴山へ行きました。 城崎温泉駅から柴山駅までは山陰本線で約20分。 男前の気動車キハ47で行きます。 お世話になったのは柴山にある…
はじめまして。 50代夫婦が旅の記録を残すために、慣れないPCでブログをはじめてみました。 これまでの人生では自分のため以外に生きてきたことのほうが多かったかもしれません。 人生の折り返し地点を過ぎ、これからは二人して「自分たちの楽しみを優先して生きていきたいね」と考え、二人でなるべく多く楽しめればと思っています。 まず思いついたのは、贅沢しなくてもいいので二人でたくさん旅行しようと相成りました。 近場でもいいし、高級なところに泊まらなくてもいいので「とにかく二人で楽しもう 」と思っています。 そう考えて旅行の計画を立ててはみたものの、二人の行きたい場所や見たいものも違っていて、しかも良くも悪…
温泉の歴史を辿る旅 人類を癒す湯の歴史【古代から日本の有名温泉まで】
温泉の歴史は、人類の歴史と密接に関わりながら発展してきました。温泉の利用は、古代文明の発展とともに世界各地で始まりました。世界の温泉にまつわる歴史は、その土地土地の文化や伝説に深く根ざしています。古代から人々は温泉の恵み・・・
外国人は温泉で裸になるのが恥ずかしい!おススメしたい時はどうする?
外国人が温泉に入る時、裸になることへの恥ずかしさを感じることは決して珍しくありません。恥ずかしいと感じる理由や、それを和らげながら温泉を楽しむ方法、さらには温泉入浴前に知っておくべきマナーや必要なアイテムについて解説します。外国人が温泉でリラックスできるように、また温泉初心者が恥ずかしさを感じずに入浴できるような温泉の選び方もご紹介!
天然温泉延羽の湯が「離楽房(りらくぼう)」を12月16日にオープン
株式会社延田グループ(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:延田 尚弘、URL: https://www.nobuta123.co.jp/ )は、「天然温泉 延羽の湯 鶴橋」に、男性専用の休憩処「離楽房(りらくぼう)」を、 […]
「大感動、昭和の銭湯:日吉湯(神奈川・日吉本町)」ランニングを再開してから2年半くらいが経過し、登山再開から1年9ヶ月ほど経っている。すると俄然、銭湯や温泉の…
年明けから益々忙しくなりそうな単身赴任中の夫が「今年中にもう一回行っとこう!」ということで、箱根の温泉に行ってきました。【単身赴任の夫の引越し】〜入居前と過…
【雑記・愛媛】11月26日は「いい風呂の日」です!!ってなわけで、道後温泉以外の愛媛の温泉を大紹介!!
☆11月26日は「いい風呂の日」っすね!!☆ イエーイ!! みんな風呂は好きかーい? 温泉は好きかーい? 俺はまあまあ好きだぜ~。(って、まあまあかい(;^ω^)) 暑いときは別に温泉とか入りたくないけど、寒くなると入りたくなりますよね!! 温泉は普通の意にもお湯と違って、体の芯まで温まってポカポカになります。 冬はちょいちょい温泉に入りに行ったりもするのですが、愛媛は温泉施設がめっちゃ充実しています。 道後温泉だけじゃないんだぜ!! みかんだけじゃないんだぜ!! ってなわけで、そんな愛媛の温泉施設を大紹介スペシャルですよ!! ↑改装前の道後温泉 ☆全部紹介しきれないほどたくさんあるからザック…
2022~2023 年末年始旅 福岡 @パープルホテル 二日市
おうどんを食べてイオンで少し買い出しをして 福岡で宿泊の場所到着は21:00を過ぎちゃっていました 二日市温泉の宿※写真は、翌朝撮りました パープルホテル二日…
こんにちは^^今日は、私が何回も通っている最強の温泉「ゆの里」について紹介したいと思います。※令和5年5月現在の記事です温泉についてまず、お風呂がとっても滑らかで、入った瞬間はるなんだこの滑らかさは!?!?と驚きます。そして、お風呂から上が
GWですねー。残念ながら、旦那も子供も9連休では無いのですが…ゆっくりお湯に浸かりたい。ってな訳で、下呂温泉に行ってきました。下呂温泉♨️とても良かったですよ…
日帰り温泉・スーパー銭湯に行く時に持ち出す、お風呂セット(通称)を解説。僕はこんな装備ですが、あなたはどのような物を持って行きますか?
応援ポチお願いしますにほんブログ村そろそろ暖かくなってきて、箱根の山も雪が降らないと思い、芦ノ湖周辺の日帰り温泉へ~箱根高原ホテルさんへ行ってきました日帰...
盛岡市繋にある 湯守 ホテル大観 さん ここの露天風呂は最高です 疲れすぎている時、そして完全にリラックスしたい時 エイヤ!と支度を整えて 「打たせ湯露天」 につかるのはあ、僕の人生における一つの喜びです
今日は夫が休みなので日帰り温泉に誘われたので 行くことにしてみた😶 午後から犬3匹連れて夫の実家に行き犬達はお留守番🐶 そこから14時くらいから温泉に出発🚗=3 そしたらば...白老方面に向かうに連れて雪がドンドンと降っている。 到着する頃
旅行予約サービス「楽天トラベル」は、「2022年 年間人気温泉地ランキング」を発表しました。2022年 年間人気温泉地ランキング1位 静岡県 熱海温泉2位 大分県 別府温泉3位 栃木県 那須温泉4位
小雨の降る寒い日は温泉がいいなあ。 ・・・ってことで、島根県江津市にある 「有福温泉」へ行ってきました。 HPはこちら 有福温泉は東京から交通距離が 一番遠い温泉として、教科書に 紹介されたこと
今日、自宅に帰ってきた。宮崎~別府~博多の九州の旅。3泊ほどしたわ。温泉でもつかり疲れを落とそうと旅に出たけど、何か余計に疲れた。(建物立派で砂風呂もある竹瓦温泉) まー飲み過ぎもあるかも。しかし、宮崎も、別府も、博多もいづれも甲乙つけがたい魅力のある町だね。そう特に別府はいいね。(こじんまりとした梅園温泉) 町の中に温泉があるもの。250円くらいで天然温泉に入れる。これはいいよね。普段からよく銭湯...
寒い冬心も体も暖まりたいそんな時は地獄巡り!1 別府温泉はすごいの?2 別府温泉なぜ人気か?3 温泉の仕組みは?4 別府温泉の魅力5 温泉が多い順6 温泉の湧出量は?7 別府温泉の特徴は?8 別府温泉は誰が作った?9 別府温泉の温度は?10 地獄別府の歴史11 日本三大美人の湯!12 別府温泉オススメの宿1 別府温泉 何がすごい?それは源泉数、総湧出量ともに日本一を誇る温泉地で、あちらこちらから白い湯煙が立ち昇っています。別...
NEMARUから一番近い地元温泉|志保の里荘 (しおのりそう)
ねまるのある与板町には鉱泉が出ており、地元の方が通う施設があります。 『志保の里荘 (しおのりそう)』です。 ねまるからは車で5分程度でしょうか。 歩くとなると少し遠いかもしれません。 志保の里荘のある場所は高台の上にあります。 駐車場は余裕あるので停められないなんてことはないでしょう。 こちらは福祉施設が併設されています。 このときは入館料500円。 来年春からは変わるみたいです。 中に入ると広間があります。 あまり観光客は来ない感じで、地元の方が利用するといった雰囲気です。 ドローカル。 お菓子のほか飲み物やアイスなどが売られていました。 先日の大雪で一面真っ白です。 外気温は3℃程度だっ…
【平成フラミンゴ 箱根温泉旅行】高級旅館の宿泊先はどこ?客室や宿泊料金など紹介!
https://www.youtube.com/watch?v=bNlxxxHk5mo&t=869s
11時頃、白骨温泉を出て 松本駅に着いたのは、午後1時を過ぎていました。 ▼前回▼『【長野⑰】白骨温泉街から松本へ』 白骨温泉白船グランド…
白骨温泉 白船グランドホテル で、涸沢カール登山の疲れを癒やしました ▼前回の記事▼『【長野⑯】白骨温泉ふたたび★白船グランドホテル』 雨の中、涸…
ゆっくり、温泉に浸かりたい・・・。 そうだ!! 伊香保露天風呂に行こう!!!
ゆっくり、温泉に浸かりたい・・・。 そうだ!! 伊香保露天風呂に行こう!!! 温泉に浸かりたい。 頭に思い浮かぶのは、伊香保露天風呂。 本当は、鬼怒川温泉とか草津とか、ザ!温泉!!!な
憧れだった涸沢カールの絶景に感動し ▼前回▼『【長野⑭】憧れの涸沢カールの絶景に感動!!』 12:30 涸沢ヒュッテに到着 今日は、横尾を…
チェックアウト日。 そして、今回のメインイベント! 涸沢カールへの挑戦DAYがやって来ました とは言っても 今日の行程は、上高地から横尾山荘までの約1…
白骨温泉 泡の湯旅館 お待ちかねの夕食の時間です。 ▼前回は部屋紹介▼『【長野⑤】白骨温泉「泡の湯旅館」部屋』 白骨温泉 泡の湯旅館 泡…
山梨県都留市 日帰り天然温泉「芭蕉 月待ちの湯」PH10アルカリ性単純温泉
いつもご覧頂、ありがとうございます^^ランキングに参加中!応援ポチっと、お願いします♪⇓にほんブログ村山梨県都留市にある日帰り温泉に行ってきました。券売機...
白骨温泉 泡の湯旅館 泡の湯旅館は、母がずっと泊まりたかった宿でした。 コロナや台風で(←嵐を呼ぶ母娘です) 2度キャンセルして 3度目の正直で、今…
白壁となまこ壁の土蔵が並ぶ中町通りを歩き クチコミの良かったお蕎麦を食べて 4時間の松本めぐり終了。 ▼松本めぐり なまこ壁の中町通り▼『【長野③】松…