メインカテゴリーを選択しなおす
令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...
日時:令和7年2月25日 15時30分ごろ 住所:新潟県長岡市小国町七日町上栗 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道291号沿い 動向:小千谷市方向に移動 ------------------------ 日時:令和7年2月27日 14時00分ごろ 住所:長岡市栖吉町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:栖吉川沿い------------------------ 日時:令和7年3月10日 06時00分ごろ 住所:長岡...
日時:令和7年1月6日 時刻不明 住所:新潟県長岡市悠久町2丁目127 状況:中貫保育園の園庭で雪上にツキノワグマの足跡を発見 ※周辺に栖吉中学校、栖吉小学校、長岡栖吉郵便局、悠久山野球場、吉水公園、新潟県道9号長岡栃尾巻線などがある ------------------------ 日時:令和7年2月26日 時刻不明 住所:長岡市日越 状況:立川メディカルセンター悠遊苑付近の林内でツキノワグマらしき動物の足跡...
すべての道は角上魚類へ通ず。「どこかにビューーン!」で行く新潟県長岡市へのNikon F3旅
どこかにビューーン!で見知らぬ土地へ行ってみた本日は冬の日本海目指して。旅行の計画を立てる度に新しい機材が増えていく。ジンクスを打ち破れない、もしくは新しい機材がほしいから旅行の計画を立てる。タマゴが先か、ニワトリが先か、ニコンF3片手にど...
フィルム装填失敗で写真なし! 美味しい魚を求めて、長岡市寺泊の角上魚類本店で魚パーティー
今日は長岡でパーティーです|Nikon F3 Limited + AI Nikkor 50mm f/1.2S + KODAK Color Plus 200本日は長岡に来ました。目的は、ジムニー納車以来、すっかりハマってしまった角上魚類パーテ...
さらば寺泊、また食べに来る角上魚類! Nikon F3&どこかにビューーン!冬の長岡旅 最終章
「どこかにビューーン!」最終章|Nikon F3 Limited + AI Nikkor 50mm f/1.2S + KODAK Color Plus 200本日は長岡から東京へ。記録は1枚もないけれど記憶には残った角上パーティー。今年の雪...
今回の目的地が新潟市内でも秋葉区という南部にあったので、長岡から信越本線の在来線に乗り継いでいくことにしました。 信越本線はもともとは群馬県高崎駅から新潟県の新潟市を結んでいた路線でしたが、1997年の北陸新幹線(長野新幹線)の新規開業と2015年の延伸開業に際して、一...
長岡では上越新幹線から信越本線に乗り換える予定でしたが、乗継時間を利用してランチをいただくことにしました。駅構内にも軽食がとれるところがありましたが、折角なので駅近くのお店を探してみました。 駅の外に出てみると積雪はさほどではありませんが、吹雪になっていました。 でき...
長岡駅につきました。2023年の一日平均乗降人数は10,633人、新幹線は4,158人と、新潟駅(それぞれ33,188人、8,908人)と比べて随分少ないですが、駅はなかなか立派です。 戊辰戦争の一部である北越戦争で長岡藩側を主導したことで知られる河井継之助は、「最後の...
長岡最後の記事は山の長岡・栃尾と海の長岡・寺泊を紹介。 栃尾では街並みと油揚げ、寺泊では海鮮と水族館など魅力満載でした。
<与板(よいた)陣屋>の”城門”を巡る-”直江兼続”のお城から井伊家の陣屋となり多くの遺構を遺す
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単…
今回は長岡花火と長岡グルメを中心に紹介。 長岡花火について学び、笹だんごや長岡生姜醤油ラーメン、イタリアンなどいろいろな長岡グルメも楽しめました。
日帰り新潟県の旅の締め括りは"新潟県長岡市"でうまいものを食べて。写真旅行記として残して、皆様の知識や旅の情報として紹介しておきたいと思う。 "JR信越...
長岡名物「洋風カツ丼」と、本場の「燕三条ラーメン」を喰らう☆長岡/燕三条旅行記【2022.12】
※2022年12月の旅の書き起こしになります。 2022年12月某日、東京駅から新幹線に乗り、新潟県の 長岡 を目指します。 長岡での所要を終えて夜の街へ…
【青島食堂】2日続けて小麦粉まみれになってご満悦だけど体重増な日【長岡】
7キロ痩せたいダイエッター、はなっこです。 小麦粉を食べると体がむくみまくる、はなっこです。 でも、 今日は ラーメンをたべました。 昨日に引き続き、小麦粉にまみれました。 昨日はうどんでした↓↓ ハハっ(´▽`) '` '` '`(笑ってごまかしてみる) お邪魔したお店は...
主人が吉池で栃尾揚げを買ってきてくれました。包装には「あぶらあげ」と書いてありますが、「栃尾名物」と書いてあります。サイズも普通の油揚げのサイズじゃないです。栃尾揚げ、ですよね。 新潟県の長岡市にある
【新潟】宝徳山稲荷大社 〜イタリアンな海鮮盛りランチ 〜秘境のローカル線、只見線
2日目朝から越後湯沢方面に戻りますが その途中で立ち寄ったのが宝徳山稲荷大社 天照白菊宝徳大神をまつるこの神社 鋼管製特殊塗料仕上げの大きな社殿や鳥居 とても近代的というか …造り物ぽいの🤭
【長岡名物】松田ペットの看板がついにお菓子になったぞ!!【人間のお菓子・瓦せんべいVer.】
新潟県長岡市といえば、、最近テレビでも紹介されている「松田ペットの看板」そのすべてが手書きで製作されているという”あの看板”がめでたく(!?)人間用お菓子となって登場していました!どんなおやつだったのか、早速いってみよー!松田ペットとは松田
【新潟グルメ】デニッシュが美味しい長岡市のパン屋さん Takanaベーカリーを食レポ
こんにんちは。 40代独女のMOMOです。(プロフィールはこちら) * * * * * 今回は新潟県長岡市大島町にある「Takanaベーカリー」さんの正直な食レポです。 Takanaベーカリーさんは、長岡市の西部にある小さなかわいいパン屋さ
こんにちわ! 本日も、訪問といいねありがとうございます。 6月も終わり、7月に入りました もうすぐ、暑い夏がやってきますね 今日は、旅行記事です 新潟を出発し…
長岡市大積町の谷内池に咲く「カキツバタ」の群生。これほど見事に隙間なく咲いているのはスゴイですね~。紫の絨毯の向こうに赤屋根の茅葺きトタンハウス。まさに原風景。口コミから始まりメディアにも取り上げられたことで、今ではかなりの人気スポットになってます。(4 photos)
越後杉を使用した製材会社、株式会社諏方木材工業(住所:新潟県長岡市横枕町195-4、代表取締役:諏方浩喜)が、平成30年12月28日、新潟地裁長岡支部において破産手続きの開始決定 破産管財人には、五十嵐亮弁護士(弁護士法人一新総合法律事務所 長岡事務所) 事件番号は平成30年(フ)第177号 負債総額は約2億5千万円 同社は、昭和43年5月設立で、越後杉で無垢材を取り扱い、製材、乾燥、プレーナー設備による一貫生…
春になったら桜、観桜会、そしてやっぱりお花見だんご。長岡市民は悠久山公園の「三色だんご」が食べたくなります。かつては2つのだんご茶屋がありましたが、今現在はどちらも閉店。。もう食べられないの!?いいえ、期間限定ですが食べられますよ!悠久山名
株式会社池田屋スーパー(住所:新潟県長岡市中貫町2丁目5-1、代表取締役:池田芳一)が、3月1日、事業を停止し、破産申請に向けた事後処理を弁護士に一任 事後処理は黒田隆史弁護士(黒田特許法律事務所) 負債総額は約4千万円 同社は、昭和39年12月創業、昭和49年3月に法人化、近隣住民が顧客の地元小型スーパーであったが、大型店の進出により顧客は目減り、借入金も負担としてのしかかり、事業を断念せざるを得なくなっ…
日時:令和6年4月11日 正午ごろ住所:新潟県村上市馬下 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:国道345号馬下大橋付近の山の崖 ------------------------ 日時:令和6年4月13日 14時30分ごろ住所:新潟県長岡市小国町苔野島 状況:地元住民が山菜採りを行っていた際にクマ1頭を目撃 ------------------------ 日時:令和6年4月13日 16時20分ごろ住所:新潟県小千谷市片貝 状況:...
日時:令和6年3月23日 06時00分ごろ 住所:新潟県長岡市上樫出 状況:民家敷地内で犬小屋付近においてあったペットフードをあさっているツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:新潟県道441号入塩川上樫出線沿い ※長岡警察署は地区内をパトロールしたり、住民に注意を呼びかけたりして、警戒活動を行っています ...
夏の旅第一弾36・越後川口SA-帰路のランチは定番のへぎそばを堪能です-
夏の旅第一弾、三泊四日で北陸訪問でした。帰路は【富山市】から400KM程度の移動、混雑をさけて平日に休暇を取りました。三泊目は【富山市】の【ホテルJALシティ富山】、駅からも近く新しいホテルは快適で
新潟放送(BSN)NPB・イースタンリーグオイシックス新潟アルビレックスBC新ユニフォーム披露ホームゲームではクラブカラーの『オレンジ』を継承https://news.yahoo.co.jp/articles/196de5962826070a0504976c659d0fbb29962915日本野球機構(NPB)・ファーム公式戦イースタンリーグ・2024年日程https://npb.jp/farm/2024/schedule_all_el_20240129.pdfオイシックス新潟アルビレックスBC・公式ホームページhttps://www.niigata-albirex-bc.jp/ハードオフエコスタジアム新潟・公式ホームページhttps://www.hardoff-eco-stadium.jp/オイシックス...オイシックス新潟アルビレックスBCの皆様へ
日時:令和5年10月20日 07時10分ごろ 住所:新潟県長岡市西川口〜川口牛ケ島 状況:信濃川で南から北へ泳ぐツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:牛ヶ島大橋の下流側 ※関越自動車道越後川口SAの北側 ...
神奈川新聞電子版新年に衝撃「丹沢地震」知ってますか関東大震災の大規模余震横浜開港資料館で体験記や写真展示https://news.yahoo.co.jp/articles/9e5e2ed5043c64bfaa65a9fff454aede7f6f0d0b10月23日は新潟県中越大震災から20年になります。午後6時台に震度7を3回発生して、40人の犠牲者を出す大惨事になりました。時々地震の夢を見ている私ですが、改めて地震の恐怖を噛み締めている毎日です。「備えあれば、憂いなし。」被災地の皆様に対して心よりお見舞い申し上げますと共に、犠牲者の皆様に対して心より哀悼の意を表します。新潟県中越大震災から20年
日時:令和5年9月12日 10時35分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:鋸山(標高765.1m)の登山道で、木から下りてくるツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:花立コースの大もみじ付近 ...
日時:令和5年11月3日 06時40分ごろ 住所:新潟県長岡市金沢4丁目4 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 自宅わきの畑で農作業をしていた女性が体長約100センチの熊1頭に突然襲われた。女性は左上腕・左頭部・左肩甲骨などをケガし、市内の病院に救急搬送されたが、命に別条はない。現場は善昌寺から南東に約800m。今年度、県内でのクマによる人的被害は7件目(8人けが)。長岡警察署は周辺をパトロールするとともに住民に...
日時:令和5年11月7日 09時30分ごろ 住所:新潟県長岡市上富岡 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:長岡技術科学大学の敷地内 ...
デイリー新潮日本プロ野球・ファームリーグ2球団参入で14球団に王貞治氏の構想に一歩近づくも新たな問題がhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f7bf41a804e9b841e1c15a2057fcf21237935094スポニチアネックス新潟アルビレックスBC新球団名は「オイシックス」高島宏平社長「楽天さん、ソフトバンクさん、DeNAさんは友達」https://news.yahoo.co.jp/articles/e16b446cfb2565fdf6a511aeea89964c4a047071https://news.yahoo.co.jp/articles/09aa2b9334468c1a462014ae4cc7ce19b4bc4244新潟ラーメン・カネショウhttps://...新潟ラーメン・カネショウ(千葉市花見川区)
前回の帰り際に少し立ち寄ってみました。『月岡公園』のユリは開花情報の通りまだ咲いておらず。(2023年10月13日撮影)(11 photos)
新潟県の高龍神社は龍神様が鎮座する金運神社!その歴史と魅力をご紹介
高龍神社は商売繁盛の神様として知られ全国各地から多くの参拝者が訪れます。新潟県長岡市蓬平町に鎮座する有名な金運神社で商売や仕事の成功を祈願する場所として信仰されています。その魅力にせまります。
日時:令和5年7月16日 09時40分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約200センチの成獣現場:萱峠登山道 ※三ノ峠山~コハ清水の間 ...
少し前のことになりますが、夏に一時帰国した友人から元祖浪花屋の「柿の種」をお土産にもらっていました。 この「柿の種」は僕の郷里・新潟の銘菓ですが、全国的には亀…
【ふるさと納税】日本酒 純米大吟醸酒 純米吟醸 吟醸 特別本醸造 飲み比べ【720ml×6本】久保田飲み比べセット~新潟県長岡市
新潟県長岡市のふるさと納税の返礼品『日本酒 純米大吟醸酒 純米吟醸 吟醸 特別本醸造 飲み比べ【720ml×6本】久保田飲み比べセット』を紹介します。寄付金は、53,000円です。長岡を代表する銘柄「久保田」。
『日本海夕日の森』「寺泊文化センターはまなす」の裏にあるちょっとした小道。にいがた観光ナビで桜の開花情報が載っているので気になってましたが、かなり立派な桜並木ですね。
長岡花火大会の様子!観るのにオススメな席と、時間潰しの方法をまとめた
長岡花火大会の様子!観るのにオススメな席と、時間潰しの方法をまとめた こんにちは。 今回のhitoiki(ひと