メインカテゴリーを選択しなおす
令和7年3月23日(日)曇り・爆風メンバー:ゆるハイクさん山行6:38休憩0:14合計6:52距離:10.1km歩くペース:標準1.1~1.2冬季除雪終了点5:32-7:43保久礼小屋ー8:39キビタキ清水ー8:44キビタキ避難小屋ー冬季除雪終了点12:24YouTubeはこちらをクリックしてください→[守門岳]東洋一の雪庇は見られず撤退!昨年行こうとして計画するも、週末になると天気が悪く、とうとう行けなかった守門岳。今年こそはと行ってきましたが、...
日帰り新潟県の旅の締め括りは"新潟県長岡市"でうまいものを食べて。写真旅行記として残して、皆様の知識や旅の情報として紹介しておきたいと思う。 "JR信越...
【新潟の完全個室レストラン】いっさくで静かに「海鮮アボカドの温玉丼」を食べた日
先日、いっさく 燕三条店で行ってきました。 数か月前に初めて行ったきり、2度目でした。 いっさくは、「個室レストラン」というだけあって全室完全個室のレストランです。 もう、コレに尽きる。 個室好きのわたしにはもってこい。 コレだけでもう最高(笑) しかも、メニューは小さなお...
もう20年以上は使っているであろう、お気に入りのおろし器が真っ二つに割れてしまった。丸い大きなプラスチック製のおろし器で、食器の上に置いて使えるのが便利だったのに、それと同じものがどうしても見当たらない。ちょうどふるさと納税で何か選ぼうと思っていた矢先で、調理器具はこの先長く使えるものを買おうと思っていたので、いろいろ検討した結果、新潟県三条市のおろし金を選んだ。ちなみに定価4,000円のところ、ふるさ...
新潟五大ラーメンのひとつ、カレーラーメンを食べに行きました! 新潟県三条市にある「正広」。 オープンのちょい前に行ったら待たずに入れました♪ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({})
昨年に続き今年もホタルの撮影に訪れました。まずは下見がてら花菖蒲をメインに撮影し、その後ホタルのゴールデンタイムを狙います。(27 photos)
田中トシユキ氏の「ピアノソロ」「アコーディオンソロ」「ピアノとアコーディナ(ボタン式鍵盤ハーモニカ)の同時演奏ソロ」 ジャズを基本に、ヨーロッパ、ラテンアメリカ、そして日本の様々な音楽テイストを3つの演奏形態で表現します! サトーズバーならではのインティメイトな空間でゆったりとお聴きください。 【田中トシユキ Profile】 北海道生まれの新潟育ち。80年代よりジャズピアニストとして演奏生活に入…
昔ながらのお正月の過ごし方を体験するイベント、獅子舞に頭をかまれると頭が良くなるかも?子ども達大集合! ・あさイチごはん 新春メニュー 三条スパイス研究所のあさイチごはんで、12月にえんがわで作った”塩引き鮭”のコラボメニューを提供 [時間]7:00〜9:00(なくなり次第終了) [金額]500円/食 ・福茶と落雁で新春のえんがわを味わおう お正月から節分にかけて昔から飲まれている福茶をいただき、みんな…
『本成寺』。三条駅の西側にあり、国道8号線に近い場所ですが、お寺周辺が入り組んでいるので、辿り着くのに少し苦労しました。南の山門前に停めたのですが、たぶん駐車場はここでいいはず。(ウェブ上には場所が詳しく載ってなかったんですよね...)(28 photos)
【①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】【②三条市(新潟県)八幡宮~プチ同窓会?~寺泊】三条らしいマンホール蓋のデザインですね。せっかく三条に来たのだから、諏訪田製作所に行ってみたくて寺泊に行く前に寄り道。素敵な建物。レストランもありました。中に入るとツリー🎄とトナカイのお出迎えそして、デーンとキャデラックが展示されていました。私たち世代なら知っていると思いますがプロレスラーだったのジャイアント馬場さん。三条市出身で三条市名誉市民らしくこのキャデラックはジャイアント馬場さんがハワイで乗っていた愛車だそうです。馬場さんの写真↑で巻いているベルトも展示してありましたよ。そして目当ての爪切りを探しに商品が並ぶ店内にお邪魔したらたくさんの爪切りやニッパーが展示してあり、自由に試せるようになってい...③諏訪田制作所の爪切り
【←①父の想いと旦那さんの思いやりで新潟へ】コロナ禍で外出を控えていた時期父が暇潰しに見ていたGoogleEarthで父が16歳で家を出るまで住んでいた祖父の家が取り壊されて無くなっていたらしく、横浜に住む父の弟からも何の話もなく父にしてみれば一応は実家であり、どこかモヤモヤとするものもあったのでしょう。その家があった場所を実際にみて「本当にないね・・・」と父。現在は駐車場になっていたその場所をしばらく眺めて私も小さい頃何度か遊びに行った八幡宮へ。三条八幡宮新潟県-三条市/神社仏閣 KomachiWeb弓矢や海、鍛冶、焼畑の神として信仰を受けた神社で、商売繁盛や厄除け、安産に御利益がある。境内には金山神社、厳島神社、稲荷神社も鎮座する。八幡公園も隣接し、散歩が...KomachiWeb40年ぶりくらいに訪...②三条市(新潟県)八幡宮~プチ同窓会?~寺泊
スノーピーク 手ぶらキャンプ体験コース~新潟県三条市【ふるさと納税】
新潟県三条市のふるさと納税の返礼品『スノーピーク 手ぶらキャンプ体験コース』を紹介します。寄付金は、165,000円です。キャンプに必要な道具をスノーピークが全てご用意。テントの設営から撤収までのお手伝いに、ガス器具などの道具の使い方もレクチャーいたします。
三条市吉野屋地区にある1954年(昭和29年)に開通したという素掘りのトンネル。Googleマップで調べていたらたまたま見つけたんですが、ちょっと...いやかなり怖い...!想像以上にトンネル内が真っ暗で何かこう...吸い込まれそうな感じで鳥肌が...。(9 photos)
【ふるさと納税】[スノーピーク] 手ぶらキャンプ体験コース~新潟県三条市
新潟県三条市のふるさと納税の返礼品『[スノーピーク] 手ぶらキャンプ体験コース』を紹介します。寄付金は、165,000円です。キャンプ体験1泊●ご利用人数:大人2名・お子様3名の計5名様まで(大人の方のみの場合は4名様まで)
「燕三条市」爆誕!架空都市を建設し始めたTBS「がっちりマンデー!!」
上越新幹線に「燕三条駅」という駅があるための間違いだと思います。 問題の大間違い画像はtogetterから拝借しました。 「燕三条駅」は燕市と三条市の境界線上に駅があり、北口は燕市・南口は三条市のためこの名前になっています。 「境界線上に位置する駅だから駅名は両方の地名を合...
キンボシ株式会社三条出張所住所 新潟県三条市神明町2-1電話番号 0256-32-9971 私にとって3年ぶりです。出張所も移転しました。(^^♪ 今回訪…
白鳥と戯れ子供と楽しめる穴場スポット「白鳥の郷公苑」(三条市)
毎度どうもです^^「冬」それは遊びに行ける場所が極端に無くなる季節田舎で雪国ならなおのことwそんな中でここは冬でも楽しい冬だから楽しい場所を発見!早速ブログにさせていただきました^^ 冬にお出かできる最適スポット「白鳥の郷」 こちらは新潟県
本格ジェラートも楽しめる農産物直売所|三条市の農産物直売所 ただいまーと
新潟県といえば広がる田園風景からお米を想像されることが多いと思いますが、季節によって採れる様々な野菜や果物も魅力です。例えば野菜なら枝豆、ナス、里芋、レンコンなど。果物はいちごの越後姫、洋梨のル・レクチェなど多種多様です。せっかく新潟にいらしたのでしたら、是非季節の食材を集めてねまるで調理して楽しんでいただきたいものです。 それらの地域の農産物を購入するのにオススメな場所があります。 『JAえちご中越 農産物直売所 ただいまーと』です。 ただいまーとのある場所はお隣見附市と三条市の間くらい。ねまるからはお車で20分程のところです。どこかへお出掛けしたついでに寄るのが良いかもしれません。 こちら…
見て学んで体験できる街の中心的施設|三条市の図書館等複合施設 まちやま
最近の三条市には様々な新しい施設ができています。 今回訪れた『図書館等複合施設 まちやま』は閉校した三条小学校跡地を利用し、2022年7月に新設された新しい図書館です。内容は図書館に留まらずカフェやレンタルスペースなどが併設されているとのこと。 街中にあるまちやま。駐車場は結構広めで用意されています。 まちやまは長岡市のアオーレ長岡同様に隈研吾氏が設計した図書館です。屋外に特徴的な装飾が施されています。 長岡暮らしの玄関口|アオーレ長岡 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 こちらが入り口のようです。中に入ってみましょう。 入ってすぐ受付カウンターがあります。利用するための受付をする必要…
ハンモックで寛げる癒やし温泉|三条市の森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘
広い新潟県内には様々な温泉地がありますが、温泉地以外でも各地に様々な日帰り温泉があります。 今回訪れた『森の湯小屋 さぎの湯 しらさぎ荘』はお隣の見附市から三条市に入ってすぐ山沿いにある温泉です。 さぎの湯は小高い山を少し上ったところにあります。この日は気温が下がり山も真っ白になりました。 しらさぎ荘までのバスもあるようです。が、冬の間は山道を登れないため違うバス停に停車しているみたいです。 しらさぎ荘入り口。外観的には公民館のようなお硬い施設に見えます。 大人400円!やっす!なんと良心的な。 入り口にはメニューボードが置いてありました。フードメニューやスイーツが楽しめるとのこと。 力を入れ…
本を通じて街や人と出逢える場所|三条市のSANJO PUBLISHING
新潟県三条市の北三条駅近く。 この辺りは昔の雰囲気を残しており、小さな路地が迷路のように入り組んでいます。 そんな街中の商店街沿いにある本屋さん、『SANJO PUBLISHING』さんに伺いました。 昔ながらの雰囲気が残る三条の商店街。昔ながらの雁木があったり、一昔前のアーケードが混在しています。 商店街の一件がSANJO PUBLISHINGさんです。こちらでは本の販売や自ら編集などをされています。駐車場は周囲の有料駐車場などを利用しましょう。 SANJO PUBLISHINGさんは商店街の空き店舗をリノベーションして今の形の本屋さんになったのだとか。以前来たときとまた変わっていたので現在…
特製スイーツも楽しめる本格だし専門店|三条市のON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT
ものづくりの町として有名な新潟県三条市。 その三条市にだし専門店として製造販売しカフェも運営しているお店があります。 『ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT』(以下、ON THE UMAMI)です。 三条市の中心部から国道8号を南下し見附市寄りに行ったところにお店があります。 こちらがON THE UMAMI。オシャレなカフェのような、家具屋のような洗練された外観です。こちらのお店ではダシを専門に取り扱っていて、それに纏わるカフェも運営しているとのこと。外観から既に期待感高まります。 カフェではお食事もできるようです。 中に入ると白と木目を基調とした空間が広がっていま…
冬の新潟県と言えばスキーリゾートがひとつの観光資源となっておりますがそれだけでなく、他にもこの季節だけで楽しめる魅力が多々あります。 雪が降る季節ともなると県内様々なところで飛来する白鳥が見られます。 特に三条市の『白鳥の郷公苑』では集まってくる白鳥を身近で観ることができます。 三条市の下田(しただ)地区。 市の中心部から山間部に入った雪深い地域です。 このときも一面真っ白になっていました。 下田地区の中心を流れる五十嵐川沿いに白鳥の郷公苑があります。 集落を抜けた先にあり少し分かり難いので、ナビで場所を設定すると訪れやすいと思います。 白鳥の郷公苑の観察舎。 綺麗な建物です。 建物の隣には焼…
セットメニューが豊富な和食レストランチェーン|くいどころ里味 荒町店
新潟県内には様々なローカル飲食チェーン店があります。 お寿司、中華、ステーキ、ラーメンなどありますが、県内代表格と言える和食レストランと言えば『くいどころ里見(さとみ)』だと思います。 今回は三条の荒町店に寄ってみました。 水戸黄門のマークが特徴の里見看板。 見慣れすぎて、なぜ新潟で水戸黄門かと疑問に思うことさえも忘れた新潟県民は多いハズ。 調べたら 「正直な商いを行う」ところから勧善懲悪のシンボルである黄門様人形を当社のマスコットとしました。 引用:くいどころ里見 とのこと。 勧善懲悪は置いておいて初めて知りました。 ちなみに里見の本社は見附市で、セントラルキッチンも見附市、国道8号沿いの見…
新潟県のツキノワグマ目撃出没目撃情報 [2022.12.24]
日時:令和4年9月1日 07時45分ごろ 住所:新潟県津南町芦ヶ崎長坂 状況:仔熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新潟県道251号加用今新田津南停車場線 ※信濃川展望駐車場付近 ------------------------ 日時:令和4年9月1日 07時45分ごろ 住所:新潟県上越市吉浦 状況:仔熊1頭の目撃情報。体長約70センチ 現場:市道有間川茶屋ケ原線付近 -----------------------...
金属加工技術の町、燕三条。 燕市と三条市は独立した自治体ですが、合わせて”燕三条”と呼称されることも多いです。 ふたつの町に挟まれた燕三条駅は三条市、三条燕ICは燕市にあります。 新潟県は上・中・下越と佐渡地方に分かれていますが、燕市は下越、三条市は中越地方。 ですが新潟県の中央付近に位置してるため燕市と三条市は県央地域と呼ばれることもあります。 色々と複雑! 余談ですが新潟の県庁所在地である新潟市は下越地方で、県央地域よりもう少し北にあります。 今回紹介する『燕三条地場産センター』は燕三条駅近く。 以前紹介した龍華亭とほぼ隣接しています。 燕三条駅近くの背脂醤油ラーメン|三条の龍華亭 - N…
[ベルモント] 極厚鉄板 ハンドル付き鉄板 (黒皮鉄板)キャンプ用品~新潟県三条市【ふるさと納税】
新潟県三条市のふるさと納税の返礼品『[ベルモント] 極厚鉄板 ハンドル付き鉄板 (黒皮鉄板)キャンプ用品』を紹介します。寄付金は、11,000円です。キャンプ用品として、バーベキューとしても利用できる運びやすいハンドル付き極厚鉄板です。
新幹線が通る燕三条駅。 このすぐ近くに燕系背脂醤油ラーメンを楽しめるお店があります。 『龍華亭』 駅近くなので荷物を持って歩いても余裕で行ける距離です。 街中で事業所も多いので、お昼を食べに来ているスーツを着たビジネスマンも結構入店していました。 メニューはシンプル。 中華そばに何が多く乗ってるか乗ってないかです。 ちなみに中華そばとありますが、背脂醤油ラーメンのことです。 豚骨ラーメンどころはラーメンと書いてあっても豚骨ラーメンであるのと同じです。 今回私はベーシックな中華そばを注文しました。 大油、中油にもできますが、最近油に弱くなってきたので普通でいきます。 厨房内で聞こえるチャッチャッ…
新潟の朝、路線🚌で市内を回ります~ 朝の新潟駅。 忠犬タマ公の像タマ公は雪に埋もれた飼い主を掘り出した忠犬だそうです。それも昭和9年と11年の2回も。…
一丁 7000円の爪切り知ってる? 【ふるさと納税】[SUWADA(スワダ)] つめ切り クラシック L (爪切り)諏訪田製作所【022P002】 価格:22000円(税込、送料無料) (2022/5/29時点)楽天で購入 SUWADAの工場
道の駅たがみが出発して三条市の方に車を走らせていきます。道の駅漢学の里しただ35分ほど走って到着しました。国道289号線から脇道に少し入ったところにあります。こちらに来るのは、2019年7月以来3年振りです。案内図農産物直売所 彩遊記と農家レストラン 庭月庵 悟空と諸橋轍次記念館の3つの施設からなる道の駅です。農家レストラン 庭月庵 悟空こちらが農家レストランです。地場産の食材を使った料理が楽しめます...
新潟県の道の駅 その2(道の駅燕三条地場産センター~道の駅国上)
道の駅パティオにいがたを出発したのは午後1時半くらい。国道8号線を通って三条市に向かいます。道の駅燕三条地場産センターものづくりのまち「燕三条」にある道の駅です。3年前に初めて来たときは、立派なビルを見て、ここが道の駅なの?って思いました。案内図物産館とレストランに情報コーナーがあります。こちらの建物は、新型コロナウイルスのワクチン接種会場になっていて駐車場はとても混雑していました。記念きっぷこち...