メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和6年11月13日 16時50分ごろ 住所:新潟県十日町市干溝 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 高齢の女性が熊1頭に襲われ、頭部を負傷。女性は魚沼市内の病院に救急搬送された。左側頭部に長さ20センチほどの傷が2カ所あり、重傷のもよう。女性はゴミを捨てに行こうとしたら襲われたという。現場はJR飯山線の越後田沢駅から南西に約500mの住宅などが点在する地域(37°03'07.7
8月お盆直前に新潟まで行って来ました!RVパークのみ予約して、行き当たりばったり気ままなくるま旅。翌日は日本海側の海水浴場を目指そうとしましたが・・・2024/8/10~11(土日)晴時々曇8:15自宅を出発関越自動車道で途中事故渋滞もあり、12:40谷川岳PAに到着、トイレ休憩今日の昼食場所は決めていたので先へと進み・・・13:40『へぎそば中野屋塩沢店』へ2・3組待っていましたが、ピークは過ぎた時間なので意外と早く案内され...
十日町市・魚沼スカイライン クマ目撃出没情報 [2024.9.18]
日時:令和6年9月16日 16時00分ごろ 住所:新潟県十日町市戊 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:小熊 現場:新潟県道560号田沢小栗山線(魚沼スカイライン) ※栃窪峠付近 ※クマに遭遇する可能性があるため山林や草藪には1人で近寄らないようにしましょう。またクマは早朝と夕暮れに活発に活動をするので特に注意してください(十日町市) ...
昨年の秋の撮影旅行(10月28日)で、十日町市周辺を 訪ねました。(棚田) 時期的には少し早かったようですが、彩度・明るさ・コントラスト で微調整をして秋の彩りを作り出しています。 デジタルですので、彩度の調整で色合いを濃くすることが 出来ます。
日時:令和6年3月28日 時刻不明 住所:新潟県十日町市馬場壬 状況:ツキノワグマのものと思われる動物の足跡の目撃情報 ※近くにお住まいの方、農作業をされる方は、クマよけの鈴やラジオ等により自分の所在を示すなど注意してください。またクマは早朝と夕暮れに活発に活動をするので特に注意してください(十日町市) ------------------------ 日時:令和6年4月5日 09時10分ごろ 住所:十日町市蓬...
名胡桃城から後閑駅まで歩いて、12:56発の水上行きに乗車。 水上で長岡行きに乗り換えます。 この日は新潟のホテルを予約していましたが、このまま向かうには早すぎます。 どこかに寄り道しようといろいろ調べましたが、食指が動きません。 さんざん悩んだ結果、六日町で下車して北越急行に乗り換えました。 2023年3月のダイヤ改正で快速が廃止され、最高速度も95km/hになった北越急行。現行ダイヤでは六日町~犀潟59.5kmに1時間強を要しています。 それでも、高速運転を前提にした線路をスルスルと滑るように走り、赤倉トンネル内の美佐島駅で下車しました。 北越急行唯一の地下駅。 ホームの出入口にある鉄製の…
【ふるさと納税】吉野家 牛丼 人気 5種 詰め合わせ 計10袋~新潟県十日町市
新潟県十日町市のふるさと納税の返礼品『吉野家 牛丼 人気 5種 詰め合わせ 計10袋』を紹介します。寄付金は、11,000円です。吉野家の味を詰め合わせました!牛丼や牛鍋丼をはじめとする、吉野家の味の詰め合わせセット!
30年以上前のフィルム時代で撮影した棚田の風景です。 場所は、新潟県松之山町(現十日町市)の棚田です。 記憶が薄れているのですが、時期的には6月始め頃だと 思います。
新潟県十日町市清津峡で「水鏡に映り込んだ峡谷」を撮りました。インスタ映えですね。<br /><br />
新潟県十日町市にある清津峡を訪ねました。 30年以上前にはなかったのですが、災害があり新しくなった とのことでした。 水鏡で、思い思いの形を体で表現している若い世代が多く見受けられました。 また、迫力のある風景になるかと思い、白黒変換してみました。 スマホの時代はすべてが、SNS等ですぐに公開できるので旬な風景を 見る…
週末が近くなるとやっぱりお天気下り坂この週末は、しかも台風🌀の影響が... ということで、お買い物で新潟へ お昼も過ぎて何がいいかなぁと、十日町付近を走行し…
5月21日まで開催中です。前半に続き、十日町市のあちらこちらに展示されているキルト作品の1部を紹介します。 道の駅クロス
5月21日まで開催中です。十日町市の街中に飾ってあるキルト作品の一部を紹介していきます。※作品の上下が切れてのアップにな
日時:令和5年4月28日 09時15分ごろ 住所:新潟県十日町市下組 状況:熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:市道 ※神明水辺公園から東に約100m ※周辺に貝の川、下貫木川、中峯スキー場跡(太陽光発電所)、キャンプ場、新潟県道178号山ノ相川下条停車場線などがある ※近くにお住まいの方、農作業をされる方は、クマよけの鈴やラジオ等により自分の所在を示すなど注意してください。またクマは早朝と夕暮れに活発に...
【ふるさと納税】吉野家 牛丼 人気 5種 詰め合わせ 計20袋~新潟県十日町
新潟県十日町のふるさと納税の返礼品『吉野家 牛丼 人気 5種 詰め合わせ 計20袋』を紹介します。寄付金は、22,000円です。吉野家の味を詰め合わせました!牛丼や牛鍋丼をはじめとする、吉野家の味の詰め合わせセット!
十日町 (北越急行) 北陸新幹線金沢延伸により、稼ぎ頭だった特急「はくたか」を失った北越急行は厳しい状況が続いています。 特急停車駅だった当駅は長いホームと通過線をもっていますが、使われなくなった線路には錆が浮き、列車が停車しないホームの先端には雑草が生えている状況です。 3月のダイヤ改正では、とうとう快速列車の廃止とスピードダウンが実施されました。 高規格路線ゆえのコスト高が苦悩を深めている印象です。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村 ランキング参加中鉄道 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内)
日時:令和4年10月4日 09時00分ごろ 住所:新潟県十日町市下条 状況:養鯉池の給餌機が荒らされていた。クマの仕業とみられる ------------------------ 日時:令和4年10月28日 06時45分ごろ 住所:十日町市丙 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:新潟県道82号十日町塩沢線 ※老人福祉センター羽根川荘から市街地方面に約650m ※獣道と思われる形跡はあったが足跡は無かった...
新潟県のツキノワグマ目撃出没目撃情報 [2022.12.24]
日時:令和4年9月1日 07時45分ごろ 住所:新潟県津南町芦ヶ崎長坂 状況:仔熊1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:新潟県道251号加用今新田津南停車場線 ※信濃川展望駐車場付近 ------------------------ 日時:令和4年9月1日 07時45分ごろ 住所:新潟県上越市吉浦 状況:仔熊1頭の目撃情報。体長約70センチ 現場:市道有間川茶屋ケ原線付近 -----------------------...
健康な髪と頭皮・ヘアケア・スキンケアのことなら南魚沼エイジングケア サロン オリエンタルの廣田勝也です 先日の休みは息子と二人でランチに行って来ました 蕎麦…
[前回の記事の続き] ということで、会期内で最後に見に行くのは『清津峡』です。 もしかしたら人が一番訪れる作品かもしれません。 こちらも山奥にありますが、関東から来る方にとっては湯沢や南魚沼に近く訪れやすいかもしれません。 季節は秋。 多分紅葉が一番キレイな時期です。 前回の美術館のある集落から町に降りてきましたが、町から離れて再び山に入っていきます。 主要道から外れ、細い橋を通り、渓谷沿いの道を走っていくと駐車場がある小さな集落?に到着。 道中に案内があるので迷わないと思います。 駐車場に車を置き、少し歩いて清津峡トンネルの入り口に向かいます。 駐車場も何箇所かありますが、土日だとそれが埋ま…
大地の芸術祭2022の会期は11月13日(日)までです。 という訳で終了直前で行ってきました。 まず訪れたのは『絵本と木の実の美術館 』です。 休祭時に訪れた鉢の石仏の近く。 美術館もお休みだったのですが、今回ようやく来れました。 大地の芸術祭 2022(3 前編) - NEMARUのにいがた発見旅 廃校を利用した美術館。 外見は学校そのままです。 一度卒業した学校って中々入る機会が無いですが、こちらは美術館として復活した学校に入ることができます。 入り口はこちら。 学校の一番端からスタートです。 廃校前の玄関も同じだったのでしょうか。 どうやら出口は別の場所らしく、靴は袋に入れて持ち運びます…
[前回の記事の続き] 向かうのは前々から気になっていた『脱皮する家』。 なぜ気になっていたのかというと、NEMARUのような上から重ねたり塗ったりする改装ではなく、既存のものを剥がす(脱皮する)アプローチの古民家を見ておきたかったのです。 車で山の奥に入っていきます。 途中民家もなくススキと野草だけが広がっているような道もあります。 脱皮する家は山に沿った小さな集落の中。 車は駐車場があるので、そこに置いて少し歩きます。 すこし坂道を歩いて来ました。 上に見えてるあれかな? 大地の芸術祭は本当に地域に紛れているので面白い。 到着〜。 結構な坂道だったけど雪が積もる冬は大丈夫なんだろうか。 外見…
今回も休祭日…じゃない!! 行くのは松代エリアの『農舞台』と『脱皮する家』。 大地の芸術祭2022の会期は11月13日(日)までとなっております。 あと何度足を運べるでしょうか。 先ずは検温スポットもある農舞台に行きます。 場所は十日町市街地から山の中に入った松代駅近く。 駅からは歩いてスグです。 草間彌生の作品がお出迎えしてくれます。 瀬戸内芸術祭の直島にもカボチャがありますよね。 農舞台。 足付きの建物です。 建物に入る前から芸術作品が多数。 この作品は漕ぐと後ろの自転車ごと回ります。 チャリ旅当時の脚の筋肉ムッキムキのときに漕いだら多分高速回転で壊れてしまったと思います。 時には昔の話を…
[前回の記事の続き] 十日町から長岡に帰る前に、せっかくなので温泉に入りましょう。 キョロロから比較的近場の温泉『ナステビュウ湯の山』に寄ります。 フフフ、今回はしっかりタオルを持参しているのですよ。 入館料700円。 17時以降は100円引きになるようです。 タオルのレンタル(有料)もありますよ。 館内に入ってすぐに温泉の香りが。 わくわく。 温泉は内湯と露天風呂。 内湯はあつめとぬるめの2種類。 サウナもあります。 温泉は塩っぱいです。 浴室の雰囲気は公式ウェブページで↓ 松之山の日帰り温泉風呂 ナステビュウ湯の山 露天風呂は内湯のぬる湯よりぬるめです。 目の前には山の風景が広がってい…
[前回の記事の続き] 大地の芸術祭は「十日町」「中里」「津南」「川西」「松代」、そして「松之山」の6つエリアに分かれています。 今回向かう『森の学校 キョロロ』は松之山エリアにあります。 山道を抜けると広い駐車場と不思議な建物が。 『森の学校 キョロロ』です。 同行した妻曰く、見た目が悪の拠点っぽいらしい。 全体的に錆びたような工場のような不思議な外観です。 外観の重苦しい無機物感とは違い、中は明るく爽やかめの雰囲気。 館内に入るとまずお土産屋があります。 ここまでは誰でも無料では入れますが、この先は有料。 本来の入館料は500円ですが、芸術祭のパスポートを持っている方は無料で入れます。 十日…
2022年現在、新潟で『大地の芸術祭』が開催されているのはご存知でしょうか。 関西方面の方は瀬戸内国際芸術祭はご存じの方が多いと思いますが、その芸術祭と同じ方のディレクションで始まったのが大地の芸術祭。 新潟県十日町市を中心に里山が舞台となっています。 宿長は恥ずかしながら今まで殆ど参加したことが無く、今年初めて作品鑑賞パスポート(以下、パスポート)を購入しました! 理由はですね、今年の会期が4月29日から11月13日までとだいぶ長いことが理由です。 これまでは主に夏場に開催されていたので、繁忙期で宿業が忙しくて余裕がなかったのです。 >とても有り難いことですが!なので今年は余裕を持って気楽に…
[前回の記事の続き] ラーメンでお腹を満たしたところで芸術鑑賞に行きましょう! 水曜日ということで休祭中なのですが、それでも何か見れないかとガイドブックで探します。 入館料の掛からない作品は見れるはず… ということで屋外作品が比較的近場にあるようなので行ってみます。 公式ガイドブックを見ると公開日は火水以外とありますが、まぁ大丈夫でしょう。 十日町市街地から少し離れて、芸術を見る目的が無いと絶対入らないであろう細めの山道を進んでいきます。 すると少し開けて集落がありました。 集落内を進み、外れにある森の中へ。 すると入口が。 脇に駐車場があるので車を停めましょう。 入り口は鬱蒼としています。 …
今日は何も予定が無いのでパスポート持って大地の芸術祭へ! だいぶ涼しくなったので動きやすいでしょう。 まずは検温のためにキナーレへ。 駐車場は埋まってますが何やら静か。 ん? 誰もいない? ??? 休みやんか!! えっ芸術祭って休みあんの!? 休火祭・中水に読めて一瞬理解できなかった。 マジかー今日どうしよう。 そういえばキナーレって温泉あるんですよね。 ずっと気になってはいたけど、まだ入ったことない。 タオルも何もないけど行ってみようか。 『明石の湯』はキナーレ内。 大人600円。 どうやらタオルセットも200円でレンタルできるみたいです。 温泉入るつもりはまったくなかったけど、 こりゃもう…
3度目の大地の芸術祭! しかしまたしても予定が空いたのが休祭日の水曜日! もう屋外に常設されている作品を見よう、ということで十日町へ。 長岡をお昼に出発したので十日町でお昼ごはんを食べることに。 以前NEMARUにお泊りいただいたゲストさんが教えてくれたお店に行こうと思います! 十日町市中心から少し離れたところにある『まんぷく食堂』。 主要動沿いにあります。 道路からも見えるバイクが特徴的です。 入り口は横にあります。 入口前にメニュー一覧が貼ってあります。 これ迷うやつ! しかも最初に食券を買うタイプです。 端末の前でしばらく悩みました笑 結果ブラックラーメンを注文。 なんかこう、強いのをね…
清津峡や星峠の棚田、美人林と自然が豊富な十日町市。 日本三大薬湯の一つである松之山温泉もある。 そんな見どころ満載の十日町を巡ります。
今回紹介するのは冬の十日町。 5万人規模の都市では世界一雪が積もると言われている十日町。 その十日町の冬の様子を紹介します。
2022夏、新潟旅行 - vol.0 二転三転?紆余曲折? -
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ コロナ禍3年目、久々に行動制限がナイらしい2022夏。自己責任で出掛けま…
2022夏、新潟旅行 - vol.2 松之山温泉 ひなの宿ちとせ -
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡二転三転?紆余曲折?直前になって旅行キャンセル!…からの人数変更で再予約!h…
2022夏、新潟旅行 - vol.3 松之山温泉 ひなの宿ちとせ 食事編 -
只今ブログ村に参加中です。にほんブログ村皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡ 二転三転?紆余曲折?直前になって旅行キャンセル! …からの人数変更で再予…
【美術館作品破壊】新潟市立黒埼中学校の3年生、修学旅行中に凶行 美術館が被害届提出
新潟市立黒埼中学校の3年生が、修学旅行で訪れていた十日町市越後妻有里山現代美術館「MonET(モエ)」で展示されていた「大地の芸術祭」の作品2点を破壊。1つは全壊状態で、美術館を指定管理する団体は警察に被害届けを提出。警察が捜査しているという。