メインカテゴリーを選択しなおす
一度は行きたい!絶景!景勝地 布引の滝 と 六甲布引温泉 兵庫県の旅
日本三大神滝 名瀑 と 創業70余年の料亭旅館 ■布引の滝 ぬのびきのたき 詩歌にも詠まれた神戸の名瀑 日本三大神滝の一つ。雄滝、夫婦滝、鼓ヶ滝、雌滝…
一度は行きたい!絶景!白樺湖と湖畔のリゾートホテル「白樺リゾート 池の平ホテル」長野県の旅
湖畔に立つリゾートホテルと天然温泉、多彩なレジャー施設 樽ヶ沢温泉 北八ヶ岳・蓼科山 白樺湖 多彩なレジャーで遊び本格的な食事に舌鼓を打つ白樺湖畔の…
行ってみたい!天然温泉御所の郷 日帰り温泉 徳島県の旅 人気の観光スポット
日帰り温泉、和風レストランや地元の農産物販売 ■天然温泉御所の郷 てんねんおんせんごしょのさと 日頃の疲れを癒やしてくれる安らぎの空間徳島自動車道土成I…
ハイド・パークの北東の角にある、大理石の門マーブル・アーチ。1828年にジョン・ナッシュが、ローマのコンスタンティヌス帝の凱旋門を基に設計した。バッキンガム宮殿の儀式用の正門であったが、1855年の宮殿増築の時に、ここに移転してきた。 ------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレット…
世界の料理タイ編:カオマンガイ~ 海南鶏飯のタイバージョン in 町田 byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…ということで、日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのタイ編。 今回は、町田でタイの屋台っぽい雰囲気が楽しめる「旅人食堂」のおすすめメニューを写真たっぷりで紹介します! こんな人におすすめのお店です! 町田で本場タイ料理を味わいたい 屋台風のディープな雰囲気が好き リーズナブルに海外気分を味わいたい 世界の料理を食べ歩き! さて今回は…? タイの屋台っぽい雰囲気を体験してみたい。 町田の仲見世商店…
本格的日帰り温泉と食事 万博記念公園に隣接 万博おゆば ■源気温泉 万博おゆば 人気の観光スポット 万博記念公園に隣接。レジャー帰りに手ぶらで立ち寄れる…
2015年台灣燈會in台中の旅73 台鐵豐原車站に着いたよ~!
列車に乗ること約14分で豐原車站(豊原駅)に到着しましたホームの様子 木製のベンチさて、改札へ行きましょう改札口はこんな感じ春節(旧正月)の飾りつけ台中駅の高架化についての看板にほんブログ村...
一度は行きたい!絶景!景勝地 銚子大滝 と温泉 青森県の旅 人気の観光スポット
奥入瀬 銚子大滝 と 十和田湖畔の十和田プリンスホテル ■銚子大滝 ちょうしおおたき 轟音をあげて流れ落ちる滝は奥入瀬散策のハイライト 奥入瀬川本流に…
一度は行きたい!絶景!景勝地 吹割渓谷(吹割の滝)と水上温泉の宿「龍洞」 群馬県の旅
大絶壁や無数の甌穴など自然が作る「吹割の滝」と水上温泉 ■吹割渓谷(吹割の滝) ふきわれ この渓谷は大絶壁や無数の甌穴など自然が作る美景が凝縮している …
一度は行きたい!絶景!景勝地 嵐山渓谷 と湯田上温泉 埼玉県・新潟県の旅 人気の観光スポット
四季折々に姿を変える槻川の渓谷 嵐山渓谷と湯田上温泉 ■嵐山渓谷 らんざんけいこく 紅葉の名所としても知られる 四季折々に姿を変える槻川の渓谷は、京都嵐…
一度は行きたい!絶景!景勝地 厳美渓 と一関温泉 岩手県 人気の観光スポット
日本百景 厳美渓 と 一関温泉の宿 桃の湯 山桜 ■厳美渓 げんびけい 荘厳な渓谷美が広がる 栗駒山を水源とした磐井川の中流に位置し、約2kmにわたり渓…
一度は行きたい!絶景!景勝地 元滝伏流水 と 湯の台温泉 秋田県の旅 人気の観光スポット
名水百選 元滝伏流水 と 湯の台温泉のお宿 鳥海山荘 ■元滝伏流水 もとたきふくりゅうすい 一見滝だが実は鳥海山の伏流水 平成の名水百選に選定されている…
私たちが旅に出た際に路面電車が走っている場所ではなるべく利用するようにしています今回の松山市でも乗車しましたし、街中でもよく見かけましたモハ50形モハ50形(新塗装)モハ2000形(新塗装)モハ2100形坊っちゃん列車(復元運行用第2編成)私たちが乗ったのはこの中のモハ2100形でした(^0^)にほんブログ村...
一度は行きたい!絶景!景勝地 「付知峡」と「下呂温泉」岐阜県の旅
メインスポット「不動渓谷」女性に人気の温泉宿「紗々羅」 ■付知峡 つけちきょう メインスポットは奇岩が重なりあう不動渓谷でその美しさには圧倒 春はツツ…
社務所のある場所から上に行くのに、なんと! エスカレーターがあるぞよ! 階段の右、黒っぽい屋根のヤツね。 階段の左手に「閻魔堂」。 階段を登ると「大願塔」が左手に。
一度は行きたい!絶景!世界遺産 景勝地「南島」東京都小笠原の旅
美しい入江の無人島、沈水カルスト地形の南島 ■南島 みなみじま 美しい入江をもつ無人島 石灰岩から成る沈水カルスト地形の島で入江が美しい。 魅力的な景観…
一度は行きたい!絶景!景勝地「龍頭が滝」と「出雲須佐温泉 ゆかり館」島根県の旅
日本の滝100選 名瀑「龍頭が滝」とトロッコ列車「奥出雲おろち号」 ■龍頭が滝 りゅうずがたき 中国地方随一の名瀑といわれ、「裏見の滝」は涼しさ満点 …
小田急小田原線と東急世田谷線が交差する便利で閑静な住宅街招き猫で有名な豪徳寺周辺を散策してみましょう。小田急 豪徳寺駅をスタートします。もしや、この後姿は・・やはり、招き猫でしたか。「豪徳寺駅周辺地区街づくり協議会」が招き猫発祥の地のシンボ...
都心に近くて閑静な住宅街が広がる世田谷区。初春の陽気に誘われて、梅ヶ丘から松陰神社を目指して歩きます♪小田急 梅ヶ丘駅をスタートします。羽根木公園 ~ 都内屈指の梅の名所 ~梅ヶ丘駅から北へ150mにある羽根木公園には約650本の梅の木が植...
日本を代表するオフィス街大手町から老舗百貨店が軒を連ねる三越前駅までをブラブラ散策します。東京駅の北側で再開発が進むエリアに残る名所旧跡に立ち寄りながら進みましょう♪地下鉄大手町駅C5出口です。シックな印象の新しい出口ですね。将門塚 ~ 首...
まだまだ3月のオハナシでR。 阪急西宮北口駅から、宝塚経由、 宝塚線に乗って、中山観音駅で下車したのだ。 最近、ちっとも電車に乗らなくなったというのもあるけど、初めて降りる駅なのだ。
一度は行きたい!絶景!景勝地 養老渓谷 と温泉 千葉県の旅 人気の観光スポット
名瀑・粟又の滝のある養老渓谷 ■養老渓谷 ようろうけいこく 渓流沿いの散歩道 養老川沿いに整備された遊歩道が続き、緑のなかにいくつもの滝が現れる。 夏は…
一度は行きたい!絶景!景勝地 瀞峡 と温泉 南紀の旅 人気の観光スポット
天下の名勝 瀞峡 瀞八丁が有名 熊野古道近く新湯の口温泉 ■瀞峡 どろきょう 三重県 奈良県 四季折々に美しい天下の名勝は南紀を代表する風景の一つ 熊野…
一度は行きたい!絶景!景勝地 一乗滝と温泉 福井県の旅 人気の観光スポット
佐々木小次郎ゆかりの地 一乗滝と天然温泉 アウトドアも ■一乗滝 いちじょうだき 佐々木小次郎が秘技を編み出した一乗谷川上流に位置し、落差12mの一乗滝…
一度は行きたい!絶景!景勝地 乙字ヶ滝と温泉 福島県の旅 人気の観光スポット
日本の滝100選 乙字ヶ滝 と温泉(人工炭酸泉) ■乙字ヶ滝 おつじがたき 小ぶりだが川幅が広い瀑布はまさに見事。日本の滝100選の1つ 日本の滝100…
一度は行きたい!絶景!景勝地 恵庭渓谷 と支笏湖温泉 北海道の旅
恵庭渓谷 えにわけいこく と 支笏湖温泉 ■恵庭渓谷 人気の観光スポット 「白扇の滝」など、3つの滝めぐりを楽しめる 白扇の滝・ラルマナイの滝・三段…
一度は行きたい! 絶景!景勝地 阿寺の七滝(日本の滝百選)と三ヶ日温泉 愛知県・静岡県の旅
日本の滝百選の阿寺の滝(愛知県)と三ヶ日温泉(静岡県) ■阿寺の七滝 あてらのななたき 人気の観光スポット 全長62mにわたる幽玄の美 巣山高原から階…
一度は行きたい!絶景!景勝地 奥入瀬 阿修羅の流れと温泉 青森県の旅
奥入瀬渓流と十和田湖西湖畔温泉 人気の観光スポット 奥入瀬渓流を代表する眺めがここ 大きな岩を打ち砕き押し流すかのような激しく雄々しい眺めは、戦いを好む…
世界の料理 ガーナ編:ワーチェ ~ スパイシーソースで食べるアフリカ風赤飯 in 六本木 byふすまぱんブログ
はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 2023年に初めて海外旅行に行ったことで、世界の珍しい料理に興味を持ちました。 でも、海外旅行ってそんなに頻繁には行けない…、そこで日本国内で海外料理の食べ歩きをすることにしました。 この記事はそのシリーズのガーナ編です。 世界の料理を食べ歩き! さて今回は…? そろそろアフリカ料理を食べに行ってみるか! 六本木にガーナ料理のお店がありますよ。 前から気になっていたアフリカ料理を食べに行こう! はじめに ~ 世界のグルメを食べたい! 今回の国:ガーナ ガーナの料理について ガーナの基本情報 今回のお店:African Home Touch(アフリカン ホ…
2015年台灣燈會in台中の旅72 新台中火車站建設中&台鐵代用行李車
台中駅に向かっていた私たちですが、とある工事現場が目に入りました建国路→成功路と歩き、バイクの駐輪場が並ぶ辺りに出ました新台中駅が絶賛建築中のもよう2代目の台中駅はレトロな建物ですが、新駅舎はかなりモダンな感じになりそうです(新駅舎は2016年に完成しています)工事現場を後にして、台中駅にやって来ましたこれから列車で豐原という駅に向かいますよ~ホームの赤レンガ反対側の線路に列車が止まっていたのですが、何...
一度は行きたい!絶景!景勝地 蔵王連峰とかみのやま温泉 山形県の旅
山形宮城にまたがる蔵王連峰と開湯560余年のかみのやま温泉 ■蔵王連峰 ざおうれんぽう 蔵王のシンボルである「お釜」が有名 山形から宮城にまたがる山々…
福島県郡山市にありますラーメン店、らぁ麺おかむらさんで、真っ黒なスープが特徴的なご当地ラーメン、郡山ブラックを頂きレビューしましたのでご紹介します。
グリーン・パークの散歩道を西に歩くと、ハイド・パーク・コーナーにぶつかる。6つの道路が交わるラウンドアバウトの中にあって、4頭だての馬車に乗った勝利の女神ニケを頂くウェリントン・アーチがかなり目を引く。北側にはウェリントンの騎馬像もある。 ------------------- 写真詩集シリーズと、名所めぐり アマゾン ジャパン 著者ページ アマゾンUK 著者ページ または、お住まいの国のアマゾンで、keizo kano で検索してみてください。 Google Play/App Store やAmazon のサイトからKindleアプリ(無料)をダウンロードすれば、どのパソコン・スマホ・タブレ…
絶景!景勝地 秘境 ユーシン渓谷と「富士マリオットホテル山中湖」神奈川県・山梨県の旅
ユーシン渓谷と山中湖畔に佇む温泉ホテル ■ユーシン渓谷 ゆーしんけいこく 眼下に広がる紺碧の世界は丹沢が生み出す奇跡の風景 西丹沢・玄倉川の上流にある渓…
大阪ダックツアー •808 (^.^) #We are OSAKA ラッピング 天満橋
🚞🚇 京阪 谷町線 天満橋駅 近く 🚇🚞🦆 大阪ダックツアー 🦆[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村にほんブ…
青森県むつ市にあります和洋菓子店、やなぎや 緑町本店さんの創業当時から作り続けています名物のフライボールを頂きましたのでご紹介します。
【観光】【散策】2度目の唐招提寺~鑑真和上像(国宝)、御影堂障壁画特別開扉
6月7日、唐招提寺に行きました。年に1回しか公開されない御影堂を拝観。鑑真和上像、東山魁夷の障壁画を堪能してきました!
絶景!景勝地 龍王峡にある虹見の滝と日光温泉郷川治温泉「湯けむりの里 柏屋」栃木県の旅
龍王峡の「虹見の滝」と湯けむりの里 柏屋 ■虹見の滝 にじみのたき 龍王峡にあり、太陽光によって美しい虹が架かることから名が付く 断崖や奇岩が連続する…
文化博物館を出たら、近くの新風館にあるトラベラーズファクトリー京都でお買い物。そののち京都駅で昼食、梅田から高速バスで津山へと戻りました。新風館とトラベラーズファクトリー京都文化博物館からほど近いところにある新風館。このエリアは今回初めて来
松山市内でもいろんなマンホールを見つけたのでご紹介しますヽ(´∀`)ノ汚水用カラーマンホール蓋中央に市の花の赤や薄紅の「ヤブツバキ」、花の周りには日本三大絣のひとつ「伊予かすり」の井桁文様座標蓋と同じカラー・デザインです『まつやま』・『おすい』の文字汚水用カラーマンホール蓋上記のマンホールと同じデザインで、V字模様の受枠がありますヤブツバキの花の着色部分がちょっと違っているような気が?なんというか陶器っ...
「ザル・マフムード・パシャ・モスク」と鶏肉スイーツ「タヴック・ギョウス」
イスタンブールのイスラム教の聖地、エユップ地区にある「ザル・マフムード・パシャ・モスク(Zal Mahmut Paşa Camii)」を訪問して来ました。 ザル・マフムード・パシャ・モスク スレイマン大帝の宰相の一人、ザル・マフムード・パシャとその妻でセリム2世の娘であるシャー・スルタンによって1500年代後半に建てられたとされるモスクです。 設計は宮廷建築家の巨匠、ミマール・シナンですが、完成したのは彼の死後だったそう。 モスクは幾度も修復され、内部の装飾は1955年から1963年にかけての修復によって綺麗になったそうです。 ザル・マフムード・パシャ・モスク モスクは2つのマドラサ(神学校)…
絶景!景勝地 竜神峡と全室オーシャンビューの磯原シーサイドホテル 茨城県の旅
竜神大吊橋から見る竜神峡と磯原シーサイドホテル ■竜神峡 りゅうじんきょう 日本最大級の歩行者用吊り橋「竜神大吊橋」から見る紅葉は絶景 深山幽谷と呼ぶべ…
【横浜駅遺構・掃部山公園・伊勢山皇大神宮】高島町~桜木町を散策♪
横浜港から少し山手のエリア。落ち着いた住宅街にある魅力的な観光スポットを巡ります。地下鉄高島町駅をスタートします。高島町という地名は、明治初期に横浜の発展に寄与した実業家「高島 嘉右衛門」に由来します。高島 嘉右衛門は横浜港の埋め立て事業を...