メインカテゴリーを選択しなおす
青森県むつ市|「ミルク工房ボン・サーブ」の美味しかったワインみるくソフトクリーム!
青森県むつ市にある「ミルク工房ボン・サーブ」に行ってきました。青森3大ソフトクリームの1つに数えられるお店なのだとか。場所、お店の様子、食べたソフトクリームのまとめ。
青森県むつ市|ホタテ食べるなら!「下北名産センター」内のお食事処へ
青森県むつ市の下北名産センター内お食事処にて、ホタテ刺し定食とみそ貝焼き定食をいただきました。値段、メニューなどのまとめ。
青森県むつ市 むつ市役所内にある人気食堂。気がつけばできてた新メニュー「レバニラ定食」頼んでみました。【まさかり食堂】
小学校の頃好きだった日本の音楽ユニット、My Little Lover(Official videoより)元ギタリストの藤井 謙二さんは、映画「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニング主題歌「LOVE ROCKETS」を歌ったバンド、The Birthdayのギタリストとして活躍しています。当時妹がよく聴いていたのだけれど、自分から好きになったのは2004年の映画「深呼吸の必要」を観てから。沖縄を舞台に、サトウキビ刈りのバイトを通じて、それぞれに悩みを抱えた7...
青森県むつ市 むつ市に根付いた人気ラーメン店。なんとなく頼んだ「広東麺」が美味しかったです。【麺処福士】
大好きなアメリカのギタリスト、ジョン・メイヤー。(Official audioより)2007年にジョン・フルシアンテ、デレク・トラックスとともに「現代の三大ギタリスト(The New Guitar Gods)」にも選出され、世界的に高い評価を受けているアーティストですね。神奈川県小田原市に住んだ経験があることと、バークリー音楽大学在籍時に日本人ギタリストであるトモ藤田が講師を務めていた事もあり、親日家としても知られていて、来日公演で...
青森県むつ市 恐山街道沿いの人気食堂で頼んだ「海老フライ定食」の迫力に圧倒される。【食事処なか川】
80~90sの音楽が好きな柴T。別に世代じゃないのだけれど、だからこそあの時代の音楽に憧れるのかもしれないですね。たまにふと聴きたくなるのがマドンナ。(Official audioより)あの時代を切り取ったかの様なキラキラしたサウンドがたまに恋しくなるんですよね。そして、最近観た1996年のミュージカル映画の名作「エビータ」。アルゼンチンの独裁者フアン・ペロンの妻エバ・ペロンの生涯を描くミュージカル映画になっていて、この...
青森県むつ市 むつ市民に愛されるソウルラーメン。中央店限定の「スタミナラーメン」に最近夢中。【万八ラーメン中央店】
たまに聴きたくなるユーミンこと、松任谷由美。寒い冬の時期、ふと彼女の「BLIZZARD」という曲が聴きたくなる。1984年のアルバム「NO SIDE」に収録されている曲で、一面雪景色を感じさせる壮大なサウンドが特徴的。何気にキレッキレのベースラインがカッコいい。1987年の映画「私をスキーに連れてって」の劇中歌として使われた事でも有名ですね。(Official audioより)さて、青森市から仕事始めで下北半島むつ市へ帰ってきた柴T。...
青森県むつ市 ゴリラと美味しい海鮮丼にも出会える人気ラーメン店。ココの「四川塩ネギラーメン」がお気に入り。【いさりび食堂】
1998年に結成された、バーチャル覆面音楽プロジェクト、ゴリラズ。楽曲面をイギリスのバンド、ブラーのデーモン・アルバーンが担当し、ビジュアル面は漫画家のジェイミー・ヒューレットが担当。4人の架空のアニメーションキャラクターで構成されたバンドで、様々なジャンルを横断した多様な音楽性も相まって、当時革新的とか言われてましたね。ブラーでは成し遂げられなかった、アメリカでの成功をこのゴリラズで獲得。架空メンバ...
青森県むつ市 出来たばかりの新店発見。ジュワッとジューシーな激ウマ焼き魚に悶絶する。【千客万来】
「カッコいい」って、往々にして消費されるのが早いのだけど、ずっとカッコいいと思っているアーティストが、MIYAVIさん。独特のパーカッシブな、スラップを駆使した超絶ギター奏法が有名ですが、曲もカッコ良くてよく聴いている。都度、アルバムごとに音楽性がガラリと変わるのですが、今のところ外したアルバムはないかも知れない。僕が好きな曲が2019年の「千客万来」。ラッパーのDAOKOとコラボしていて、蜷川実花監督による映...
青森県むつ市 忘年会シーズン賑わう田名部の飲み屋街。お気に入りの串揚げ居酒屋で飲んだ楽しい夜。【串揚げ家ごう】
最近、幼稚園から小学校にかけてヒットした曲を振り返って聴いている柴T。3000円を払わないとアルバムが買えなかった1990年代、いいなと思う音楽全てを揃えることが困難だった。今はサブスクでいろんな音楽を聴ける時代、当時を振り返りながら、その時代の曲を聴いてみると本当面白いですね。そして最近、自分の中で今更ハマっているのが、DREAMS COME TRUE。1993年のヒット曲「Go for it!」が中でもお気に入り。資生堂レシェンテ...
青森県むつ市 今年最後の忘年会。田名部の飲み屋街で飲んだ、何度も繰り返し行きたい居酒屋。【居酒屋三宝】
1980年代の大名曲「Time after time」1983年に発売された、シンディ・ローパーのアルバム「She's So Unusual」に収録されている曲で、やがてシングルカットされ、全米1位の大ヒット曲に。作詞作曲はシンディ・ローパーとロブ・ハイマンによるもので、ポップスに留まらず、ジャズのジャンルでも評価され、僕が好きなのは「ジャズの帝王」こと、マイルス・デイヴィスのバージョン。1985年のアルバム「You're Under Arrest」に収録さ...
むつ市・海上自衛隊第25航空隊基 クマ目撃出没情報 [2024.11.22]
日時:令和6年11月21日 12時50分ごろ 住所:青森県むつ市城ヶ沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:海上自衛隊大湊航空基地第25航空隊の敷地内 ...
青森県むつ市の恐山菩提寺の境内にある恐山温泉です。 冷抜の湯、古滝の湯、薬師の湯、花染の湯があります。 冷抜の湯は浴槽がふたつあり、濁りのある白色のお湯で、白い細かな湯の花がいっぱいで、かなり熱めでした。 酸味と硫化水素臭のあるお湯でした。
青森県むつ市の日帰り温泉の「奥薬研温泉 夫婦かっぱの湯」です。 奥薬研温泉の一番奥にある男女別の露天風呂です。 レストハウスが受付で、整備された施設です。 お湯は無色透明無味無臭で循環利用でした。 男女間の壁の上にかっぱの夫婦の像がありました。
青森県むつ市の無料混浴露天風呂の「奥薬研温泉 隠れかっぱの湯」です。 脱衣場はなく、県道から丸見えでした。 狭めのタイルの浴槽(熱め)と広い露天風呂(ぬるめ)がありました。 お湯は無色透明無味無臭です。 現在は存在しません。
青森県むつ市の無料露天風呂の「奥薬研温泉 かっぱの湯」です。 簡単な脱衣場があり、浴槽はかなり広々としており、浴槽の縁にはかっぱの像がありました。 無色透明無味無臭のお湯でした。 現在は男女の入浴時間が分かれています。
3日間いい天気でした!・・・が?(本州最北端スーパーカブミーティング「来さまい下北!カブの集い」➂)
またまた、昨日のつづきです♪ イベントも無事終了~♪ . 会場をあとにしてお昼に。 駅前食堂 駅前食堂 - 下北/ラーメン 食べログ https://tabelog.com/aomori/A0204/A020401/2006558/ 大湊海自カレーで人気のお店です。 店内には、海上自衛隊グッツが。 海上自衛隊護衛艦のマークもかっこいい~♪ こちらは、メニュー こちらのお店は、 現在護衛艦ちくまでだされているカレーを忠実に再現したもので、 むつ市内には、他の海自カレーがたべれるそうです。 oominato-kc.com いろいろあって悩みましたが、 私はウェーブセットを。 ウェーブって、海上…
てっぺんの終着駅をみて、本州最北のカブミーティングへ!(本州最北端スーパーカブミーティング「来さまい下北!カブの集い」②)
昨日のつづきです。 9月8日 7時半。 ホテルを出発。 ホテルの前に止まっていた多くのカブはほとんど出発してました。 この日も雨の心配はなさそう~。. 釜臥山もきれいにみえます。 最初に向かったのは、 大湊駅 JRの終着駅なので、「最北端の駅」といいたいところですが、 ひとつ手前の下北駅の緯度が上なので、 てっぺんの終着駅と名乗ってるそうです。 駅の前には、むつの街並みの写真が。 反対側からみると夜景になります。 終着駅なので、 線路をみると、 てっちゃんじゃないけど、ばくあがりです~~~(^▽^)/ この後、いつものこちらへ。 www.mutsucci.or.jp この日も、店の前は車でいっ…
カブでディープなむつの街へ!(本州最北端スーパーカブミーティング「来さまい下北!カブの集い」①)
やっと、9月のお話です~~~( ̄▽ ̄) . 9月7日、朝5時。 今年も、9月8日にむつで開催される 「本州最北端スーパーカブミーティング」に参加するため、 前日移動です。 ひたすら4号線を北上です。 (朝5時はほとんど車がなくて、走りやすい~~♪) 7時、コンビニで朝食。 このウィンナーパン。 お店でもう一度焼いてくれるので、焼きたての味が味わえます♪ 9時前に岩手県へ。 道の駅平泉で休憩。 福島ナンバーのカブが一台、とまってるな~と思ったら、 野村さんでした♪ どうやら、よしどんさん達と一緒にくるはずだったのに、 寝坊して、おいていかれたそうで(;^_^A しばらく休憩して、電話をしてる野村…
青森県むつ市/【むつ市ランチ】8月にオープンした魚魚魚さんの得得セットを食べて来ました。
〈青森県むつ市〉 今回は魚魚魚さんの得得セットを食べて来ました。 (訪問日2024.9.29) 場所は 魚魚魚 青森県むつ市下北町7−10 https://maps.app.goo.gl/rDEJUHoi9GoWtRG5A?g_st=com.google.maps.preview.copy メニューは オススメの得得セットとむちょこ丼と迷いましたが、3つの丼とラーメンが楽しめるならと得得セットにしました。 得得セットの麺はお好きな麺類から選ぶことができます。 ライスコーナー お一人様1杯無料でライスをおかわりできます。 食前ドリンク 小さなおちょこで運ばれて来たのは、食前ドリンクのグリーンスム…
【No.182 むつ市】居酒屋 天「大間産 青ツブ貝とビール」
居酒屋 天 2024年8月下旬。夏が過ぎ去ろうとする残暑、むつ市に行ってきました。 この日は、下北最大規模のお祭り「田名部まつり」が終わって間もない平日で、歓楽街も閉まっているお店がちらほらで静かな感じ。 どこに行こうかと田名部の歓楽街をう
未だに高円寺に住んでるという感じがない。一時的な滞在みたいな、借りものをしているみたいな宙に浮かんだ感覚でいる。でも週1で小杉湯行ってる。ほかにもたくさん銭湯あるのに結局小杉湯に行っちゃうあたり、私ってシャバいですか?俗っぽい、普通の、普通よりもつまらない人ですか? モードオフにゴミ売りにいった。モードオフやセカストにゴミ持ち込むたび、店員さんに「うわ笑 これ売れると思ったん笑 クソゴミやん笑 センスな笑」と思われるのが怖くて、表情を殺してる。いらっしゃいませもクソもねえよ。表情を殺してる最中、同じ高円寺のモードオフで買って1回も履いてないスカートを売りにいったことに気づいた。 モードオフに買…
**疑問をAIに聞いてみた** #ホタテ水着 の後ろはどうなっている?着心地も確かめるため、#ホタテビキニ を男性が着てみた!
アオモリコネクト特派員のかんからです。 いやー💦梅雨が来る前に暑い夏がやってきてしまった😅 どうしましょう?耐…
日時:令和6年5月22日 09時30分ごろ 住所:青森県むつ市田名部宇曽利山 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:霊場・恐山の「三途の川」(太鼓橋)付近 ...
寄り道しつつ、立ち止まりつつ(こちら☆)も、今回の旅行の小さなミッション、目的地、♪わあ…♪風、気持ちいいね。…むつ市、代官山公園に到着。公園内の、PAR...
青森県むつ市の温泉ホテルの「板子塚温泉 スパウッド観光ホテル」です。 当日は「露天風呂あり」の浴室で、主浴槽(一部ジェット)、高温浴槽、水風呂、サウナ、露天風呂がありました。 お湯は無色透明無味無臭で、かなりのオーバーフローでした。
【開店】青森県十和田市に「リトルハウス」さんがオープンしました。
こんばんは! 今回は 青森県十和田市 西二番町11 − 27 に 2024.3.29オープンした 「 Little House ( リトルハウス) 」さんに行ってきました!
店舗情報 ひとこと 今回は青森県むつ市にある『 スイーツカフェプラッス 』を紹介。 2月26日にオープンしたカフェ。店内は白を基調とした作りでデート向けな印象。テイクアウト利用する方がかなり多く感じました🚗 厚焼きのパンケーキは4cmくらい
日時:令和6年2月2日 08時30分ごろ 住所:青森県むつ市川守町20(付近) 状況:熊1頭の目撃情報 ※周辺に国道338号、大湊幼稚園、墓地、釜臥山スキー場などがある ...
【むつ市・Re:lax+ kitchen 釜臥山スキー場センターハウス】ねこプリンとスコーン他
店舗情報 ひとこと 今回は青森県むつ市にある『 Re:lax+ kitchen 』を紹介。 韓国で話題になったぷるんぷるんのSNS映えする可愛いプリン。ジャムに使われているいちごは下北産🍓 焼き菓子の種類が豊富で、スコーンは全粒粉使用・卵乳
学習教材販売の株式会社高橋教材(住所:青森県むつ市大平町10番10号、代表取締役:高橋智)が、5月7日で事業停止、自己破産申請の準備に入った。 事後処理は松本史晴弁護士(松本史晴法律事務所)に一任 同社は、昭和36年創業で、文具やインクなどの事務用品、椅子や事務用机などのオフィス家具の販売を手掛けるほか、事務機器や教材等の提案および学校関係への入札対応も展開。その他、什器や建具の組立や設置工事を行って…
青森県大畑町/【ご当地グルメ】街道の茶屋きんぱさんでイカチャンポンと海峡サーモンの握りを食べて来ました。
〈青森県大畑町〉 今回は街道の茶屋きんぱさんで、イカチャンポンと海峡サーモンの握りを食べて来ました。 場所は 街道の茶屋きんぱ 青森県むつ市大畑町松ノ木157−1 https://maps.app.goo.gl/eJ3oXF2KRB9kr5HZ8?g_st=ic メニューは 大畑町と言ったら海峡サーモンかなと思い、店員さんに海峡サーモンが食べれる定食メニューが無いか聞いたところ、無いとのことでした。海峡サーモンであれば握りはあると教えてくれたので、今回は海峡サーモンの握りとイカチャンポンにしました。 イカチャンポン イカの入ったあんかけがかかったラーメンが着丼しました。 スープかな?あんかけか…
青森県大畑町/奥薬研修景公園レストハウスさんのいかすみラーメンを食べて来ました。
〈青森県大畑町〉 今回は奥薬研修景公園レストハウスさんで、いかすみラーメンとミニネギ味噌豚丼を食べて来ました。 ※今回はラーメンの湯気を対処できず、ラーメンの写真がぼやけて見づらくなっています。 (訪問日2024.1.20) 場所は 奥薬研修景公園レストハウス 青森県むつ市大畑町赤滝山1−3 https://maps.app.goo.gl/8QiJYnCZ2DuZVj7S6?g_st=ic 山に入ると道路が凍ってる場所もあったので運転には気をつけて下さい。 メニューは ショック!海峡サーモンを産地の大畑町で食べたいと思って2時間半かけて大畑町まで来たのに売り切れ。海峡サーモンは出荷の時期まで流…
青森県むつ市/【ご当地グルメ】食事処 なか川さんでホタテ定食とみそ貝焼きを食べて来ました。
〈青森県むつ市〉 今回は食事処 なか川さんでホタテ定食とみそ貝焼きを食べて来ました。 (訪問日2024.1.11) 場所は 食事処 なか川 青森県むつ市小川町2丁目21−11 https://maps.app.goo.gl/C5wfnsKuKXxQbZQ8A?g_st=ic 口コミには人気店でホタテ系のメニューは売り切れで食べれないことがあると書いていたのを見て、オープン10分前に到着して1番でした。 メニューは ホタテ系のメニューは生のホタテを使用しているため時価になっています。 2024.1.11の価格 ホタテ定食2600円 ホタテ刺定食2300円 ホタテフライ定食2000円 ホタテ定食 …
《先読み開店》#松屋 が青森市とむつ市に出来るとかで、巷のうわさに。。
A-join特派員のかんからです。 先日 #串カツ田中 の件を報じさせていただきましたが、そのすぐ後から何やら…
旅の夜は楽しむことにしている。酒だって飲む。でも以前と比べれば圧倒的に量は少ない。今回の総酒量は、2合相当+αくらいだろうか。全然足りない。当然もっと飲みたいが、これを現状の限界値としている。一軒目で生ビール(中)1杯、日本酒グラス1杯(多分90cc)。それだけで次の店に行く。こんな芸当は以前は出来なかった。二軒目では日本酒飲み比べセット(3杯で90〜120cc)、トマトチューハイ。うん寂しい。寂しいけれど、こうやって外で酒が飲めるようになったことを喜ぼう。最北の繁華街では、マグロもホタテも焼き鳥も旨かった。最後の写真の時計が午後10時半になっているが、多分これは止まっている。実際には午後8時頃には部屋に戻った。たったそれだけの夜だ。それだけの夜が楽しいのだから始末に負えない。帰りがけに、夕方出会った猫に...終着駅を目指す旅④〜旅の終わり
本州最北の終着駅である大湊駅に到着して、最低限の目標は果たした。ぬめっとした町並みはそれなりに見応えがあった。でもその終着駅で、不快な出来事があった。折角の旅にケチを付けたくないので飲み込んだものの、割り切れぬ気持ちを抱えたまま宿泊先のホテルに移動した。ここまでが前回。ホテルにチェックインし、気持ちと身体を整えるために暫しの休憩を取った。そして気分を新たにし本州最北端の繁華街に出撃した。ところが悪いことは続く。今度は道中でクルマに轢かれそうになった。僕は飛び跳ねて奇跡的に回避したが、まさに轢かれる寸前であった。尻もちをつき、心臓がギューンと収縮した。あろうことか運転手は軽く会釈だけして立ち去ろうする。激昂した僕はクルマを停めて、運転手を問い詰めた。もはや胸ぐらの掴み合いや揉み合い位は辞さぬ覚悟だった。たが...終着駅を目指す旅③〜本州最北の繁華街と猫
朝食も夜と同じ会場「下北バル」にて。シリアルなど洋食もあったけど、おかずは和食のメニューが多かった。デザートやフルーツはなし。巨大な器に入った味噌貝焼きが朝もあり。母の洋食。夕顔の煮物が珍しかった。私の和食。ご飯の供の肉味噌が美味しかった。タラコは多分チューブのやつ😅カレーもあったので小皿で控えめに。むつ市大湊には海上自衛隊の駐屯地があり、大湊海自カレーを名物に町おこしをしている。このカレーが海自...
函館ターミナルから大間行きの津軽海峡フェリーに乗った。一番高い繁忙期だったけれど、Webで予約すると車の定員まで何人乗っても同金額の“海割ドライブプラス”というお得なプランのおかげで11,800円で乗ることができた。生まれて初めて自分の車でフェリーに乗るので不安だったが、乗船手続きもQRコードで簡単にでき、待機列に並び係員の指示に従って車を移動するだけなので、とても簡単だった。下船の少し前にアナウンスがあった...
▲レストランからの景色雨は上がり☂️秋田・青森が大雨だった日です▲むつグランドホテル青森県むつ市大字田名部字下道4ホテルの温泉は日帰り入浴のお客様でも賑わって…
【No.154 むつ市】アボカド料理が沢山!モリバター「アボガドクリームパスタ」他
モリバター田名部町にあるモリバターさんへ行ってきました。アボカドを取り入れた創作料理を提供するダイニングバーです。この日はランチで伺いました。むつパークホテル、むつ来さまい館などのそば。お店の右側脇を抜けていくと駐車場があります。お店の外観
青森県むつ市 唐揚げの大人気店は、日替わり定食も素晴らしいのです。【食事処そうま】
昔よく聴いていた、男女4人組バンド、GARNET CROW2013年に惜しくも解散してしまうのですが、結構名曲の多い、当時好きだったアーティスト。初期はネオアコ路線で、洋楽っぽいメロディには当時ハマりました。最近、また聴き始めていて、2000年の「Mysterious Eyes」がお気に入り。アニメ「名探偵コナン」のオープニングテーマにもなっています。(Official videoより)人間同士、お互いの全てを分かり合うって、永遠に出来ないのか...
青森県むつ市 人気のレストラン喫茶で、爆盛りの美味しいオムライス。【お食事処&喫茶外苑】
アメリカテキサス出身のカントリー歌手、ロジャー・ミラー。1964年リリースの「Dang me」がカントリーチャート1位を記録し、その後ヒット曲を連発。カントリーだけじゃなく、大瀧詠一やノラ・ジョーンズにも影響を与えるなど、もっと評価されるべきアーティストですね。僕が好きなのが、1965年の「King of the road」。直訳すると「道路の王」(笑)。当時は「働きながら家を持たず渡り歩く男」の事をそう言っていたのだとか...
日時:令和5年5月30日 20時00分ごろ 住所:青森県むつ市田名部小平舘 状況:自動車で東通村方面へ走行中、成獣1頭が早掛沼側から南側へ道路を横切った 長岩様よりご投稿いただきました。ありがとうございました。 ...
日時:令和5年5月16日 08時49分ごろ 住所:青森県むつ市大畑町 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 山菜採りをしていた高齢の男性が熊1頭に襲われ、頭にけが。男性は市内の病院に搬送されたが、意識はあり、命に別状はないという。男性は夫婦で山菜採りに訪れ、妻と別行動をしていた際に熊に襲われたとみられています。現場は恐山・三途の川から北東に約1km。正津川に架かる青森県道4号むつ恐山公園大畑線の恐山橋から約30...
青森県むつ市 年に一度の、7.8kmの桜並木をロードバイクでツーリング。その後美味しいコーヒー屋さんでとっても美味しいプリンをいただきました。【かさまい大畑桜ロード】【艮珈琲店】
僕が日本で最も大好きなバンド、スピッツ。「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の主題歌として、3年10ヵ月ぶりのシングルとなる「美しい鰭」が4月10日より先行配信。期待通りとってもいい曲でした。因みに「鰭」と書いて「ひれ」と読みます。(Official videoより)そして5月17日(水)には、3年半ぶりのオリジナル・アルバム「ひみつスタジオ」をリリース。もう来月が楽しみでしょうがない。青森県内至る所で桜が散りゆく...
こんにちは!秋田県の大館市出身の「たいやき」と言います。今回は、アオモル初?の下北半島についての記事を書かせていただきます!さくっと書くので軽~い気持ちで見ていってください(笑)最近だんだん暑くなってきて、夏が近づいてるな~と感じます。皆さ
青森県むつ市 久しぶりにむつ市役所内の人気食堂。とんかつセットが800円の、ものすごいコスパ。【ぽわーる亭】
伝説のロックバンド、ニルバーナ。1991年にアルバム「Nevermind」が大ヒット。ポップなメロディーとノイズを融合させ、拒絶反応や社会的疎外感をテーマにした楽曲が、当時画期的として世界的な人気を獲得しました。その商業的大成功がやがて、ボーカルのカート・コバーンの精神を蝕み、悲劇的な最後へと向かってしまうのです。このアルバムは歴史的名盤として扱われていて、素っ裸の赤ちゃんが水中を泳いでいるジャケットが大変印...
青森県むつ市 絶景の渓谷美といい温泉に、帰りは隠れ家中華で焼肉定食。【川内川渓谷】【一龍】
アメリカの5人組ボーイズグループ、バックストリート・ボーイズ。中学校の頃、流行ってましたね。1993年にデビューし、本国アメリカでは「ノー・ファン時代」を経験しながらも、先にヨーロッパで人気に火が付いて、1998年にようやく本国でもデビュー。1999年にアルバム「Millennium」が全米1位の大ヒットとなり、日本でもミリオンヒットの世界的大ヒットを記録。もうメンバーの皆さん、40代~50代なんですねー、時が経つの早いな(...
青森県むつ市 安くて美味しい定食があるから、僕はココにいる。【お食事と喫茶ココ】
小学校の頃から、ラジオの世界にのめり込んでいた柴T。RABラジオもよく聴いていたけれど、北海道の放送局であるSTVラジオもよく聴いていた。その際、深夜にやっていた「アタックヤング」という番組で、DJを務めていたのが、まだ売れる前の山崎まさよし。わざわざ札幌へ来て収録していて、なんか良い曲作る人だなー売れると良いなーとか思っていたら1997年の名曲「One more time, One more chance」で大ブレイク。 (Official ...