メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和5年8月1日 時刻不明 住所:青森県黒石市袋白澤 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:リンゴ園 ※黒石温泉郷から南に約400m(直線距離) ------------------------ 日時:令和5年8月1日 時刻不明 住所:青森県六ヶ所村出戸棚沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道394号 座標:41°01'37.5
2023.8 青森の旅(13日目) 〜 小川原湖湖水浴 ・シジミ採り〜
今日の三沢市の予想最高気温は37℃とのこと!ここ1周間、ずっと暑い日が続いていたけれど、今日はその中でも特に暑いようです。どうなっちゃうんだろう? ただ幸いだったのは、今日は湖水浴を楽しむ予定だったことです。暑すぎて干からびないか心配もありましたが、水と戯れることでなんとか気は紛れるかもしれません。 そんなこんなで、湖を満喫した「2023青森の旅」最後のお話です! キャンプ場の朝 小川原湖湖水浴 道の駅おがわら湖 三沢市民の森温泉浴場 最後の夜 備忘録 キャンプ場の朝 子ども達は起き上がるなり、アスレチックへ遊びに行ってしまいました。 ママが朝ご飯を作ってくれ、パパはゆったりとブレックファース…
カブでむつまで!!(本州最北スーパーカブミーティング「来さまい下北!カブの集い」①)
今日は、やっと9月の話に(;^_^A お付き合いよろしくです! 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) 9月2日 土曜日 朝5時前。 日曜にに開催される、「来さまい下北!カブの集い」に参加するため、 むつに向かって、出発です。 土、日曜日と宿泊して、2泊3日のカブツーになります(^▽^)/ まだ日の出前。 5時20分。太陽がでてきました。 今回のルートはこんな感じ。 7時20分。 コンビニで朝食。 バイクに座って、食べます♪ 8時45分、岩手県と宮城の県境。 9時ちょっと前に、道の駅 平泉で休憩です。 休憩の後、すぐに給油し、 10時45分、 ラーメンショップ石鳥谷店の駐車場をおかりして、 カ…
2023.8 青森の旅(12日目・後半) 〜 三沢オートキャンプ場 〜
「三沢オートキャンプ場」にやって来ました。今回の「2023青森の旅」で最後の訪問地になります。いやはや…来てみてビックリ。なんて素敵なキャンプ場なんでしょ〜。 今回の旅行では5カ所のキャンプ場を利用しましたが、どこもとても快適なキャンプ場でした。我が家の場合、キャンプ場を利用する目的は宿泊地としてだけでなく、「そのキャンプ場に行くこと自体が楽しみ」のようなところもありますので、今回の旅行では「大当たり」の連続で本当に楽しく快適な毎日になりました。 さて、ここ「三沢オートキャンプ場」には2泊の予定です。 三沢オートキャンプ場 備忘録 三沢オートキャンプ場 とてつもない敷地面積のキャンプ場です。 …
今日も移動日です。 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」は本当に快適なキャンプ場でした。わずか1泊だけの滞在だったことが残念でなりませんが、この先も予定があるので出発することにします。 さて、今日、最初の目的地は尻屋崎。寒立馬を子ども達に見せてあげたくてね。以前、宮崎で都井岬に行った時も子ども達は大喜びでした。ここでも楽しんでくれるといいな。 そんな訳で、今日は下北半島をぐるりと半周する一日です。 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」を出発 尻屋崎灯台 備忘録 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」を出発 それにしても快適なキャンプ場でした。 ご覧の通り、サイトは手入れのされたきれいな芝生。シャワーや…
2023.8 青森の旅(11日目・後半) 〜 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 〜
今日の宿は下北半島・むつ市の北側にある「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」です。 ホームページで見た時も「きれいなキャンプ場だなぁ」と思ったけれど、行ってみたらこれまためちゃくちゃ快適なキャンプ場でした。1泊しかできなかったことが悔やまれる程でしたよ。 「2023青森の旅」もいよいよ後半戦です! 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 備忘録 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 到着するなり、 自転車を下ろしてぇ〜! とのこと。 どこのキャンプ場でも自転車が大活躍しています。この日も到着するなり長女と次女はさっさと自転車を漕いで遊びに行ってしまいました。 そしたら、 長男が手伝ってくれるじゃないですか!? …
この夏の、旅のかけら、二つ。といっても、2泊ほどのミニ旅ですが…一つ目の旅は、7月、下北半島へ。一日目は山の中を走り、♪おおっ…おいしいやつ。…ソフトクリ...
最後の飛行機出張は北海道へ~満席~A席は取れなかったがGを取った! これはどこ? 金町です。 常磐線~ 水元公園!大きいです。 どこへ行くのかな これ…
青森県下北半島(右側の突き出た半島)の先端にある大間埼を訪れた時のものです。 ※左の半島は津軽半島で先端は『津軽海峡冬景色』で有名な龍飛埼 雨女のわたしが珍しく快晴だったので、対岸の北海道がうっすら見えました。手前は弁天島と大間埼灯台です。 『本州最北端の碑』 実感しますね。 大間の漁師に一本釣りされた440キロのマグロがモデルになっているモニュメントだそう。 近くにはレストハウスや食事処もあります。 軽トラック『あやちゃん号』で元気で楽しいタコ漁師の奥さんがタコを売っていました。 干したタコあしを購入したらその場で炙って渡してくれます。おすすめ!! 『大間崎テントサイト』という無料キャンプ場…
東北本線の野辺地を起点に下北半島を縦走した大湊線では、1日に1往復の貨物列車の運用にC11が使われていました。 陸奥湾を左に見ながら下北半島を北上するC11。従う貨物列車の中には冷蔵車も見えます。大間のマグロを運んだのでしょうか?平坦線の夏場ですから、煙もうっすらとたなびき、C11は軽快にレールを踏んで行きます。 野辺地機関支区で最大の施設であったラウンドハウスとターンテーブルは敷地の最も奥に配置されていました。東北本線が電化されD51の補機増結が無くなり、大湊線にもキハが投入され蒸気機関車が旅客輸送を外れてからは所属する機関車も減り、日々の営業では使用していないように見受けられます。ラウンド…
函館ターミナルから大間行きの津軽海峡フェリーに乗った。一番高い繁忙期だったけれど、Webで予約すると車の定員まで何人乗っても同金額の“海割ドライブプラス”というお得なプランのおかげで11,800円で乗ることができた。生まれて初めて自分の車でフェリーに乗るので不安だったが、乗船手続きもQRコードで簡単にでき、待機列に並び係員の指示に従って車を移動するだけなので、とても簡単だった。下船の少し前にアナウンスがあった...
横浜町(こちら☆)から、はまなすラインを走り、むつ市を通り、海峡側へ抜けて、懐かしの、ふのりちゃんP…2021年のちょうど今頃、お馬鹿なトラブル、この場所...
野辺地(こちら☆)から、海に沿って北上します。朝は曇っていた空も晴れて、空も、海も青い、下北半島横浜町にて、しょかぴょーん。海も旅も、続きます。ランキング...
道の駅よこはま(青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12)〜下北名産センター
▲道の駅よこはま青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12▲▼菜の花プラザ内▲かぼちゃ餅飛ぶように売れてますってことで買いましたが予想したより美味しいものではなかっ…
▲レストランからの景色雨は上がり☂️秋田・青森が大雨だった日です▲むつグランドホテル青森県むつ市大字田名部字下道4ホテルの温泉は日帰り入浴のお客様でも賑わって…
大間崎〜おおま温泉大間保養センター(下北郡大間町大字大間字内山48-1)で大間マグロ食べ比べ
▲▼大間崎下北半島国定公園本州最北端の地です北海道函館市汐首岬まで17.5キロ天気が良ければ見えるところですが悪天候何も見えませんでした前日竜飛崎ではしっかり…
尻屋崎を楽しみ、下北半島の続きはまず恐山へ行ってみます。GWなので観光客はいっぱいいるのですが、なんだかよく分からん雰囲気が^^;足元をよく見ると。。。なんだか不気味だ。これも不気味あまり生半可な気持ちで行くと祟られるのかな。近くには三途の川がありました。ほどほどに観光して次は釜臥山の展望台へ行って陸奥湾とガメラレーダーを近くで見ようと思ったらそこへ通じる道はまだ冬季閉鎖中でした。残念。しかし目立ち...
青森県むつ市 唐揚げの大人気店は、日替わり定食も素晴らしいのです。【食事処そうま】
昔よく聴いていた、男女4人組バンド、GARNET CROW2013年に惜しくも解散してしまうのですが、結構名曲の多い、当時好きだったアーティスト。初期はネオアコ路線で、洋楽っぽいメロディには当時ハマりました。最近、また聴き始めていて、2000年の「Mysterious Eyes」がお気に入り。アニメ「名探偵コナン」のオープニングテーマにもなっています。(Official videoより)人間同士、お互いの全てを分かり合うって、永遠に出来ないのか...
青森県むつ市 人気のレストラン喫茶で、爆盛りの美味しいオムライス。【お食事処&喫茶外苑】
アメリカテキサス出身のカントリー歌手、ロジャー・ミラー。1964年リリースの「Dang me」がカントリーチャート1位を記録し、その後ヒット曲を連発。カントリーだけじゃなく、大瀧詠一やノラ・ジョーンズにも影響を与えるなど、もっと評価されるべきアーティストですね。僕が好きなのが、1965年の「King of the road」。直訳すると「道路の王」(笑)。当時は「働きながら家を持たず渡り歩く男」の事をそう言っていたのだとか...
6月1日 青森県の旅もおそらく最終日!? 下北半島を巡っていきます。 出発!! 士号 🚙 何度でも訪れたくなる『尻屋崎灯台』約20年ぶり? 🤔そう変貌している…
函館の南端にある立待岬です。前に来た時は天気が悪く残念でしたが、この日は天気に恵まれテンションが上がりました。津軽海峡をはさんで対岸の本州青森県下北半島もくっきり見えました。竜飛崎がある青森県津軽半島です。松前方向です。...
今が見ごろの菜の花で溢れる横浜町!町内に咲く菜の花、菜の花大迷路に菜の花で作られたドーナツなどを紹介しています。
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初夏の女子旅は青森県の下北半島。三沢に飛び大間でマグロとウニを食べ仏ヶ浦の絶景奇岩群を拝見…
日時:令和5年5月16日 08時49分ごろ 住所:青森県むつ市大畑町 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 山菜採りをしていた高齢の男性が熊1頭に襲われ、頭にけが。男性は市内の病院に搬送されたが、意識はあり、命に別状はないという。男性は夫婦で山菜採りに訪れ、妻と別行動をしていた際に熊に襲われたとみられています。現場は恐山・三途の川から北東に約1km。正津川に架かる青森県道4号むつ恐山公園大畑線の恐山橋から約30...
面白い所盛りだくさんだった青森旅行。特に面白かったところ8つご紹介。
高齢母との約一週間の道南~東北旅から無事に帰ってきました。 今回、自家用車で青森県メインに巡りましたが、ものすごく面白かったり予想を超えて良かったところが沢山あったのでいくつかご紹介したいと思います。 下北半島は。。。 温泉ワールド! 縄文ワールド! そしてリンゴワールド でした! ちなみに、ルートはざっくり下記です。実家から自家用車で回りました。 実家→函館 →津軽海峡フェリーで青森県の大間 →...
青森県むつ市 年に一度の、7.8kmの桜並木をロードバイクでツーリング。その後美味しいコーヒー屋さんでとっても美味しいプリンをいただきました。【かさまい大畑桜ロード】【艮珈琲店】
僕が日本で最も大好きなバンド、スピッツ。「名探偵コナン 黒鉄の魚影(サブマリン)」の主題歌として、3年10ヵ月ぶりのシングルとなる「美しい鰭」が4月10日より先行配信。期待通りとってもいい曲でした。因みに「鰭」と書いて「ひれ」と読みます。(Official videoより)そして5月17日(水)には、3年半ぶりのオリジナル・アルバム「ひみつスタジオ」をリリース。もう来月が楽しみでしょうがない。青森県内至る所で桜が散りゆく...
青森県むつ市 久しぶりにむつ市役所内の人気食堂。とんかつセットが800円の、ものすごいコスパ。【ぽわーる亭】
伝説のロックバンド、ニルバーナ。1991年にアルバム「Nevermind」が大ヒット。ポップなメロディーとノイズを融合させ、拒絶反応や社会的疎外感をテーマにした楽曲が、当時画期的として世界的な人気を獲得しました。その商業的大成功がやがて、ボーカルのカート・コバーンの精神を蝕み、悲劇的な最後へと向かってしまうのです。このアルバムは歴史的名盤として扱われていて、素っ裸の赤ちゃんが水中を泳いでいるジャケットが大変印...
青森県むつ市 絶景の渓谷美といい温泉に、帰りは隠れ家中華で焼肉定食。【川内川渓谷】【一龍】
アメリカの5人組ボーイズグループ、バックストリート・ボーイズ。中学校の頃、流行ってましたね。1993年にデビューし、本国アメリカでは「ノー・ファン時代」を経験しながらも、先にヨーロッパで人気に火が付いて、1998年にようやく本国でもデビュー。1999年にアルバム「Millennium」が全米1位の大ヒットとなり、日本でもミリオンヒットの世界的大ヒットを記録。もうメンバーの皆さん、40代~50代なんですねー、時が経つの早いな(...
青森県大間町 本州最北端の爆盛り食堂で、ジョークの様なからたま丼食う。【寺川食堂】
僕の大好きなイギリスのアーティスト、ビージーズ。ギブ三兄弟を中心に構成された男性ボーカルグループで、1960年代から1990年代に至るまで数多くの名曲を残しました。最近のお気に入りが1969年全米6位のヒット曲「I Started a Joke」。邦題は「ジョーク」。I started a joke,Which started the whole world crying(僕が冗談を言い始めたんだ。すると世界中が泣き出した。)I started to cry,Which started the whole world laugh...
青森県むつ市 安くて美味しい定食があるから、僕はココにいる。【お食事と喫茶ココ】
小学校の頃から、ラジオの世界にのめり込んでいた柴T。RABラジオもよく聴いていたけれど、北海道の放送局であるSTVラジオもよく聴いていた。その際、深夜にやっていた「アタックヤング」という番組で、DJを務めていたのが、まだ売れる前の山崎まさよし。わざわざ札幌へ来て収録していて、なんか良い曲作る人だなー売れると良いなーとか思っていたら1997年の名曲「One more time, One more chance」で大ブレイク。 (Official ...
青森県大間町 本州最北端のマグロの町で、温泉浸かって人気のカツ丼食う。【おおま温泉海峡保養センター】
1960年代後半から、イギリス北部のマンチェスターを中心に流行り出した「ノーザン・ソウル」というミュージック・シーン。モータウン系のソウル・ミュージックの事を主に指していて、これらをクラブで流しては夜通し踊り明かして熱狂していたんだとか。あまり日本では馴染みのない言葉ですが、実は日本であまり知られていない名曲が結構隠されていて、僕が好きなのが、1966年のアメリカテキサス出身のソウル・シンガーDobie Grayに...
中学時代、ブームだったGLAY。(Official videoより)放課後の掃除の時間、ホウキをマイク代わりに「生きてく強さ」を歌っている輩が沢山いた。歌詞「生きてく強さを重ね合わせ愛に生きるウォー!ウォー!」の調子のハズレた歌声に、「掃除しろ!バカたれが!」担任の怒鳴り声。僕が子供の頃の担任は、今と違ってとっても怖かったのです(笑)。そんな周りがGLAYファンだったから、あえてリアルタイムでは聴いてこなかった僕ですが...
青森県佐井村 下北半島の穴場で、早速生ウニ丼を味わって来ました。【仏ヶ浦ドライブイン】
アメリカのロックバンド「ホール」。伝説のロックバンド「ニルバーナ」のボーカルであるカート・コバーンの元妻、コトニー・ラブを中心に結成されたバンドです。しかも、ベーシストのメリッサが同じくニルバーナのドラマー、デイヴ・グロールの恋人という、すげぇ人間関係(笑)。ニルバーナ、スマッシング・パンプキンス、とともに90年代のグランジやオルタナティブ・ロックのバンドとして人気を博しました。コトニー自体がスキャ...
青森県風間浦村 げそ天を笑うものはげそ天に大号泣する。【下風呂おんせん食堂】
いつだって、柴Tに対する扱いはぞんざいである。クールなイケオジを装いたいのに、友人達からはケツが痛くなるまで辛いものを食わされ、自分のホットリミットを試される。函館高専時代、寮で寸劇を披露しなければならず、半裸でT.M.Revolutionの名曲「HOT LIMIT」を歌わされた。上半身は衣装の代わりに、黒いガムテープでぐるぐる巻きにされそれっぽくし、僕が歌っていくごとにベリッと剥がされる。「ナマ足 ♬魅惑の ♬マーメイ(ベ...
青森県むつ市 大畑桜ロードに桜が咲く日まで。美味しいカツ丼とラーメン食べながら待つ。【丸美屋食堂】
僕が幼い頃、1990年代前半に流行っていた日本のアーティスト、DEEN。(Official videoより)まだ小学生で、音楽に目覚める少し前だったけれど、今でも大好きで、たまに昔を振り返りながら彼らの曲を聴いている。校外学習の帰りのバスの中で、同級生の寿司屋の息子が、こっそりCDプレイヤーを持って来て、僕にDEENの曲を色々聴かせてくれた。その際、衝撃を受けたのが1995年の「未来のために」という曲。ずっと外部のソングライター...
青森県むつ市 大人気の洋食屋さんのランチセットで、ハンバーグと鮭フライと唐揚げが美味しい事が判明。【キッチンはなかど】
イギリスの伝説のバンド、The Beatles解散してから半世紀経っても、人気は衰えるどころか、より神格化されるばかり。彼らの最高傑作の一つといわれるアルバムが、1967年発売の8枚目のアルバム「Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band」。アメリカのビルボードで16週間連続で第1位を獲得し、全世界で3200万枚ものセールスを記録している名盤です。どこが最高傑作と言われているかというと、ロック史上初のコンセプトアルバムと言わ...
『路線の思い出』 第518回 大湊線・大湊駅 〔青森県〕リニューアルされて陣屋のような姿となった大湊駅※ ウィキペディア画像を拝借《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’18)/ 営業係数(’15) 運行本数 野辺地~大湊 58.4km 598 / 246 9往復〔内 下り2本・上り3本快速〕 ※ 2020年以降は武漢コロナの影...
青森県大間町 本州最北端の町にあるローカルスーパーで、「大間マグロ」の陸と海を制す。【グリーンストア】
僕が尊敬するアメリカの作曲家、バート・バカラック氏が死去した。94歳でした。1960年代から70年代にかけ、作詞家のハル・デイヴィッドと組んで、ヒット曲を連発し、映画「明日に向かって撃て!」の主題歌「雨にぬれても」でアカデミー賞の作曲賞を受賞したほか、我々日本人が大好きな「カーペンターズ」のヒット曲も手がけた、天才作曲家。転調や変拍子を多用した高度な作曲技術が特徴で、「バカラック・サウンド」、「バカラック...
青森県風間浦村 美味し過ぎる、アンコウの波状攻撃。【ばんやめし】
コンポーザーのAyase、ボーカルのikuraからなる「小説を音楽にするユニット」 、YOASOBI。2021年7月にリリースされた「三原色」から好きになって、夜散歩するとき、よく彼らの音楽を聴いています。(Official videoより)最近のお気に入りは「アンコール」という曲。原作小説「世界の終わりと、さよならのうた」を元に制作された楽曲で、「明日世界が終わる」というやや暗めなテーマの中に「今日をどう生きるか」というメッセージ...
青森県六ヶ所村 美味しい青森県のご当地そば。僕が出会った「戸鎖そば」なるもの。【六旬館内レストラン旬食】
2012年結成の、大阪府堺市出身のロック・バンド、DENIMSフジロックにも出演している、知る人ぞ知るバンド。楽曲のクオリティがいつもすごくて、もっと多くの人に知ってもらいたいバンドだと勝手に思っている。僕のお気に入りが、2020年3月に配信されたシングル「そばにいてほしい」。ミディアムバラードのナンバーで、「僕達の未来は良い想像しかしてないよ」という歌詞がいいですね。(Official videoより)最近、2023年1月にもニ...
青森県佐井村 青森県で最も入手困難な、激ウマのり弁冬バージョン。【手作りマート】
カナダ出身のカントリー歌手、シャナイア・トゥエイン。2008年くらいにHONDAのCMに起用された「Up」という曲が日本で1番有名かもしれませんね。(Official videoより)過去4枚のアルバムで累計8500万枚のアルバムセールスを誇り、1998年にリリースされた3枚目のアルバム「Come On Over」はなんと、全世界で4000万枚の売り上げを記録し、確か今も女性アーティストのアルバム売り上げで歴代最高だったはず。僕が好きな曲は、そのアル...
青森県むつ市 トンカツの名店のラーメンが実は美味しい。ついでにいそべカレーかつ定食も。【ファミリーレストラン義亭】
50年以上も活動する、イングランド出身のロックバンド、フリートウッド・マック。(Official videoより)元々ブルースロックのバンドでしたが、1970年代半ばにソフトロック路線に転換し、世界的大成功を収めます。トータルセールスは1億2000万枚を超え、ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて11位を記録するなど世界的名声を手にした彼ら。僕が好きなアルバムは1977年の「Rumours」。邦題...
青森県風間浦村 アンコウ真っ盛りの風間浦村で、牛もつ鍋定食を頼む小さな勇気。【あさの食堂】
アイルランド出身のバンド、コアーズ。コアー兄妹により1990年に結成され、ケルト音楽とポップスを見事に融合させた音楽性が幅広く支持され、ヒット曲も多い。個人的に、メンバーの美熟女姉妹に当時首ったけだった柴T(笑)。コレが大人の魅力かーと、小学生ながら鼻を伸ばしたものです(笑)。僕が大好きなのは1995年のデビューシングル「Runaway」。当時はスマッシュヒットでしたが、隠れた名曲として知られています。歌詞的には...
青森県むつ市 大湊駅前スイーツの老舗でキャラメルタルトとアップルパイを購入。【エチゼンヤ】
1965年のビートルズのシングル「Ticket to Ride」。邦題は「涙の乗車券」。ハードなサウンドが印象的で、主に曲を作った、ジョン・レノン曰く「ヘヴィ・メタル・レコードとしては最も早いもののひとつ」らしい(笑)。流石にへヴィ・メタルかどうかは分からないけれど、もしかしたらハードなドラムとギターのアルペジオは後のパワー・ポップに影響を与えたに違いない。リンゴ・スターのモタっているドラムのリズムも印象的で、ポー...