メインカテゴリーを選択しなおす
日時:令和7年3月13日 11時25分ごろ住所:青森県六ヶ所村泊 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:泊焼山大橋付近 ※周辺に八大龍王神社、弥次郎穴、泊漁港、滝の尻大滝、国道338号などがある ...
青森県むつ市 むつ市役所内にある人気食堂。気がつけばできてた新メニュー「レバニラ定食」頼んでみました。【まさかり食堂】
小学校の頃好きだった日本の音楽ユニット、My Little Lover(Official videoより)元ギタリストの藤井 謙二さんは、映画「THE FIRST SLAM DUNK」のオープニング主題歌「LOVE ROCKETS」を歌ったバンド、The Birthdayのギタリストとして活躍しています。当時妹がよく聴いていたのだけれど、自分から好きになったのは2004年の映画「深呼吸の必要」を観てから。沖縄を舞台に、サトウキビ刈りのバイトを通じて、それぞれに悩みを抱えた7...
青森県むつ市 むつ市に根付いた人気ラーメン店。なんとなく頼んだ「広東麺」が美味しかったです。【麺処福士】
大好きなアメリカのギタリスト、ジョン・メイヤー。(Official audioより)2007年にジョン・フルシアンテ、デレク・トラックスとともに「現代の三大ギタリスト(The New Guitar Gods)」にも選出され、世界的に高い評価を受けているアーティストですね。神奈川県小田原市に住んだ経験があることと、バークリー音楽大学在籍時に日本人ギタリストであるトモ藤田が講師を務めていた事もあり、親日家としても知られていて、来日公演で...
青森県むつ市 恐山街道沿いの人気食堂で頼んだ「海老フライ定食」の迫力に圧倒される。【食事処なか川】
80~90sの音楽が好きな柴T。別に世代じゃないのだけれど、だからこそあの時代の音楽に憧れるのかもしれないですね。たまにふと聴きたくなるのがマドンナ。(Official audioより)あの時代を切り取ったかの様なキラキラしたサウンドがたまに恋しくなるんですよね。そして、最近観た1996年のミュージカル映画の名作「エビータ」。アルゼンチンの独裁者フアン・ペロンの妻エバ・ペロンの生涯を描くミュージカル映画になっていて、この...
青森県むつ市 むつ市民に愛されるソウルラーメン。中央店限定の「スタミナラーメン」に最近夢中。【万八ラーメン中央店】
たまに聴きたくなるユーミンこと、松任谷由美。寒い冬の時期、ふと彼女の「BLIZZARD」という曲が聴きたくなる。1984年のアルバム「NO SIDE」に収録されている曲で、一面雪景色を感じさせる壮大なサウンドが特徴的。何気にキレッキレのベースラインがカッコいい。1987年の映画「私をスキーに連れてって」の劇中歌として使われた事でも有名ですね。(Official audioより)さて、青森市から仕事始めで下北半島むつ市へ帰ってきた柴T。...
青森県むつ市 ゴリラと美味しい海鮮丼にも出会える人気ラーメン店。ココの「四川塩ネギラーメン」がお気に入り。【いさりび食堂】
1998年に結成された、バーチャル覆面音楽プロジェクト、ゴリラズ。楽曲面をイギリスのバンド、ブラーのデーモン・アルバーンが担当し、ビジュアル面は漫画家のジェイミー・ヒューレットが担当。4人の架空のアニメーションキャラクターで構成されたバンドで、様々なジャンルを横断した多様な音楽性も相まって、当時革新的とか言われてましたね。ブラーでは成し遂げられなかった、アメリカでの成功をこのゴリラズで獲得。架空メンバ...
青森県むつ市 出来たばかりの新店発見。ジュワッとジューシーな激ウマ焼き魚に悶絶する。【千客万来】
「カッコいい」って、往々にして消費されるのが早いのだけど、ずっとカッコいいと思っているアーティストが、MIYAVIさん。独特のパーカッシブな、スラップを駆使した超絶ギター奏法が有名ですが、曲もカッコ良くてよく聴いている。都度、アルバムごとに音楽性がガラリと変わるのですが、今のところ外したアルバムはないかも知れない。僕が好きな曲が2019年の「千客万来」。ラッパーのDAOKOとコラボしていて、蜷川実花監督による映...
青森県むつ市 忘年会シーズン賑わう田名部の飲み屋街。お気に入りの串揚げ居酒屋で飲んだ楽しい夜。【串揚げ家ごう】
最近、幼稚園から小学校にかけてヒットした曲を振り返って聴いている柴T。3000円を払わないとアルバムが買えなかった1990年代、いいなと思う音楽全てを揃えることが困難だった。今はサブスクでいろんな音楽を聴ける時代、当時を振り返りながら、その時代の曲を聴いてみると本当面白いですね。そして最近、自分の中で今更ハマっているのが、DREAMS COME TRUE。1993年のヒット曲「Go for it!」が中でもお気に入り。資生堂レシェンテ...
青森県むつ市 今年最後の忘年会。田名部の飲み屋街で飲んだ、何度も繰り返し行きたい居酒屋。【居酒屋三宝】
1980年代の大名曲「Time after time」1983年に発売された、シンディ・ローパーのアルバム「She's So Unusual」に収録されている曲で、やがてシングルカットされ、全米1位の大ヒット曲に。作詞作曲はシンディ・ローパーとロブ・ハイマンによるもので、ポップスに留まらず、ジャズのジャンルでも評価され、僕が好きなのは「ジャズの帝王」こと、マイルス・デイヴィスのバージョン。1985年のアルバム「You're Under Arrest」に収録さ...
∻尻労∻ アイヌ語由来は続くよどこまでも #青森 #アイヌ #foryou #fyp #fypシ #whywhywhy #猫ミーム #難読地名 #ウィンクハート
・ kaoru_0218郁(かおる) 土手の珈琲屋 万茶ンの新店主 元タクシー運転手のコスプレイヤー七々子ちゃ…
むつ市・海上自衛隊第25航空隊基 クマ目撃出没情報 [2024.11.22]
日時:令和6年11月21日 12時50分ごろ 住所:青森県むつ市城ヶ沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:海上自衛隊大湊航空基地第25航空隊の敷地内 ...
秋の立待岬(たちまちみさき)魅力的な場所で 絶景の岬が広がります 北海道
津軽海峡に突き出たこの岬からは、晴れた日には青森県の津軽半島や下北半島まで見渡すことができ、夏から秋にかけては、夜の海に浮かぶイカ釣り漁船の漁火が幻想的な光景を作り出しすそうです。 立待岬は、自然の美しさと歴史的な背景が融合した魅力的な場所で、絶景の岬が広がります。 岬の周辺には、与謝野寛・晶子夫妻の歌碑や石川啄木一族の墓など、文学ファンにとっても見逃せないスポットがあります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 撮影:2007.10.27 北海道函館市住吉町函館市電、谷地頭(やちがしら) <Youtubeライブラリ>WiHi接続の方は再生画質を調整してお楽しみください。思い出の写真をフォトムービーにして Ⅰ思い出の写真をフォトムービーにして Ⅱ
4泊目は、「むつグランドホテル」泊。コインランドリーに行き、旅行中の服を洗濯。
4泊目は、むつグランドホテル。16時51分です。 とりあえず、適当に取ったホテルですが、結局、そのまま(笑) ツインルームAタイプ(禁煙) 部屋数 1室 プラン名 【早期割31】ビジネス朝食付プラン 食事◆ 朝食付き ~朝食~ 6:30~9:00まで ★和定食 料金明細 (1泊目) (1部屋目) 7,350円(大人)× 2名 小計:14,700円(税込・サービス料込) この間、お友達と3人でランチをしたときに、友達2人とも、 「一週間くらい旅行に行くときは、ホテルのコインランドリー使うから、着替えは、2泊分くらいしか持っていかないよ」 という事なので、初めて、その方式を取り入れようと思いました…
青森下北半島の旅⑧サーフポイント「ミス・ビードル」青森は日本一ガソリンが安い!
青森下北半島の旅、六ケ所村については 原燃と、 村の郷土館を見学。(どちらも無料) 郷土館では、話好きで お茶目な お姉さんと、 同年代と思われる 男性に地元話を聞きました。 土地を知るには、ローカルに聞け!ですね。 近いうちの冬季「 八甲田スキー」また来ましょう! それから、ミス・ビードルのビーチへ。 昭和6年、三沢の淋代海岸を離陸した「ミス・ビードル」 41時間の飛行の末、アメリカ ワシントンに着陸。 え? 親父が生まれた 戦前の時代に? 北太平洋横断 無着陸で飛んだって、超チャレンジャー。 青森も サーフィンが盛ん「ミス・ビードル」ビーチ。 津波避けを登れたので、てっぺんまで階段をダッシ…
東通村・尻屋埼灯台 クマ目撃出没情報 [2024.9.18]
日時:令和6年6月20日 時刻不明 住所:青森県東通村尻屋八峠(下北半島国定公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国の重要文化財「尻屋埼灯台」付近 ...
裏の広場を草刈り終えた日暮れ時、山陰なので夕陽は見えない。汗かいて、シャツもパンツまでもが絞れる程びしょ濡れなのに、達成感で実に気分がいい。今年はこれで、何回目の草刈りだっただろう?新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てったりする仏ヶ浦、青森県にこんな風光明媚な所があるなんて知らなかった。下北半島は、確かむつ市まで行ったことがあったと記憶している。でも、車で素通りしただけ、その日の宿のある八戸へ向かったので西海岸へは行ってない。もう36年も前のこと、インターネットのなかった時代で、仏ヶ浦の情報にたどり着けなかった。この話の続きは、仏ヶ浦に行ってみたい※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシクです!■薪のある暮らしby薪焚亭■MeWe薪割会メンバーこっちも面倒見てやってください。※今朝の外気...草刈りと風光明媚な下北半島
8月10日は霊場恐山に行きました。下北駅から恐山行きのバスが出ているよ。 駅前の下北半島地図でポーズ撮ったけど間違えてる!力こぶは反対の手で作らなきゃいけなかったのに……まあバカギャル写真って感じでいいか。 高齢者無料乗車証"𝓐𝓖𝓔𝓗𝓐"って。(下北半島の最高峰である釜臥山から見る夜景を「光のアゲハチョウ」と呼ぶらしい。姫ギャル半島じゃん) 恐山行きのバスは、普通の市街のバス停にも停まるんだけど、恐山が近づいてくると観光バス化する。(だいたいの乗客は恐山が目的のようだった)念仏車、冷水と霊場っぽい地名に近づいてくるにつれてバス車内では恐山に関するアナウンスが流れる。タイミングが滅茶苦茶計算され…
8/9は本州最北端の駅、下北に行きました。「下北サンデーズ」でカンニング竹山が演じていたサンボさんの地元です。 自宅から最寄の鮫駅まで2.3キロあるんだけど、走ったら15分で着いて自分の体力と行動力にびっくりした 私って超人かも。 鮫駅はこんなところ 1時間に1本しか電車が来ないから、遅れたら終わりだ!!と思って11時ちょっと前に家を出て走ったら余裕。私にできないことは無い。 この日の5日くらい前にベビーフットやってたから足の裏の皮の剥けがMAXだった ✨今日からあなたも足裏美人✨#アエナのベビーフット で素足まで自信が持てる肌に💕60分履くだけ!簡単角質ケア💋剥ける瞬間がとっても気持ちいい✨…
未だに高円寺に住んでるという感じがない。一時的な滞在みたいな、借りものをしているみたいな宙に浮かんだ感覚でいる。でも週1で小杉湯行ってる。ほかにもたくさん銭湯あるのに結局小杉湯に行っちゃうあたり、私ってシャバいですか?俗っぽい、普通の、普通よりもつまらない人ですか? モードオフにゴミ売りにいった。モードオフやセカストにゴミ持ち込むたび、店員さんに「うわ笑 これ売れると思ったん笑 クソゴミやん笑 センスな笑」と思われるのが怖くて、表情を殺してる。いらっしゃいませもクソもねえよ。表情を殺してる最中、同じ高円寺のモードオフで買って1回も履いてないスカートを売りにいったことに気づいた。 モードオフに買…
キャンピングトレーラーの旅 2024 東北編 (DAY7) 仏ヶ浦、浅虫温泉 帰るぞーーー!!
2024.06.16 本州最北端 大間崎にて朝を迎えました。 キャンピングトレーラーのプチ旅は残すところあとわずか けっこう急がにゃならんようになってきた。 本当は津軽半島もグル〜っと行こうとしていたが、 もう日程的に無理と判断 大間崎を折り返しと決め帰路に入ります。 とはいえ...
春のお出かけ、3月(こちら☆)、4月(こちら☆)に続き、今日は、5月のかけらです。5月といえば…端午の節句、鯉のぼり。10歳の、しょか、猫としては、もうシ...
日時:令和6年5月22日 09時30分ごろ 住所:青森県むつ市田名部宇曽利山 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:霊場・恐山の「三途の川」(太鼓橋)付近 ...
本州最北、大間崎(こちら☆)から、戻るよーもっと、ゆっくり、このまま夕陽とか、食べ損ねた海鮮、この辺りで食べるとか、誘惑多い、本州最北端ですが、翌日夕方に...
ミニ海旅二日目、下北半島、ランチで引き返す予定だった我々、おいしい海の幸、計画甘くて食べ損ね、よし、それなら行ってしまえ、むつ、大畑、風間浦村(こちら☆)...
春、日本一の菜の花見たさに青森県下北半島の陸奥横浜まで弾丸日帰り旅をしました。2006年5月20日(土)21日(日)の期間、陸奥横浜で菜の花フェスティバルが行われるという情報で、イベントの混雑を避けるため、前日の19日(金)に出かけました。陸奥横浜の菜の
日時:令和6年2月2日 08時30分ごろ 住所:青森県むつ市川守町20(付近) 状況:熊1頭の目撃情報 ※周辺に国道338号、大湊幼稚園、墓地、釜臥山スキー場などがある ...
日時:令和5年8月1日 時刻不明 住所:青森県黒石市袋白澤 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:リンゴ園 ※黒石温泉郷から南に約400m(直線距離) ------------------------ 日時:令和5年8月1日 時刻不明 住所:青森県六ヶ所村出戸棚沢 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:国道394号 座標:41°01'37.5
2023.8 青森の旅(13日目) 〜 小川原湖湖水浴 ・シジミ採り〜
今日の三沢市の予想最高気温は37℃とのこと!ここ1周間、ずっと暑い日が続いていたけれど、今日はその中でも特に暑いようです。どうなっちゃうんだろう? ただ幸いだったのは、今日は湖水浴を楽しむ予定だったことです。暑すぎて干からびないか心配もありましたが、水と戯れることでなんとか気は紛れるかもしれません。 そんなこんなで、湖を満喫した「2023青森の旅」最後のお話です! キャンプ場の朝 小川原湖湖水浴 道の駅おがわら湖 三沢市民の森温泉浴場 最後の夜 備忘録 キャンプ場の朝 子ども達は起き上がるなり、アスレチックへ遊びに行ってしまいました。 ママが朝ご飯を作ってくれ、パパはゆったりとブレックファース…
カブでむつまで!!(本州最北スーパーカブミーティング「来さまい下北!カブの集い」①)
今日は、やっと9月の話に(;^_^A お付き合いよろしくです! 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) 9月2日 土曜日 朝5時前。 日曜にに開催される、「来さまい下北!カブの集い」に参加するため、 むつに向かって、出発です。 土、日曜日と宿泊して、2泊3日のカブツーになります(^▽^)/ まだ日の出前。 5時20分。太陽がでてきました。 今回のルートはこんな感じ。 7時20分。 コンビニで朝食。 バイクに座って、食べます♪ 8時45分、岩手県と宮城の県境。 9時ちょっと前に、道の駅 平泉で休憩です。 休憩の後、すぐに給油し、 10時45分、 ラーメンショップ石鳥谷店の駐車場をおかりして、 カ…
2023.8 青森の旅(12日目・後半) 〜 三沢オートキャンプ場 〜
「三沢オートキャンプ場」にやって来ました。今回の「2023青森の旅」で最後の訪問地になります。いやはや…来てみてビックリ。なんて素敵なキャンプ場なんでしょ〜。 今回の旅行では5カ所のキャンプ場を利用しましたが、どこもとても快適なキャンプ場でした。我が家の場合、キャンプ場を利用する目的は宿泊地としてだけでなく、「そのキャンプ場に行くこと自体が楽しみ」のようなところもありますので、今回の旅行では「大当たり」の連続で本当に楽しく快適な毎日になりました。 さて、ここ「三沢オートキャンプ場」には2泊の予定です。 三沢オートキャンプ場 備忘録 三沢オートキャンプ場 とてつもない敷地面積のキャンプ場です。 …
今日も移動日です。 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」は本当に快適なキャンプ場でした。わずか1泊だけの滞在だったことが残念でなりませんが、この先も予定があるので出発することにします。 さて、今日、最初の目的地は尻屋崎。寒立馬を子ども達に見せてあげたくてね。以前、宮崎で都井岬に行った時も子ども達は大喜びでした。ここでも楽しんでくれるといいな。 そんな訳で、今日は下北半島をぐるりと半周する一日です。 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」を出発 尻屋崎灯台 備忘録 「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」を出発 それにしても快適なキャンプ場でした。 ご覧の通り、サイトは手入れのされたきれいな芝生。シャワーや…
2023.8 青森の旅(11日目・後半) 〜 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 〜
今日の宿は下北半島・むつ市の北側にある「早掛レイクサイドヒルキャンプ場」です。 ホームページで見た時も「きれいなキャンプ場だなぁ」と思ったけれど、行ってみたらこれまためちゃくちゃ快適なキャンプ場でした。1泊しかできなかったことが悔やまれる程でしたよ。 「2023青森の旅」もいよいよ後半戦です! 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 備忘録 早掛レイクサイドヒルキャンプ場 到着するなり、 自転車を下ろしてぇ〜! とのこと。 どこのキャンプ場でも自転車が大活躍しています。この日も到着するなり長女と次女はさっさと自転車を漕いで遊びに行ってしまいました。 そしたら、 長男が手伝ってくれるじゃないですか!? …
この夏の、旅のかけら、二つ。といっても、2泊ほどのミニ旅ですが…一つ目の旅は、7月、下北半島へ。一日目は山の中を走り、♪おおっ…おいしいやつ。…ソフトクリ...
最後の飛行機出張は北海道へ~満席~A席は取れなかったがGを取った! これはどこ? 金町です。 常磐線~ 水元公園!大きいです。 どこへ行くのかな これ…
東北本線の野辺地を起点に下北半島を縦走した大湊線では、1日に1往復の貨物列車の運用にC11が使われていました。 陸奥湾を左に見ながら下北半島を北上するC11。従う貨物列車の中には冷蔵車も見えます。大間のマグロを運んだのでしょうか?平坦線の夏場ですから、煙もうっすらとたなびき、C11は軽快にレールを踏んで行きます。 野辺地機関支区で最大の施設であったラウンドハウスとターンテーブルは敷地の最も奥に配置されていました。東北本線が電化されD51の補機増結が無くなり、大湊線にもキハが投入され蒸気機関車が旅客輸送を外れてからは所属する機関車も減り、日々の営業では使用していないように見受けられます。ラウンド…
函館ターミナルから大間行きの津軽海峡フェリーに乗った。一番高い繁忙期だったけれど、Webで予約すると車の定員まで何人乗っても同金額の“海割ドライブプラス”というお得なプランのおかげで11,800円で乗ることができた。生まれて初めて自分の車でフェリーに乗るので不安だったが、乗船手続きもQRコードで簡単にでき、待機列に並び係員の指示に従って車を移動するだけなので、とても簡単だった。下船の少し前にアナウンスがあった...
横浜町(こちら☆)から、はまなすラインを走り、むつ市を通り、海峡側へ抜けて、懐かしの、ふのりちゃんP…2021年のちょうど今頃、お馬鹿なトラブル、この場所...
野辺地(こちら☆)から、海に沿って北上します。朝は曇っていた空も晴れて、空も、海も青い、下北半島横浜町にて、しょかぴょーん。海も旅も、続きます。ランキング...
道の駅よこはま(青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12)〜下北名産センター
▲道の駅よこはま青森県上北郡横浜町字林ノ脇79-12▲▼菜の花プラザ内▲かぼちゃ餅飛ぶように売れてますってことで買いましたが予想したより美味しいものではなかっ…
▲レストランからの景色雨は上がり☂️秋田・青森が大雨だった日です▲むつグランドホテル青森県むつ市大字田名部字下道4ホテルの温泉は日帰り入浴のお客様でも賑わって…
大間崎〜おおま温泉大間保養センター(下北郡大間町大字大間字内山48-1)で大間マグロ食べ比べ
▲▼大間崎下北半島国定公園本州最北端の地です北海道函館市汐首岬まで17.5キロ天気が良ければ見えるところですが悪天候何も見えませんでした前日竜飛崎ではしっかり…
尻屋崎を楽しみ、下北半島の続きはまず恐山へ行ってみます。GWなので観光客はいっぱいいるのですが、なんだかよく分からん雰囲気が^^;足元をよく見ると。。。なんだか不気味だ。これも不気味あまり生半可な気持ちで行くと祟られるのかな。近くには三途の川がありました。ほどほどに観光して次は釜臥山の展望台へ行って陸奥湾とガメラレーダーを近くで見ようと思ったらそこへ通じる道はまだ冬季閉鎖中でした。残念。しかし目立ち...
青森県むつ市 唐揚げの大人気店は、日替わり定食も素晴らしいのです。【食事処そうま】
昔よく聴いていた、男女4人組バンド、GARNET CROW2013年に惜しくも解散してしまうのですが、結構名曲の多い、当時好きだったアーティスト。初期はネオアコ路線で、洋楽っぽいメロディには当時ハマりました。最近、また聴き始めていて、2000年の「Mysterious Eyes」がお気に入り。アニメ「名探偵コナン」のオープニングテーマにもなっています。(Official videoより)人間同士、お互いの全てを分かり合うって、永遠に出来ないのか...