chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」 https://worldwidetraveler.hateblo.jp/

65歳前に早期リタイア 60歳代のアウトドア旅行 海外都市巡り JAL JGC 東海大学潜水訓練センター出身ダイバー 海島旅は60歳で終了。日本の温泉旅館 旅の様子を動画に撮ってYouTubeに載せて楽しんでます。

早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
住所
未設定
出身
千代田区
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • ストックホルムでビールを飲む

    フィンランド以上にビールを飲むのが厳しいスゥエーデン。 酒は専売らしく限られた時間に国営店で買うって。 コンビニやマーケットではアルコール3.5%以下しか売れないらしく、 まぁバーなら普通のビールが飲めるから、 駅の半立ち飲み屋で「IPA」ってビールを飲んだ。 ブロンズ美女が注いでくれたビールは芳醇で美味かったけど、 1杯 140クローナ〜2,150円。うん、1杯でいいや、笑 外食の消費税 25%とはいえ、 アルコール度数が上がるほど酒税は高いとはいえ、 フィンランド以上にパワーアップして高い! 対日本円で右肩上がりのスウェーデンクローナ。 もともと日本より物価が高い国だけど、 ヤバくない?日…

  • フィンランドからスウェーデンへ

    リタイアしたら暇だしローカルにとけ込んでノンビリ旅もいい。 フィンランドからスウェーデンへ出国するが、 パスポートは持つがイミグレはない。 慌てちゃうけど去年も行ったから余裕。 巨大なクルーズ船で1泊の長旅だ。 生ビールはとことん1664 !10ユーロ(1700円) 奮発して2杯!笑 朝ご飯付きなので〜1日1食か?ますます痩せちゃう。

  • ヘルシンキのカモメ

    ヘルシンキの電車切符券売機は主要駅にも少なく、 途中駅にはないし、改札もないから、 そのまま乗れちゃうが見つかると高額罰金。 皆さん買ってる様子もなく、 真似してスマホアプリで買うことにした。 地元の人は生活必需品でしょう。 でもこちらの人はスマホを握りしめてなく、 支払い時にスマホを出すくらい。 港ではトランプしてたり、歌を歌ったり、 自転車やランニングして遊ぶ感じ。 デモもやってるけどテーマは環境問題だし。 スマホのグーグルマップ直視は私くらいだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); テレビ番組は少なめで朝6時はほとんどやっ…

  • 1664 BLANC & ROSEを飲むために1年ぶりのフィンランドへ!

    1664ビールを飲みに、1年ぶりのフィンランドへ。 物価は高く 消費税は25.5%だけど高福祉で、 ときおり困窮してそうな人を見かけるけど、 皆さん親切で治安も良く、人口は少なく居心地が良い。 ユーロ高もあって、物価は日本の3倍以上高いけど、 1664ビールに関しても、先月の香港で飲んだ3倍額。 香港は激安だった1664ビール、 改めて飲んでみたら BLANC & ROSEどっちもフルーティ。 小瓶が3ユーロ×170円(2025/7)=510円するので、 まぁこっちでは、ベロベロ酔っ払いはいないし、 このくらい高いと、休肝日が絶対に出来るし、 21時以降は、お店では売らない法律もあって、 あ~…

  • 【平成】非番日の過ごし方「バブル崩壊後」同じ波は2度と来ない!?

    昭和は政治と組合の、イザコザに巻き込まれたが、 もうそういった事には、無関心でいるのが幸せだ。 さて民間人になって年月が流れ、平成はバブルが崩壊したが、 住宅難が解消、高倍率抽選だったマンションが売れ残り、 値切ったら、モデルルームの高級家具が付いてきた・笑 それとバブル崩壊後に完成した施設を上手く利用出来た。 友達のタイ人(当時28歳)の遊び方は上手かった。 冬は波乗りプール、夏は千葉のスキー場でスノボをしてたけど、 他人と逆の事をしてれば、安くて空いているという話。 まぁ、平日の正午前に集まってくる連中ってのは、 インフラ系の非番者(夜勤明け)の元気な極一部の人。 10人はいたかな?笑~ま…

  • 【平成】ジュリアナ東京が出来たのはバブル崩壊後だった。

    リタイアした暇人、自分の人生ドラマを紐解いてます。 昭和は新聞、NTTドコモの iモードが平成11年からなので、 渦中で知らなかった事を、調べるのが楽しいのです。 歴史的大きな出来事の一つに、バブル景気があったけど、 メディアが作る、バブルの象徴で疑問に思ってたのが、 ジュリアナ東京で、扇子回して踊っている姿ね。 でもこのディスコの営業って 1991年~1994年までだよね。 やっぱりね~バブル崩壊後だよ。 日本のバブル期って、1986年から1991年って言うけど、 ピークは1989年、日経平均株価が 38,915円を付けてから、 翌年1990年は 23,848円まで暴落し その後は右肩下がり…

  • 【昭和】非番日の過ごし方「バブル景気の前」

    前日からの仕事が午前中に終わるのを「非番」って言った。 昭和はたいした娯楽がなく、パチンコ屋に行く人、 御徒町のガード下にある、安い居酒屋でホッピー飲んで、 組合や社会党、共産党って酔って くだを巻く先輩方、 私は千駄ヶ谷にある、東京体育館のプールで泳いでました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 訳は、私が影響を受けた親友って 歳が1つ上だけど、 職場では、私が10か月先輩という微妙な関係。 だけど仲が良くて いつも一緒に遊んでた。 私の高校時代は、バイクとバイトだったけど、 彼の高校時代は、足立区から電車とバスを乗り継いで…

  • 私の人生を左右した政治家と言えば「中曽根元総理大臣」

    今さらですが、衆議院のホームページを見たら、 「戦後政治の総決算」 元総理 中曽根さんの発言と 本音が書いてあった。 当時私の3つ上の先輩は、国鉄採用試験に合格しても、 臨時雇用 準職員という不安定な立場でいましたが、 数年後の東北・上越新幹線開業に向け過年度採用が始まり、 私の時は新卒のほか、年に数回もの採用試験があった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ところが僅か数年後に、採用が全面ストップしたのは、 昭和57年 総理…

  • 我が青春ほぼ冷夏・寒かったビアガーデン!昭和50年代短い夏を楽しんだ若者たち

    昭和50年代、青春時代の楽しみは「夏」 友達と「島貯金」をして、郵貯の暗証番号は「1172 」いい夏だ。 伊豆諸島で泳ぐための積立だが、ずっと梅雨みたいな夏もあって、 毎年6月下旬、今頃からイライラ~いい夏は来るの?って。 そして夏が寒かったって、しっかり心に残っているのは、 不規則不定期な職場、仕事が終わった友達を見つけちゃ、 近所の千円飲み放題ビアガーデンへ良く行ったのだけど、 ビルの屋上でビールを飲んでると寒くて震えちゃって、 仕事のアノラック(冬用防寒着)を着て飲みに行った年も。 wikiペディアで冷夏を調べたら、昭和51~52年・55~58年・61~64年 わが青春の昭和50年代は「…

  • 「私がオバさんになっても」サイパンに行かなくなった日本人「バンザイ岬」。

    現地のダイビングサービスを訪ねる旅って、 友達の家に遊びに行く感覚だったから、 今もたまに「元気かな?」ってホームページを見に行く。 サイパンのセルフィッシュも、今月末で閉店だって。 頑張ってコロナを乗り越えたら、激円安だから気の毒だった。 それにしても日本人が愛し、日本の島のようだったサイパン。 森高千里ちゃんの「私がオバさんになっても」1992年。 「サイパンに泳ぎにいくわ」て歌詞ですが、 バブル景気は1987年~1990年っていうからバブル後の曲。 www.youtube.com ウチはバブルの前と、ずっと後にサイパンに5回行ってました。 1987年 ダイビングサービス MOE 1ドル1…

  • 「SEIKO DIVER」腕時計の裏蓋を開けて電池交換(SR1130は酸化銀、LR1130はアルカリボタン電池)

    43年前に買った「SEIKO DIVER」未だ正確に時を刻むが、 電池は2年ほどで切れちゃうから交換する必要があり。 海に潜り始めた昭和、ダイバーの必需品はナイフと時計。 モノづくり日本の時代「MADE IN JAPAN」は良いんだけど、 今思えばなんでも高かった~月給の1/3はコレで飛んだ・笑 だからいつも「お金ない」が若者の口癖だった。 ナイフはサメと戦うためではなく、 海底で身体に絡みついた、釣り糸等を切って脱出する為。 ダイバーウォッチは潜水時間を管理、 深度と時間の関係は、減圧症防止にとても重要だ。 そんで「SEIKO DIVER」の電池交換の料金ですが、 ダイバーウォッチとして使う…

  • 思い出を語る旅行ステッカー・ダイビング雑誌

    思い出のダイビング雑誌ステッカー。 私が潜り始めたのは昭和50年代、バブル景気以前の20歳の頃。 友達と手漕ぎボートにタンク3本積んで・・・手漕ぎね・笑 三浦半島の葉山御用邸沖、冬は海底のカジメがゆらゆら不気味。 ってか 御用邸の沖?アメリカ映画にある何かの作戦かよ! 絶対に怪しい連中だけど、お巡りさんは大丈夫だった・笑 夢は沖縄の海、だが経済的に無理で ダイビングは止めてしまった。 バブル期は結婚し家庭を築く時期、それに旅行は高かったから、 友達家族と行くには、テントかバンガロー、民宿だった。 そして40代、生活も落ち着いて余裕が出て来たころ、 週末の東京駅は、ダイビングバックを持った若い人…

  • 思い出を語る旅行ステッカー・航空会社ダイビングサービス

    先日ドンキで買った新しい旅行キャリーケース、 それに貼るステッカーを整理してます。 worldwidetraveler.hateblo.jp ステッカー集めが一つの趣味なんですが まず航空会社。 もらう事は困難ですけど、たまたま~ってヤツ。 JTA RACは「沖縄 島くとぅば」シール、 J-AIRはCAさんの似顔絵シール、面白いですね。 植木社長の時でしたか「都道府県シール」が盛り上がりました。 あのころのJALグループが、一番楽しかった気がしますね。 JAS 日本エアシステム エアランカがスリランカ航空になって、 モルディブもバブル崩壊からずいぶん安く行けて 多くの日本人ダイバー、アイランダ…

  • 「日本の給食文化」栄養士の使命・限られた予算で考える献立

    小・中学校の給食は、人生でありがたい事でした。 何しろ女性の社会進出、親の共働きが可能になります。 昭和40年代、叔母が区立小学校の栄養士で 給食供給側、 少ない予算で 栄養バランスが良い 1か月の献立を考え、 太らず痩せさせず、育てる使命感を持ってました。 だから一番大事な成長期に 栄養士が作ったメニューを、 好き嫌いなく 食べさせてもらえて、 私の場合 小6で165cm、中3で175cmまで背が伸びたのも、 牛乳(脱脂粉乳など)と、大嫌いだった鯨肉を、 無理に食べさせてくれた 先生のおかげと思ってます。 また、親に給食袋へお金を入れてもらい、 「残したらもったいない!」って意識もこの頃から…

  • 酒のやまや・ドンキのコストカットビール

    先日350ml 1本買ったサッポロ発泡酒ホワイトベルグ、 もう一度試したくてスーパーに行ったら売り切れ! ドンキ、業スーは独自のベトナムビールを売ってるし、 イオン系も安いPBビールがあるから望み薄・・・ わざわざ競合品は置かないよね~と思って。 でもサッポロ発泡酒ホワイトベルグを求めて2万歩! もしや「酒のやまや」さんなら~あった!笑 6本セットで買って、先日よりずいぶん安かった。 やはり香りは ほぼフランスのビール1664 BRUTだけど、 BLANCでは絶対にない。 【クローネンブルグ1664ブラン】を作ってくれたら サッポロビールさん最高! worldwidetraveler.hate…

  • スリムフィットジーンズで胸やけ・逆流性食道炎が慢性化しバレット食道に。

    連日良い天気でジーパンを洗っても良く乾きます。 先日元職場の飲み会にもジーパン姿で出席し、 帰りの電車で座って僅か5分、胸やけを起こしました。 持ってる青いジーンズは3本とも、28インチスリムフィット。 これだ!身体にピッタリすぎて、胃のモノが下に行かない・笑 立っているのが良いな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私の弱点は、逆流性食道炎が慢性化しバレット食道に。 かつ加齢で下部食道括約筋が衰えてしまりが悪い。 空腹感なく、うっかりすると体重が減ってしまうのもコレ。 バレット食道って・・・ 食道下部の粘膜が、胃の粘膜に置き…

  • 非課税世帯に住民税納税通知書は来ない?国税の訂正申告「配偶者控除」は解決。

    現役時代はフルタイムの共働きで、 税金・社会保険料はそれぞれ納めてましたから、 配偶者による税の恩恵なんて思いつかず 辞めた年の確定申告「配偶者控除」入力を失念。 辞めた年、私は例年の半分しか働かなかったし、 奥さんは殆ど働いてないから「38万円」所得控除適用だった。 今年気が付き訂正申告して、更生通知書が届きました~約2ヶ月。 worldwidetraveler.hateblo.jp その間、還付金詐欺関係のメールが来てましたね。 「リンク先で個人情報を登録してください」みたいな。 「詐欺師さんナゼ私が訂正申告したの知ってるの?」 おそらく「数うちゃ当たる」ってやつ? 私の大型2種免許の深視…

  • AB型発想的料理・朝のスーパー物価調査「お米」

    朝のスーパー物価調査巡回に行ってきました。 今日は憧れの、魚沼産コシヒカリが入荷! 新潟十日町の雪解け水で育つブランド米ですからね。 前に越後湯沢にスキーに行くと、たまに買ってました。 板やブーツを持って、新幹線ですから1kgとか少量ですけど、 本日は4kg3千円台~私が買うならコレ!でしたかね。 ほか韓国米も入って、カリフォルニア米はついに特売! かなり頑張って、備蓄米より少し高い程度の価格だけど、 パールライスが5kg 3,480円と値を下げて接戦だ。 日本は輸入米に1kg 341円もの関税をかけてるから、 お店さんの儲けがないんじゃない?って心配になっちゃう。 進次郎氏が備蓄米を安く出す…

  • もしバブル期にネット証券があったら・・・

    人生はサバイバル、今 考えてもゾッとするのが、 「もしバブル期にネット証券があったら・・・」 昔は証券会社の敷居が高く、庶民に株は無縁だったから、 バブル崩壊による、経済的打撃を免れる事が出来た。 さて、私が社会に出た1980年 石油危機で不況物価高、 TVの「オレたちひょうきん族」見て大笑いしてたから、 情報は新聞時代「知らぬが仏」とは言ったもんだ。 でも何かするには、支出が収入を上回る事はしばしば。 見かねた先輩の「貯金しろ!」お説教が始まるのだ。 職場の共済貯金利率は8%、300万貯めれば利息は24万円/年。 (マル優って300万まで利息非課税制度があった) (adsbygoogle =…

  • ドンキで「100万台売れた拡張ジッパーキャリーケース」買ってみた!

    秋葉原で売ってるキャリーケースが激安だけど、 スペック(素材など)が良く解らなかったし、 1円でも安くが私の理念だが 何でも良い訳ではなく、 キャリーケースって、キャスターが壊れやすいし、 もし海外で割れたら最悪~日本みたいに売ってないでしょ。 私が買う拘りは、素材、ジッパー、キャスターの3点! 叩いても割れないポリカーボネート製が最高だけど、 トータルパフォーマンス的に、ABS+ポリカでいいか。 ジッパーキャリーケースの第二の命はジッパー! 今までの使用でYKKさんは信頼、これも外せない条件。 ヨドバシ、ビックカメラ、商店街のかばん屋さんを見て回り、 解りやすかったのはドンキ!モニターで商品…

  • ほぼフランスの1664ビール!?「サッポロ発泡酒ホワイトベルグ」

    スーパーに行くと買わずとも一通り見てきます。 価格調査し、お買い得の感性を磨くためです。 でもビールに関しちゃ視点が狭かった!かも? しかしありがたい事に、日本のお店って凄い品揃え。 目に入ったのが「ホワイトベルグ」160円(税抜)安いな。 結局、まず低価格が買う条件なのですが・笑 「フルーティな香り」「ホワイトビールテイスト」 香港で良く飲むフランスのビール「1664」みたいじゃないか! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 原材料をチェック!コリアンダーにオレンジピール・・・まさに! ちなみにフランスの1664も、麦芽使用率が…

  • 夢見るNO1「1980年 日米自動車貿易摩擦」日本車カローラ30

    新しい事より、古い映画や音楽を見聞きして、 自分の人生と照らし合わせるのが最近の楽しみです。 The Tide Is High「夢みるNo.1」1980年 ブロンディ。 レゲエ調の曲は 30㎞から50㎞の速度でクルマを走らせ、 買い物へ行く際に歌っていくと、気分もリラックスします。 この曲のビデオ、アメリカを走るカローラ30を追い撮りしており、 これ東京次男坊の貧乏親父が 45歳にして初めて買えた車です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私も普通免許をとったころカローラ30借りて、 悪友たちを乗れるだけ乗せて江の島などへ行き…

  • 無職!コスト意識を持てってか?米よりオリジナルコッペパン90円!

    家の辺りは例年通り、だいぶ物価が下がってきた。 好物のオリーブオイルが高いのが痛いですが、 使用量を減らして、帳尻を合わせましょう。 さて「米」パールライス5㎏ 3,480円で売ってましたが、 皆さんが喜んで買ってるのは進次郎米みたい。 備蓄米に対し、米国産カルローズは価格的に苦戦だ。 関税が高額だからね~トランプさんが怒らなきゃ良いが、 どんだけ安い~アメリカの産地に行って見てみたいぞ。 前にも書いたけど、私が生産者さんと話して思ったのは、 不作でも減反政策でもなく、ブラックボックスがある。 国会中継見て、進次郎氏も言ってたけどね。 (別に自民党も進次郎氏も支持はしていません) さて玉ねぎも…

  • 日本の民間は最強だ・熱烈中華食堂「日高屋」中華そば420円(税込)

    千葉県の熊谷知事が、お国に痛快な事を言ってくれた! せっかく集めた税金をバラマク余裕があるなら、 30年後に枯渇するって言ってた国民年金を手当して欲しい。 地元の区長も若返って、地方はやってる感がある昨今、 一方選挙の度にバラマキ~マジ終わってるよ お代官様。 アンパンだの、人参だの言ってる人もね。 少し言い過ぎましたけど、私は反政府でもないし愛国者です。 さて、年金改革法案の対策を練るため、 年金事務所に繰上げ受給相談に行って13時過ぎた。 worldwidetraveler.hateblo.jp 「夜のビールまでランチ抜きでいいか!」思ったけど、 何か食べる?吉野家の牛丼(50年間の所定食…

  • お代官様!年金改革法案「男性63歳・女性67歳が損益分岐点」年貢の納め時か。

    年金事務所へ「繰上げ請求」相談に行ってきました。 まず相談員さんと世間話して「え?!」って思ったのが、 「YouTube見て、損しちゃう!早くもらっちゃえ!」って、 「繰上げ請求」に来る人が増えてるって~ビックリ。 年金改革法案が決まりそうですからね。 男性63歳、女性67歳が「損益分岐点」の意味も解らんし、 標準報酬が高い会社員が、高額な厚生年金保険料を納め、 長く働いた先輩方ほど、年金額が減るのも意味不明。 でも影響を緩和する対応をするっていうし、 まぁ江戸時代から御代官様には逆らえん「年貢の納め時」か。 国会中継で年金に詳しそうな 塩村あやかさんの話を聞いて、 この議員さん、就職氷河期の…

  • 2006年週末グアムダイビング「スーパーガール・日本人が一番元気!」だった時代?

    私が「若い日本人が一番元気!」と感じたのは、 2006年頃 スーパーガールは、東京都内の日勤OLさん。 週末金曜日の夜、仕事を終えて成田空港からグアムへ向かう。 土曜日の未明にグアムに着いてホテルで3時間仮眠後、 朝8時から海、3ボートダイビングに出発するのだ。 日曜日は 2ボートダイビングして 深夜の飛行機に乗り、 月曜日の早朝に成田に帰国し、都内の職場に直行ご出勤! 土・日でグアムで潜るって?どんだけ元気なの・笑 ウソのようだが こんな若い女子が 私の周りにけっこういた。 一番の訳は「グアムが安かった!」に尽きるんだけど、 (グアム空港のイミグレはいつも日本人で大行列~こんな。) (ads…

  • ダイソー充電式LEDスケルトンライト・オーム電機

    ダイソーも店内を隅から隅まで見ると、 面白いモノが たくさんあって楽しいですね。 オーム電機の、充電式LEDスケルトンライト 330円(税込) 乾電池ではなく USB充電が良いじゃないですか! ランタンモードなど、6種類の点灯点滅が可能。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); クリアとブルーの2種類あり、クリアを購入しました。 (ランタンモードで、点灯はこんな感じ~いいね。) ボタンを押すと、ライト強→弱→点滅→ ランタン強→弱→SOSに切り替わる~非常灯としても使えそう。 (SOS 赤色点滅モードはこんな感じ) (adsbygo…

  • 1ドル75円時代のハワイ!ユナイテッド航空ファーストクラス「飛行機操縦・ダイビング」

    我が人生 1ドル360円から 円高最高値 75円まで経験し、 昭和30年代の貧乏生活から、少しづつ出来る事が増えてった。 コロナ後は一時 161円という激円安に戻ってしまい、 パスポートを持つ日本人、減っちゃったそうですね。 ハワイも80円時代から、対米で日本のお金の価値が半減、 日本以上のインフレ、物価は日本の2倍 3倍になっちゃった。 さて書類整理し、1ドル75円時代のハワイ明細が出てきた! 人生でコスパ最強旅は、マイレージ特典 燃油サーチャージ込、 諸税のみ、ユナイテッド航空にお支払いして、 成田からホノルル往復ファーストクラス 4千円 バブルなんてとっくに崩壊していたけど「ほぼ為替」 …

  • 絶対もらえるMYサン生ジョッキ2(似顔絵&名前入り)

    サントリーが「サン生」を対象に、 商品に付いている シールを集めて応募すると、 似顔絵と名前が入ったオリジナルジョッキがもらえる。 抽選には動じない私の心「絶対もらえる」は魅かれる! 前回は名前入りだけでしたが、キャンペーン2は似顔絵も! スマホで似顔絵ジョッキ作りはテンションが上がる。 似顔絵ジョッキは魅力だけど・・・ キャンペーン1で、既にジョッキを3つもらったし・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); サントリービールは少し安いし、キャンペーン炸裂でお得! 最近の24缶新箱は、6缶パックの二次元バーコードを読んで、 名前入…

  • YouTubeの使い方・昭和40年「映写機」富士フィルム・シングル8

    写真と違って、動画って撮っても見ないから、 私は「クラウド保存的に上げとくか!」って、 YouTubeに保存を始めたのが 17年前だったみたい。 ほぼ YouTube日本語版開設と同時だったから、 オチがない動画でスミマセンが、80万回も再生されてたり、 これも上手く使えば「先手必勝」だったんでしょうが、 今やレベルがプロですから~稼ごうなんで無理無理。 そんで別アカに、親父が撮った昭和40年~8mmフィルム、 富士フィルム「シングル8」現像し映写機で写すヤツ。 昭和の上映会は親父がフィルムをセットし、カタカタ・・カタ? フィルムがギアに絡まって、グシャグシャ~ これも高かっただろうけど、 今…

  • ヘアカット専門QBハウス!最近は女性に人気?

    QBハウスは日本に570店舗、台湾、香港、シンガポール、 ニューヨークにもある 1,400円のヘアカット専門店。 (店内のポスターで勉強しました・笑) ウチのエリアに数店舗あり、混雑度は3色信号で解るから、 空いてる時(青か黄信号)に突撃!10分で終わるから気軽です。 けど、スタイリストさんと雑談したり 雑誌を読んだり、 寛ぎたい方には 向かないかも知れません。 (右後方から見た筆者の酷い頭・ボサボサです・笑) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • やるじゃん!進次郎米が入荷~笑顔で買っていく人たち。

    朝から量販店に行ったら「備蓄米・和一膳」ど~ん! 奥様や海外実習生が、笑顔で抱えている姿を見ていたら、 「やるじゃん!進次郎」と思ったのが素直な気持ち。 前に海外の実習生に聞いたら、寮で自炊してるんだって。 「へ~43年前のオレみたいじゃん!」食べ盛りの若者だよ。 ウチは食べ盛りの頃から標準米という、 コシヒカリより、ずいぶん安いコメも食べていたけど、 正直なところ、味の違いが良く解らんし、 でも海外に行って思うのは、日本って何でも美味しいよね。 それを古古古米はニワトリさん?コココケコッコ~だって? 人間様は食べない?動物の餌だの?ガッカリしちゃう。 (adsbygoogle = windo…

  • 1985年の渋谷「We Are The World」国鉄職員人生の転機

    加齢で声帯が痩せるので、毎日歌う事にしました。 駅前の「まねきねこ」朝は50円って安っ! ひとりカラオケは敷居が高い63歳・・脱却しよう。 懐メロ We Are The World(1985年) 1人合唱?笑 昭和62年、国鉄の友達と渋谷の居酒屋に集まって、 歌いやすいコーラスは盛り上がるから大合唱してた。 何も考えず 毎日のほほんと暮らしていた1985年だが、 その後 転職し結婚するって ギッシリ詰まった我が転機。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 国鉄職場は組合や、政治的な対立で 険悪な人もいたけど、 20代前半だった俺ら…

  • 1986年 VICTOR QL-Y44F・アナログ レコードプレーヤー

    レコードの人気が再燃しているようですが、 1986年製 VICTOR QL-Y44F ターンテーブル お蔵入りです。 この時点で もう一生使わないのだろうから、 「ハードオフか ディスクユニオンに持ってけ!」 でもね~なかなか気持ちがそうもいかず・・・。 渋谷の五島プラネタリウムがあったビル内の電気屋で、 転職後に結婚って時に 59,800円もしたモノを衝動買い・笑 「アホなの?」ってくらい良く買った時代ですよ。 家にある唯一(たぶん)MADE IN JAPAN しかし高級家具のような美しい木製キャビネット、 重量感あるアルミのターンテーブルは さすがビクター製。 近年のモノはコスパに とても…

  • 南の島で夜中に響く女性の悲鳴!G出現エピソード

    今でも鮮明に覚えている「南の島の珍事」 ベランダが共通の ビーチ沿いのホテル、 夜、隣の部屋から女性の「きゃー!」という悲鳴。 若い女性2名がベランダから ウチの方に逃げてきたので、 「こっちに入れ!」部屋に入れて窓の鍵をしめた。 夜遅かったので、我が家と一緒にウチの部屋で寝ました・笑 訳は・・・出たんですよ~ 南国のヤツは、東京の1.5倍のデカさですから・笑 なんだかんだ、ヤツとのエピソードは楽しかったりして、 40年前、旭川から東京の寮に入った先輩は、 「なんで部屋にカブトムシ(メス)がいるんだろ?」って、 昔の旭川の冬は、マイナス40℃に下がる事もあって、 北海道の先輩は ゴキの存在を知…

  • ケータイ値上げ?ガースーさんカムバック!アハモとアハモ光セット契約。

    一部の携帯会社のプランが 値上げって話が聞こえました。 「日本のスマホ代は高すぎる!」って言ってた、 楽天モバイルは「いまのとこ値上げの考えナシ。」 NTTドコモのアハモプランも 今のとこ大丈夫そう。 ちょっと前に10GB→30GB、実質値下げって感じでした。 あれはコロナの頃でしたか、ガースーさんが総理の時、 「日本のスマホ代は高すぎる!」って、 業界の方は大変だったでしょうが 庶民には助かった! ガースーさんは苦労人って、板橋区の段ボール工場で、 働いていたのは事実のようだし、庶民派には違いなさそう。 私の職場でも「叩き上げ」って人は 頼りになったから、 うん、「この人なら」ってのは 政党…

  • 電気ケトルを買ったらお茶やコーヒーが手軽になった。

    近年ホテルの備品湯沸かしは、殆どが電気ケトルですね。 何しろ早い!2名程度で使う湯は3~4分で沸騰する。 ただ消費電力が1,300wとデカいのが気になります。 でも僅かな時間なのでヘアドライヤーと同じ位と判断し、 通常1,980円のところ 1,480円に値下げされたのでGET! こんな安くても、沸騰すれば自動で電源オフ。 1L用で0.6~0.8Lくらいを沸かすのが良さげです。 カップ麺や即席みそ汁、お茶やコーヒーがお手軽になります。 火を使わないのは 夏季の室温上昇も防げますし、 都度、必要な少量を沸かすには 優れものと思います。 24時間保温する電気ポットより かなりエコと考えます。 逆に1…

  • 昭和の国鉄職員底力は料理「血糖値を上げない雑穀クラムチャウダー」

    昭和の国鉄職員を経験出来たのは「人生最大の宝物」 電車のブレーキ操作が得意でも それまでだけどさ、 長時間労働で覚えた家事や自炊(仕事じゃないのか!笑) 庶民料理が得意になったのは 一生モノだ。 さて、食後血糖値を上げない食事を考えてますが、 主食はもち麦に、豆類4種を含む14種の雑穀(白米なし) 舞茸が79円でしたので、これを入れて炊きました。 ぶっちゃけ何でも放り込で 炊飯器1つで調理完了! 話がズレますが、考えてるのは 小型炊飯器。 (まさか!旅行に持ってくつもり・・・笑) 200v仕様も中国深圳で見てきたんだけど(まさか海外も・笑) [山善] 炊飯器 0.5~1.5合 マイコン式 小型…

  • ユナイテッド航空コノシュアクラスの機内食・ゴディバチョコ

    元職場の皆に聞いたら「もう海外は行かない」って。 激円安だからね〜確かに昔は凄く安かったから、 みんなして良く海外に行ったもんだ。 ウチのハワイは何期かに分かれ、 第一期はバブル崩壊後 1990年代から。 ユナイテッドバケーションの8万円しないツアーとか、 セゾンカードのマイルアップと相まって、 ハワイパッケージ、5千マイルもボーナスが付いて、 ゴールドカードを何枚か作ればスグ貯まっちゃう。 初のマイル旅は、丸の内のユナイテッド航空に行って、 100%アナログ時代だったから 航空券をタイプしてもらい、 エコが4万マイル、コノシュアクラスが6万マイルだった。 最近に比べるとコノシュアクラスの機内…

  • 家でノンビリ夫婦でPCライフ~値上げ?気になる電気代は!

    旅行も良いけど 家でノンビリも良いですね。 私は書類をスキャン後、シュレッダーしたり(終活) 写真をHDDに整理後、Googleストレージから削除。 昔の写真でネタが見つかればブログに書く。 夜はPCに接続したプリメインアンプで音楽三昧。 懐メロYouTubeマイブームは「ブロンディ」(40年前) あの頃の曲を聴いてれば、気分はいつもハタチです。 私のPCは 第8世代 Core i5-8400 メモリ 8GB 300w SSD 110GB+HDD 1TB GeForce GTX1050 2GB 奥さんのPCは 先日買ったばかり、 1面で旅行計画、もう1面でTVer見てますね。 worldwid…

  • 散瞳精密眼底検査をやってきました。

    視力だけが自慢の63歳でしたが、 少し前から右目だけ飛蚊症の「蚊」が大きくなり、 飛蚊が瞳の前に飛んできた時は良く見えない。 加齢によるもので「問題なし」と言われたのが1年前。 希望があれば「散瞳眼底検査」出来ますと言う事でした。 その後 2種免許更新時、深視力検査が全く解らず、 また冬の北海道スキー場巡りをした際も、 晴れた銀世界からトンネルに入った時とか全く見えん! 不安になったので予約して眼科に行ってみました。 散瞳検査ってのはミドリンPを点眼し瞳孔をひらき、 眼底撮影する 人間ドックでもやらない豪華版の検査。 まずバルーンを見る検査、裸眼視力両目とも「1.2」 点眼し瞳孔が開いたら 両…

  • フランスの国民的ビール「1664」フルーティで美味い!

    香港で買って帰国し、楽しみながら飲んでいた「1664」 あと2本で終わっちゃう・泣! フランスのブラッスリー クローネンブルグ社が製造する 白ビールテイストのフルーティビールが「1664」 私のように大汗かいて、グイグイ飲むビールと一味違い、 「1664」はスイーツ好きの 女性もいけるのでは? オレンジやコリアンダーが入っているみたい。 さて帰国入国時、酒類は度数に関わらず 760ml×3本まで免税。 夫婦2名で500mlのビール4本セット×2=8本買いました。 「1664」香港のコンビニや スーパーで普通に売ってますし、 今回は1本 10HKD (約185円)という激安でしたからね。 「16…

  • 雨の午後(カルローズ米vs進次郎米・もち麦+雑穀 エサ米だって?!)

    6月っていうのに 寒がりフリース着てます。 まさか今年は冷夏じゃないだろな。 さて、雨が良い降りっぷりなので自然洗車だ! 埃をかぶった車で20km先のマーケットへ。 パーキング着いたら ウエスで車体をシャっと! 帰ったらハンドワイパーでサッと!洗車終了・笑 プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 水切り ポリマーメンテナンス シリコンワイパー コーティング施工車専用 高さ494×幅192×奥行22mm P121 プロスタッフ(Prostaff) Amazon そんで米売り場は カルローズ米が山積みだった。 4kg 2,980円 安さ感を出すため苦肉の4kg? 日本の企業お店さん、ご努力には…

  • 白内障・紫外線から目を守る「ダイソーの100円サングラスUV99%CUT」

    視力だけは自信があった63歳になる私、 加齢とともに(白内障?!)太陽光が眩しさを増し、 晴れた日はサングラスが無いと目が苦痛に。 でも日本人は「サングラスに良いイメージが無い」らしく、 私はホームセンターで1,480円で買ったミラーレンズ、 もっと地味なのを買え!って話ですが・・・実感・笑 というのも、私と道ですれ違った小さな女の子、 お母さんの後ろにスッと隠れ 私をじっと見てるし、 登下校のチビッ子たちは、私から離れ塀に沿って歩いてる。 「コワい・・」「俺はターミネーターか!」 確かにこんな雰囲気だが、子供たちの反応が笑えます・笑 (adsbygoogle = window.adsbygo…

  • Windows10サポート終了・BTOパソコン買い換えました。

    Windows10が 2025年10月14日でサポート終了。 WIN11アップグレードが無理なPC3つあるうち、 奥さんが使っている デスクトップPCを更新しました。 今のスリムタワー・スペック(覚え書き) 第7世代Core i3-7100、M16GB、SSD240G、27インチ2面使用。 約8年前にアキバのツクモで5万円台で買ったもの。 奥さんの使い方は、1面で旅行の手配をしながら、 もう1面で「TVer」見てます。(TV嫌いな私が消すから・笑) 充分に使えているのに残念でありますが・・・ さてデスクトップPCは、一般的にあまり売れないようで、 大手量販店でも 好みのが売ってないですから、 …

  • 年金改革で節約志向に火が付いた!ガスはカセットコンロも活用。

    自・公・立憲の年金改革案で 愛国心が7割減だけど、 でも私は、日本に生まれ育てていただき 感謝してるし、 日本人で良かったと、心の底から思ってますが、 ・・・政治には 良くは思っておりません。 さて朝食は「ひよこ豆パスタ板チーズ&白ごまのせ」 政府のおかげで 節約志向に火が付きましたから・笑 1,980円で買った 非常用カセットコンロの活用しよう! 備蓄のボンベも使って 更新をしたい時期ですしね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ボンベも安いじゃないですか~ダイソーで150円。 東京ガスの3つ口コンロより、火力が強い感じがし…

  • ガソリン値下がり150円台(今年はじめての給油)

    車の燃料計は 3/4 あったけど「安い!」満タンだ! 155円を見つけたけど、レーンそれぞれ2台待ちだから、 最安値派の私だけど159円で妥協した。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); まず楽天ポイントのコードを画面に出して、 d払いのQRコードを読み込んで 20Lに設定し給油。 もう一回!10Lに設定して給油(d払いだと満タンがナイ) 面倒だけどアプリのスタンプ2つは嬉しい・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかし価格の半分近くがガソリン税と消費税。 これ…

  • 朝帰り娘「Girls Just Want to Have Fun」女の子も楽しみたいのよ!

    私の高校時代の 週末朝帰りと言えば、 団地の窓から抜け出し 深夜に同級生で集合。 五反田の朝までやってるポルノ映画館とか、 渋谷のディスコに行ったくらいかな。 親が起きる頃には シレっと帰宅し寝てるから・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); でも妹はヤンチャだったから、私が巣立ちする頃も、 親父と襖を破る程の、大ゲンカをしてた。 さて、シンディローパーが日本に来たみたいだけど、 「Girls Just Want to Have Fun」私が20歳の頃の曲です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle…

  • 物価が低下中?美味しい野菜が安い!

    新次郎米が5kg 2千円で売出開始とも聞いたけど、 まぁ細かい事は抜きにして「有言実行」はイイと思う。 ガソリンが少し値下がりして、 物価が少し下がってきた感じがしますね。 60cmある巨大大根が 127円!もち購入しました! 「高齢2人世帯でどうすんの!」奥さんに叱られた・笑 葉物野菜が安くて、キャベツも80円台になると、 さんざんお世話になった カット野菜も売れないようで、 でもウチはカットの方が・・・キャベツ1個は1ヶ月もつ・笑 やはり主婦&主夫の皆さん、安いほうが嬉しいですよね。 大根もバンバン売れてました~大きすぎてザックに入らず・笑 (adsbygoogle = window.ad…

  • 芳醇物語ラガービール

    新商品のラガービール芳醇物語 業務スーパーで見つけて買ってみました。 チェコ産ホップとフランス産の麦芽 米を使用しベトナムで作っているそうです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 香りとコク・・てよりスッキリ!スカッ!と系かな。 ええ、普通にLAGERBEERでした。 アルコール5%、発泡酒じゃなくビールです。 イオンのPBビールより安い!139円って凄いな。 汗をかいてグイグイ飲む人(私)は満足です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 追加で買ってくるつもり…

  • JALカード再発行まで7日間!自動車税はQR決済・海外旅行は何で払う?

    一時紛失し停止したVISA 1週間で再発行されました。 新デザインのJALカード、 デコボコした数字刻印がない~イイね。 去年のフィンランド、エストニア、スウェーデン、 master or VISAタッチがないとヤバい!ってか、 お金持って行かなかったし、1ユーロを手にしたのは、 空き瓶をリサイクルしてもらった1度だけ・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); さて、日本はキャッシュレス後進国っていうけど、 急にヤル気を出したように、便利になってきました。 今年は自動車税をQR決済(d払い)にしてみた! 前はカードで払うと、手数料…

  • リタイア電車離れ「大人の休日倶楽部」退会と思ったけど1.5%の還元率は魅力的。

    退職後 通勤電車に乗らなくなり JRびゅうカード利用が激減、 「大人の休日倶楽部」退会を考えていたところ、 別のVISAタッチを紛失、(けっきょく家にありました。) 単体で持ち歩くと 置いちゃうんだよね~そこらに。 worldwidetraveler.hateblo.jp でもカードは停止して 再発行待ちなので「既に無効」 今あるのは「大人の休日倶楽部 VISAタッチ無し」 50歳~入会条件、年に2,624円 会費がかかるけど、 JR東日本&北海道、片道101km~5%引き。 今は知りませんが、家から俊足のガーラ湯沢スキー場、 新幹線+リフト券パック=8千円の 5%引き=7,600円! JRユ…

  • 香港のテレビで北海道「ニセコ・赤井川村カルデラ太鼓・キロロ」放映されてました。

    どの番組もワイドショー的なのは 日本独特らしいけど、 確かに海外のTVは ニュースも出来事だけに見えるし、 意見をグイグイ聞かされる感じはないですね。 さて、先日の香港での番組で「北海道」やってました。 バックはニセコ羊蹄山!すぐピンときましたよ。 ニセコでスキーゴンドラに ご一緒し会話(奥さんが・笑) 「香港から」とか「澳門でカジノやってる」とか、 雪が降らない地域から、北海道にスキーに来るって凄い! 思っちゃうけど、香港の人は日本が好きな人が多そうです。 「火山口盆地」トークは解らんけど、字が解る楽しさ・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).…

  • ドライブ旅が悲しい思い出にならぬよう「レーダー探知機セルスターのGPSデータ更新」

    昨日の可搬式速度取締機 移動オービスを通過した事で、 私のセレスターのレーダー探知機、 アシュラのデータを更新しました(しばらく放置でした) もう古いのでGPSデータの更新サポートは終わってますが、 公開交通取締り情報データは5月版がUP! ここで地域を選ぶのですが疑問点。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (データ自体は他の都道府県、日本全国更新されるそうです) ダウンロードしてSDカードに上書きしセットすればOK! 最新の情報になりましたが、そろそろ交換ですね。 【セルスター】 レーザー光対応&GPSレーダー探知機 AR-…

  • 【速度違反】ゾーン30・可搬式移動オービスを通過してしまった!

    可搬式移動オービスが普及してるとは聞きましたが、 30km規制「ゾーン30」で初めて通過しましたので、 ドラレコを再生して確認しました。 オービスは「速度違反自動取締装置」の事で、 この移動式は 2つ連続で置かれていたので気が抜けません。 ひとつ目は かなり前から見つける事が出来ました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 移動式オービスは小型で どこでも簡単に設置が出来るので、 道が狭く人通りが多い「ゾーン30」の実施が多いようで、 この日も30km規制道路で行われており、 ぶっちゃけ歩道ある広めな道で 50㎞前後で運転する人…

  • 脱白米!火を使わずパスタ省エネ調理法・物価は値下がり傾向

    米は買わない63歳、 夏に向けて 料理に火を使うと、 「暑い!」って 奥さんに叱られるので・笑 発熱なき省エネ料理を考えておりまして、 まずパスタが1kg 200円で買える時がしばしば。 米に比べて相当に安上がりだし、 パスタってGI値が低く、食後高血糖になりにくい。 そんで、うどん素麺・蕎麦ではムリな調理法! ビールジョッキにパスタを差して水を投入します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); パスタの全部が水に浸かる必要はありません。 1時間すれば 水を吸って だら~ん 面白いでしょ・笑 (adsbygoogle = wind…

  • 物価高騒ぎに一喜一憂・年金マクロ経済スライド・やっぱ日本は凄い国かも。

    テレビをチョロ見したら「物価高!」連発。 確かに「年金マクロ経済スライド」的にも、 受給予定額が増えてるから、インフレなのかも知れない。 自民・公明・立憲の、気に入らん 年金改革法案もね、 繰り上げ受給前の相談を、ネットで事務所に予約しましたが、 ここはメディアの煽りにのらず、慎重にしようと思います。 さて、家のエリアのマーケット、夕方の半額祭りは激減。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そこで朝の開店を狙って、お店の巡回を始めたら、 意外に良いものが安い~商店街の八百屋さんイチゴ 98円! 完熟ミニトマト 大盛198円!今夜…

  • VISAタッチ紛失手続き・リタイア後は財布不要?#スマホ生活

    リタイア後に不要となったモノ、 ブリーフケースやスーツはハードオフに売ったけど、 財布もいらなかったな。 在職中は長財布を持ってたけど、 もう財布に入れるものが無いから持っていかないし・笑 スマホ(モバイルSuica)1つで用が足りちゃうから、 用途に応じ スマホ+(運転免許、マイナカード、VISAタッチ) プラカード1枚は ジーンズのボッケに入れて出かけ、 落としてくるという 最近のリスク。 免許はクロネコさんに拾われ届けてくれた(親切!) VISAタッチ1枚をポッケに入れて、 ヘルシンキ駅のバーにビールを飲みに行った際、 床に落としており、フィンランド人が拾ってくれた(親切!) いずれも単…

  • サラリーマンの悲劇・厚生年金積立金を基礎年金の底上げに流用かよ!

    サラリーマンが 長年積立ててきた厚生年金を、 基礎年金の底上げに流用するって? ホント、日本のサラリーマンは「カモ」だね。 日本は中国人もビックリの 社会主義国ともいうけど、 相互援助は良いとしても、 大人しくて、取りやすいとこから取る!かよ。 自・公・立憲か!もうここには絶対に投票しないぞぅ・・!? そして、とっとと年金を受給したほうが良いか。 もう深海の 洞窟に潜って行きたい暗い気分。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ま…

  • リタイア後「大笑い」出来る時、元職場の飲み会!人生最大の問題は「介護」

    61歳でリタイアして 2年経過しました。 退職後も元部下が LINEで「飲むよ!」って、 誘ってくれる事は 良くあるんだけど、 今回は上層部から電話がありお誘いをいただいた。 メンバーは退職者3人、もうすぐ退職5人、 あと20人は上層部・現役、年齢層は 40~70歳。 2~5年ぶりに会う人達に、テンションが上がりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 現役は「退職者が何してる?」気になるようで、 多くの人が集まってくれたみたい。 そんで私はジーパン姿に ヘナカラーロン毛で登場。 真面目サラリーマンの中に場違いな容姿、 喜ん…

  • 血液検査キットで健康管理・中性脂肪異常は正常化!イオンの低価格ビールで乾杯!

    リタイア後の健康確認は役所の特定検診のほか、 デメカルさんの血液検査キット。 (生活習慣・糖尿病セルフチェック)定期的にやってます。 自分で採血し、血漿分離までして郵送するだけ。 病院に行って待つこともなく、自宅で簡単です。 そんで前回、中性脂肪が500mg/dL超の異常(ドロドロ血) こういう時に血管内壁にプラークが付いちゃう訳か。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 食べ物が大きく影響する項目なのですが、 ビックマック1個で、1000mg/dL超の人もいるらしい。 でもマックは20年 行ってないし 空腹で採血した。 そんで3…

  • 政府に勝るイオンの決断「かろやか米」が庶民生活を守る!?

    イオンがアメリカのカルローズ米「かろやか」を、 6/6(金)より 4kg 2,894円(税込)で売るって?えらい! 庶民生活を心配し、考えて実行してくれるのは、 政府なんかより「イオンさん!」だな。 先日、香港のカルローズ米は 8kg 約2千円 と比べちゃうと 約3倍はするけど、 トランプさんが「日本は米に700%の関税!」って、 実際は400%言っても、米1kgあたり 341円の関税だって。 自由貿易の香港で売ってる米に、仮に関税分を足すと、 だいたいイオン価格~その半分が関税って感じか。 イオンさん、殆ど儲けがなくない? (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 【陳腐化】ホームページ閉鎖しました「SNS無き時代 25年間の思い出は心の中に」

    25年前の2000年に開設した海のホームページですが、 この10年間は収拾がつかず 放置状態でしたし、 このたび訳もあって、本日閉鎖しました。 もし見ていて下さった方がいましたら、 「25年間ありがとうございました。」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旅日記・機内食・波乗り・日常の生活など、 このブログと同じような内容のHPでしたが、 世の中、先手必勝とは良く言ったもので、 SNS無き時代、他にやっている人がいなかったから、 趣味があう多くの方がHPに集まって下さり、 不思議かつ、楽しい人生が始まりました。 (adsbygo…

  • 再開しました断捨離終活・まず物を捨て身軽になること。

    先日は元職場の飲み会に行ってきました。 メンバーは40~70歳、詳しい話は別途として、 この年齢だと親の介護、認知症の話題も多く、 「ハッ!」と気が付きまして、再開しました断捨離終活。 ウチは在職中に、すべて片付いちゃったけど、 リタイアと共に始まる人もいて、考えさせられる大問題。 今後、ウチは夫婦のどちらかが、倒れればそれまでだ。 「リタイアして暇だ!」って?今やる事あるだろ! いつでも介護施設等に移転しても良いように、 そう、物がなけりゃ、意外に転居は簡単なのだ。 やるべき事は、紙ものをスキャンしフォルダに収納。 古い写真アルバムなど、既にスキャンし書庫も処分済。 データ化すれば、見たり検…

  • 香港⑨CathayPacific CX509便 HKG→NRT・成田Visit Japan・デジタル庁大丈夫?

    CathayPacific NRT→HKGは 最新式のA350-1000でしたが、 帰路は古いA330-300~まぁ予約時に解ってましたけど。 ウエルカムドリンク、離陸後に赤ワインを頂きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 映画は、ジャッキーチェンと ゴクミちゃんだ! 中国語と広東語のみ対応でしたが それも面白い。 三菱のクーペ、スタリオンやGTO、良い車だったね! また乗ってみたいと言えば、これらのクルマだけど、 昭和のアツい 車好きの私も「ありかもBYD」 低コストで壊れなきゃ もぅ何でもいいよ・笑 機内食、白米はあ…

  • 香港2025⑧朝の九龍湾を散歩・Cathay商務貴賓室でブランチ・パクチー担担麺・焼売

    香港5日目の朝、九龍湾まで散歩しました。 成田に帰るCathayは15時ですが そろそろ空港へ(空腹) 初めて香港に来たのは、20年前だったかな。 日本の悪バブルなんて、とっくに崩壊してたけど、 ネオンサインは、日本の電気メーカーなど強かった! けど今、イオン、Panasonic・・・ 加油! 中国建設銀行の後ろに「ダイキン」・・・加油! 機械に油をさすと良く動き出す・加油=がんばれ!だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 湾仔(わんちゃい)物価が安く 居心地が良い街でした。 駅まで、動く高速歩道を小走りに歩く人々、 日本なら…

  • 香港2025⑦Dragon's Backと大浪湾泳灘・ゲリ豪雨で断念!

    香港4日目、湾仔の東にあるDragon's Backと大浪湾泳灘、 ハイキングの予定でした。 龍の背みたいな尾根トレッキングと、サーフィンビーチ、 香港にも大波が立つ、きれいなビーチがあるんですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); でも奥さんを見る限り、昨日の香港キャニオンで疲れたようで、 大浪湾泳灘 BIG WAVE BAYのみに行く事にしました。 湾仔(わんちゃい)から地鉄の港島線で、 終点の柴湾(ちゃいわん)へ行って、そこから歩きます。 香港の鉄道は(中国本土深圳も)安くて本数も多く便利です。 話は変わって、地鉄の東…

  • 国際運転免許証を取得してきました。

    国際運転免許を 久しぶりに試験場でもらってきた。 還暦リタイア、まだまだ海外に行きますし、 電車が発達してない都市の場合、クルマが便利ですから。 特別で偉そうな出だしですが、パスポートと渡航先があれば、 所持する運転免許に応じて、誰でも簡単にもらえます。 2千円チョイの手数料で、即日20分で発行されました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 国際的な免許の区分は、ザックリ5つのみですから、 「2輪」「普通」「大型貨物」「バス」「トレーラー」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 香港2025⑥牛丼すき家が行列で大人気!1664ビールが安い!

    香港3日目、新界のハイキングから戻り、 ビール買って宿でシャワータイム。 毎年来てる香港だけど、今回は物価が安くなった気が。 2つ買ったら!3つで!って私の値切り手法だけど、 まずビール「フランスのクローネンブルグ1664」 北欧ヘルシンキで飲んだ!フルーティな香りが大好き。 350cc瓶も500cc缶も、複数買うと値引き1本 10HKD=185円也。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 海外は「道路のあっちとこっちで大違い」ってアルけど、 中環と湾仔じゃ、物価が違ったにしても・・・ 2年前の香港と言えば 吉野家の牛丼が千円! …

  • 香港には安い白米(コシヒカリ vs カルローズ)あったよ。体重・体脂肪減少!

    日本でニュース見てないけど、まだ米不足&高騰? 家では白米を買うの 止めちゃったんだけど、 訳は63歳になると、膵臓の働きも弱くなるのか・・・ 白モノを食べると、食後高血糖を引き起こす事を、 自己実験で 確かめたからなのです(我が家特有?) それは良いとして、香港で売っている白米を見てきました。 2025年5月、円の価値が去年より少し上がり 1HKD= 18.5円。 日本のコシヒカリ 2kg 74 HKD= 1,369円 カリフォルニア米 カルローズ 8kg 105 HKD=1,943円・・・めっちゃ安っ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 買取値下がり傾向・2025上期JAL株主割引券・国内海外旅行優待券

    航空株を持っていると、株主優待券が半年に1度、 持ち株数応じた枚数が送られてきますが、 最初は純粋に、国内線普通運賃の半額で乗れる魅力! だったけど、ウチが得なのは JALパックという事になり、 「使ってます?」というJALさんにウソついた・笑 閑散期のパック派にとって、使う時が無い「株主割引券」 新橋の金券ショップで買ってもらうこと100%。 しかしこれも激下落!JALの最新割引券買取 700円とみた。 家から歩いて行ける金券屋はもっと安いから、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); リタイア組は、電車の通勤定期券がないため、 …

  • 香港2025⑤新界グランドキャニオン大渓谷ハイキング

    香港3日目、新界の郊外へハイキングに行きます。 地下鉄を2回乗換えて、軽鉄LRTに乗るのも楽しみです。 梁天澳大峡谷という香港版グランドキャニオンが目的地。 せっかくだから宿で朝食(中式早餐)を食べた。 60HKD=約1,100円は高かったけど、ホテルだから仕方なし。 行路はこんな感じで電車に90分くらい乗ります。 湾仔→金鐘(地鉄乗換)→紅磡(地鉄乗換)→屯門(軽鉄乗換)→新圍 ここで60歳~運賃に気が付いた!どこまで行っても 2HKD(約40円) まじ?駅員さんに聞いたら「香港IDを持ってる長者は割引」との事。 なんて年寄りに優しいのでしょう(ウチらはIDないので対象外)。 (adsbyg…

  • 世界最大級の電気街くらべ「日本秋葉原vs中国深圳華強北」

    夕方から元職場の飲み会に誘われたので、 その前に久々のアキバを散歩してみた。 まず私と秋葉原、50年以上前から一番好きな街だ。 昭和40年代、満州帰りの叔父はソニーに入社して、 はっぴを着て、アキバでラジオを売っていたから、 チャリに乗って良く遊びに行って、 トランジスタやコンデンサを眺めワクワクした。 社割でSONYのラジカセ、スタジオ1700を買ってもらい、 嬉しすぎて抱えて寝たほどってのも、 昭和48年、大卒初任給 6万円の時代、 この3バンド、モノラルラジカセが 37,800円もしたのだから、 今の価値観と比べたら凄いでしょ~欲しがりません!我慢の時代! まぁ、どケチ倹約志向の原点とす…

  • 衝撃的EV大国の中国深圳・BYD TOYOTA EV・歩道を走る電動バイク

    香港に行くとクラコンの的士(タクシー)が印象的。 深圳を見たら「もはやガラケーみたいな車」って 言う人もいるけど、 クラウンはホント丈夫な車だな~と私は思います。 香港は アメリカの電気自動車テスラがとても多く、 ガソリン価格が日本の倍以上して、スタンドはどこなの? ってなると電気自動車が人気なのが解る気もします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんでお隣の深圳は BYD TOYOTAの本社があったり、 EV大国に 衝撃を受けるのが 中国旅行の面白い点。 「緑ナンバーが電気自動車」と聞いたので観察したら、 バスやタクシー1…

  • 中国深圳デイトリップ・電脳街華強電子世界を観光・香港2025③

    香港西九龍から 中国鉄路・高鐵(日本なら新幹線)で、 中国本土の 深圳福田駅に到着しました。 列車は快適ですが 入出境は大変でした!笑 worldwidetraveler.hateblo.jp 深圳の宿も 手頃な価格だったので泊るか迷ったけど、 今回はデイトリップ~良ければ明日も来る!笑 得意のグーグルマップは 中国では使えないし、 百度地図も小さなスマホ画面で 初めての都市は厳しい! 高鐵深圳駅で 職員さんから地鉄マップを手に入れた! 凄いネットワークだね~運賃は40円(2元)~最長約200円と安い! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…

  • 香港2025②西九龍から高鐵で(新幹線)中国本土深圳へ出入境

    さて香港のe-道(出入境自動化)も継続が出来たので 中国鉄路・高鐵で本土の深圳まで行ってみます。 香港側は簡単ですが 本土側の入出境は未知なので、 私的に今回の旅の最大のミッション! worldwidetraveler.hateblo.jp 朝、香港のテレビで天気予報を見ると 梅雨「雨」 中国語で星期三が「水曜日」の意味、面白いですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 傘を持って泊っている湾仔から 地下鉄で佐敦駅まで行って、…

  • 香港2025e-道 (e-channel) 無事に更新(パスポート更新に伴う)JMBクリスタル

    2019年に香港e-道 (e-channel) もらいました。 これは香港自動出入境ゲート 香港入出境時に 地元の香港ID所持者と同じように 顔パスと指紋で無人ゲートを通過できるもの。 Visitorレーン (観光客レーン) に並ばず済んじゃうから、 澳門などへ出境し 香港に戻ってくる際も便利。 (ただし澳門や深圳の入出境は話が別) 私的にこのおかげで「香港でも行くか!」となるわけ。 このたびパスポートを更新したのでe-道も更新して欲しい。 香港に着いたら有人のVisitorレーンで入境したのち、 イミグレーション内の香港e-道(e-channel)事務所へ。 私は旧・新パスポートを持って、 …

  • 香港2025①Cathay Pacific CX509便 機内安全ビデオがオシャレ!機内食など「A350-1000」

    今回の香港も昨年同様にCathayのHPで、 安かったので一週間前にスマホで予約! 完全ペーパーレスでスマホだけが頼りです・笑 48時間前チェックインもスマホで済ませました。 さて朝7時、JALサクララウンジに一番乗り! ウチはJGC会員なので JALに乗らずとも寄って、 生ビールはココのが一番美味しい(泡まで美味い)気がして。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年はスマホでオーダーした JALダイニングですが、 完全バイキングスタイルに戻ってました。 JALカレーのご飯ナシ(ライスはありますが食べない人) (adsbygo…

  • 成田空港から香港へ!前泊「アパホテル京成成田駅前・夕食は日高屋」

    明朝の成田から香港への飛行機は9時30分。 ちょっと早いけど空港周辺の駐車場は格安だし、 電車でも間に合う時間なのだけど、 2名で8~9千円で泊れるなら前泊が心身とも楽! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アパホテルが大好きって訳ではないが、 スマホのアパ直アプリは使い慣れて便利だし、 どこにでもあるからポイントも無駄なく使えて、 たいてい千円引き~京成成田駅前は熱い大浴場もあり、 ハイデッカーのバスで空港まで無料送迎も良き点。 さてお昼前に到着し成田観光すべく荷物を預けたが、 アプリから申し込んでQRで受け取るシステムだって…

  • かつての成田空港駅「京成電鉄東成田駅第5ゲート貨物地区」40年ぶりに行ってみた!

    今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 成田空港から海外に行く際、前泊観光シリーズ第2弾! GW最終日、宿に荷物を置いて、 京成成田駅から1駅の東成田駅へ行ってみました。 私が成田空港をはじめて使った40年前、 東成田駅が 京成電鉄の成田空港駅だったのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); その後1981年に、JRと京成が空港直下駅へ開通、 2010年に建設途中で挫折した新幹線路を一部使った スカイアクセス線が開通し少しずつ便利になりました。 京成成田から東成田まで1駅 270円 東成田から先は芝山鉄道の終点駅まで約2km…

  • スキーをやめて体重が急上昇!「買って良かった体組成計」

    家では入浴後に欠かさず体組成計に乗ります。 冬は2日に1度スキーで雪山を滑っていたのを シーズンアウトしてから「毎日体重が増えてる?」 と思っていたところ、 スマホの画面にアラートが!3週間で1.45kg体重連続増加! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なんとなく流してしまう小さな事象ですが、 スマホにど~ん!と警告が出るのは心に残ります。 (北海道大雪山旭岳を滑る筆者・・・夏もこれくらい運動したい) さてリタイア時に買った健康グッズ「オムロンの体組成計」 ウチには少し高かったですが「スマホ連動」を買って良かった! オムロン …

  • 63歳年金受給開始しちゃう?

    日本年金機構の「ねんきんネット」で試算したら、 去年の年金定期便額より、受給額が増えてました! メディアを見聞きしてるとネガティブになり、 気持ちが違う方向に行ってしまうが、 私は55歳時に年金事務所で話を聞いて誤解を解消。 事務所の人生経験も豊富な年配の人の助言もあって、 定年延長へ方向転換、61歳まで年金保険料を納めた。 ざっくりいうと老齢基礎・厚生年金の受給開始は、 60歳から75歳までの好きな時に請求が出来て、 65歳を基準に早く受給すれば1か月0.4%減額、 受給を遅らせれば毎月0.7%づつ増えていく。 (1年遅らせるだけで8.4%も増える) 年金を増やすなら 若くから厚生年金がある…

  • 香港高速鉄道MTR「西九龍から中国深圳(広深港高速鉄道)」

    還暦を過ぎ、過去の失敗経験を思い返すと、 妙に用心深くなったり、やめた!ってなりがちだが、 新たな旅を計画することで、脳は活性化しますね。 さて、香港西九龍から深圳、広州まで走る高速鉄道 コロナ前の2018年に香港~深圳間が開通。 去年は中国ビザが無かったので乗るのを断念した。 今年は年末までビザ免除なので乗ってみたい列車。 香港からハイテク都市の深圳まで20分掛からず、 運賃は約千五百円、速いし安い!列車本数は頻繁。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 香港高鐵の速度は 香港セクション 200㎞/h、 メインランドセクションは…

  • 香港のホテルを予約完了!意外と安かった。

    海外旅行ユーチューバーは尊敬しちゃう。 航空券、ホテル、現地の移動手段を予約って、 グーグルマップで安宿が見つかる時代だけど、 地球には宿が多過ぎて「どこにするんだ!」 手配して行動し、動画とって夜に編集しUP! って感じなのでしょうが、 私の力量じゃ、メンドクセー!困難だ! 在職中の仕事をしてた方が よほど簡単でしょ。 さて、コロナ後 アメリカ(ハワイ)宿は高額だけど、 他は意外と安いよね~トランプさん!そういう事だ。 まぁ香港でも夫婦で素泊まり8千円ってとこかな。 1泊1人2千円で朝食が付いたけど、やめちゃった。 (加齢により食欲減退) ペニンシュラ香港・・・ではないが・笑、星4つ宿。 水…

  • 成田空港周辺のホテルを予約 vs 京成スカイライナー

    山手線の日暮里から成田空港までスカイライナーで、 約2千5百円、30分台で行けるようになって、 考えてみれば 前泊する必要性も微妙ですが、 www.youtube.com 早朝から午前中に出発する飛行機だと心身共にラク。 成田空港で泊るには、空港内にナインアワーズって カプセルホテルがありますが、 北海道のニセコでカプセル併設宿に泊まった時「耳栓無料」 私のようにビール飲んで夜中に3回トイレに行くとか、 他人の音が気になりそうですね。 さて、成田エアポートレストハウスが閉館となって、 ターミナルまで歩ける立地にツインルームは無い。 worldwidetraveler.hateblo.jp ただ…

  • 食後血糖300超え!米不足と激睡魔との闘い「まごわやさしい食」

    近所のスーパーは だいぶ物価が下がってきて、 野菜やキノコ、豆類が安いですね~でも米! 春スキーで米どころ農家の人とゴンドラ相乗り、 聞いたら「豊作で喜んでいたんです!」って、 「米、どこ行っちゃったんでしょ?」ってマジ?! もっとも家はもう10年くらい白米は買ってなく、 食べても玄米か、雑穀米、麦飯なのですよ。 ってのも 私は若い頃から血糖値スパイクっぽくて、 トンカツ定食ご飯大盛を食べたら猛烈な睡魔、 これ車を運転するのも 危ない位なんですよ。 そんで最近奥さんの食後血糖が300超え! おいおい日経平均じゃないんだから・笑 「糖尿病予備軍だろ!」 やはり白物(白米や白パン)は血糖値が上がる…

  • 2025年3分の1が終了!体幹鍛えたリタイア後の有り余る時間。

    桜も見ずに4月が終わってしまいました。 今冬は北海道の雪山で 12月中旬から4月中旬まで、 2日に1度はスキーで滑ってましたから、 リタイア後の「やりたかった」また一つ達成したけど、 準備運動のラジオ体操は途中でやめてしまった。 (腕と腰を回す運動のみ実行) 夫婦で1泊 5千円の宿って、けっして部屋は広くなく、 手足を振り回すと あちこちぶつけて危険なので、 寝床で出来るストレッチとプランクは今も継続。 横っ腹にエクボが出来て体幹が鍛えられ、 スキーで飛んで着地しても「腰が痛!」って事もなくなった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…

  • 44年前・初任給の思い出「手取りが少ないのは昔から」

    私の初任給は1981年、基本給 89,800円でした。 時代背景は、2回のオイルショックがあって原油高、 インフレ高金利、世界同時不況だったみたいです。 昭和一桁生れ 焼野原世代、父の大卒初任給が7千円、 8歳上の先輩、高卒初任給5万円と聞いて、 毎年、凄く給料が上がった時代でしたけど、 物価上昇が激しく、所得は後追いだから 生活苦です。 さて、何で 44年前の給料袋を 持ってるのって? 私は母に「生活費」として、給与袋に3万円を入れ手渡し、 親は袋を捨てず、実家を処分した際に出てきたのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 昭和の税関職員は横柄で怖かった「VISIT JAPAN」

    パスポートを更新し、VISIT JAPANも内容更新。 スマホのカメラで読みとって、自動入力で完了! 日本に帰国入国、税関申告がQRで出来ちゃうヤツ。 搭乗券を見て、帰りの便名まで入力した。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかし、日本の役人は とても親切になったけど、 昭和の税関職員は、怖くてまさに役人だったな。 若い俺らはダイビング、サーフィンが目的旅で、 「お前らみたいのが一番ヤバいんだよ」 (税関は こんな口調でした・笑) 荷物を広げて、潜水器材の中身まで調べられて、 買ってくるものも 多かったんだけど、 法外な物を…

  • 「閉館」成田エアポートレストハウス(40年前新婚旅行で前泊・アメリカ横断ウルトラクイズ・成田空港唯一のホテル)

    家から羽田も成田空港も、1時間あれば行けますが、 朝の通勤通学ラッシュ時に、大荷物で電車は無理だし、 道路も渋滞する時間帯は、考える事が多いから、 仕事リタイア後、国際線旅は 前泊してノンビリが安心。 去年も泊った、成田空港内唯一のホテル、 「エアポートレストハウス」に泊まろうとしたら、 「2025年3月末で閉館」ってショック!(去年に撮った写真) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 前回スタッフさんに 声を掛ければ良かった・・後悔。 「40年前に 新婚旅行に行く際 泊ったんですよ」って。 「成田エアポートレストハウス」って空港…

  • 逆流性食道炎・旅の楽しみは食!ビュッフェの豊富な食材に幸福感!

    北海道ニセコ ノーザンリゾート 朝食ビュッフェ。 町から離れているのに、豊富な食材がこんなに揃う、 日本って凄い国と思っちゃうけど、 料理や洗い物も、大変な仕事だろうな。感謝! 私は食べませんが、他にウインナー、ベーコン、 スイーツケーキ、ホイップなんかもあります。 さて、少し前に見た映画「キス・オブ・ザ・ドラゴン」 フランス人の刑事が、中国人の刑事に言った。 「西欧料理はデカい物を ナイフとフォークで切って食べるが、 中国(アジア)は繊細で、素材を刻んであり 食べやすい。」 キス・オブ・ザ・ドラゴン(字幕版) ジェット・リー Amazon うん!それは言えるね~日本のバイキングも。 子供の頃…

  • パスポート更新完了!香港e-道!キャセイビジネスライトGET!

    パスポート更新、受け取ってきました。 マイナカードとスマホがあれば、家で出来ちゃう超簡単! 1回取りに行くだけ~支払いも紐づけたカードで自動済。 worldwidetraveler.hateblo.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんで香港の e-道(e channel)も更新すべく行かねば! 早速キャセイのビジネスライトGET!安かった・笑 少しずつでも コロナ前の感じに、戻って欲しい。 海外旅行いいね~って感じだけど、 平成までは、雑誌に載ってる 安いツアーを見て、 電話するか、旅行会社の店頭で申し込んで 簡単だっ…

  • キャッシュトラック現金給与袋を輸送した昭和「高効率な電子マネーはありがたい」

    ウチの電子マネー化は 早かったけど、 クレカからモバイルSuica、そんでQR決済! d払いの 電話代合算請求、限度額10万円に引き上げ! 最近 一番のお気に入り 支払い方法。 さて「キャッシュトラック」って 現金輸送の映画を見て、 昭和の現金時代、メッチャ効率が悪かったよね。 私が小学生の頃、日本も現金輸送車の3億円が奪われたが、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昭和50年代、私も給料日は 現金輸送の任務があった! 折り畳…

  • 私が「ブレーキとアクセルを踏み間違う」としたら

    クリント・イーストウッドの映画「運び屋」 長年無事故無違反の、悪人に見えない老人が、 (まるで私じゃないか・・・笑) メキシコからアメリカへ、車を運転し麻薬を運ぶ実話映画。 運び屋 4K ULTRA HD&ブルーレイセット (2枚組) [Blu-ray] クリント・イーストウッド Amazon (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イーストウッドさん、90歳にして自ら運転し演技、 インタビューの記事見たら(今年 95歳らしい) 「私より運転が下手な若手は多い」と語ってた。 まぁ、スキー場には 70歳以上の方が、 雪の峠道を越えて、…

  • 東京ガスの無料設備点検「水漏れ発生・修理だ!」

    定期的に 東京ガスが無料設備点検に 来て下さる。 ウチのガス設備は、給湯器と コンロですが、 外観&点火状態と、ガス漏れ検知器でチェック。 あとは・・・私には言ってこないんだけど、 奥さんに、ガス検知器や 給湯器の交換話をしてた。 セールス〜消化器を買った人の話も聞いたけど、 モリタ宮田工業 アルミ製 蓄圧式消火器 10型 アルテシモ 業務用 日本製 MEA10Z モリタ宮田工業 Amazon 私は 相見積もり(複数の見積を取る)派。 でも「東京ガス」という、安心感を買うなら、 多少高くても アリなんじゃない?と、 私が死んだ後の判断基準を、奥さんには伝授してる。 パナソニック ガス警報器 《…

  • 【年金】標準報酬月額・通勤定期代

    標準報酬月額って、私が社会に出た45年前に既にあって、 先輩が「算定月の3ヶ月は仕事するな!」良く言ってた。 「なに言ってんですか~たいして働いてないのに・笑」 先輩の説教は「算定月に稼ぐと標準報酬月額が増え、 年金保険料や健保の負担増!手取りが減るぞ!」って話。 まだ若い私は「そりゃ大変!サボるぞ・笑」と思ったが、 今、考えて見りゃ年金受給額や、給付の面では有利だよな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); また、在職中に 私は…

  • 【年金】特別支給の老齢厚生年金請求・受給開始!

    少し前、特別支給の老齢厚生年金 請求に、 年金事務所に行ってきました。(私じゃなく付き合いで) これ 1985年の年金法改正で、 60歳から65歳支給に引き上げられた時の 救済処置。 老齢基礎年金の受給資格期間(10年)があり、 厚生年金保険に1年以上加入していた人で、 昭和36年4月1日以前に生まれた男性、 昭和41年4月1日以前に生まれた女性が対象。 私はギリ対象外ですが、奥さんが当てはまり(女性優位) 加入していた年金のうち、 厚生年金と、厚生年金基金の部分が対象なので、 受給額はとても少ないけど、少し前倒して受給開始です。 厚生年金基金って、今は実質廃止みたいだけど、 若い頃、数年いた…

  • 車ぶつけられた!レンタカー事故・NOC補償(ノンオペレーションチャージ)②

    レンタカー物損事故の話、続きです。(NOC未加入) まず私は、防御運転(駐車)として、前向き駐車の横は避け、 まして風が強く、空いているのに、 わざわざ隣に停めるってのは ハテナである。 さて事故の様子・・・道の駅に駐車し、用を済ませ車に戻ると、 「すみません!ぶつけちゃいました・・・」声を掛けられた。 汚れた車体かつ 風雨が強く、一見傷が解らないけど、 「風にドアを持っていかれ 強めにぶつかった」という申告。 私は淡々とやるべきことに進んだ。 まず110番して状況説明し、GPSで場所の特定 一致を確認。 「警察官が到着するまでお待ちください」 レンタカー会社と、その保険会社へ報告、計3か所。…

  • 車ぶつけられた!レンタカー事故・NOC補償(ノンオペレーションチャージ)①

    マイカーよりレンタカーが多い、我が家の旅、 借りる際、迷ったら全ての補償に入るのが、オススメです。 私が借りる パッケージのレンタカー保険は、 対人・対物「無制限」 車両「時価額」 人身「3千万」 (タイヤのパンクやバーストは自己負担) 免責ゼロ(自己負担なし)という補償内容、 オプションでNOC(ノンオペレーションチャージ)があって、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これは レンタカー会社に 責任がない事故等の営業補償、 自走し返却した場合「2万円」自走不可「5万円」が別途掛かるが、 それを免除かつ、タイヤのパンク修理も補…

  • 銀行からの電話はスキーの話へ・高齢者向け新NISA・変動10年個人向け国債

    在職中 銀行からの電話は迷惑に思いましたが、 時代の転換点を迎え、最近また掛かってきますね。 リタイアし仕事を辞めると、極度に他人との会話が減るし、 たいてい女子の行員さんからだから、最近は電話に出ます。 銀子「2~3分お話 よろしいですか?」 私「5分大丈夫!今、北海道でスキー場のリフト乗ったとこ。」 銀子「まだ滑れるんですか?私も先日札幌に・・」 私「スキースノボやるの?なんだライブか!」じゃまた! お金の話じゃなく、スキーの話で終わらせたぞ! うそのようですが、こんな会話を楽しんで切ります。 一方的に話をするのは、老人の特権・笑 そうそう私が個人向け国債を買ったのはコロナの頃、 銀行さん…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さん
ブログタイトル
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用