chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」 https://worldwidetraveler.hateblo.jp/

65歳前に早期リタイア 60歳代のアウトドア旅行 海外都市巡り JAL JGC 東海大学潜水訓練センター出身ダイバー 海島旅は60歳で終了。日本の温泉旅館 旅の様子を動画に撮ってYouTubeに載せて楽しんでます。

早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
住所
未設定
出身
千代田区
ブログ村参加

2021/04/18

arrow_drop_down
  • VISAタッチ紛失手続き・リタイア後は財布不要?#スマホ生活

    リタイア後に不要となったモノ、 ブリーフケースやスーツはハードオフに売ったけど、 財布もいらなかったな。 在職中は長財布を持ってたけど、 もう財布に入れるものが無いから持っていかないし・笑 スマホ(モバイルSuica)1つで用が足りちゃうから、 用途に応じ スマホ+(運転免許、マイナカード、VISAタッチ) プラカード1枚は ジーンズのボッケに入れて出かけ、 落としてくるという 最近のリスク。 免許はクロネコさんに拾われ届けてくれた(親切!) VISAタッチ1枚をポッケに入れて、 ヘルシンキ駅のバーにビールを飲みに行った際、 床に落としており、フィンランド人が拾ってくれた(親切!) いずれも単…

  • サラリーマンの悲劇・厚生年金積立金を基礎年金の底上げに流用かよ!

    サラリーマンが 長年積立ててきた厚生年金を、 基礎年金の底上げに流用するって? ホント、日本のサラリーマンは「カモ」だね。 日本は中国人もビックリの 社会主義国ともいうけど、 相互援助は良いとしても、 大人しくて、取りやすいとこから取る!かよ。 自・公・立憲か!もうここには絶対に投票しないぞぅ・・!? そして、とっとと年金を受給したほうが良いか。 もう深海の 洞窟に潜って行きたい暗い気分。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ま…

  • リタイア後「大笑い」出来る時、元職場の飲み会!人生最大の問題は「介護」

    61歳でリタイアして 2年経過しました。 退職後も元部下が LINEで「飲むよ!」って、 誘ってくれる事は 良くあるんだけど、 今回は上層部から電話がありお誘いをいただいた。 メンバーは退職者3人、もうすぐ退職5人、 あと20人は上層部・現役、年齢層は 40~70歳。 2~5年ぶりに会う人達に、テンションが上がりました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 現役は「退職者が何してる?」気になるようで、 多くの人が集まってくれたみたい。 そんで私はジーパン姿に ヘナカラーロン毛で登場。 真面目サラリーマンの中に場違いな容姿、 喜ん…

  • 血液検査キットで健康管理・中性脂肪異常は正常化!イオンの低価格ビールで乾杯!

    リタイア後の健康確認は役所の特定検診のほか、 デメカルさんの血液検査キット。 (生活習慣・糖尿病セルフチェック)定期的にやってます。 自分で採血し、血漿分離までして郵送するだけ。 病院に行って待つこともなく、自宅で簡単です。 そんで前回、中性脂肪が500mg/dL超の異常(ドロドロ血) こういう時に血管内壁にプラークが付いちゃう訳か。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 食べ物が大きく影響する項目なのですが、 ビックマック1個で、1000mg/dL超の人もいるらしい。 でもマックは20年 行ってないし 空腹で採血した。 そんで3…

  • 政府に勝るイオンの決断「かろやか米」が庶民生活を守る!?

    イオンがアメリカのカルローズ米「かろやか」を、 6/6(金)より 4kg 2,894円(税込)で売るって?えらい! 庶民生活を心配し、考えて実行してくれるのは、 政府なんかより「イオンさん!」だな。 先日、香港のカルローズ米は 8kg 約2千円 と比べちゃうと 約3倍はするけど、 トランプさんが「日本は米に700%の関税!」って、 実際は400%言っても、米1kgあたり 341円の関税だって。 自由貿易の香港で売ってる米に、仮に関税分を足すと、 だいたいイオン価格~その半分が関税って感じか。 イオンさん、殆ど儲けがなくない? (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 【陳腐化】ホームページ閉鎖しました「SNS無き時代 25年間の思い出は心の中に」

    25年前の2000年に開設した海のホームページですが、 この10年間は収拾がつかず 放置状態でしたし、 このたび訳もあって、本日閉鎖しました。 もし見ていて下さった方がいましたら、 「25年間ありがとうございました。」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旅日記・機内食・波乗り・日常の生活など、 このブログと同じような内容のHPでしたが、 世の中、先手必勝とは良く言ったもので、 SNS無き時代、他にやっている人がいなかったから、 趣味があう多くの方がHPに集まって下さり、 不思議かつ、楽しい人生が始まりました。 (adsbygo…

  • 再開しました断捨離終活・まず物を捨て身軽になること。

    先日は元職場の飲み会に行ってきました。 メンバーは40~70歳、詳しい話は別途として、 この年齢だと親の介護、認知症の話題も多く、 「ハッ!」と気が付きまして、再開しました断捨離終活。 ウチは在職中に、すべて片付いちゃったけど、 リタイアと共に始まる人もいて、考えさせられる大問題。 今後、ウチは夫婦のどちらかが、倒れればそれまでだ。 「リタイアして暇だ!」って?今やる事あるだろ! いつでも介護施設等に移転しても良いように、 そう、物がなけりゃ、意外に転居は簡単なのだ。 やるべき事は、紙ものをスキャンしフォルダに収納。 古い写真アルバムなど、既にスキャンし書庫も処分済。 データ化すれば、見たり検…

  • 香港⑨CathayPacific CX509便 HKG→NRT・成田Visit Japan・デジタル庁大丈夫?

    CathayPacific NRT→HKGは 最新式のA350-1000でしたが、 帰路は古いA330-300~まぁ予約時に解ってましたけど。 ウエルカムドリンク、離陸後に赤ワインを頂きました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 映画は、ジャッキーチェンと ゴクミちゃんだ! 中国語と広東語のみ対応でしたが それも面白い。 三菱のクーペ、スタリオンやGTO、良い車だったね! また乗ってみたいと言えば、これらのクルマだけど、 昭和のアツい 車好きの私も「ありかもBYD」 低コストで壊れなきゃ もぅ何でもいいよ・笑 機内食、白米はあ…

  • 香港2025⑧朝の九龍湾を散歩・Cathay商務貴賓室でブランチ・パクチー担担麺・焼売

    香港5日目の朝、九龍湾まで散歩しました。 成田に帰るCathayは15時ですが そろそろ空港へ(空腹) 初めて香港に来たのは、20年前だったかな。 日本の悪バブルなんて、とっくに崩壊してたけど、 ネオンサインは、日本の電気メーカーなど強かった! けど今、イオン、Panasonic・・・ 加油! 中国建設銀行の後ろに「ダイキン」・・・加油! 機械に油をさすと良く動き出す・加油=がんばれ!だ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 湾仔(わんちゃい)物価が安く 居心地が良い街でした。 駅まで、動く高速歩道を小走りに歩く人々、 日本なら…

  • 香港2025⑦Dragon's Backと大浪湾泳灘・ゲリ豪雨で断念!

    香港4日目、湾仔の東にあるDragon's Backと大浪湾泳灘、 ハイキングの予定でした。 龍の背みたいな尾根トレッキングと、サーフィンビーチ、 香港にも大波が立つ、きれいなビーチがあるんですよね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); でも奥さんを見る限り、昨日の香港キャニオンで疲れたようで、 大浪湾泳灘 BIG WAVE BAYのみに行く事にしました。 湾仔(わんちゃい)から地鉄の港島線で、 終点の柴湾(ちゃいわん)へ行って、そこから歩きます。 香港の鉄道は(中国本土深圳も)安くて本数も多く便利です。 話は変わって、地鉄の東…

  • 国際運転免許証を取得してきました。

    国際運転免許を 久しぶりに試験場でもらってきた。 還暦リタイア、まだまだ海外に行きますし、 電車が発達してない都市の場合、クルマが便利ですから。 特別で偉そうな出だしですが、パスポートと渡航先があれば、 所持する運転免許に応じて、誰でも簡単にもらえます。 2千円チョイの手数料で、即日20分で発行されました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 国際的な免許の区分は、ザックリ5つのみですから、 「2輪」「普通」「大型貨物」「バス」「トレーラー」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 香港2025⑥牛丼すき家が行列で大人気!1664ビールが安い!

    香港3日目、新界のハイキングから戻り、 ビール買って宿でシャワータイム。 毎年来てる香港だけど、今回は物価が安くなった気が。 2つ買ったら!3つで!って私の値切り手法だけど、 まずビール「フランスのクローネンブルグ1664」 北欧ヘルシンキで飲んだ!フルーティな香りが大好き。 350cc瓶も500cc缶も、複数買うと値引き1本 10HKD=185円也。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 海外は「道路のあっちとこっちで大違い」ってアルけど、 中環と湾仔じゃ、物価が違ったにしても・・・ 2年前の香港と言えば 吉野家の牛丼が千円! …

  • 香港には安い白米(コシヒカリ vs カルローズ)あったよ。体重・体脂肪減少!

    日本でニュース見てないけど、まだ米不足&高騰? 家では白米を買うの 止めちゃったんだけど、 訳は63歳になると、膵臓の働きも弱くなるのか・・・ 白モノを食べると、食後高血糖を引き起こす事を、 自己実験で 確かめたからなのです(我が家特有?) それは良いとして、香港で売っている白米を見てきました。 2025年5月、円の価値が去年より少し上がり 1HKD= 18.5円。 日本のコシヒカリ 2kg 74 HKD= 1,369円 カリフォルニア米 カルローズ 8kg 105 HKD=1,943円・・・めっちゃ安っ! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).pu…

  • 買取値下がり傾向・2025上期JAL株主割引券・国内海外旅行優待券

    航空株を持っていると、株主優待券が半年に1度、 持ち株数応じた枚数が送られてきますが、 最初は純粋に、国内線普通運賃の半額で乗れる魅力! だったけど、ウチが得なのは JALパックという事になり、 「使ってます?」というJALさんにウソついた・笑 閑散期のパック派にとって、使う時が無い「株主割引券」 新橋の金券ショップで買ってもらうこと100%。 しかしこれも激下落!JALの最新割引券買取 700円とみた。 家から歩いて行ける金券屋はもっと安いから、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); リタイア組は、電車の通勤定期券がないため、 …

  • 香港2025⑤新界グランドキャニオン大渓谷ハイキング

    香港3日目、新界の郊外へハイキングに行きます。 地下鉄を2回乗換えて、軽鉄LRTに乗るのも楽しみです。 梁天澳大峡谷という香港版グランドキャニオンが目的地。 せっかくだから宿で朝食(中式早餐)を食べた。 60HKD=約1,100円は高かったけど、ホテルだから仕方なし。 行路はこんな感じで電車に90分くらい乗ります。 湾仔→金鐘(地鉄乗換)→紅磡(地鉄乗換)→屯門(軽鉄乗換)→新圍 ここで60歳~運賃に気が付いた!どこまで行っても 2HKD(約40円) まじ?駅員さんに聞いたら「香港IDを持ってる長者は割引」との事。 なんて年寄りに優しいのでしょう(ウチらはIDないので対象外)。 (adsbyg…

  • 世界最大級の電気街くらべ「日本秋葉原vs中国深圳華強北」

    夕方から元職場の飲み会に誘われたので、 その前に久々のアキバを散歩してみた。 まず私と秋葉原、50年以上前から一番好きな街だ。 昭和40年代、満州帰りの叔父はソニーに入社して、 はっぴを着て、アキバでラジオを売っていたから、 チャリに乗って良く遊びに行って、 トランジスタやコンデンサを眺めワクワクした。 社割でSONYのラジカセ、スタジオ1700を買ってもらい、 嬉しすぎて抱えて寝たほどってのも、 昭和48年、大卒初任給 6万円の時代、 この3バンド、モノラルラジカセが 37,800円もしたのだから、 今の価値観と比べたら凄いでしょ~欲しがりません!我慢の時代! まぁ、どケチ倹約志向の原点とす…

  • 衝撃的EV大国の中国深圳・BYD TOYOTA EV・歩道を走る電動バイク

    香港に行くとクラコンの的士(タクシー)が印象的。 深圳を見たら「もはやガラケーみたいな車」って 言う人もいるけど、 クラウンはホント丈夫な車だな~と私は思います。 香港は アメリカの電気自動車テスラがとても多く、 ガソリン価格が日本の倍以上して、スタンドはどこなの? ってなると電気自動車が人気なのが解る気もします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんでお隣の深圳は BYD TOYOTAの本社があったり、 EV大国に 衝撃を受けるのが 中国旅行の面白い点。 「緑ナンバーが電気自動車」と聞いたので観察したら、 バスやタクシー1…

  • 中国深圳デイトリップ・電脳街華強電子世界を観光・香港2025③

    香港西九龍から 中国鉄路・高鐵(日本なら新幹線)で、 中国本土の 深圳福田駅に到着しました。 列車は快適ですが 入出境は大変でした!笑 worldwidetraveler.hateblo.jp 深圳の宿も 手頃な価格だったので泊るか迷ったけど、 今回はデイトリップ~良ければ明日も来る!笑 得意のグーグルマップは 中国では使えないし、 百度地図も小さなスマホ画面で 初めての都市は厳しい! 高鐵深圳駅で 職員さんから地鉄マップを手に入れた! 凄いネットワークだね~運賃は40円(2元)~最長約200円と安い! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…

  • 香港2025②西九龍から高鐵で(新幹線)中国本土深圳へ出入境

    さて香港のe-道(出入境自動化)も継続が出来たので 中国鉄路・高鐵で本土の深圳まで行ってみます。 香港側は簡単ですが 本土側の入出境は未知なので、 私的に今回の旅の最大のミッション! worldwidetraveler.hateblo.jp 朝、香港のテレビで天気予報を見ると 梅雨「雨」 中国語で星期三が「水曜日」の意味、面白いですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 傘を持って泊っている湾仔から 地下鉄で佐敦駅まで行って、…

  • 香港2025e-道 (e-channel) 無事に更新(パスポート更新に伴う)JMBクリスタル

    2019年に香港e-道 (e-channel) もらいました。 これは香港自動出入境ゲート 香港入出境時に 地元の香港ID所持者と同じように 顔パスと指紋で無人ゲートを通過できるもの。 Visitorレーン (観光客レーン) に並ばず済んじゃうから、 澳門などへ出境し 香港に戻ってくる際も便利。 (ただし澳門や深圳の入出境は話が別) 私的にこのおかげで「香港でも行くか!」となるわけ。 このたびパスポートを更新したのでe-道も更新して欲しい。 香港に着いたら有人のVisitorレーンで入境したのち、 イミグレーション内の香港e-道(e-channel)事務所へ。 私は旧・新パスポートを持って、 …

  • 香港2025①Cathay Pacific CX509便 機内安全ビデオがオシャレ!機内食など「A350-1000」

    今回の香港も昨年同様にCathayのHPで、 安かったので一週間前にスマホで予約! 完全ペーパーレスでスマホだけが頼りです・笑 48時間前チェックインもスマホで済ませました。 さて朝7時、JALサクララウンジに一番乗り! ウチはJGC会員なので JALに乗らずとも寄って、 生ビールはココのが一番美味しい(泡まで美味い)気がして。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 去年はスマホでオーダーした JALダイニングですが、 完全バイキングスタイルに戻ってました。 JALカレーのご飯ナシ(ライスはありますが食べない人) (adsbygo…

  • 成田空港から香港へ!前泊「アパホテル京成成田駅前・夕食は日高屋」

    明朝の成田から香港への飛行機は9時30分。 ちょっと早いけど空港周辺の駐車場は格安だし、 電車でも間に合う時間なのだけど、 2名で8~9千円で泊れるなら前泊が心身とも楽! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); アパホテルが大好きって訳ではないが、 スマホのアパ直アプリは使い慣れて便利だし、 どこにでもあるからポイントも無駄なく使えて、 たいてい千円引き~京成成田駅前は熱い大浴場もあり、 ハイデッカーのバスで空港まで無料送迎も良き点。 さてお昼前に到着し成田観光すべく荷物を預けたが、 アプリから申し込んでQRで受け取るシステムだって…

  • かつての成田空港駅「京成電鉄東成田駅第5ゲート貨物地区」40年ぶりに行ってみた!

    今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 成田空港から海外に行く際、前泊観光シリーズ第2弾! GW最終日、宿に荷物を置いて、 京成成田駅から1駅の東成田駅へ行ってみました。 私が成田空港をはじめて使った40年前、 東成田駅が 京成電鉄の成田空港駅だったのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); その後1981年に、JRと京成が空港直下駅へ開通、 2010年に建設途中で挫折した新幹線路を一部使った スカイアクセス線が開通し少しずつ便利になりました。 京成成田から東成田まで1駅 270円 東成田から先は芝山鉄道の終点駅まで約2km…

  • スキーをやめて体重が急上昇!「買って良かった体組成計」

    家では入浴後に欠かさず体組成計に乗ります。 冬は2日に1度スキーで雪山を滑っていたのを シーズンアウトしてから「毎日体重が増えてる?」 と思っていたところ、 スマホの画面にアラートが!3週間で1.45kg体重連続増加! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); なんとなく流してしまう小さな事象ですが、 スマホにど~ん!と警告が出るのは心に残ります。 (北海道大雪山旭岳を滑る筆者・・・夏もこれくらい運動したい) さてリタイア時に買った健康グッズ「オムロンの体組成計」 ウチには少し高かったですが「スマホ連動」を買って良かった! オムロン …

  • 63歳年金受給開始しちゃう?

    日本年金機構の「ねんきんネット」で試算したら、 去年の年金定期便額より、受給額が増えてました! メディアを見聞きしてるとネガティブになり、 気持ちが違う方向に行ってしまうが、 私は55歳時に年金事務所で話を聞いて誤解を解消。 事務所の人生経験も豊富な年配の人の助言もあって、 定年延長へ方向転換、61歳まで年金保険料を納めた。 ざっくりいうと老齢基礎・厚生年金の受給開始は、 60歳から75歳までの好きな時に請求が出来て、 65歳を基準に早く受給すれば1か月0.4%減額、 受給を遅らせれば毎月0.7%づつ増えていく。 (1年遅らせるだけで8.4%も増える) 年金を増やすなら 若くから厚生年金がある…

  • 香港高速鉄道MTR「西九龍から中国深圳(広深港高速鉄道)」

    還暦を過ぎ、過去の失敗経験を思い返すと、 妙に用心深くなったり、やめた!ってなりがちだが、 新たな旅を計画することで、脳は活性化しますね。 さて、香港西九龍から深圳、広州まで走る高速鉄道 コロナ前の2018年に香港~深圳間が開通。 去年は中国ビザが無かったので乗るのを断念した。 今年は年末までビザ免除なので乗ってみたい列車。 香港からハイテク都市の深圳まで20分掛からず、 運賃は約千五百円、速いし安い!列車本数は頻繁。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 香港高鐵の速度は 香港セクション 200㎞/h、 メインランドセクションは…

  • 香港のホテルを予約完了!意外と安かった。

    海外旅行ユーチューバーは尊敬しちゃう。 航空券、ホテル、現地の移動手段を予約って、 グーグルマップで安宿が見つかる時代だけど、 地球には宿が多過ぎて「どこにするんだ!」 手配して行動し、動画とって夜に編集しUP! って感じなのでしょうが、 私の力量じゃ、メンドクセー!困難だ! 在職中の仕事をしてた方が よほど簡単でしょ。 さて、コロナ後 アメリカ(ハワイ)宿は高額だけど、 他は意外と安いよね~トランプさん!そういう事だ。 まぁ香港でも夫婦で素泊まり8千円ってとこかな。 1泊1人2千円で朝食が付いたけど、やめちゃった。 (加齢により食欲減退) ペニンシュラ香港・・・ではないが・笑、星4つ宿。 水…

  • 成田空港周辺のホテルを予約 vs 京成スカイライナー

    山手線の日暮里から成田空港までスカイライナーで、 約2千5百円、30分台で行けるようになって、 考えてみれば 前泊する必要性も微妙ですが、 www.youtube.com 早朝から午前中に出発する飛行機だと心身共にラク。 成田空港で泊るには、空港内にナインアワーズって カプセルホテルがありますが、 北海道のニセコでカプセル併設宿に泊まった時「耳栓無料」 私のようにビール飲んで夜中に3回トイレに行くとか、 他人の音が気になりそうですね。 さて、成田エアポートレストハウスが閉館となって、 ターミナルまで歩ける立地にツインルームは無い。 worldwidetraveler.hateblo.jp ただ…

  • 食後血糖300超え!米不足と激睡魔との闘い「まごわやさしい食」

    近所のスーパーは だいぶ物価が下がってきて、 野菜やキノコ、豆類が安いですね~でも米! 春スキーで米どころ農家の人とゴンドラ相乗り、 聞いたら「豊作で喜んでいたんです!」って、 「米、どこ行っちゃったんでしょ?」ってマジ?! もっとも家はもう10年くらい白米は買ってなく、 食べても玄米か、雑穀米、麦飯なのですよ。 ってのも 私は若い頃から血糖値スパイクっぽくて、 トンカツ定食ご飯大盛を食べたら猛烈な睡魔、 これ車を運転するのも 危ない位なんですよ。 そんで最近奥さんの食後血糖が300超え! おいおい日経平均じゃないんだから・笑 「糖尿病予備軍だろ!」 やはり白物(白米や白パン)は血糖値が上がる…

  • 2025年3分の1が終了!体幹鍛えたリタイア後の有り余る時間。

    桜も見ずに4月が終わってしまいました。 今冬は北海道の雪山で 12月中旬から4月中旬まで、 2日に1度はスキーで滑ってましたから、 リタイア後の「やりたかった」また一つ達成したけど、 準備運動のラジオ体操は途中でやめてしまった。 (腕と腰を回す運動のみ実行) 夫婦で1泊 5千円の宿って、けっして部屋は広くなく、 手足を振り回すと あちこちぶつけて危険なので、 寝床で出来るストレッチとプランクは今も継続。 横っ腹にエクボが出来て体幹が鍛えられ、 スキーで飛んで着地しても「腰が痛!」って事もなくなった。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({…

  • 44年前・初任給の思い出「手取りが少ないのは昔から」

    私の初任給は1981年、基本給 89,800円でした。 時代背景は、2回のオイルショックがあって原油高、 インフレ高金利、世界同時不況だったみたいです。 昭和一桁生れ 焼野原世代、父の大卒初任給が7千円、 8歳上の先輩、高卒初任給5万円と聞いて、 毎年、凄く給料が上がった時代でしたけど、 物価上昇が激しく、所得は後追いだから 生活苦です。 さて、何で 44年前の給料袋を 持ってるのって? 私は母に「生活費」として、給与袋に3万円を入れ手渡し、 親は袋を捨てず、実家を処分した際に出てきたのです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});…

  • 昭和の税関職員は横柄で怖かった「VISIT JAPAN」

    パスポートを更新し、VISIT JAPANも内容更新。 スマホのカメラで読みとって、自動入力で完了! 日本に帰国入国、税関申告がQRで出来ちゃうヤツ。 搭乗券を見て、帰りの便名まで入力した。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); しかし、日本の役人は とても親切になったけど、 昭和の税関職員は、怖くてまさに役人だったな。 若い俺らはダイビング、サーフィンが目的旅で、 「お前らみたいのが一番ヤバいんだよ」 (税関は こんな口調でした・笑) 荷物を広げて、潜水器材の中身まで調べられて、 買ってくるものも 多かったんだけど、 法外な物を…

  • 「閉館」成田エアポートレストハウス(40年前新婚旅行で前泊・アメリカ横断ウルトラクイズ・成田空港唯一のホテル)

    家から羽田も成田空港も、1時間あれば行けますが、 朝の通勤通学ラッシュ時に、大荷物で電車は無理だし、 道路も渋滞する時間帯は、考える事が多いから、 仕事リタイア後、国際線旅は 前泊してノンビリが安心。 去年も泊った、成田空港内唯一のホテル、 「エアポートレストハウス」に泊まろうとしたら、 「2025年3月末で閉館」ってショック!(去年に撮った写真) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 前回スタッフさんに 声を掛ければ良かった・・後悔。 「40年前に 新婚旅行に行く際 泊ったんですよ」って。 「成田エアポートレストハウス」って空港…

  • 逆流性食道炎・旅の楽しみは食!ビュッフェの豊富な食材に幸福感!

    北海道ニセコ ノーザンリゾート 朝食ビュッフェ。 町から離れているのに、豊富な食材がこんなに揃う、 日本って凄い国と思っちゃうけど、 料理や洗い物も、大変な仕事だろうな。感謝! 私は食べませんが、他にウインナー、ベーコン、 スイーツケーキ、ホイップなんかもあります。 さて、少し前に見た映画「キス・オブ・ザ・ドラゴン」 フランス人の刑事が、中国人の刑事に言った。 「西欧料理はデカい物を ナイフとフォークで切って食べるが、 中国(アジア)は繊細で、素材を刻んであり 食べやすい。」 キス・オブ・ザ・ドラゴン(字幕版) ジェット・リー Amazon うん!それは言えるね~日本のバイキングも。 子供の頃…

  • パスポート更新完了!香港e-道!キャセイビジネスライトGET!

    パスポート更新、受け取ってきました。 マイナカードとスマホがあれば、家で出来ちゃう超簡単! 1回取りに行くだけ~支払いも紐づけたカードで自動済。 worldwidetraveler.hateblo.jp (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); そんで香港の e-道(e channel)も更新すべく行かねば! 早速キャセイのビジネスライトGET!安かった・笑 少しずつでも コロナ前の感じに、戻って欲しい。 海外旅行いいね~って感じだけど、 平成までは、雑誌に載ってる 安いツアーを見て、 電話するか、旅行会社の店頭で申し込んで 簡単だっ…

  • キャッシュトラック現金給与袋を輸送した昭和「高効率な電子マネーはありがたい」

    ウチの電子マネー化は 早かったけど、 クレカからモバイルSuica、そんでQR決済! d払いの 電話代合算請求、限度額10万円に引き上げ! 最近 一番のお気に入り 支払い方法。 さて「キャッシュトラック」って 現金輸送の映画を見て、 昭和の現金時代、メッチャ効率が悪かったよね。 私が小学生の頃、日本も現金輸送車の3億円が奪われたが、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昭和50年代、私も給料日は 現金輸送の任務があった! 折り畳…

  • 私が「ブレーキとアクセルを踏み間違う」としたら

    クリント・イーストウッドの映画「運び屋」 長年無事故無違反の、悪人に見えない老人が、 (まるで私じゃないか・・・笑) メキシコからアメリカへ、車を運転し麻薬を運ぶ実話映画。 運び屋 4K ULTRA HD&ブルーレイセット (2枚組) [Blu-ray] クリント・イーストウッド Amazon (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); イーストウッドさん、90歳にして自ら運転し演技、 インタビューの記事見たら(今年 95歳らしい) 「私より運転が下手な若手は多い」と語ってた。 まぁ、スキー場には 70歳以上の方が、 雪の峠道を越えて、…

  • 東京ガスの無料設備点検「水漏れ発生・修理だ!」

    定期的に 東京ガスが無料設備点検に 来て下さる。 ウチのガス設備は、給湯器と コンロですが、 外観&点火状態と、ガス漏れ検知器でチェック。 あとは・・・私には言ってこないんだけど、 奥さんに、ガス検知器や 給湯器の交換話をしてた。 セールス〜消化器を買った人の話も聞いたけど、 モリタ宮田工業 アルミ製 蓄圧式消火器 10型 アルテシモ 業務用 日本製 MEA10Z モリタ宮田工業 Amazon 私は 相見積もり(複数の見積を取る)派。 でも「東京ガス」という、安心感を買うなら、 多少高くても アリなんじゃない?と、 私が死んだ後の判断基準を、奥さんには伝授してる。 パナソニック ガス警報器 《…

  • 【年金】標準報酬月額・通勤定期代

    標準報酬月額って、私が社会に出た45年前に既にあって、 先輩が「算定月の3ヶ月は仕事するな!」良く言ってた。 「なに言ってんですか~たいして働いてないのに・笑」 先輩の説教は「算定月に稼ぐと標準報酬月額が増え、 年金保険料や健保の負担増!手取りが減るぞ!」って話。 まだ若い私は「そりゃ大変!サボるぞ・笑」と思ったが、 今、考えて見りゃ年金受給額や、給付の面では有利だよな。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); また、在職中に 私は…

  • 【年金】特別支給の老齢厚生年金請求・受給開始!

    少し前、特別支給の老齢厚生年金 請求に、 年金事務所に行ってきました。(私じゃなく付き合いで) これ 1985年の年金法改正で、 60歳から65歳支給に引き上げられた時の 救済処置。 老齢基礎年金の受給資格期間(10年)があり、 厚生年金保険に1年以上加入していた人で、 昭和36年4月1日以前に生まれた男性、 昭和41年4月1日以前に生まれた女性が対象。 私はギリ対象外ですが、奥さんが当てはまり(女性優位) 加入していた年金のうち、 厚生年金と、厚生年金基金の部分が対象なので、 受給額はとても少ないけど、少し前倒して受給開始です。 厚生年金基金って、今は実質廃止みたいだけど、 若い頃、数年いた…

  • 車ぶつけられた!レンタカー事故・NOC補償(ノンオペレーションチャージ)②

    レンタカー物損事故の話、続きです。(NOC未加入) まず私は、防御運転(駐車)として、前向き駐車の横は避け、 まして風が強く、空いているのに、 わざわざ隣に停めるってのは ハテナである。 さて事故の様子・・・道の駅に駐車し、用を済ませ車に戻ると、 「すみません!ぶつけちゃいました・・・」声を掛けられた。 汚れた車体かつ 風雨が強く、一見傷が解らないけど、 「風にドアを持っていかれ 強めにぶつかった」という申告。 私は淡々とやるべきことに進んだ。 まず110番して状況説明し、GPSで場所の特定 一致を確認。 「警察官が到着するまでお待ちください」 レンタカー会社と、その保険会社へ報告、計3か所。…

  • 車ぶつけられた!レンタカー事故・NOC補償(ノンオペレーションチャージ)①

    マイカーよりレンタカーが多い、我が家の旅、 借りる際、迷ったら全ての補償に入るのが、オススメです。 私が借りる パッケージのレンタカー保険は、 対人・対物「無制限」 車両「時価額」 人身「3千万」 (タイヤのパンクやバーストは自己負担) 免責ゼロ(自己負担なし)という補償内容、 オプションでNOC(ノンオペレーションチャージ)があって、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); これは レンタカー会社に 責任がない事故等の営業補償、 自走し返却した場合「2万円」自走不可「5万円」が別途掛かるが、 それを免除かつ、タイヤのパンク修理も補…

  • 銀行からの電話はスキーの話へ・高齢者向け新NISA・変動10年個人向け国債

    在職中 銀行からの電話は迷惑に思いましたが、 時代の転換点を迎え、最近また掛かってきますね。 リタイアし仕事を辞めると、極度に他人との会話が減るし、 たいてい女子の行員さんからだから、最近は電話に出ます。 銀子「2~3分お話 よろしいですか?」 私「5分大丈夫!今、北海道でスキー場のリフト乗ったとこ。」 銀子「まだ滑れるんですか?私も先日札幌に・・」 私「スキースノボやるの?なんだライブか!」じゃまた! お金の話じゃなく、スキーの話で終わらせたぞ! うそのようですが、こんな会話を楽しんで切ります。 一方的に話をするのは、老人の特権・笑 そうそう私が個人向け国債を買ったのはコロナの頃、 銀行さん…

  • ガソリン高!昭和の感覚人間がトヨタヤリス HEV E-Fourの高燃費 29.1km/Lに驚く!

    今冬季の北海道で、レンタカーのヤリスを5回借りて、 春、雪が解けた今回、29.1km/Lの高燃費が出ました! さて、トヨタヤリス HEV E-Fourの満タン法 燃費話の前に、 私の運転歴は 自動二輪から始まって かれこれ50年近く、 激動の時代を車と共にしたから、ガソリン価格に敏感です。 昭和の燃費感覚は バイク14㎞/L、車10km/L 走って欲しい。 当時のカタログ燃費ってのは うそレベル。 実燃費は悪く セドリック 4㎞/L、軽ターボがリッター6㎞/L、 ロータリーのマツダコスモは 機嫌が悪いと2~3㎞/L。 1982年は 2025年の今と同じ、 レギュラー180円/Lでしたから、 貧…

  • 昭和の暮らしを描く邦画「BS松竹東急」定宿のオムレツ焼きも外国人へ技術継承。

    TVは基本的に 見ない事に決めましたが、 テレビ東京の、午後のロードショーは録画をして。 ただ午後ローは、アクション洋画が 殆どですから、 たまには 邦画も見たいと思って探したら、 「BS松竹東急」って無料番組なんですね。 「よる8銀座シネマ・山田洋次特集」3作を見ました。 故郷 (1972年) 同胞 (1975年) 遥かなる山の呼び声 (1980年)・・・良かったです。 北海道の国鉄キハが 8両編成で 網走へ走る姿とか、 倍賞千恵子さんの役が、けなげで 可愛らしくて、 思わず涙をこぼしながら 鑑賞しました。 やっぱ 昭和が貧乏だったのは、ウチだけじゃない! それに 貧乏生活が 嫌でも悪かった…

  • 「Hey Blondie!」

    もうテレビ見ないし、この10年くらい新曲を知らず、 でも北海道の留寿都村、居酒屋たんぽぽ食堂に行けば、 1970年代の洋楽が ノリノリでかかっているし、 最期まで懐メロを聞いていて、問題はなさそうだ。 worldwidetraveler.hateblo.jp 音楽を聴きまくったのは、私が中学~高校生で、 ラジカセが5万円、LPレコードが3千円もした。 大卒初任給が 10万円って時代だから 物価が高かった。 1978年のドル円は 195円で円高騒ぎだったようで・笑、 第二次オイルショック、たいへんな時代を過ごし、 だから音楽は、土曜の午後 FM東京のポップスベスト10。 昔、土曜は学校は休みでは…

  • 人生の思い出 2025雪山旅・シーズンアウト「北海道のスキー場を巡り無事故完遂!」

    有言実行!リタイア後に、やりたかった事を 無事故完遂シーズンアウト! 小樽の朝里川温泉から始まった、2024.25 snowseason、 北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅。 スキーアプリによると、リフト ゴンドラ乗ったの 1,102回 ギョッとしますが、約60日を滑ったので、そんなモノか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 旭川滞在が多かった~カムイ、名寄、旭岳、比布・・道北。 回数が多かった道北地域外は、ニセコアンヌプリが お気に入りの結果でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 滑走57日目ニセコアンヌプリ・北海道のスキー場を巡る旅

    北海道のスキー場を巡る旅、2025滑走57日目。 春、4月も下旬になり、気候が穏やかな日。 ニセコアンヌプリ、最上部のリフトが動きました。 歩いて、1308mの山頂を目指す人も。 ウチも前は登ったのですが、気力がなくなってしまいました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ニセコは 完全立入禁止エリアを除いて、 ゲートが開いていれば、スキー場外の滑走が自由な為、 世界中からスキーヤーが、集まってくる訳と思ってます。 ウチは苦が無い、G1 L字ゲートから沢へ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • 晴れたシャバ雪の聖地!ニセコアンヌプリ北海道のスキー場 滑走56日目

    北海道のスキー場を巡る旅 滑走56日目。 ニセコアンヌプリ、久々に晴れてテンションUP! 春のシャバデコボコ雪は、ある意味パウダーより楽しく、 ここは2.5kmの長い距離を、飛び跳ねて滑れる聖地です・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 44kmの距離を、休みなく滑って 1168kcal 消費~痩せるよ・笑 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 30㎞目くらいで、私のショックアブソーバー(モモ筋肉)悲鳴! 我ながら、よくぞシャバ雪を7時間も滑ったもんだ!笑 羊蹄山…

  • 蘭越米も品不足で高かった!北海道中山峠スキー滑走55日目。

    北海道のスキー場を巡る旅 55日目。 滞在地ニセコは、連日の雨かつ 風が強そうなので中山峠へ。 10年前の中山峠は、11月中旬から 天然雪のパウダーで、 魅力を感じて、良く来たものですが、 中山峠の左カーブで、ふわっとクルマが浮いて~滑った! けっこう事故も見たし、冬は私的に恐ろしい峠道です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); この日も、途中から雨がみぞれに代わり、雪になりました。 久しぶりの中山峠スキー場、けっこう賑わってました。 中国語や、スペイン語が飛び交っており、ビックリしました。 だって、日本人的にも マニアックなス…

  • ふきのとう・北海道2025 滑走54日目・ニセコアンヌプリ

    北海道のスキー場を巡る旅、2025滑走54日目。 北海道最高峰 旭岳から、またニセコに戻ってきました。 激しい雨か、濃霧という悪いコンディションですが、 ニセコアンヌプリ「G8」8番ゲート外へエントリー。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ゴンドラ降り場に張ってある注意事項「大沢全層雪崩」 多くを語るより、一目瞭然ですね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); かつてニセコは、雪崩による死亡事故が日本一だったという。 対斜面の雪庇下は亀裂が入り、雪崩は谷底を走る。…

  • 夢のセカンドハウス別荘「北海道のスキー場を巡る旅」

    北海道のスキー場を巡る旅の宿、 今回、富良野スキー場、旭岳バックカントリーへの拠点、 今季 冬の北海道で、一戸建(ロッジ)は2回目ですが、 大型石油ファンヒーターがあって、とても暖かかったです。 こんなセカンドハウス、別荘があったら良いな~と思いますね。 スーパーで食材を買って調理すれば安上りですよ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ただ、難を言えば・・・ 4泊もすれば、大きなゴミ袋はいっぱいになります。 食事を作るのは良いですが、 スキーから帰って洗い物メンドクセー! 雪かきも最初は新鮮で楽しいけど・・・? そうそう、ゴミ…

  • テンション急上昇!北海道最高峰「春の旭岳」2025スキー滑走53日目。

    北海道のスキー場を巡る旅 2025滑走53日目(4月中旬) (※ 旭岳はスキー場ではありません。) 富良野スキー場か、大雪山系の 黒岳 or 旭岳 迷ったけど、 昨夜少し雪が降ったかも?今冬 5回目の旭岳へ向かいました。 朝の 旭岳ロープウェイ山麓駅は、とても賑わっており、 天気が穏やかで コンディションが良い日、 スノーシューで トレッキングに行く人が多かったです。 スノーシューは、山麓のビジターセンターで、 たしか 千円で 借りる事が出来たと思いますが、 視界が急に無くなる事もあり、初の人はツアーが安心かも。 キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スノーシュー CS TYPEII…

  • 北海道索道協会スタンプラリー3月末で終了結果「LOVE SNOW HOKKAIDO 2024-2025」

    北海道のスキー場を巡る旅 2024~25雪シーズン。 LOVE SNOW HOKKAIDO 2024-2025 スマホ スタンプラリー キャンペーン スキー場にあるQRコードを スマホで読み込んで、スタンプを集めると、 A賞 北海道内スキー場共通シーズン券 が当たる! B賞 北海道内スキー場共通1日券 が当たる! A賞が当たってほしいな~そしたら来期は全部回る! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 道南地区(倶知安町に滞在)レ点が実績です。 道央地区(小樽市朝里川温泉に滞在) 赤レ点はもらい忘れ、ピンクは過去に滑ったスキー場(参…

  • 外国人の行動力には驚きます「2025滑走52日目富良野スキー場」

    北海道のスキー場を巡る旅 2025滑走52日目~4月中旬。 旭川から約60㎞、1時間少しのドライブで富良野スキー場へ。 ニセコ、ルスツに次ぐ、単体経営の大型スキー場で、 春は 半分のエリアになりますが、私的には楽しいです。 舗装された無料第一駐車場は、ちょうどいっぱいです。 地元の人と、他はレンタカーの外国人スキースノーボーダー。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 私がソウルやメルボルンで、安い宿とレンタカーを借りて、 自力で、海外のスキー場を巡る旅が出来る?と言えば、 難易度がそうとう高いと思うんですけど、 だいたい準備を見…

  • たまに当たるギャンブル性?!旭岳スキーに想いを寄せる。

    夕方にビールを飲みながら、旭岳スキーの風景を思い出す。 4月、既に深いパウダーなく、シャリシャリって感じだけど、 視界がある!人が少ない!たまに良いギャンブル性?笑 思わず「雄叫び!笑」爽快!解放感!う~ん 生きてて良かった! (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 沢が現れて、春の訪れ~豊富な雪解け水。 大雪山系の天然水、東川町の水道料が無料な訳です。 www.youtube.com ランキング参加中スキー

  • 分断された線路「根室線」高倉健さん 広末涼子ちゃんの映画・鉄道員

    去年、JR北海道 根室線の富良野から新得間が廃止に。 夕張支線が廃止になった時も見てきましたが、 まず踏切箇所の線路が撤去され分断。さみしいものです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 富良野から新得間には、幾寅駅があって(映画鉄道員では幌舞駅) 高倉健さんと、広末涼子ちゃんの鉄道員ロケ地、 www.youtube.com 前に行ったのは、健さんが亡くなった10年前でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昭和の風景が、原野に戻って行きます。 鉄道員(ぽっぽ…

  • 北の国から2025富良野「還暦プラス北海道スキー旅」

    若い頃は知床や、富良野・美瑛にロマンを感じてましたが、 バックカントリースキーが出来る、ニセコやルスツに転向し、 10年ぶりに 富良野スキー場に来てみれば やっぱいいですね。 スキー場隣接、新富良野プリンスホテル(今回は泊まってませんが・笑) リゾートですので、付帯施設が豊富でアフターも楽しめる。 変わってる「soh’s BAR」ヘビースモーカーの倉本聰さんが、 喫煙者のためのバーを造ったという、10年前の私の認識です。 「北の国から」富良野への貢献度が高い人ですから。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); (adsbygoogl…

  • 富良野のアクティブシニア定義は60歳!2025北海道スキー滑走51日目「富良野スキー場」

    北海道のスキー場を巡る旅 2025年 滑走51日目。 旭岳に行くつもりが視界不良なので 富良野スキー場へ。 2つのエリア(北の峰と富良野ゾーン)がある大型スキー場です。 富良野の街に隣接した、北の峰ゾーンが見えてきましたが、 4月は既にクローズですので、 新富良野プリンスホテルが建つ、富良野ゾーンへ向かいます。 リフト券は安くなる 春料金でも6千円「滑るのやめて温泉だ!」笑 でも、スマホで買えば500円引き。 そしてシニア割(60歳~)さらに500円安い! そんで、西武プリンス会員価格が 一番安かった。 昔は郵送でやり取りして 会員カード発行と思いましたが、 スマホアプリで即時会員!ポイントも…

  • 2025北海道スキー滑走50日目「毎月1回 旭岳で滑ってます。」

    北海道の スキー場を巡る旅 滑走50日目、 また旭岳へきました~1月から 毎月ひと滑りしてます。 早いもので、もう4月も中旬になってしまいます。 韓国人と西欧人、日本人はウチを含め4人~空いてるのは、 もはや、パウダースノーが無いからです。 気温ブラス1.5℃ってのはビミョーだが、 視界はまずまず〜旭岳の姿が確認できます。 黒っぽい箇所は アイスバーンではなく、 雪質は柔らかめですが 板が滑らん!雪質は悪いが、醍醐味はあります。 還暦ガールが滑ってきました~いかが?醍醐味は最高っしょ。 ちなみに空いてます、笑 旭岳ロープウェイ20分間隔で出発。 皆さん行ってらっしゃい!うちは退散。

  • 人生パスポート最終回②海外旅行どこに行く?北海道に似ているフィンランド

    もうすぐ新パスポートが出来上がるし、 けっこうマイルが貯まっているけど、 いざ使うとなれば、なかなか難しい~特に土地勘がないと。 去年フィンランドに行った時、 ユーロ/日本円が史上最安値 175円 でしたから、 もともと物価が高い、北欧においてヤバかった。 今年は160円~少しはマシになりそうかな。 肌感覚としちゃが、1ユーロ 120円で対等感かな。 1米ドル 100円位なら、ガソリンも100円位になるし。 今は世界から日本に来るけど、日本人は行きにくい状況、 日本が激弱時代の脱却、まだ、返り咲きのチャンスあり!? 若い人も海外に行って、感じて欲しいと思ってます。 そんでフィンランドって、私が…

  • 人生パスポート最終回①海外旅行どこに行く?韓国・DMZ(非武装地帯)

    今まで 我が家の海外旅行の主目的って、 南国の ダイビングポイント ほぼ限定、 「ここに潜るぞ!」って明確にあり、 現地に住む 日本人を頼って行くスタイルだった。 コロナ前まで、ツアーもずいぶん安かったし、 どこに行っても、日本人がいたから ラクだった。 ウチ的、海外旅行が手軽になったのは バブル崩壊後。 バブルなんて 多くの我々庶民に 関係なかったから、 むしろ 住みやすい時代の到来だった。 さて、人生パスポート最終回! 燃え上がるほど行きたい国も、目的もハッキリなく、 だけど、人生いつ終わるか解らん歳、 大韓航空のマイルも貯まっているから 南北境界線DMZ。 韓国は金浦空港の頃、ずっと前に…

  • 業務スーパー25周年!戦時中に生きた親父「雑穀米」風邪で人が死んだ時代を想う。

    昨今の物価高は「人手不足!」「燃料・輸送費高騰!」 だから仕方ないでしょ~って テレビを見てるより、 「安かった!たくさん買えた!」って話のが楽しいよ。 業務スーパーが25周年、久しぶりに行ってみました。 相変わらず ビール系飲料は安いですね・笑 更に安い、発泡酒を手に取って「ドイツ産ホップ」うまそ。 糖質 OFFで、アルコール度数 4%と低いのもヨシ~JPY 125。 お隣にいたご夫婦も「買ってみる?」って5本売れた・笑。 国産米は安くなかったけど、カリフォルニア米、タイ米、 台湾米なんてのが並んで、それが少し安く~さすが 神戸物産! 思い返せば 平成米騒動の時、ウチも食べ盛りだったから、 …

  • 株式投資の我が歴史

    日経平均株価、ずいぶん下がったな。 長く生きていると、こういう場面は何度もあったけど、 昭和の末期 日経平均最高値 38,915円!1989年。 ・・・バブル崩壊。 投資どころか、ウチは貯金すらない時代で、セーフ! ネット証券の始まり、ジェット証券 2002年。 ・・・日経平均 8千円前後。 ここが、私の株式投資の始まり。 ネット証券の走り、手軽だったから自社株を元手に。 大手から手数料が安い、ネット証券へ替えるには、 紙の株券を引き出し 書留で送っていた時代です。 本屋で立ち読みした株本の「爆上がり記事」2004年。 JALがJASと合併時、ホントに株価がドン!と上がって、 優待券も、新橋の…

  • リタイア.確定申告 基礎控除48万円「人生の過渡期は注意が必要だった」

    リタイア後の収入は、個人年金等「雑所得」のみ。 公的年金受給まで(以降も)、財布の紐を固く締め、 出費を極力 抑えながら、 悔いがないよう やり残した事は 実行するさ。 さて、ウチの年金額から 必要経費(保険料)を引くとわずか数万円。 ほとんど 貯金と同じで、その切り崩しだが、 通帳残高が減るイメージと違い、心理的にラクであります。 さて、ウチは 確定申告不要論もある。 所得が48万円以下は、基礎控除だけを差し引いても、 課税所得が0円だから、確定申告は不要という話。 でも、e-TAXになってから 家から出来て簡単だし、 やっておけば、区役所は税務署から ウチの所得を把握し、 住民税やら国保税…

  • 過去の(5年前まで)確定申告修正「配偶者控除38万円」

    今まで共働きで それぞれ源泉&確定申告だったので、 リタイアした年も 私が奥さんの分も例年通りe-Tax。 何で、私が全部やる?と言えば、 早いんですよ~基本テキトーだから、笑 奥さんだと、全部読んで電話で聞いて、納得して・・・ まぁ、それが「あるべき姿」なのですけどね。 そんで最近「政治家に興味を持とう!」と、 政党は関係なく YouTubeを 見させていただき 気が付いた。 納税について、基礎控除 48万円は知っとるけど、 「配偶者控除」って ふ~ん…む?・・・該当する?! フルタイム共働きや 単身者には無関係だから、 今まで配偶者控除なんて無視してた。 奥さんが辞めた年、少ししか働いてな…

  • 4月になって葉物野菜が安い!主夫が物価調査!ビールの酒税は2026年に下がる。

    4月にビールが値上げっていうから、 様子を見に行ったら、「変わらず安い!笑」 聞いたら「出荷価格が上がりますが、 店頭価格は今ところ、ただ 今後は解りません」という。 私が店長ならチャンス!とばかり値上げするけど、 えらいな~お店に感謝!感謝! 相変わらず400円値引~また贅沢してエビスを買ったけど、 これなきゃ イオンのPBビールになっちゃうかな? さて、350ccビールの酒税は 63.35円も税金だから、 儲かってない気もするが、量販店 薄利多売の底力? 私もビールをやめてノンアルにしてみたり、 でも安上がりかつ、お気に入りはイオンのPB 108円(税別) 発泡酒は350cc 約47円も酒…

  • 有効中のパスポート切替・スマホでオンライン更新申請!

    パスポートの有効期限が 半年後に迫ったので、 スマホで更新手続きを完了しました。 用意するものは、スマホ、マイナンバーカード、 有効期限内のパスポート、白紙と黒ペン、衣装・笑 マイナポータルアプリに ログインして案内に従い、 スマホで自撮り、自筆サインをスマホで撮影、 マイナンバーカードと、パスポートのチップを何度か読み取り、 必要なモノは スマホ画面に自動入力されます。 署名用電子証明書の暗証番号を入力して~簡単! 戸籍謄本も不要なんだけど、「なぬ?」と思ったのが、 本籍は手入力!(殆ど自動で入力されるのに・・・) ウチは 品川区●●は覚えてるけど、正確な本籍地は?? う~ん、遺産分割協議書…

  • 都営地下鉄6号線・老夫婦のための理想の暮らしは何処に。

    小学生の頃、巣鴨から マンモス団地の高島平まで、 都営地下鉄6号線(現在は三田線)が開通した。 それまで 都営地下鉄1号線(現・浅草線)があって、 何で2~5号線がなく、地下鉄6号線なのかは知らないが、 しかし 昭和40年に工事着手し、昭和43年開業って、 驚いたね~たった3年で 地下鉄を造っちゃった! 昭和39年は 東海道新幹線 500km以上の距離 5年で完成、 当時の日本はどんだけ マンパワーがあったんだろ。 小学生の私は、電車に乗る事はなかったが、 朝6時に起きて配達を手伝い、手に入れた自転車で、 川にロマンを感じて~都営地下鉄6号線に沿って北上した。 新河岸川沿いは、小さな工場がたく…

  • 4月から値上げ?国会議員のYouTube・テキトーに流せる人は幸せを呼ぶ「まぁイイか!精神」

    マスメディアを見聞きすると 気が沈み、 不満を政治に向けがちだから、 特にコロナ以降 コメンテーター系の番組は大嫌い。 私「国会を火星に持ってけ!」失礼な事を申し反省、 国会議員を知るべく、彼ら自身が発信する YouTubeを 一通り見たら、 けっこう 意見が合う人がいて頑張ってる。 「103万の壁」やら「所得控除」私は少々誤解してた。 イメージや スキャンダルがらみで、敬遠してた党とか、 今まで選挙前の、騒騒しい演説、チョロ見で投票はイカンな。 正しく知る機会を得て、時代は変わっていく気もしてきた。 次回こそ?!しっかり意見を合わせて 投票に行くぞ! さて 4月に値上げ!メディアは煽るけど「…

  • 北海道ドライブ・鹿と衝突したら被害は甚大「シカの生態や習性を知ることが大切」

    ニセコから 新千歳空港へ車で向かってます。 例年だけど 目を凝らすと 左右の森林地帯、 鹿が5頭~単位くらいでメッチャ 潜んでいる。 木と同化してるから 少しの動きを見逃さないのが大事。 小鹿さんが 前車と並走してる場面もみた・笑 いや、前に帯広で、鹿と衝突した人の話を聞いたけど、 気が付いたら病院のベッド、一週間昏睡の時が過ぎてたって。 鹿はアスファルトに飛び出すと、滑って上手く走れないらしく、 体重が100kgもあって、ガラスを破って運転手を直撃。 「命が助かって良かったね!」と言ったんだけど、 私の鹿と遭遇ドライブ経験は、動画の「0:26」にありました。 森の中で「何か動いた!」と気が付…

  • ニセコモイワ・倶知安スポーツたきぐち(スノーバスケット)・ルスツリゾート・ノートe-POWER燃費!

    ニセコで一番奥地にある「ニセコモイワ」に寄った。 クワッド1基、ペアリフト2基の 大きくはないスキー場、 インバウンドの 隠れ家的な場所に思ってましたが、 今季のリフト券「11,000円」だったみたい。 昔、1度だけ滑った事があるけど、やっぱ春でクワッドは停止、 スタッフさんオススメの バックカントリーエリアへ、 板を担いで 登って滑ったけど、面白かった。 けど「11,000円」は、もう完全に インバウンド向けだな。 スキー用品も、そろそろ半額を期待する春だけど、 オージー経営のリズムスポーツも、レンタルばっかになって、 そりゃそうだよね~インバウンドは、ほぼレンタルだから、 外国人は実に経営…

  • 2025北海道雪山旅スキー滑走49日目「濃霧」ニセコ5日目・NO9

    今冬、北海道のスキー場を巡り 滑走49日目、 ニセコに南下し5日目、NISEKO UNITED 4つのエリアの1つ、 アンヌプリに、エントリーしました(エリア券) この日は夜のJAL便で、羽田に帰るため、 新千歳にレンタカーを返却するのが19時。 道中の所要3時間をひいて、16時まで遊んで帰るつもりです。 私の中華スマホ「OPPO」のカメラは優秀で 写ってますが、 時に視界が、肉眼で50m程度の激濃霧。 雪山アプリ(SNSみたいな機能も)の呟きだと、 留寿都や小樽の方まで、こんな状況という事を確認。 これでアイスだったら「鬼」ですが、気温が上がってる証拠。 ゲート外、バックカントリー エリアも…

  • スキー滑走49日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9「高級コンドミニアム体験(過去)」

    3月末 ニセコ全山5日目、ガスが出てコンディション「悪」 救いは、暖かくプラス気温だから、アイスではないぞ。 倶知安の安宿から、車で25分 アンヌプリに向かう。 途中、ひらふ十字街、昔はここの ふじ鮨で食べたな。 既に日本人には、高物価なエリアとなっちまったが、 庶民の味方、北海道のコンビニ セイコーマートはある・笑 16年前 初ニセコは、ビレッジのヒルトンが高級感があったけど、 古いものは壊して、西欧風の建物が立ち並び 景色は変わった。 ウチも、ひらふエリアの高級コンドに泊った事があるのは、 不謹慎だが、コロナ大流行!GoToトラベルにのった! 私はユーチューバーじゃないから、記録的に撮りっ…

  • 国会中継:無償化不公平感・財務省解体デモから見える昭和への回帰。

    国会中継を見ていたら、高校無償化の問題について、 「富裕層家庭の子供も 国民が皆で支えるのか?」 「減税したほうが良くない?」 自民党の議員さんが、石破総理に質問していた。 私の疑問点を!そんな自民の議員もいるのか~と感心した。 総理は「国民全員で支える」とおっしゃった。 私的に、批判あれど経験値が高い自民党とも思うけど、 国会の様子を見てると、もうオワコンに思えちゃうし、 「ウルトラマン!国会を火星に置いてきて!」シュワッチ! (うそです・・・言い過ぎました・笑) 財務省解体デモってのが話題だが、 みんな国に、不満や不公平感を持ちはじめたのか。 なんだか色んな事が、昭和に戻って行くのかね。 …

  • 安いぞニセコ!トリフィートホテル&ポッドニセコ「北海道新幹線2038年に延期」倶知安町営「旭ヶ丘スキー場」

    一言で「ニセコ」っていうけど、とても広いエリアを差し、 なかでも中心的な町は、倶知安(くっちゃん)町。 千歳から車で美笛、広島峠を越えて 120km 150分。 大都市札幌からも離れ、不便とも言えるんだけど、 地方にありがちな、シャッターが閉まってる事もなく、 こじんまりした町だけど、物価が安いスーパーが複数、 家電量販店がざっと2軒、牛丼すき家もあり、 この町には安い宿があって、長期の人は泊る人も多く、 今回、ウチも倶知安の素泊まり1名 4千円の宿なのです。 倶知安は、北海道新幹線の駅が 2030年に出来る予定、 これまで遠かったニセコが、東京駅から直通という、 ニセコに通って16年になる「…

  • 居住者証明書「シンガポールに税務情報」やってみたら簡単

    「居住者証明書」って税務署で無料発行してくれるけど、 今は実質 北海道と二拠点生活だから、郵送してもらった。 返信用ともで、切手代 220円かかったけど。 さて今まで放置したのは、面倒な事でコスパが合わん! もういいか~と思っていたのだけど、 しかし待てよ?私の座右の銘は「経験に勝るものなし!」 重い腰を上げてやってみたら簡単だった。 これ、ブログ等で親切に解説している人が 複数いるので、 こういうのこそ、ホントに役に立つ記事の一つ、 信ぴょう性は、いくつか見たら解ります。 昭和の頃は、事件や事故に巻き込まれると、 図書館で法律の本を読みあさり知識を付けて、 相手と対決したもんですが、 今や、…

  • 63歳ニセコの春をお散歩スキー!命の恩人・2009年ニセコで出会ったポーランド人

    63歳、ニセコで会った人に、アクションカメラの話を聞く。 最近は中国製で、自分の姿が撮れる良いものがあるそうだ。 でも私は、能力不足で手いっぱい~古いGoProで最期までだな。 ニセコで、どんなスキーが楽しめるか?良ければ動画を。 www.youtube.com Insta 360って深センの会社だけど凄いね。 香港新幹線でスグだから、行ってみたいんだけど、 九龍から深セン北まで、たしか25分だったよな。 worldwidetraveler.hateblo.jp 中国さん、やっとビザ免除してくれたからチャンス? Insta360 X4-8K防水360度アクションカメラ、ウェアラブルカメラ、4K…

  • スキー滑走48日目・ニセコ全山2025北海道雪山旅 NO9

    ニセコ全山スキー4日目、コンディションは「悪」 昨日の強風温暖から、いきなりマイナス気温だ。 ところでニセコに行き始めたのは、東日本大震災の数年前から。 日本のブームが去り、スキー場は経営氷河期だったため、 お得にたくさん行けたのが 今も継続。 変わりゆくニセコを 見てきたのはラッキーだったけど、 ニセコの魅力って、景色だったり醍醐味だったり、 私が思うには、日本の型にハマった事を捨てて、 西欧人好みの スキー場にしたのが1番に思う。 そして彼らにしてみりゃ、 英語や中国語が通じるのは 居心地が良いだろう。 さて3月末のハードコンディションでも、 外国人キッズスクールは大盛況。 春休みで、日本…

  • 激安ニセコ生活スキー旅

    ニセコのランチは、スキー場で食べたら3千円だけど、 歳とって 幸い腹も減らんから、ポッケの6Pチーズだ。 そして町に泊まって スキー場に行く! 今冬は このスタイルにしたら、 町は物価が安いうえ「半額」我ながら見事だ。 キッチンがある宿の外国人は、毛ガニやら黒毛和牛を買って行くが、 ウチが食べたらコレステロールや中性脂肪が急上昇! それに純粋に スキースノボを楽しむ、倹約家の 外国人も多い。 そしてたまに、 外国人向け本マグロも「半額」 美味しい高級品もありつける、笑 意識して買うのは、98円千切りキャベツ、 サバは30%シールで買わないと、売れきれちゃう人気商品。 しかしイオンのPB商品は安…

  • 滑走47日目・ニセコ2025北海道雪山旅 NO9

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下して、ニセコ3日目は雨。 車でビレッジに行ってエントリーしました。 その後は強風で上部リフト運休に。 山頂付近で行き来が不可になりましたが、 レンタカーで来たので、ビレッジを楽しんでから、グランヒラフへ移動。 4つのエリアからなる、広大なNiseko UNITED ゴンドラやリフトは天気次第、 動かないと考える事も多くなります。 あまりテンションが上がらない日だった。

  • 滑走46日目・ニセコ2025北海道雪山旅 NO9

    北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下してきて ニセコ2日目。 中国語の超富裕層が集まる ニセコって話題だったけど、 はい。ウチは1泊1名 4千円の宿ですから~安っ!笑 安宿も、殆どが外国人スキースノーボーダーだけど、 ニセコが好きな、倹約家なんだろうね。 皆さん、すき家や、半額シール品を 買ってくる~一緒! そして朝7~8時には、シャキッと雪山に向かっていった。 ウチはだらだら~9時半!やっぱ、朝はテレビは消す事だ。 もう10時を過ぎて、グランヒラフから、新ゴンドラにエントリー。 4つのエリアの集合体 NISEKO UNITEDは広大です。 羊蹄山へ戦いのポーズ、負けた。 春へ…

  • 安いぞニセコ!滑走45日目ニセコ花園スキー場・2025北海道雪山旅 NO9

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 道北から南下して、スキー場の王者、世界のニセコへ。 ニセコ高物価の定説を、ぶち破る旅のテーマは「安っ!」 ひねくれ者な私は、安さを追求するぞ!笑 ちょうどニセコのリフト券が、春料金で値下げされて、 花園ひらふエリア 4時間券 4,900円を買う予定です。 ワタシの近年のニセコは「春から」ですね。 3月になるとパウダー好きの外国人は、国に帰りますので、 彼らが食べ残した雪を、いただく感じです。 朝ごはんは、久しぶりのセイコーマート、 オホーツク海やら、日本海の増毛まで行ったけど、 郵便局なみに、北海道のたいていのとこにある「通称 セコマ」 「公営コンビニかよ…

  • 「住みたいところ」西高東低・穴場の東京東部「バブル崩壊・それでも家を買いました」

    ウチが所帯を持ったのは、住宅難の昭和後期、 1991年のドラマ「それでも家を買いました」リアル経験だ。 当時(今も?)南関東の住宅は「西高東低」 人気の神奈川県より、東京東部が割安感があるのは、 0m地帯の軟弱地盤だったり否定しない事実なのだが、 どのエリアの分譲マンション、公団賃貸とも高倍率抽選、 それが「当選」したのは、不人気エリアの訳ではなく、 バブル崩壊の瞬間だった!笑 これも何年か時が過ぎ、当時を思い返して 解った事だよ。 でも東京東部って 日暮里から成田空港まで 僅か36分! 東京駅や、羽田空港にも近いから、 旅が好きな我が家には、とても追い風となった。 また親が移転した、千葉の九…

  • 「住みたいところ」趣味嗜好で変わっていくモノ(20代編)

    ウチは グルメも 高価な買物もしないから、 最近の地域行動は、家から徒歩圏内の商店街と、 羽田空港しか 行ってないじゃないか!笑 リタイア後は 東京駅すら 行かなくなって、 今後の住まいは 駅に近くなくて良い事を踏まえ、 私が20歳時 住みたかった場所(伊豆七島) 東京湾沖に浮かぶ、新島、神津島、 伊豆七島のうち、この2島はトロピカルで、 羽伏浦は、きれいな大波が立つ サーフィンのメッカ。 「いかに移住するか」真剣に考えた20歳。 実際、鉄道警察から警視庁に転職した先輩と、 郵政に行った人は、八丈島に転勤する夢が実現した。 私が24歳時 住みたかった場所(グアム) 1985年プラザ合意、円高時…

  • 住み替え「スーモ」高齢夫婦の寿命と家の寿命どっちが早い?

    マンションから、戸建てに移転し随分 経った。 戸建ての良い点は管理費、修繕積立金の負担がないし、 駐車場は無料だから、クルマも気軽に持てる。 何か壊れても 自分でやれば、修繕費は安いもんだ。 さて今後、高齢夫婦の寿命と、家の寿命どっちが早い? 建て直すほど生きてないし、大規模修繕となる前、 頭が しっかりしてるうちに、住み替えは20年以内かな。 子供や兄弟が 住めばって? 私の周りを見ても、それぞれ家を持っているんだな。 親が他界すれば、実家をスグ売れる価格で売却。 私もそうした。売れずに 廃墟になるのを恐れたから。 既に日本は、空家大国っていいますからね。 そんな事で スマホに「スーモ」アプ…

  • 北海道にはスギ花粉がない「東京で花粉症状が出てしまった!」

    私は杉とダニ、ジアミンアレルギーがあるけど、 スギは未発症のグループで、医学部の治験にも参加し、 その時に、いろいろ勉強させてもらって、 北海道は道南の一部地域以外、 杉の木がないから「スギ花粉がない!」 空気が美味しい~快適スースー呼吸な訳、 私的には、北海道にいる限り大丈夫です。 それで春先は、北海道ばかり行く事になったんだ。 さて東京帰着で体調異変! 旭川から羽田に帰宅し 買物に出たら、 喉がムズムズ〜鼻水が!涙もこぼれた。 風邪も疑わしいが、この症状は覚えがあり、 あれは春先の風が強い、新潟 越後湯沢のスキー場で、 黄色い花粉を身につけた杉が ワッサワッサ~あの日と同じ。 今回、発症し…

  • 北海道・雪山旅の途中で⑥宗谷本線「智恵文(ちえぶん)駅」移転新駅「名寄高校」

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅・道北編 ウチは、その日のスキー場の、雪状況を予想し、 宗谷本線に沿って、クルマで行ったり来たりの 途中。 この日は、JR 北海道・智恵文駅に寄らせて頂きました。 こんな感じの元貨車や、プレハブの無人駅が多いのです。 こういった駅は、地元が管理を負担し、 地域の大切な場所だから「おじゃまします」という気持ち。 駅の待合室は、とてもきれいに清掃がされ、 トイレもあるようだけど、私は負担を掛けぬように。 もう旭川から、音威子府は土地勘バッチリだね。 歴史が古い宗谷本線に「名寄高校」って駅があるんだけど、 ちょっと疑問に思い、地元の人に話を聞いてきました。 数年前に…

  • 北海道・雪山旅の途中で⑤国鉄深名線・天塩弥生駅舎 民宿兼食堂

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅の途中、 1995年に廃線になった 国鉄深名線「天塩弥生駅」発見! 深名線って 神居古潭の西にある深川から、 幌加内経由、名寄までの 鉄道路線があったんですね。 その「天塩弥生駅」を再建、駅舎民宿兼食堂を始めたのが、 元国鉄職員のご主人と 奥さんという話です。 支持碍子がついた木柱に、昭和のローカル風情を感じます。 食事は 音威子府の黒蕎麦や、幌加内のモノが食べられるとか。 (我が今冬の旅で 馴染深い地です) コアな人が集まり、ご夫婦と飲食を共にし交流して、 私の仲間もリタイア後、夫婦で拘りの蕎麦屋を開業し、 地域に 愛されているようだけど、 天塩弥生駅の ご…

  • 北海道・雪山旅の途中で④カーナビ表示「上向き」or「北向き」どっちがお好き?

    ウチは旅行パッケージで、一番低価格なレンタカーだけど、 近年は、たいていカーナビが装備され、まずセットする癖。 初期設定の「上向き ヘディングアップ」は、 進行方向が上なので、曲がるべき方向が解りやすく、 たいていの人が、使いやすいと思うよね。 でも、ウチの奥さんは「地図の基本は北が上」と言って、 「北向き ノースアップ」に、 勝手に設定を変えちゃうんですよ~おかしくね? 彼女は運転が苦手で、100% 私が運転するのにさ~ キャプテンはオレだぜ?オレ! 毎日、意見の違いからケンカになる・笑 しかし、奥さんの「北向き ノースアップ」論も解る。 方向感覚が狂っちゃうてのは、紙の地図が好きな人なんだ…

  • 北海道・雪山旅の途中で③マツダ剣淵耐寒試験場

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 雪深い真冬の北海道を 4か月もの間、 わざわざドライブする人も 少ないでしょうが、 こんな機会に恵まれたのも、リタイアして時間があり、 スキースノーボードを やっていた特権でしょうか。 さて、旭川から北へ50㎞ 剣淵町に泊まった際、 マツダの耐寒試験場の 話を聞いたので行ってみた。 北海道の内陸、マイナス30℃にもなる 極寒地帯で、 マツダは整備されたコースでなく、 夏は林道という過酷な道で、雪道走行試験をしているそうです。 広島から1,300㎞も離れた地で、こんな研究をしていたとは! ちょっと感動、そして 楽しそうな お仕事だな。 町民さんを招いて、ロー…

  • 昭和の長髪世代、髪をバッサリ切りました「1970年 パパと呼ばないで」

    リタイアして、オシャレする 気なんかないけど、 アバターのように 髪が伸び過ぎて、 宿のお風呂で、湯に髪が付くのは良くないし、 何しろタオルで拭いても、髪から水滴ポタポタ。 QBハウスで「2/3切って、目いっぱい すいて下さい!」 1,400円では 申し訳ない長髪だが、10分で終わった・笑 まぁ 私は長髪世代、都立高は、肩まで伸びると叱られたが、 昔は 床屋も一律料金で 高かったから、ロン毛が自然な流行だ。 (昭和50年代初頭の 17歳は老けてた・笑) 国鉄の中央鉄道学園、集合写真を見ても 長髪だったし、 新幹線運転士、もじゃもじゃアフロ頭、 石立鉄男さん みたいな先輩(嘘のようで本当です・笑…

  • 圧雪しません!滑走44日目・道北最終日・名寄ピヤシリスキー場・2025北海道雪山旅 NO8

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅 2025・道北最終日。 思えば、 数年前のコロナ騒動明けに リタイアしたのは、 新千歳空港の雪欠航、仕事の予定を気にせず、 ニセコに籠って 思う存分スキーをするのが 夢だったから。 ところが、激・円安!オーバーツーリズム そりゃ落胆したさ。 でもさ~それがなきゃ、名寄に来る事は無かったし、 今冬の北海道で、知らなかった素敵な雪山に たくさん出会え、 旅の経験値だって、大幅にUPしましたよ。 まぁ・・・例えば クルマの運転も、人生もだけど、 前しか見ていないと、気が付かない事が多々あって、 少し視点を変えると、世界が広がるんだ~なんちゃって・笑 さて、前日の滑…

  • 北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、 先ほどは 音威富士スキー場から、音威子府村を眺めましたが、 worldwidetraveler.hateblo.jp 逆に 麓のJR音威子府駅から、スキー場を眺めてみます。 宗谷本線の駅は旭川から、比布、塩狩、和寒、剣淵、名寄、 worldwidetraveler.hateblo.jp 日進、知恵文、と車で 寄り道をし 北上して来た訳だけど、 worldwidetraveler.hateblo.jp 元、貨車やプレパブのような 無人駅が多いなか、 音威子府駅は とても立派な駅ですね。 ちょうど稚内に行く、キハ54が止まっていました。 北海道で最も小さい村、…

    地域タグ:音威子府村

  • 北海道で一番小さな村「音威子府・音威富士スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8

    北海道「ローカル スキー場」を巡る旅 42日目その2 午前中は名寄から、流氷も接岸する オホーツク海へ向かい、 枝幸町にある 三笠山スキー場で遊ばせていただき、 worldwidetraveler.hateblo.jp 午後は内陸部、音威子府(おといねっぷ)村へ向かった。 このルートになったのは、音威富士スキー場は13時からの日。 初めて走る約200㎞の 山岳雪道ドライブは、新鮮な経験でもあります。 さて無料駐車場から 板を担いで少し登りますが 準備運動だ! 音威子府村は、北海道で 一番小さな村だそうで、 村長さんの手記も、読ませて頂き 勉強をした。 音威子府村にあるのが、音威富士スキー場。 …

    地域タグ:音威子府村

  • 北海道・雪山旅の途中で①テント泊した広大なヒマワリ畑の北竜町

    昭和50年 中学の頃から、旅が好きな悪友に恵まれて、 バイクのツーリングを含め、仲間で良く出掛けた。 大人になってからも、ロマンを求める旅は続き、 ただお金はないから、宿泊はユースホステル、国民宿舎、 鉄道や公務員共済組合の宿しか 選択の余地はなく、 それらの安宿がない地へは、数千円で買ったテントと、 親父が戦時中に使ったであろう 飯盒を持っていった。 テントだけ抱えて、黒部のトロッコ最終に飛び乗ったり、 台風接近の新島で、爆風で飛ばされたり、 「行動あるのみ!」今、思っても無謀過ぎる旅だ・笑 北海道の北竜町も、20代の頃 テント泊をした思い出の地。 東京ドーム5個分の、広大なヒマワリ畑を見る…

    地域タグ:北竜町

  • オホーツク海「枝幸町三笠山スキー場」滑走42日目・2025北海道雪山旅 NO8

    北海道「ローカルスキー場」を巡る旅、滑走42日目。 名寄からオホーツク海に面する、枝幸町を目指すドライブだ! 車は走ってないし、携帯の電波もない~ワクワク過ぎる・笑 雪道ドライブ、トヨタ アクア E-Four で充分だな(ワタシ的に) タイヤはBSブリザック(タイヤの違いは良く解りませんが・・・) ロマンを追い求め、思えば 遠くに来たもんだよ。 12月の小樽 朝里川温泉から始まった、今冬の雪山旅、 あちこち 行ったり来たり~3か月で 4千キロ走っただろうか。 さて、枝幸町の2月は 流氷が接岸し、毛ガニ水揚げ日本一という地。 ここから最北端の宗谷岬まで、あと4~5箇所 スキー場があるけど、 コス…

    地域タグ:枝幸町

  • 激動の毎日!名寄ピヤシリスキー場・滑走40・41・43日目・2025北海道雪山旅 NO8

    北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 「雪質日本一」という 道北の名寄も、 3月も中旬になると、毎日が激動です(雪質が) 快晴!と思えば、太陽が当たる斜面はストップ雪。 雪に潜む、いたずら好きな妖怪が、板をつかんで引っ張る。 通称「板つかみ妖怪」と、私は勝手に呼んでますが・笑 (写真、向こうに見えるのが「ピヤシリ山」) スピードを出して滑っていると、板つかみ妖怪が出現! 上体だけ、前に びよ~ん!と持っていかれる、超危険・笑 またクイクイ掴まれると、モモ筋肉が悲鳴を上げます。 まだ踏まれてない雪もあるのだけど、納豆の上を滑っている感じ。 ネバネバ~って、時に曲がりにくく、膝にはこたえます。そ…

    地域タグ:名寄市

  • 幌加内ほろたち山荘〜士別市日向スキー場「北海道スキー旅」

    北海道の「ローカルスキー場」を巡る旅、 滑走39日目、幌加内は、14時には雪がやみました。 worldwidetraveler.hateblo.jp ほろたちスキー場に、スキーインアウト?!「ほろたち山荘」 今冬の旅の 宿泊候補になったけど、 「百聞は一見にしかず」幌加内に籠るのも良いが、 雪を予想し動くには.腰が重くなるかもな。 さて雪質、重めの新雪を楽しめましたが、 12月の小樽 朝里川温泉や、1月の旭岳で車に積もった雪は、 ブラシでひとふき〜さらさらパウダーでしたが、 3月は、ブラシが折れそうなほど 重い雪。 ワイパー上げるの忘れた、笑 車はレンタカー定番 トヨタアクア e-FOUR タ…

    地域タグ:幌加内町

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」さん
ブログタイトル
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
フォロー
早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用