いよいよ、2021年6月26日(土)に、北海道初の本格的なサマーゲレンデが、えんがるロックバレースキー場がオープンです。昨年、リフト中間降り場から下部のファミリーゲレンデにPIS・LAB(ピスラボ)が敷かれ、満を持してこの夏に営業開始です。
1件〜100件
活気が戻ってきました越後湯沢、2021/2022 スキー場利用者数
私のホームゲレンデは新潟県の湯沢町です。東京から越後湯沢まで新幹線で最速69分、車でスキー場に向かう人の方が多いのですが、それでも新幹線の混雑具合を見ていればだいたいの客足が分かります。今年に入り、目に見えて乗客が増え、新幹線の指定席がほぼ
先日、2021/2022シーズン 福島県のスキー場別利用者数が発表になりました。前シーズンに比べ28%増加し、過去3年で最高の約81万人まで利用者数が回復しました。福島県 スキー場利用者数福島県の全スキー場利用者数は年間120万人~140万
【滑走日誌22 まとめ2】経験したことのない積雪量、見たことのない光景のガーラ湯沢スキー場
2021/2022シーズンの積雪量は凄かったですね。今まで見たことのない光景が、ガーラ湯沢スキー場で広がっていました。積雪量今年の年間降雪量は、平年より少し多いぐらいでした。しかし、例年であれば雪解けが始まる2月後半に大量降雪があり、それま
2022年6月21日(火)は夏至で、北半球で昼間が一番長い日です。この長い日の光の中、朝から晩までもう存分スキー、スノーボードを楽しんでみたいと思いませんか?そんなあなたに、営業中で最も昼の時間が長いスキー場、そして最も短いスキー場をご紹介
総搬器数117台、リフトオークションの開催です。Mount Snow Resort
アメリカで夏と言えばリフトオークションの季節です。リフト建設ラッシュのアメリカでは、毎夏多くのリフトの搬器がオークションにかけられ、その収益は慈善団体に寄付されます。そのような理由から高額な落札価格として、搬器1台が現在の為替で200万円(
新潟県がスキー場利用者数発表。全国市町村別 利用者数トップ5は如何に?
新潟県観光文化スポーツ部観光企画課より、2021/2022シーズンの市町村別スキー場利用者数が発表になりました。新潟県湯沢町単独の利用者数に続き、新潟県の市町村別スキー場の利用者数が発表されました。利用者数は約344万人と昨年から約83万人
熱気ムンムン、大盛況の石井スポーツ「2022/2023 カスタムフェア」
2022年6月11日(土)、石井スポーツが開催する「2022/2023 スキーNEWモデル予約販売会 カスタムフェア」東京会場(池袋)に行ってきました。昨年の会場であったTOC GOTANDA MESSE(TOC 五反田メッセ)は、2022
【考察】2022年10月が期限、スキー場密集地帯、生き残りの岐路に立つ木島平スキー場
突然の発表でした。前々から経営が心配されていた木島平スキー場、木島平村が、突然の民営化方針を発表しました。生き残りの岐路に立つ木島平スキー場木島平村長野県の北部、飯山市、中野市、野沢温泉村、山ノ内町、栄村と隣接する推計人口4,234人(20
遂に出会えました\(^o^)/ 折り畳み式スキー Elan Voyager(エラン ボイジャー)
2021年春に発売を開始して以来、多くのスキーヤーの注目を集めている、折り畳み式スキー Elan Voyager(エラン ボイジャー)。石井スポーツ主催の2022/2023 スキーニューモデル早期予約販売会 カスタムフェアで、遂に出会えるこ
2022年 今年もニュージーランド最速、スキークラブが運営するスキー場がオープン Hanmer Springs Ski Area
2022年6月11日(土)、昨年につづき、地元のスキークラブが運営する、Hanmer Springs Ski Area(ハンマー スプリングス スノー エリア)が、ニュージーランドで最初にスキー場の営業を開始しました。また、同日 Cardr
アフリカ レソト王国のスキー場がオープン Afriski Mountain Resort
アフリカにスキー場があることをご存じでしたか?日本人からすると砂漠と、サバンナのイメージしかありませんが、アフリカにも雪が降り、スキー場があります。そして、 2022年6月10日(金)、南アフリカ共和国に囲まれた内陸国、レソト王国にあるAf
2022年 当選者発表! 当選確率がアップ(?)した、長野県全スキー場共通リフトシーズン券
2022年6月8日、本州のスノーヤーの憧れの的、長野県全スキー場共通リフトシーズン券(大人券と小人券)の当選者発表がありました。長野県全スキー場共通リフトシーズン長野県全スキー場共通リフトシーズンは、一般社団法人長野県観光機構が発行する、長
先週、渋峠スキー場の営業が終了し、営業しているスキー場は月山のみとなりました。まだまだ雪の上で滑りたい! しかし、月山はちょっと遠い、と思われているあなた。身近なところにある、サマーゲレンデでの練習はいかがですか。直ぐにゲレンデ営業日を確認
【滑走日誌22 まとめ1】もう経験したくありません、2度の痛~い思い出
シーズン終了から1か月が経ち落ち着いてきたので、少しづつ今シーズンのまとめを書いていこうと思います。まずはじは痛~い思い出です。今シーズンは2回、痛いことがあり、1度目はシーズンのみならずスキー人生が終わるかと思いました。歩行困難それは忘れ
豪のスキー場が予定より1週間早く、南半球の先陣を切ってシーズンイン! Perisher Ski Resort 他
2022シーズン、南半球の先陣を切ってオーストラリアのPerisher Ski Resort(ペリシャー スキー リゾート)、Mt Buller(マウント・ブラー)、Falls Creek(フォールズ・クリーク)、Mt Hotham(ホーサ
(6/3版)2022年 融雪前線 営業している最西端のスキー場
春になると暖かくなり、スキー場の営業も終りを迎えます。昨年に引き続き、索道がある最西端のスキー場が営業を中止した日を融雪前線通過日として、約4か月にわたり、追っかけて行こうと思います。融雪前線は、宮崎県の五ケ瀬ハイランドスキー場からスタート
2022年5月29日(日)、日本スキー産業振興協会主催のSKI FORUM 2022に行ってきました。かつては、セミナー、トークセッションなどもあり、活気あふれていた展示会。今年は、新型コロナウイルス流行前と比べと寂しい限りですが、一昨年の
乗鞍岳春山バスが大雪渓・肩の小屋口まで運行開始! 乗鞍大雪渓の季節到来
2022年6月1日(水)、乗鞍エコーラインを走る乗鞍岳春山バスが「位ヶ原山荘」~「大雪渓・肩の小屋口」の運行を開始しました。早速、多くの乗鞍ファンが乗車し、大雪渓でコブ造りをしている写真がSNSにアップされています。今年も雪が多いみたいです
ほとんどのスキー場は1つの県内にありますが、中には2つの県を跨るスキー場があります。そして、その中の3か所のスキー場を地図でよくみると、、、あなたは、スキー場の住所に騙されているかもしれません(笑)県境を跨ぐスキー場東北オニコウベスキー場住
高速道路から見放された御嶽山麓のスキー場、御嶽スキー場(おんたけ2240)、開田高原マイア
(更新:2022年5月27日)報道によると、2022年3月18日付で、前指定管理者のアンカーと同社の現地法人大滝ツーリズムが、御嶽スキー場(おんたけ2240)の指定管理継続を求めて王滝村を提訴したようです。ごたごたは、当分続きそうです。御嶽
(祝)3年目のリフトに乗って卒業式 Copper Mountain Resort
今年もThe peak School (高校)の卒業式が、米国コロラド州のCopper Mountain Resort(カッパー マウンテン リゾート) スキー場でリフトに乗って行われました。この卒業式、3年前に新型コロナウイルスの蔓延によ
もうすぐ5月も終わりを告げようとしていますが、スノーヤーの間で「五月病」が蔓延しています。新型コロナウイルスより強い感染力を持っていますので、みなさん十分にお気を付けください。五月病別名六月病症状今までと違った環境に馴染めず、意欲がわかない
(5/25版)雪上レッスンもあと1か月ちょっと、2022年 月山 スキーレッスン情報
かぐらスキー場の営業も終わり、リフトが営業しているスキー場も横手山・渋峠と月山の2か所になりました。残り少なくなったスキーシーズン、少しでも上達したいという方のために、月山で行われるスキーレッスンの情報をまとめています。お知らせ残念ながら、
5月21日にパウダー 40 cm、標高は正義Arapahoe Basin
2022年5月21日、米国コロラド州のArapahoe Basin(アラパホ ベイスン)で、40cmの新設が降りました。それも、ご覧のようなパフパフの新雪です。この季節外れの大雪に、スノーヤーは大喜びです。0:40~:リフトオープン前の大行
(5/20版)日本一の利用者数、新潟県湯沢町の4月実績発表、2021/2022 利用者の多いスキー場 トップ10
新潟県湯沢町と日本スキー場開発株式会社運営のスキー場の4月実績の発表がありました。例年、スキー場利用者日本一の自治体は11か所のスキー場を抱える新潟県湯沢町で、二位は志賀高原、北志賀高原などがある長野県山ノ内町です。また、八方尾根、岩岳、栂
(5/18)感謝感謝のブログ開設2周年、読者のみなさんに支えられています。
読者の皆様のおかげで、本ブログも開設2周年を迎えることができました。ブログ開設このブログは今から2年前、2000年5月18日に初投稿を行いました。それまではまとめ記事を書いていたのですが、新型コロナウィルスの影響で家にいることが多くなり、日
雪をくり抜いてオープンするスキー場 Fonna Glacier
2022年5月16日、ノルウェーの氷河の上にあるFonna Glacier Ski Resort(フォンナ氷河スキーリゾート)がオープンしました。当初のオープン予定日は5月1日でしたが、降雪の影響で5月13日に変更になっていました。しかし、
Tバーリフト1本で25コース!? ノルウェーの氷河スキー場がオープン Galdhøpiggen Summer Ski Center
2022年5月14日(土)、ノルウェーの氷河スキー場、Galdhøpiggen Summer Ski Center(ガルフピッゲン サマースキー センター)がオープンしました。今夏は、11月14日(月)まで5か月間の営業予定です。昨年は20
(2022/5/12版)日本のスキー場の数 と スキー場が多い都道府県トップ5
2021/2022シーズンも終わりに近づいてきました。来シーズンの営業情報もでてきましたので、併せてご紹介します。索道が有るスキー場索道(リフト、ゴンドラ、ロープウェイ)のあるスキー場は、国土交通省傘下の各地方の運輸局の営業許可が必要である
【滑走日誌22-15】楽しいGWの最後は、悲しいお別れです。さようならガーラ湯沢スキー場
GW前半は雨風が強く不安定な天気でしたが、後半は晴天が続き、ガーラ湯沢スキー場は、雪があっても延長することなく5月5日で営業を終了しました。青と緑と白木々が芽吹き、新緑の季節です。ゲレンデに鶯のさえずりが響き渡り、のどかな時間が流れます。心
今年の申し込みは早いです。長野県全スキー場共通リフトシーズン券
今年は、昨年より2か月以上早く2022年5月11日(水)正午から、長野県全スキー場共通リフトシーズン券の申し込みが始まります。毎年大人気の共通シーズン券、お申し込みをお忘れなく。変更点今回から親子セット券が販売されることになりました。今まで
長野県の状況が分かってきました、2021/2022 利用者の多いスキー場 トップ10
長野県の主要スキー場の利用者数(2022年3月31日まで)の発表があったので、トップ10を更新しました。利用者数ほとんどのスキー場で利用者数が増えています。3年前には及びませんが、昨年に比べて20~40%増えているスキー場が多いです。中でも
【練習日誌22-14】1にポジション、2にポジション、3、4がなくて、5にポジション
最近は(も)滑りがさっぱりで、暗闇に閉じ込められているようです。どうやって滑ったらよいか全くわからず、試行錯誤を繰り返しています。左右ポジション原因は単純で、ポジションが悪いだけです。特に左右のポジションが悪く、大回りは目も当てられません。
GWに突入です(^^)今年は雪が多く、多くのスキー場でGWまで営業を行っています。営業中のスキー場2022年4月29日現在、営業中のスキー場は33か所です(志賀高原は1か所としてカウント)この内、秋田県の阿仁スキー場の様子が少しおかしく、4
【滑走日誌22-14】ロープトゥが設置されました、ガーラ湯沢スキー場
なっ、なっ、なんと、ガーラ湯沢にロープトゥが設置されたという情報を聞きつけ、早速潜入取材を行ってきました。設置場所設置場所は、ガーラ湯沢スキー場北エリア内、レストラン・オーレ横です。地図の右下、N7下部にスノーパークとあるところで、初心者用
スキーヤー、スノーボーダー、スキー場での衝突事故を少なくするために
楽しく滑っていたのに、一瞬でシーズンが終わってしまうこともある、ゲレンデでの衝突事故。同じ雪山を愛するスノーヤーなのに、お互いの理解が足りず、論争になることもあるスキーヤーとスノーボーダー。お互い少し気を付けることで、みんな楽しく滑れるよう
今年は開催できるか? ちょっと不思議な SKI FORUM 2022
東京で毎年5月最終週末に開催される「SKI FORUM 2022」のご紹介と、不思議に思っていることを書いてみたいと思います。SKI FORUM 2022(スキーフォーラム2022)首都圏の方はよくご存じかと思いますが、なじみのない方もおら
2022年4月18日、岩手県奥州市議会全員協議会で「奥州市スキー場のあり方方針(案)」について報告がありました。その内容は、越路、ひめかゆ、国見平の3スキー場のうち、奥州市が運営するスキー場は1か所のみとし、3~5年後には民営化を目指すとい
(4/15版)2022/2023 閉鎖する(かもしれない)スキー場
2021/2022シーズンも終わりに近づき、2022/2023シーズンの情報が出始めました。現時点で分かっている情報をお伝えします。廃止2か所のスキー場の廃止が発表されています。長い間、ありがとうございました。岩手県 岩山パークスキー場(2
【滑走日誌22-14】春になったら衣替え、春スキーのアイテム紹介
スキー場の気温は季節によって激変します。厳冬期は氷点下10度を下回ることもあれば、春先の日中に10度を超えることも珍しくありません。気温の変化と共に、空から降ってくるものも雪からみぞれ、そして雨に変わります。このような状況の中、シーズンを通
2021/2022年シーズンは全国的に雪が多い年になりました。新潟県湯沢町にも多くの雪が降り、特に2月から3月頭にかけての降雪で、最深積雪が315cmに達しました。その雪も春の訪れとともに少なくなり、遂に4月10日に無くなってしまいました。
衝撃的なタイトルに釣られて、ブログにお越しいただきありがとうございます(笑)ほんの少し条件は付きますが、コブを滑るのに筋力は不要です。前提条件ほんの少しの前提条件は、整地を滑れる筋力があることです。「人をバ〇にしているのか!」 と怒られそう
毎年訪れてくる春。一般の方にとってはウキウキする季節だと思いますが、このブログをお読みの方にとっては来てほしくないと思っている方も多いですよね。私は、春は大好きで、このまま春コブがずっと残っていてほしいと思っています(笑)春コブ春と言えばコ
いや~、春ですね、どんどん暖かくなってきます。夜間の気温が下がらず、朝一のゲレンデでも柔らかく、直ぐにぐさぐさになってしまいます。しかし、悪いことばかりではありません。柔らかいゲレンデは、あっという間にふかふか(?)のコブが成長します。ガー
4月1日はエイプリルフール、世界のスキー場がさまざまな発表を行いました。私が見つけた、ユニークな発表をご紹介します。Beaver Creek Resort(ビーバークリーク、アメリカ)ビーバークリークといえば「クッキータイム」ですが、「タコ
(4/3版)スキー場 twitter フォロワー数 ベスト10
スノーシーズン本番、スキー場はいろいろなプロモーションで集客・情報発信を行っており、SNSもその手段の一つです。そこで、月間利用者数4500万人といわれているtwitterで、スキー場公式アカウントのフォロワー数ベスト10を調べてみました。
装着するだけで、誰でもプロスキーヤーの滑りに! 「板まが~る」販売開始のお知らせ
毎年、4月1日には画期的な商品が販売されます。今年の一押しは、思いのままに板がたわみ、誰でもプロスキーヤーの板の走りができる画期的な新商品「板まが~る」です。板まが~る「板まが~る」は、ビンディングとスキー板の間に取り付ける特許申請中の専用
先週から取り込んでいる、前後のポジション。切替後、前に移動することを意識していて、新たな気づきがありました。前後のポジション改善しようとしていることは、切替で後ろに下がった重心を谷回りの前半で「今まで以上に」前に移動することです。重心移動が
【滑走日誌22-12】大荒れの土曜日、営業中止、リフト運休相次ぐ。そして日帰りガーラ湯沢スキー場
2022年3月26日(土)は、日本海の低気圧が発達し、全国的に大荒れの天気になりました。ホームゲレンデのガーラ湯沢スキー場が営業中止になることは想定内だったのですが、まさか振替スキー場が無いとは(涙)見たことのない天気予報私は、携帯アプリの
有名人の中にも、このブログをご覧になる方と同じぐらい、スキー、スノーボードが大好きな方がおられます。プライベートで年に数回、というレベルではなく本格的に取り組んだことがある方をご紹介します。#オリンピックなどで活躍された後に有名になった方は
(3/25版)営業期間延長相次ぐ(^.^) 5月以降に滑れるスキー場
今年は、雪が多いですね。各地のスキー場で営業期間延長のお知らせが相次いでいます。3月21日をもって、全国の新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が終了し、心置きなく春スキーを楽しめそうです(^^♪営業期間延長安比高原スキー場営業終了予
雪の中からこんにちは、グリズリーのBoo(ブー)がお目覚めです。 Kicking Horse Mountain Resort
カナダ、カナディアンロッキーのスキー場 Kicking Horse Mountain Resort 内にある、Kicking Horse Grizzly Bear Refuge(キッキングホース グリズリーベアー保護区)で、幼い時に母親を密
【練習日誌22-12】前後動を大きく、大回りの課題は続きます
先週、コブでこけた時に脇腹にストックが入り、咳をしたり寝返りをうつと痛い状態が続いていました。1週間が経ち、なんとか寝返りはうてる状態まで回復してきました。コブを恐る恐る滑ってみましたが、腰が引けていまい、あちゃ~でした(>_<
最低時給が 2,300円、北米の巨大スキー場運営会社 Vail Resorts
2022年3月14日、世界最大手のスキー場運営会社の一つ、Vail Resorts, Inc の第二四半期の決算発表がありました。決算内容が良かったことはもちろんですが、日本では信じられないような景気の良い発表がありました。最低時給お客様に
なぜスキー・スノーボードを続けられるのでしょうか?もちろん、楽しいからですよね。でも、どうして楽しいのでしょうか。年間滑走日数うん十日、スキー・スノーボード歴うん十年という猛者ばかりの環境で滑っている私が、独自の目線で解説したいと思います。
本気でコブが上手くなりたい方へ、上達の秘訣(?)をお伝えします
暖かくなってきましたね。これから本格的なコブシーズン、私の一番好きな季節です。さて、世の中にはコブを楽しく滑りたいと考えている人がたくさんおられます。もちろん、私の身近でも多くの人がコブにチャレンジしています。そんな方に上達の秘訣(?)をお
シーズンも終盤に差し掛かり、多くのスキー、スノーボード検定が開催されています。その中で難関と言われるテクニカルプライズ合格への近道をデータに基づき考察したいと思います。これから受験しようと考えている方にとっては、衝撃的な内容かもしれないので
今までとは違うコブのラインが見えてきたので、もう少し滑りを試したいと思った矢先でした。コブを滑り始めて2ターン目、いきなり板が無くなり気がついたらこけていました。こけ方自体は大したこと無かったのですが、運悪くストックが右脇腹に入ってしまい、
エキサイティングかつトリッキーなコースでスノーボード Pierre Vaultier
スノーボードクロスの2大会連続、オリンピック金メダリスト、Pierre Vaultier(ピエール・ボルティエ)が見せてくれます。足がすくむようなエキサイティングかつトリッキーなコースで、華麗なボーディングを披露しています。前半が滑走シーン
滑っていて、体が後ろに行ってしまう。コブを滑っていて、板がすっぽ抜ける。後傾の悩みを抱えている方は多いと思います。悩んでいるひとりの私が、今までいただいたアドバイスなどをご紹介したいと思います。後傾の原因最も大きな後傾の原因は、足首が緩むこ
全世界のバックカントリーファンのみなさんに朗報です。新雪にドロップした後に登り返す、楽しみには何度でも味わいたいですよね。そんな時、ここにリフトがあったらな~、と思っとことはありませんか?こんな願いをかなえる製品の、予約販売が始まりました。
【練習日誌22-10】これがモーグルの滑りか? ちょっとだけ分かった気がしました
昨日のブログでご紹介したとおり、コブを滑りに神立スノーリゾートに行ってきました。上手い人がたくさん滑っていて、刺激いっぱいで、大変参考になりました。 【滑走日誌22-11】今シーズン初上陸、吹雪でも安心、神立スノーリ
【滑走日誌22-11】今シーズン初上陸、吹雪でも安心、神立スノーリゾート
2022年3月6日(日)、全国的に大荒れの天気でした。ガーラ湯沢スキー場が強風のため営業中止となり、振替で神立スノーリゾートに行ってきました。神立スノーリゾート神立は、コースの大半が山に囲まれた谷間にあり、風の影響を受けにくいスキー場です。
氷河におおわれたグリーンランドのスキー場 Sisorarfiit-Skiliften
氷河で覆われた世界最大の島グリーンランド。この島にも人は住んでいます。と言うことはスキー場も存在します。Sisorarfiit-Skiliftenグリーンランドは北欧デンマークの自治領です。デンマークは半島と島嶼部からなり、平坦で最高地点が
ホームゲレンデの名物コース、スーパースワンコース。コブが出来るのは、サムネールのこの場所のみ。どんな形のコブになるかは、降雪後のお楽しみ。と、いうスキー場でいつも滑っています。以前は、スクールに常設のコブレッスンがあり、コブ好きの方が多く滑
【滑走日誌22-10】越後湯沢の超本気、観測史上6番目の積雪量、ガーラ湯沢スキー場
越後湯沢の積雪が凄いことになっています。ガーラ湯沢スキー場も見たことのない光景が広がっていました。月最深積雪新潟県湯沢町の街中にある観測地点で、観測史上最深積雪は2006年1月28日の358cmでした。今回の大雪で2月23日の最深積雪は31
朝一のシマシマのフラットバーン、最高ですね。午前中はバーン状況が良かったので、大回りの練習を行いました。課題バーン状況が良いと、ついつい調子に乗ってしまい、深い内傾角を出そうとし内倒してしまいます。気持ちよくターンを行い、雪面に手が触れてい
ゲレンデで見かける若い人にはスノーボーダーが多く、うらやましく思っているスキーヤーの私が、スノーボードの魅力を考えてみたいと思います。スノーボーダーが増えた理由が分かれば、スキーヤーを増やす方法も分かるのでは、なんて邪な理由もなくはありませ
ここまでできるとは、アクロバティック、スノーモービル Levi LaVallee
スキー場、街、鉄道会社などの全面協力のもと、スノーモービルの性能を最大限に引き出した、見る者を惹きつけるアクロバティックな映像です。4分弱の映像なので、まずは最後までご覧ください。Levi LaValleeスノーモービルのライダーは、198
今週は、雪が降り続いていますね。多い年にはどれだけ雪が降るのか、年間降雪量世界一、日本一の記録を調べてみました。年間降雪量年間降雪量とは文字通り1年間に降った雪の量となりますが、降雨量と違い測定方法によって変わってきます。それは、同じ重さ(
朝、雪面の状態の良い時は大回りの練習を行い、ゲレンデが荒れてきたので小回りの練習を行いました。昔から、小回りやコブの滑りは、見ていて面白くないと言われ続けていました。自分としては、安定して滑れているので悪くはないと思っているのですが、滑りの
日本中で雪が降り続いますね。降雪は嬉しいのですが、1度にではなく、もっと長い期間で降ってほしいですね。さて、今週のように、日本では大雪が降ることも珍しくありませんが、降雪量が世界一って知っていましたか。そして、こんなに大量のパウダースノーが
やっちまいました。と言っても、2週間前ですが、雪道を歩いていて路面にニードロップをかましてしまいました。それも、2回も(涙)3回もメスを入れているガラスの右足が、粉々に砕け散ったと思いました。#早くコブの話を知りたい方は、後半まで飛んでくだ
【滑走日誌22-9】うん年ぶりに越後湯沢が本気を出しました! 豪雪地帯、ガーラ湯沢スキー場
日本有数の豪雪地帯、越後湯沢。2月に入っても順調に雪が降り続き、ガーラ湯沢スキー場の積雪量も4mを超える日々が続いています。最深積雪新潟県湯沢町の累積降雪量は昨年と今年ではあまり違いがありません。しかし、昨年は12月に一気に大量降雪がありま
ゲレンデ整備の必需品、ピステンブーリー(PistenBully)
ゲレンデを気持ちよく滑るために大活躍するピステンブーリー(PistenBully)の格好いい動画を見つけました。まずは、圧巻のフォーメーションをご覧ください。スノーキャット(SnowCat)多くの人がピステンと呼んでいますが、正式名称はピス
スキーレッスンを配信するyoutubeチャンネルが増えてきました。いえ、すいません、私が最近、気が付いただけです<m(__)m>多くの方にレッスン動画を投稿していただけ、ありがたいかぎりです。滑りで悩んでいるとき、滑り方が分から
地元に愛されていることが分かります。2020/21シーズン利用者数8位に登場、札幌国際スキー場
毎年12月頃、北海道札幌市は札幌市出資団体評価システムに基づき、出資団体評価シートを公開しています。同市が出資し、札幌国際スキー場とFu’sスノーエリアなどを運営する株式会社札幌リゾート開発公社の評価シートで、スキー場の経営状況が詳しく公開
私が滑るときに気を付けていることのひとつに、脱力があります。特にコブではリラックスを心がけ、可能な限り力を入れないようにしています。なぜ脱力が必要か脱力の反対、緊張した状態を想像してください。ガチガチに緊張すると、筋肉が固まり関節が固定され
2019/2020 スキー場でのヘルメット論争はもうすぐなくなる!?
スキー、スノーボード関連のSNSでは、定期的にヘルメット論争が行われています。ヘルメット着用派は安全性に主眼を置き、非着用派は(たぶん)ファッション性を重要視しています。この論争は、両者の目的が違うので、どこまで行っても合意点を見つけること
コブでは先落としが重要と良く言われます。先落としが出来ると板と雪面の接地時間が長くなり、コントロールが行いやすくなります。では、どのように先落としを行うのでしょうか。コブの出口先落としとは、板のトップ(ビンディングより前)がコブから出たとこ
たった1ターンするだけで、コブの弱点を発見できる方法をご紹介します。この方法の良いところは、人に見てもラ必要がなく、自分一人で改善点を見つけることができることです。1ターンはじめに、ある程度斜度のある斜面(中斜面ぐらい)を選んでください。そ
【考察】今後の展望、西武ホールディングス(プリンスホテル)のスキー場
2021年7月16日、各紙一斉に、西武ホールディングスがスキー場などを含む約40施設を1000億円超で売却する話を、投資ファンドなどと行っていると報じました。その後、2022年2月10日に、株式会社西武ホールディングスより、6か所のスキー場
シーズンも中盤に差し掛かり、練習の成果を試すために検定を受ける人も多くなってきたことと思います。SAJスキーバッチテストには5級から1級、そしてテクニカル、クラウンプライズまで7段階あります。検定で合格点を出すだけでも凄いことなのですが、受
足かけ2年ぶりのシリーズ第5弾です。つかず、離れずのスキー場たちですね(笑)ホワイトワールド尾瀬かたしな(仮称)群馬県片品村にある5つのスキー場、そのうちの2つホワイトワールド尾瀬岩鞍とかたしな高原スキー場は隣接しています。そしてなんと、リ
コブを滑っていると、ほとんどの人がぶち当たる壁があります。これらの壁を乗り越えると、格段に滑りがスムーズになり、コブが楽しくなります。その中の3つの壁と乗り越えるためのヒントをご紹介します。コブの吸収整地とコブの一番大きな違いは、そこにコブ
着々と雪が積もっています。2月6日までの降雪量 新潟県湯沢町
先週末の降雪は凄かったですね。日本全国の雪に埋もれた車の写真が、SNSに溢れていましたね。湯沢町の降雪量今シーズンはコンスタントに雪が降り続いています。降り始めが凄かった昨年の累積降雪量に並んだのが1月16日(479cm)。その後も雪が降り
スキー場は数多くの国に存在します。それら、世界のスキー場の状況を2004年から追い続け、定期的に更新を行っているレポートの第13版(2021年4月)がWebで公開されています。その中から、世界でスキー・スノーボードができる国の数についてみて
みなさんの考える、かっこいい小回りはどんな滑り方ですか?優雅に滑る、急斜面を安定して滑る、いろいろな小回りがあると思います。全てが正解です。正解のうちの一つ、私の考えるかっこいい小回りをご紹介しいます。かっこいい小回りインストラクターの言葉
北京オリンピックの開幕しました。日本選手の活躍とメダルの獲得数が気になりますよね。世界で最も正確な予測を行うと言われる米グレースノート社が、北京オリンピックのメダル総数で日本が10位になると予測しています。冬季オリンピックメダル数まずはじめ
2022年1月30日(日)お昼頃、その時はやってきました。twitter はじめて1,316日目、5,000名の方にフォローしていただけました。あらためて、この場を借りてお礼を申し上げます。twitter開始から2018年6月25日(月)に
コブが上手く滑れない原因の一つに、切替時に重心が前すぎるという問題があります。そうすると、ズルドンをしようにも板が前に進んでしまい、だんだんとターンが間に合わなくなりコブがからはみ出てしまいます。そんなあなたに、たった3ステップで、どんなコ
「ブログリーダー」を活用して、スキー凸凹研究所さんをフォローしませんか?
いよいよ、2021年6月26日(土)に、北海道初の本格的なサマーゲレンデが、えんがるロックバレースキー場がオープンです。昨年、リフト中間降り場から下部のファミリーゲレンデにPIS・LAB(ピスラボ)が敷かれ、満を持してこの夏に営業開始です。
2019/2020シーズン、新潟県湯沢町のスキー場利用者数は、小雪の影響でが過去最低記録を更新してしまいました。そして、2020/2021シーズンは、、、データをみると悲しくなってきました(涙)シーズン別 利用者数越後湯沢駅は東京駅から新幹
2021年6月8日にNSAA(全米スキー場協会:National Ski Areas Association)が、2020/2021シーズンのスキー場来場者数などを発表しました。新型コロナウイルスの影響でスキー場の営業が短縮された昨シーズン
みなさんは、夏のスキー場に行ったことはありますか?近年、スキー場がグリーシーズン(夏)の営業に力を入れだしたので、どんなことをしているのか調べてみました。今回は途中経過の発表です。観光リフト・ゴンドラ想像通りでしたが、スキー場の特徴を生かし
スノーヴァ羽島の2021年11月30日での廃止が発表され、1998年12月オープンから23年でその歴史に幕を閉じようとしています。スノーヴァの歴史を振り返りながら、廃止理由を考察してみたいと思います。「スノーヴァ羽島」施設廃止のお知らせ は
今オフシーズンの課題のひとつとして、右足への適切なポジションでの荷重に取り組んでいました。その成果として、先週のブログで喜びを報告しましたが、その後、右足への荷重が行えるようになったことで違う問題が発生しました。それは、右膝の内側の違和感(
日本はスキー場の数が多い、と言う話をよく聞くので世界のスキー場の数を調べてみました。出典スキー場数snow-forecast.comのサイトに掲載されているスキー場の数を調べました。廃止、営業中止中のスキー場も掲載されており、営業中のスキー
先日、「Mt.乗鞍スノーリゾートの売却を検討」と新聞で報じられ、その後を追ってスキー場運営会社から報告がありました。今後の方針についてMt.乗鞍スノーリゾート運営会社の思いがつづられていましたので、要点を書きだしました。 2018/19、2
2020/2021シーズンの営業中止を検討していた、新潟県下越地方にある国設胎内スキー場が、スノーヤーの熱意に後押しされて営業継続、そして奇跡の大復活を遂げました。営業中止を撤回胎内スキー場は、2019/20シーズンは記録的な小雪の影響でリ
2021年6月2日に、今後のFISレースにおける「フッ素入りワックスの使用禁止」について、の続報がありました。ご存じだとは思いますが、FIS(フランス語:Fédération Internationale de Ski、英語:Interna
毎年オフシーズンは、前シーズン中に分かった課題に取り組んでいます。今オフの課題の一つとして、立ち止まる時に、利き足へのスムーズな荷重をあげています。利き足と軸足人間は左右対称のように見えて、筋肉の付き方は非対称です。腕に利き手があるように、
今回は、と日本プロスキー教師協会(SIA)のスキー・スノーボードスクールについてです。最後に全日本スキー連盟(SAJ)のスクールとの対比表も載せています。スクールの種類と数全国に132校の学校があります。スキー、レーシング、スノーボード、ラ
2021年5月30日(日)に横手山・渋峠スキー場の営業が終了し、営業中のスキー場は月山のみとなりました。渋峠は、昨シーズンの記録的な小雪の中でも6月1日まで営業でき、今年は6月6日までの営業を目指していましたが、残念ながら力尽きてしまいまし
ふと思い立ち、公益財団法人全日本スキー連盟(SAJ)公認スキー学校について調べてみました。いろいろと面白いデータを見つけましたのでご覧ください。2020年4月17日現在の情報です。スクールの種類と数SAJ公認スキー学校には、校舎の有無、スク
日本プロスキー教師協会(SIA)国際スキー技術検定 ゴールドの合格者数と合格率を調べてみました。受験条件と合格基準国際スキー技術検定は、スーパーゴールド、スーパーセミゴールド、ゴールド、セミゴールド、シルバー、セミシルバー、ブロンズ、セミブ
今シーズンの総括 コブ・小回り編です。嬉しい変化がありました。コブ復活しました!2年前まで、コブをメインでスキーを楽しんでいました。しかし、昨年は記録的な小雪でホームゲレンデにコブがなかなかできず、整地をメインに滑るようになりました。大回り
昨シーズンは新型コロナウイルスの影響で3月22日に営業を終了したフィンランド北部にあるレヴィ スキーリゾート(Levi Ski Resort)ですが、今シーズンは2021年5月9日(日)まで220日間営業を行うことができました。ライブカメラ
シーズンアウトしたので、今シーズンの練習の成果を振り返ってみたいと思います。この歳になると、体力を維持することが難しく、練習をすること自体が課題となってきますが、それでも少しずつでも技術を向上させたいです。筋力今シーズンの一番の成果は、右足
本日、本ブログは1歳の誕生日を迎えることができました。これもひとえに本ブログに訪れていただいた、皆様のおかげです。この場を借りて、あらためてお礼を申し上げます。ブログを始めた動機これが初投稿です。シンプルですね(笑)長く続けたいとは思ってい
今夏も始めました、筋トレ200日チャレンジ!昨年、新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が始まり、夏場の運動量が激減したことに危機感を覚えて始めたオフトレ。今年は、ホームゲレンデが営業を終了、心の整理がついた5月6日からスタートしました。予想で
スノボー(スノーボード)に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
おすすめゲレンデ、美味しいゲレ食、子連れに嬉しい施設、もしくはお気に入りの宿などなど。 雪山に関する情報、お待ちしています!
酒、お酒、アルコールに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックやコメントしてください。
お酒大好きな団塊親父です。 日本酒がすきですが、ビールはもちろんウィスキー、ウォッカ、ワインなんでも飲みます。おいしくリーズナブルにがモットー。 お酒に関することなら何でも、大いに語り合いましょう。
スキー に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
スノーボード大好きな人はどんどん参加してね(*^^)v みんなで盛り上げよう!! お互いのブログにコメントで交流するのもありでしょ。 このコミュにトラックバックすれば参加できますよ。 ちなみに管理人はコメント、相互リンク大歓迎です。
各地のスキー場やスノーパークの話題をトラックバックして下さい。