ほとんどのシーズン券には購入制限がありませんが、プロモーションが目的のため、販売枚数が決まっているシーズン券があります。ここでは、購入可能な先着順と、9月30日までに購入するとお得な早割シーズン券をご紹介します。詳細は、リンク先をご覧くださ
|
https://twitter.com/skibumpslabo |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/skibumpslabo/ |
ほとんどのシーズン券には購入制限がありませんが、プロモーションが目的のため、販売枚数が決まっているシーズン券があります。ここでは、購入可能な先着順と、9月30日までに購入するとお得な早割シーズン券をご紹介します。詳細は、リンク先をご覧くださ
【オフトレ日誌23-2】オフトレの成果が! 健康診断の結果が嬉しすぎました(^^)
9月某日、先月受けた健康診断の結果が届きました。健診日に測定値は聞いていましたが、改めて印刷された結果を確認したら、笑みがこぼれてきました(^^)オフトレ2023年5月1日に開始したオフトレ、実は1か月も続きませんでした。申し訳ありません。
高騰するアルバイト料、定休日の設定、リフトの運休!! 人手不足に悩むスキー場の現状
近年、全国各地のスキー場でアルバイト不足が常態化し、ついに営業中止に追い込まれるスキー場もでてきました。アルバイトを集めるために首都圏より高い時給を設定する、少ない人員で営業を行うために定休日の設定やリフトの運休を行うなど、生き残りのために
2年続最高記録更新! 2022/2023 全米スキー場利用者数
NSAA(NationalSkiAreasAssociation:全米スキー場協会)から、2022/2023シーズンの全米スキー場利用者数が、2年連続最高記録を更新したと発表がありました。プレスリリースの内容などを交えて、現状をご紹介します
10年間で16億円の補助金! 公設民営化後も前途多難 ブランシュたかやまスキーリゾート
ブランシュたかやまスキーリゾートは経営状況が厳しく、町が98%出資する株式会社長和町振興公社から、民間資本の新会社へ運営を移管することを模索していました。当初、新会社の設立を2021年6月に目指していましたが、新型コロナウイルスの影響でスキ
2023年9月5日午後2時ごろ、X(旧twitter)フォロワー数が9000人に達しました。フォローしていただいているみなさん、本当にありがとうございます。それではここで、恒例(?)のつぶやき状況のご紹介します。基本情報基本データ過去のブロ
日本はスキー場の数が多い、と言う話をよく聞くので世界のスキー場の数を調べてみました。と言っても国内と違い言葉の壁があるので、直接調べることに限界があります。そこで、各国のスキー場数が掲載されている2つのデータをご紹介します。Internat
(2023/9/6版)facebook スキー場公式アカウント フォロワー数 トップ10
スキー場の情報発信ツールとして利用されるSNS。twitterのフォロワー数に続き、スキー場のfacebookをフォロワーの人数を調べてみました。トップ10の顔ぶれが、がらりと変わり驚きです。トップ10みなさんご存じだとは思いますが、簡単な
【予想】2023/2024 オープンの早いスキー場 トップ5
2023年6月2日、かねてより噂のあった菅平高原スノーリゾートが人工造雪機を導入し10月21日にオープンすることを発表しました。ここ数年、狭山スキー場が10月オープンにこだわりが無くなっていたので、24年連続日本一早くオープンするスノーパー
新潟県と長野県の地域・自治体別スキー場利用者数が発表されましたので、全国と併せて、トップ5の発表です。新潟県新潟県では、湯沢町が町内11か所のスキー場別利用者数と、新潟県が市町村別スキー場の利用者数が発表しています。利用者数は396万人と昨
リフト1日券11,500円! ルスツリゾートを「25時間券+5」で滑り倒す方法
ついにこの時が来てしまいました。2023/2024シーズン、北海道ルスツリゾートのリフト1日券が、日本初の1万円超えの11,500円と発表されました。昨シーズンの1日券8,800円から2,700円(31%)の値上げです。リフト券ルスツリゾー
年間出荷台数7000セット。購入を真剣に考えています、衝撃吸収スプリング「ski~mojo」
痛みと疲労を軽減する衝撃吸収スプリング、スキー、スノーボード用装具「ski~mojo(スキーモージョー)」の2022年度の売上が4,000セットに達し、2023年度は7,000セットを超えそうな勢いです。私は膝に爆弾を抱えているので、まえま
落札価格は14億円、キューピットバレイ 第2クワッドリフト更新事業
2023年8月4日、新潟県上越市が行った「キューピットバレイ新第2リフト建設事業」の落札者が日本ケーブル株式会社に決まったと発表がありました。キューピットバレイキューピットバレイは、新潟県上越市、長野県との県境に近い菱ヶ岳(1,129m)の
【名称発表】星野リゾート ネコマ マウンテン(旧アルツ磐梯と旧猫魔スキー場) 実現可能な巨大なスキー場シリーズ
ついに、実現可能な巨大なスキー場シリーズの中から、実現するスキー場がでてきました。2023年6月末、12月運行開始を目指し、星野リゾートアルツ磐梯と猫魔スキー場の連絡リフトの建設を本格的に開始すると発表がありました。そして、8月10日、スキ
開業50周年! 2023年11月1日(水)オープン、軽井沢プリンスホテルスキー場
開業50周年を迎える軽井沢プリンスホテルスキー場が、2023年11月1日(水)オープン予定と発表しました。過去10年で3回、11月1日オープンしたことはありますが、それは金曜日と土曜日で、週中の水曜日にオープンすることは初です。オープン日軽
ウインターシーズンが近づき、スキー場でのアルバイトの募集が行われています。少し前までは、スキー場のある地域での最低時給と同額か少し良い程度でした。しかし、年々募集が難しくなってきたことに伴い、時給1,000円はあたりまえで、中には日本で最も
2年連続営業中止(涙) 日本最南端、五ヶ瀬ハイランドスキー場
2022年9月23日、五ケ瀬ハイランドスキー場に続く唯一のアクセス道が、台風14号の影響により土砂崩れを起こしたという、ショッキングなニュースがあり、9月26日に2022/2023シーズンの営業中止が決まりました。そして、2023年7月31
毎年、国土交通省から発表される公示地価の中から、大規模スキー場近隣の都市の地価をランキングにしてみました。スキー場の魅力がどれだけ街の価値を上げているかが分かると思います。調査方法地価公示は全ての場所で行われているわけではなく、また、スキー
営業開始! ヨーロッパ最高地点のゴンドラ Matterhorn Alpine Crossing
2023年7月1日、スイスのMatterhorn glacier paradise(マッターホルン・グレーシャー・パラダイス)とイタリアを結ぶ、ヨーロッパ最高地点のゴンドラMatterhorn Alpine Crossing(マッターホルン
facebookやinstagramを運営するMeta社がthreads(スレッズ)を一般公開して1週間経ちました。始まったばかりのサービスなので、まだ良し悪しを判断できる状況ではありませんが、使ってみた感想をシェアしたいと思います。利用開
復活なるか!? 新生グランデコが ウインターシーズン情報を一部発表
2023年7月上旬、EN RESORT Grandeco(グランデコ)がウインターシーズンのWebサイトを公開しました。まだ、一部の情報ですが、運営の方向性が見えてきました。福島県のスキー場利用者数2022/2023シーズンの福島県のスキー
2023/2024シーズンから実施決定! FISレースにおける「フッ素入りワックスの使用禁止」
2023/2024シーズンからFISレースにおけるフッ素入りワックスの使用が禁止となることが決定しました。当初は2020/2021シーズンから使用禁止の予定でしたが、検査機器の製造および検査体制の準備が間に合わず、先延ばしとなっていました。
【最終版】2023年 融雪前線 営業している最西端と最南端のスキー場
春になると暖かくなり、スキー場の営業も終りを迎えます。日本列島の西から東、南から北に向かいスキー場は営業終了していきます。今年から営業を行っている最西端のスキー場に加え、最南端のスキー場が営業を終了した日を融雪前線通過日として約4か月にわた
スキー場、グリーンシーズン(夏営業)のアクティビティ トップ5
近年、夏営業を行うスキー場が増えてきました。アクティビティの種類も豊富で、高原で涼しい夏を過ごせます。そこで(?)全国のスキー場の夏のアクティビティを調べてみました。調査方法スキー場のホームページからリンク等で容易に分かるサイトに記載されて
2022/2023 過去最高の着用率に! スキー場でのヘルメット論争はもうすぐなくなる!?
スキー、スノーボード関連のSNSでは、定期的にヘルメット論争が行われています。ヘルメット着用派は安全性に主眼を置き、非着用派は(たぶん)ファッション性を重要視していると思われます。この論争は、両者の目的が違うので、どこまで行っても合意点を見
夏の対象施設が充実、3年目を迎えたスキー場共通回数券 アースホッパー
2023年6月28日、冬と夏の施設を合わせて全国60か所以上で利用できる共通施設回数券「アースホッパー」の販売が開始されました。対象スキー場の数は、入れ替わりがありましたが昨年と同数の38か所です。マウンテンバイク、ウェイクボード、フォレス
駅から徒歩圏のスキー場は数あれど、改札とセンターハウスが繋がっているスキー場は全国でたった2か所。駅近のスキー場と併せてご紹介します。駅直結のセンターハウスガーラ湯沢スキー場東日本旅客鉄道 上越線(上越新幹線ではありません)ガーラ湯沢駅関東
全てのスノーヤーの憧れ(?)、南極大陸でのスキー。そんな夢をかなえるチャンスが、今ここに!南極半島スキー トリップの全容をお伝えします。まず、2022年に行われたツアーの様子をご覧ください。南極半島南極半島は、南極大陸から南米大陸の方向に突
全国には高速道路のインターから〇〇分というようなスキー場は数多く存在します。しかし、中にはそれ以上の関係のスキー場も。独断と偏見で選ぶ、スキー場と密接な関係のスキー場トップ3の紹介です。第3位 えんがるロックバレースキー場(6980 Pis
スキーヤーの熱い思いが集結、石井スポーツ カスタムフェア 2023-2024
2023年6月10日(土)、 スキーニューモデル早期予約販売会 ISHI SPORTS SKI NEW MODEL Custom Fair 2023-2024に行ってきました。会場は昨年に続き豊島区池袋のサンシャインシティです。Custom
2023年6月9日、チリのLa Parvaがオープンに続き、10日にニュージーランドとオーストラリアのスキー場がオープンし、南半球のスノーシーズンが開幕しました。La Parva(ラ・パルバ)チリ営業期間:2023年6月9日~10月15日ラ
【速報】人工造雪機導入! 10月21日(土)オープンを目指す 菅平高原スノーリゾート
2023年6月2日、菅平高原スノーリゾート ファミリーコース(裏太郎ゲレンデ)を運営する株式会社ハーレスキーリゾートは、今夏に国内初導入となる造雪機「MND SNOW」(フランス製)を 4 台導入し、10月21日(土)にスキー場オープンを目
回復まであと一息、福島県のスキー場利用者数。絶好調のスキー場も
2022/2023シーズンの福島県のスキー場別利用者数が発表になりました。昨シーズンに比べ11%増加し、コロナ前の7割、約90万人まで利用者数が回復しました。福島県 スキー場利用者数福島県の全スキー場利用者数は年間120万人~140万人で推
ブラウジングをしていたら、日本ケーブル 採用情報サイトに出くわしたのですが、これがスノーヤーには魅力満載のサイトでした。日本ケーブル株式会社スノーヤーであればご存じだとは思いますが、日本ケーブルはスキー場の索道(ロープウェイ、ゴンドラやリフ
【開催決定】スノースポーツのビッグイベント FIS GAMES
2023年5月23日に行われた、FIS(国際スキー・スノーボード連盟) 第54回国際スキー会議(International Ski Congress)で、2028年から4年に1度のスノースポーツのイベント「FIS GAMES」が開催されるこ
【滑走日誌23-10】2022/2023 ビッグニュース トップ5
2023年5月21日に志賀高原 渋峠・横手山スキー場と、かぐらスキー場の営業が終了し、極一部の方を除き、2022/2023シーズンが終了しました。さて、ここでシーズンを総括して、私が選んだビッグニュース トップ5をご紹介します。特に、第1位
読者の皆様のおかげで、本ブログも開設3周年を迎えることができました。ありがとうございます。はじめに、ちょっとだけWebサイトの構成の説明です。このWebは1つのサイトに見えますが、実は2つの部分、ブログ(blog.skibumpslabo.
【5/18版】スキー場公式 twitter アカウント数は? フォロワー数 トップ10
スキー場はいろいろなメディアで集客・情報発信を行っており、SNSもその手段の一つです。日本で最も利用者が多いと言われている、月間利用者数4500万人を誇るtwitterのスキー場公式アカウントを調べてみました。スキー場公式アカウント数とフォ
雪をくり抜いてオープンするスキー場 Fonna Glacier
2023年5月6日、ノルウェーの氷河の上にあるFonna Glacier Ski Resort(フォンナ氷河スキーリゾート)がオープンしました。昨年は、オープン予定日は5月1日でしたが、降雪と悪天候の影響で5月16日にやっとオープンできまし
2023年 世代交代が進む SAJ第39回デモンストレーター選考会
2023年3月13日(月)、全日本スキー技術選手権に続き、第39回デモンストレーター選考会において、男性20名、女性8名のナショナルデモンストレーターと男性20名、女性10名のSAJデモンストレーターが選出されました。2023年デモンストレ
【オフトレ日誌23-1】オフトレ開始!この夏は禁断の筋トレを頑張ります
2023年5月1日、オフトレを開始しました。例年であれば、まだ滑っている時期ですが、小雪と、3月と4月の高温でホームゲレンデが4月23日にクローズし、気の抜けたGWを過ごすことになったのできりが良い5月1日からオフトレを始めました。目的毎年
【推定当選確率有】2023/2024 申込み開始、長野県全スキー場共通リフトシーズン券
2023年5月2日、本州のスノーヤー憧れの的、長野県全スキー場共通リフトシーズン券の申し込みが始まりました。長野県全スキー場共通リフトシーズン長野県全スキー場共通リフトシーズンは、長野県索道事業者協議会が発行する、長野県にあるほぼ全てのスキ
【練習日誌23-10】2022/2023シーズン 練習の振り返り
まだ2022/2023シーズンは続いていますが、スキー用品の片づけが終わったので、シーズンの成果を振り返ってみたいと思います。筋トレ1月に入って、自主規制をしていた右足の筋トレを始めました。スクワットで膝がある角度になると、ピリピリとした痛
【滑走日誌23-9】今シーズンもありがとうございました。最終日のガーラ湯沢スキー場
遂にこの日が訪れてしまいました(涙)2023年4月23日(日)、ガーラ湯沢スキー場の最終営業日です。降雪量今シーズン、かつてないほど雪の降り始めが遅く、11月30日に営業出来たスキー場は人工造雪機を備えた3か所のみでした。すなわち、天然雪は
「基本が大切」ということがよく言われます。十分理解していて、行っているつもりでしたが、できていないことが多々あることに気が付きました。足首を曲げる前傾姿勢を保つために、常に足首を曲げて(緊張させて)おく必要があります。足首が緩むと後傾になり
【滑走日誌23-8】(未確定)営業は4月23日(日)まで!? ガーラ湯沢スキー場
いつものように先週末もガーラ湯沢スキー場に行ってきました。4月15日(土)は強風で営業中止。ゴンドラのレイアウトの関係で南風には大変弱いスキー場なので、3月、4月はよく営業中止になります。前日に営業中止の発表があったので、友達とドライブとラ
【滑走日誌23-7】シーズン終盤、雪出しが続くガーラ湯沢スキー場
春はお別れの季節、日本のスキー場のシーズンは、いつか終わりを迎えます。運行するリフトが少なくなり、滑走できるコースが減り、コース幅が狭くなり、そしてスキー場の営業を終了します。ホームゲレンデのガーラ湯沢スキー場も、最終コーナーに差しかかりま
久々に大回りの練習をしてきました。大きな課題、克服する時は来るのでしょうか。大回りこの時期、早朝でも気温が0度を下回ることはほとんどありませんが、リフト運行終了後と早朝の2回、雪面硬化剤(硫化アンモニウム)を撒いているので、朝の30分ぐらい
今年の春の訪れは早く、ポカポカ陽気が続いています。スノーヤーにとっては心がどんよりとする天気ですが、落ち込んでばかりはいられません。春には春の楽しみ方、そうコブを思いっきり楽しもうではありませんか。コブ、コブ、コブガーラ湯沢スキー場には、周
【滑走日誌23-5】高津倉山山頂に異変が!? 融雪が進むガーラ湯沢スキー場
今シーズンは、いつになく早い春の訪れです。気象庁の観測地点がある新潟県湯沢町の街中では、昨シーズンより約3週間早く積雪が「0」となり、町内のスキー場では、当初の予定より早く、3月26日にNASPAスキーガーデン、3月31日に一本杉スキー場が
遂に出荷開始! バックカントリー用携帯リフト Zoa PL1
全世界のバックカントリーファンのみなさんに朗報です。新雪にドロップした後に登り返す、楽しみには何度でも味わいたいですよね。そんな時、ここにリフトがあったらな~、と思っとことはありませんか?こんな願いをかなえる新製品の出荷が遂に始まりました。
【練習日誌23-7】絶好調と絶不調、コブが怖くなってきました(>_
今シーズン、コブの大きさにより滑りが激変してしまい、どうしてよいか分からずに悩んでいます。元からという説もありますが(^^;捻りと吸収数週間前、友達に撮影してもらったビデオで、捻り動作とコブの吸収が小さくなっていることに気が付きました。知ら
コブを滑っていると、ほとんどの人がぶち当たる壁があります。これらの壁を乗り越えると、格段に滑りがスムーズになり、コブが楽しくなります。その中の3つの壁と乗り越えるためのヒントをご紹介します。コブの吸収整地とコブの一番大きな違いは、そこにコブ
伝説のゲレンデマップ画家 James Niehues(ジェームス・ニーユ)がスキーをデザイン
世界10か国、350以上のスキー場のゲレンデマップや自然を描き続けているJames Niehues(ジェームス・ニーユ)氏をご存じですか。ゲレンデマップを芸術の域まで高めてた画家と言っても過言ではありません。サムネールの写真、20数年前のカ
木島平スキー場が「スノーリゾートロマンスの神様スキー場」に!? 思い出いっぱいの曲です。
2023年2月23日、広瀬香美さんの楽曲を管理するMuse Endeavor inc.が、木島平スキー場の譲渡先に内定しているSBCメディカルグループと、「ロマンスの神様」のネーミングライセンスの使用権に関する契約を締結しました。また、2月
【練習日誌23-6】滑りが変わった!? 再現性は不明です(笑)
前回気が付いた捻りと外向傾の関係を自分なりに整理しながら、スムーズに行えるように練習をしてきました。股関節の捻りと外向傾股関節の捻りが少ないという事に気が付いてから、日々練習を行っています。今までは山回りで足を固定し上半身を捻るイメージで外
毎年訪れてくる春。一般の方は心が弾む季節だと思いますが、このブログをお読みの方には来てほしくないと思っている方も多いと思います。私は、春のゲレンデが大好きで、一年中春雪が続いてくれたらいいのにな、と思っています(笑)春コブ春と言えばコブ。夜
【滑走日誌23-4】千ちゃんとカオナシさんの友情が深まりました(^^)
2023年3月のとある晴れた日、いつものようにガーラ湯沢のゴンドラを降りると、そこにカオナシさんが佇んでいました。私にだけ見えているのでしょうか。誰も気に留めるそぶりがありません。9時ちょうどに動き出す、高津倉山山頂に続くリフトに乗り、最高
本気でコブが上手くなりたい方へ、秘密(?)の練習法をお伝えします
暖かくなってきましたね。季節が進むのが少し早い気もしますが、それはさておき、これから本格的なコブシーズン、私の一番好きな季節です。さて、世の中にはコブを楽しく滑りたいと考えている人がたくさんおられます。もちろん、私の身近でも多くの人がコブに
雪国にはスキー場が密集しており、ちょっとリフトを伸ばすだけで連結するスキー場が多々あります。日本一のスキー場密集地帯、新潟県湯沢町と南魚沼市、既に苗場スキー場とかぐらスキー場、湯沢スノーリンク(湯沢高原スキー場、ガーラ湯沢スキー場、石打丸山
たった1ターンするだけで、コブの弱点を発見できる方法をご紹介します。この方法の良いところは、人に見てもラ必要がなく、自分一人で改善点を見つけることができることです。1ターンはじめに、ある程度斜度のある斜面(中斜面ぐらい)を選んでください。そ
石打丸山スキー場、そこは珍しいものの宝庫でした。全部で5問、ゲレンデ内にあるものでクイズを作ってみました。全部正解者は、真の石打丸山通です。ぜひ、チャレンジしてみてください。問題第1問2018/19シーズンに導入されたサンライズエクスプレス
過去のレッスンメモを眺めていたら、初めてコブレッスンを受講したときのメモがでてきました。JR SKI SKIの日帰りツアーで、少し料金を上乗せすると、半日スクールレッスンがついてきました。当時はコブが苦手で、また、あまり好きではなく、どうや
【練習日誌23-5】3週間ぶりの雪上、オフトレの成果は如何に!?
3週間ぶりにスキーに行ってきました。シーズン中に20日間も滑らないのは超久しぶりです。それでなくても記憶力が落ちてきている今日この頃、滑り方をまったく忘れていそうです。筋トレ筋トレの成果がしっかりと現れてきました。まず、一番大きなことは、右
悩んでいる・諦めかけている方へ。50代でも合格できます、テクニカルプライズ
スキーを続けるモチベーションの一つにスキー検定があります。2級、1級、そして準指導員、指導員は、頑張れば、ほぼ全員が合格することができます。しかし、1級とテクニカルの間には高い壁があり、越えられずに多くの方が諦めてしまいます。私も、何度も諦
スノーヤーあるある。心当たりのあるあなた、既に立派な〇〇中毒です(笑)
今までに、何気なつぶやきをSNSに投稿したり、ブログに書いてきました。その中で、想像以上に反響があったことをまとめてみました。共感したあなた、既に立派な〇〇中毒です(笑)9月頃からソワソワ初冠雪、初雪、初氷、木枯らし1号、夏休みが終わり、9
新雪キャッホー、富士山3個分 標高差 11,000 m の思い出 Whistler Mountain
2月も終わりに近づいていますが、ここにきて雪が降りだしましたね。最後のまとまった雪かもしれません。新雪が好きになったきっかけ今でこそコブを滑っていますが、一番好きなのは新雪です。誰も滑っていないメンツルの斜面、見ただけでワクワクしてきます。
近年、全国各地のスキー場でアルバイト不足が常態化しています。その影響で、リフトの運行が行えないスキー場もでてきました。そのような状況の中、アルバイトの時給は大都市圏並みにあがっていますが、それでも人員を確保することが難しいようです。今後は、
遠い昔の話ですが、1級に2度受験し、2度合格しています。苦労した2級受験と違い、あまりにもすんなりと合格できたいので、会社の先輩方になかなか信じてもらませんでした。その後、スキーを辞めていた時期もあったのですが、カービングスキーを購入しスキ
経験無し50歳手前が、1シーズン ポールレッスンを受けた結果は!?
私のホームゲレンデにはスキースクールのシーズン券があります。スクールでは常設の一般レッスンと、年によって常設コブレッスン、ポールレッスンがあったりなかったりします。2016/2017シーズンにポールレッスンが再開し、その時に30回ぐらいレッ
好評のスキー場名クイズの第三弾です。私が昨年まで読み方を間違えていたスキー場もありました。さて、いくつのスキー場の読み方が分かりますか。問題の後に少しスペースを空けて解答があります。問題第1問、茶臼山高原スキー場第2問、恐羅漢スノーパーク第
【練習日誌23-4】山回りで体が一緒に回ってしまいます(>_
2週間ぶりにスキーに行ってきました。右足の筋トレを決意してから約3週間、不安な部分もありますが大きな問題はなく滑れました。友達に撮ってもらったビデオを見ての感想を含めて、改善点をあげていきます。筋トレ筋トレの成果が徐々に体感できるようになっ
【滑走日誌23-3】石打丸山との連絡開始、そこにはロープトゥが!
2023年2月3日(金)、ついにガーラ湯沢スキー場と石打丸山スキー場を結ぶリフト「バギー」の運行が開始しました。2月11日(土)には、湯沢高原スキー場を結ぶロープウェイ「ランドー」が運行を開始し、湯沢スノーリンク(三山連絡)が開始されます。
雪山に何度も行かれたことのあるみなさんであれば、好きな雪と苦手な雪があると思います。いいかえると、一日中滑り続けたい時と、早めに宿に向かいたい時ですかね(笑)私の好きな雪と苦手な雪をご紹介します。好きな雪 ベスト3いつも、こんな雪で滑りたい
50代でも遅くありません。SAJスキー検定(バッジテスト)1級合格のポイント
中高年でスキーに熱中している方の目標の一つに、SAJスキー検定(バッジテスト)1級があります。ホームゲレンデの常連で、ロッカーやリフトで会話をする方は数十人いますが、ほぼ全員が1級を持っています。その中で努力を重ね、50代で1級に合格された
最強寒波が襲ってきましたが、北国の方、大丈夫でしたでしょうか。寒さ繋がりで、日本のスキー場での最低気温の記録を探したのですが、見つかりませんでした。そこで、「営業時間内」のスキー場の最低気温を推測してみました。先にお伝えしますが、今回のよう
【練習日誌23-3】右外足にしっかり荷重、そして低いポジションで切替を。
前回のブログで右足にしっかりと荷重するために、筋トレを行うことを決意したと書きました。筋トレを始めて1週間後、スキーに行ってきました。山回りで外足にしっかり乗り、そして板を前に押し出す。結果として、低いポジションで切り替える。という事を行い
日本のスキーブランドでは、小賀坂、ID Oneなどが有名ですが、世界には数多くのスキーブランドがあります。外国製のスキーを履いている人も多く、その板がどこの国のメーカーかはよくご存じだと思います。しかし、製造メーカーの親会社がどこの国の会社
スキーは天邪鬼なスポーツだと思いませんか?多くの局面で、自分の行いたいことと反対の運動をするとうまくいきます。普段の生活では自分から能動的に動くことによって運動を行います。一方、スキーでは能動的に動く部分もありますが、主に雪面から受ける圧を
難読スキー場名、第二弾です。今回は、スキー場マニアの方に教えていただいたスキー場を加えました。さあ、挑戦をお待ちしています。10問目と回答の間に、少しスペースを空けています。問題第1問、九頭竜スキー場第2問、井川スキー場 腕山第3問、安平山
スキーヤー、スノーボーダー、スキー場での衝突事故を少なくするために
楽しく滑っていたのに、一瞬でシーズンが終わってしまうこともある、ゲレンデでの衝突事故。同じ雪山を愛するスノーヤーなのに、お互いの理解が足りず、論争になることもあるスキーヤーとスノーボーダー。お互い少し気を付けることで、みんな楽しく滑れるよう
【練習日誌23-2】左右のポジション、そして禁断の筋トレを決意
年々スキーの技術は向上していると感じる一方、目に見えて脚力が衰えてきました。年明けに撮ってもらった動画を見返すと、切替でほぼ棒立ち。うん年前の動画を見返すと、、、悲しくなってきました。レールターン左外足のターンはいい感じになってきました。1
【滑走日誌23-2】雪、雪、雪、ついに越後湯沢が本気を出しました(^^)
2023年に入り、ついに越後湯沢が本気を出し始めました。1月1日からの1週間で、湯沢の街中で150cmを超える降雪がありました。これまでの小雪が嘘のように、街中に雪の壁ができあがっています。降雪量と最深積雪昨年に比べ降り始めが1週間ほど遅く
5回目の受験から5年後、この間にコブの滑りに長足の進歩があり、必ず合格するという強い思いで6回目の受験に臨みました。まだの方は初回からご覧ください。【1、2回目】現実が分かっていなかった、テクニカル受験記 はこちら【3、4回目】初めての種目
月日は流れ、5回目のテクニカル受験を行ったのは、4回目から8年が経っていました。この間にスキー人生を変える大事件がありました。まだの方は初回からご覧ください。【1、2回目】現実が分かっていなかった、テクニカル受験記 はこちら【3、4回目】初
コブの魅力とは? ひとりでも多くの方がコブ好きになりますように
みなさんは、ゲレンデにできるコブについてどう思っていますか。楽しい、滑りたくない、あるいは嫌いだけど検定種目にあるから仕方なしに練習するなど、さまざまな思いがあると思います。タイトルの通り、私はコブが大好きです。でも、初めから好きであったわ
雪、雪、雪、うきうきする天気予報ですね。今日は、自称(元)パウダージャンキーのわたくしが、俺流のパウダーの楽しみ方をご紹介したいと思います。誰にも教えてもらっていないので、完全に我流です。真似をするか、しないかは、あなたしだいです(笑)道具
テクニカル検定3回目と4回目の受験記です。まだの方は、1回目と2回目の受験記からお読みください。【1回、2回目】現実が分かっていなかった、テクニカル受験記 はこちら過去のメモを見直すと2回目の志賀高原での受験から、3年連続で受験していました
テクニカルプライズ、1回目と2回目の受験記です。2級合格には長い時間がかかり、1級は1回で合格しましたが、テクニカル受験記は何回続くか、合格しているか挑戦中か、はたまた諦めているかは秘密です(笑)1回目の受験は30年ぐらい前なのでほとんど記
なぜ合併しない!? 一体運営している隣接するスキー場トップ5
全国には、個別のスキー場として紹介されていても、お互いに滑り込める、あるいはリフトで連絡しているスキー場が40か所以上あります。代表的な例として、4つのスキー場が連絡しているニセコユナイテッドや、志賀高原マウンテンリゾートが挙げられます。そ
新年 明けましておめでとうございます旧年中は多くの方に本ブログにお越しいただき 誠にありがとうございました本年もスノーな話いっぱいのブログにしてまいりますので よろしくお願いいたします皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます令和五年 元旦
2022年を振り帰りながらご覧ください。人気記事 年間トップ5
年内も余すところわずかとなりましたみなさんにとって、2022年はどのような年でしたでしょうか。スキー場を取り巻く環境は予断を許さない状況ですが、明るさの兆しも見えてきました。2021/2022シーズンは平年並みの雪が降り、多くのスキー場が営
長年滑っているので自分の実力をしりたい、友達が合格したので自分も挑戦してみたい、スキークラブで受験を勧められた、検定を受ける動機はさまざまだと思います。私は、学生時代、仲間とわいわい滑っていて、検定の存在を知っていたかどうかも怪しい状況でし
2022年12月23日(金)、2022/2023シーズンが始まりました。最後に雪上に立ったのが5月5日なので、232日振りのスキーです。ゲレンデで板を履き、リフト乗り場までスケーティングで移動しようとした時、「えっ」板ってこんなに重かったっ
【滑走日誌23-1】待ちに待った2022/2023シーズンイン@ガーラ湯沢
2023年12月23日(金)、待ちに待った2022/2023シーズンが開幕しました\(^o^)/ガーラ湯沢のオープン予定日は12月17日(土)でしたが、なぜか豪雪地帯の越後湯沢や妙高の周りだけ雪が降らず、営業を開始できたのは12月20日(火
今日は冬至です。ナイター営業だけ行うスキー場をご存じですか?
今日、2022年12月22日は冬至、北半球で最も夜が長い日です。冬の夜と言えば、ナイターですよね。ナイター営業をしているスキー場はたくさんありますが、ナイター営業のみのスキー場があるのはご存じですか。と言っても日本のスキー場ではなく、北欧の
2022/2023 多くのゴンドラ、リフトなどに乗れる1日券 トップ5(年間利用者数付)
ここに1日券が1枚あります。このリフト券で、何本のロープェイ、ゴンドラ、リフト、マジックカーペットに乗ることができるでしょうか。たくさんのリフトなどに乗れる、お得感満載の1日券トップ5をご紹介します。ここで立ち止まって、ちょっとだけ考えてみ
「ブログリーダー」を活用して、スキー凸凹研究所さんをフォローしませんか?
ほとんどのシーズン券には購入制限がありませんが、プロモーションが目的のため、販売枚数が決まっているシーズン券があります。ここでは、購入可能な先着順と、9月30日までに購入するとお得な早割シーズン券をご紹介します。詳細は、リンク先をご覧くださ
9月某日、先月受けた健康診断の結果が届きました。健診日に測定値は聞いていましたが、改めて印刷された結果を確認したら、笑みがこぼれてきました(^^)オフトレ2023年5月1日に開始したオフトレ、実は1か月も続きませんでした。申し訳ありません。
近年、全国各地のスキー場でアルバイト不足が常態化し、ついに営業中止に追い込まれるスキー場もでてきました。アルバイトを集めるために首都圏より高い時給を設定する、少ない人員で営業を行うために定休日の設定やリフトの運休を行うなど、生き残りのために
NSAA(NationalSkiAreasAssociation:全米スキー場協会)から、2022/2023シーズンの全米スキー場利用者数が、2年連続最高記録を更新したと発表がありました。プレスリリースの内容などを交えて、現状をご紹介します
ブランシュたかやまスキーリゾートは経営状況が厳しく、町が98%出資する株式会社長和町振興公社から、民間資本の新会社へ運営を移管することを模索していました。当初、新会社の設立を2021年6月に目指していましたが、新型コロナウイルスの影響でスキ
2023年9月5日午後2時ごろ、X(旧twitter)フォロワー数が9000人に達しました。フォローしていただいているみなさん、本当にありがとうございます。それではここで、恒例(?)のつぶやき状況のご紹介します。基本情報基本データ過去のブロ
日本はスキー場の数が多い、と言う話をよく聞くので世界のスキー場の数を調べてみました。と言っても国内と違い言葉の壁があるので、直接調べることに限界があります。そこで、各国のスキー場数が掲載されている2つのデータをご紹介します。Internat
スキー場の情報発信ツールとして利用されるSNS。twitterのフォロワー数に続き、スキー場のfacebookをフォロワーの人数を調べてみました。トップ10の顔ぶれが、がらりと変わり驚きです。トップ10みなさんご存じだとは思いますが、簡単な
2023年6月2日、かねてより噂のあった菅平高原スノーリゾートが人工造雪機を導入し10月21日にオープンすることを発表しました。ここ数年、狭山スキー場が10月オープンにこだわりが無くなっていたので、24年連続日本一早くオープンするスノーパー
新潟県と長野県の地域・自治体別スキー場利用者数が発表されましたので、全国と併せて、トップ5の発表です。新潟県新潟県では、湯沢町が町内11か所のスキー場別利用者数と、新潟県が市町村別スキー場の利用者数が発表しています。利用者数は396万人と昨
ついにこの時が来てしまいました。2023/2024シーズン、北海道ルスツリゾートのリフト1日券が、日本初の1万円超えの11,500円と発表されました。昨シーズンの1日券8,800円から2,700円(31%)の値上げです。リフト券ルスツリゾー
痛みと疲労を軽減する衝撃吸収スプリング、スキー、スノーボード用装具「ski~mojo(スキーモージョー)」の2022年度の売上が4,000セットに達し、2023年度は7,000セットを超えそうな勢いです。私は膝に爆弾を抱えているので、まえま
2023年8月4日、新潟県上越市が行った「キューピットバレイ新第2リフト建設事業」の落札者が日本ケーブル株式会社に決まったと発表がありました。キューピットバレイキューピットバレイは、新潟県上越市、長野県との県境に近い菱ヶ岳(1,129m)の
ついに、実現可能な巨大なスキー場シリーズの中から、実現するスキー場がでてきました。2023年6月末、12月運行開始を目指し、星野リゾートアルツ磐梯と猫魔スキー場の連絡リフトの建設を本格的に開始すると発表がありました。そして、8月10日、スキ
開業50周年を迎える軽井沢プリンスホテルスキー場が、2023年11月1日(水)オープン予定と発表しました。過去10年で3回、11月1日オープンしたことはありますが、それは金曜日と土曜日で、週中の水曜日にオープンすることは初です。オープン日軽
ウインターシーズンが近づき、スキー場でのアルバイトの募集が行われています。少し前までは、スキー場のある地域での最低時給と同額か少し良い程度でした。しかし、年々募集が難しくなってきたことに伴い、時給1,000円はあたりまえで、中には日本で最も
2022年9月23日、五ケ瀬ハイランドスキー場に続く唯一のアクセス道が、台風14号の影響により土砂崩れを起こしたという、ショッキングなニュースがあり、9月26日に2022/2023シーズンの営業中止が決まりました。そして、2023年7月31
毎年、国土交通省から発表される公示地価の中から、大規模スキー場近隣の都市の地価をランキングにしてみました。スキー場の魅力がどれだけ街の価値を上げているかが分かると思います。調査方法地価公示は全ての場所で行われているわけではなく、また、スキー
2022年に入り、ブルーキャピタルマネジメントが運営するスキー場に動きがでてきました。ブルーキャピタルマネジメント2018年にマックアースより、4か所のスキー場を譲渡されスノーリゾートの経営に乗り出しました。長野県の青木湖畔のホテル、ヤナバ
2022年9月14日、岩手県から「いわての観光統計」スキー客の入込動向の発表がありました。今年から、岩手県内の全スキー場のデータが含まれるようになりましたので、詳細を見ていきたいと思います。利用者数安比高原スキー場の利用者数が飛び抜けて多く
日本全国には500を超えるスキー場があります。日本の地名には数字も多く使われており、地名から名付けられることが多いスキー場名にも、数字が含まれています。そのような数字が名称に含まれるスキー場を、一から十、千、万まで並べてみました。問題と問題
9月に入り、ぞくぞくと共通シーズン券、早割シーズン券が発表・販売開始されています。その中で、僅か25枚のプラチナチケット、日本一販売枚数の少ない「ぐんまプラチナシーズン券」の抽選申し込みが2022年9月15日(木)17:00に迫っています。
2022年4月18日、岩手県奥州市議会全員協議会で「奥州市スキー場のあり方方針(案)」について報告がありました。その内容は、越路スキー場、ひめかゆスキー場、国見平の3スキー場のうち、奥州市が運営するスキー場は1か所のみとし、3~5年後には民
2022年9月5日、日本スキー場開発株式会社から2022/2023シーズンのNSDキッズプログラムが発表され、同日申し込みが開始されました。少し不思議に思うことと、他の小学生無料のスキー場をご紹介します。NSDキッズプログラムNSDキッズプ
2022年8月5日、インドネシア第2の都市スラバヤに、日本をイメージした屋内スキー場Trans Snow World Surabayaがグランドオープンしました。Bekasi(ブカシ)、Bintaro(ビンタロ)に次ぐ、3か所目のTrans
軽井沢スキー場が、2022年11月3日(木・祝)オープン予定と発表しました。例年通り、日本で3番目に営業を開始するスキー場になりそうです。リフトでの話のネタに、オープン日の豆知識と最近の利用者数をご紹介します。最後に、8月28日時点での他の
2022年8月21日(日)、米国オレゴン州にある天然雪のスキー場Timberline Lodge(ティンバーライン ロッジ)が営業を終了しました。2021年の営業終了日は8月15日(日)だったので、約1週間長く営業ができたことになります。テ
年々パワーアップする白馬岩岳マウンテンリゾート。2022年7月期も大きく利用者数を伸ばし、夏と冬を合わせた通年の利用者が26万人に迫ってきました。そこには、スキー場から、スキー・スノーボード「も」できるリゾートへ変身を遂げた白馬岩岳マウンテ
スキーが上手くなるとしたら、あなたはいくら払えますか?といった妄想の話ではなく、実際にお金を払えば買える技術をご紹介したいと思います。あくまでも個人の感想なので、突っ込まないでくださいね(笑)第3位 ストックストックなんかで滑りは変わるの?
ご存じの方が大半だと思いますが、私はtwitterをやっています。フォローさせていただいている方々は、ほぼ全員スノーヤーなのでなど、冬はツイートが真っ白になります。一方、夏の趣味はみなさんさまざまで、新鮮な気持ちでツイートを眺めています。し
2022年8月3日更新長野県木曽町が運営する開田高原マイアスキー場、木曽福島スキー場、御岳ロープウェイについて、「木曽町スキー場等あり方検討委員会」からの協議結果報告を受け、町は2019年8月22日付で「スキー場等索道事業の施設設備等に関す
今年はスノーヤーの動き出しは早く、昨年より1か月早くWebへのアクセス数が増え始めました。調査方法私は2つのWebサイトを運営しています。ひとつは、このブログ "blog.skibumpslabo.com" で、もうひと
1963年7月31日は観測史上最も早い初雪が富士山に降った日です。しかし、よくご存じの方は、もっと早く富士山では雪が降るよ、と言われるかと思います。そう、その通り。富士山では、年中雪が降っており、5月、6月にも雪は降ります。私が人生一度の富
南アフリカといえば、ラグビーや金鉱で有名ですが、同国にある唯一のスキー場がTiffindell Ski Resort(ティフィンデル・スキーリゾート)です。南半球には6か国にスキー場がありますが、アフリカ大陸には南アフリカと、南アフリカに囲
春になると暖かくなり、スキー場の営業も終りを迎えます。昨年に引き続き、索道がある最西端のスキー場が営業を中止した日を融雪前線通過日として、約4か月にわたり記録してきました。融雪前線は、3月13日に宮崎県の五ケ瀬ハイランドスキー場からスタート
近年、グリーンシーズンに力をいれるスキー場が増えてきました。長野県の白馬岩岳スノーフィールドのように、既にグリーンシーズンが冬の利用者を超えたスキー場もあります。また、北志賀の竜王マウンテンリゾートなどは、いままでゴールデンウィークまでスキ
先日、ふとしたことで、日本初の雪の結晶研究家、江戸幕府の老中首座 土井利位を知りました。土井 利位(どい としつら)1789年5月22日、三河刈谷藩主(愛知県刈谷市)土井利徳の四男として生まれる。本家の古河藩主(茨城県古河市)土井利厚の実子
SAJ指導員検定、準指導員、指導員についていのアンケート結果です。特に説明の無い部分は第2回のアンケート結果で、括弧内に第1回のアンケート結果も記載しています。準指導員受験者像合格者数:39名(第1回:22名)・内男性:30名(第1回:19