メインカテゴリーを選択しなおす
変わりやすい春の天気は安定し、日差しも強まってくる“穀雨”の頃、暖かく過ごしやすい時期ですが、この後には梅雨や夏がやってきます。春の間に高ぶっていた肝の疲れや、心のストレスが溜まっていたりするので、リラックスしながら次の季節に備えて疲れを取り除きましょう。穀雨の節気に旬を迎える食材を中心に、この時季ならではの「春キャベツのコールスロー」を作ってみてはいかがでしょうか?春先からよく働いた肝に疲れが溜まり、ストレスからくる胃腸のトラ
3ヶ月に一度、歯のメンテナンスに行っています今日は時々鈍痛を感じる部分があったので相談しましただいたいこの辺り・・・とうことしかわからないくらいの、ちょっとした痛みです歯科衛生士さんにみていただくと、虫歯ではなく知覚過敏でした歯茎が下がって...
ようこそ~きゅるです プロフィール 🍊 ポチっと応援のクリックよろしくお願いします 今日はめちゃくちゃ雨風が強い中歯医者さんに行ってきました今日の…
どうやら自分の身体は菌にとって最適な場所みたいです。どんだけ治療中なんよって思ったのでちょっとまとめたいと思います目次 1.腎臓内科 2.耳鼻科 3.泌尿器科 4.歯科 5.NISA 6.総資産 1.腎臓内科これはもうレギュラーです。小2くらいからずっとです。泌
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は歯列矯正の件を書きたいのですが その前に1つお知らせ(?)です。 幼少期から頬にあった大きなホクロを 本日取ってもらいました! ホクロを取り出して縫ってもらい 1週間後に抜糸予定です。 ある程度、落ち着いてきたら その件もブログで報告したいと思います。 そんなわけで、顔に大きなガーゼを 貼った状態で歯医者に行ってきました。 さて、歯列矯正の話ですが、 現在は21枚目のマウスピースを使っています。 22枚目が最後なので 本当にもうあと少し・・・ 気になっていた下の前歯は 前回の先生のマウスピース加工により 多少良くなってきている気がします。 写真はわ…
先日、歯の詰め物が取れてしまいました。 少し前から舌で触ると違和感はあったけど・・・初めてのことでびっくり しかも、この記事を書いてる時だったんですよね↓ 『…
【マウスピース矯正】通院22回目。マウスピースが加工されました。
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 昨日は歯列矯正の通院でした。 現在、第3シリーズの18枚目を使っています。 1ヵ月前の通院の際に 先生から奥歯のかみ合わせが気になると 言われたのですが、 言われてから私も気になるようになりました。 普段はマウスピースを装着しているので 特に気になりませんが、 食事の際に奥歯でちゃんと噛めていないような・・・ でも、今日はそこには特に触れられず。 私が気になっていた下の前歯を動かすため 先生がマウスピースを加工しました。 ペンチのようなものを使って ちょっと形を変えたようです。 写真ではわかりづらいですが 矢印をつけた歯の向きが変で、 隣の歯と少し重なっ…
歯科治療中。歯科医「 寒いねえ、まだ。 」私「 (笑) 」歯科医「 こませんさん、外仕事? 」私「 いえ 」歯科医「 中での仕事? 」私「 はい、そうですね 」話が展開しないように盛り上がらないようにと意識。雑談で職業を探られるシーン自体が久
恒例の歯のクリーニング。3ヶ月に1回、真面目に通っている。今日はいきなり歯科衛生士マウスピースをずっと使ってると歯並びが変わってくることがあるので写真撮らせてくださいねということで、両手に器具を持たされてそれを口の両側に引っ掛けて広たり。今...
ブログに来て頂きありがとうございます。もうすぐ師走だなんて···早いですね~💦3~4ヶ月ごとの定期歯科健診は、 例年は師走12月だったような気がして、ちょっと早めの11月に予約し行ってきました。いつも染め出しからクリーニングをして頂きます。私は奥歯は磨き上手
歯科からの請求書が届く スイスで受けたインプラント手術(番外編)
数日前に終えた歯科の、インプラント治療の請求書が届きました。やはり、驚きの金額でした〜。先日のブログ記事からの続きです ↓ ↓インプラントの治療費は、前半が(昨年の秋 / 2 回 通院)約 3000 スイスフラン、今回が 約 2100 スイスフラン(今年 1 月 / 2 回 通院)合
左奥歯の詰め物を被せ直し 1月20日、歯科を受診しました。 今年初めての 内科受診 をした日です。内科へ行く前に、歯科を予約してました。 左下の一番奥の…
風もなく、青空の広がる暖かい日です。 寒さが和らぐと、固くなった体が緩んで、ほっとします。 晴れ間が出ているうちにと、きょうも昼前に往復40分くらいの距離を歩いてきました。途中から暑くなってきて、襟巻と帽子と手袋を脱ぎ、コートの前を開けて歩くほど、爽やかないいお天気でした。目的もなく歩くのは苦手だけど、青い空を見上げたり、遠くに目をやって歩くのは、たしかに気持ちよく、気分転換になります。 寒くなってからやらなくなってた下肢のストレッチ。寝る前にソファに座ったまま再開してみたら、足先がぽかぽか温まってきて、血行の悪さを思い知らされました。寒いとなにかと億劫になってしまいます。 一昨日の朝起きたら…
この記事を読んで頂きありがとうございますはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見て頂きありがとうございます。皆さまに読んで…
夫は歯磨きしない人だった。 しても日に1回。 多分、私が思うに… 夫は親から何もしてもらえなかった息子だから、親から虫歯菌をもらうこともなかったのだと思う。 でも、さすがに70代ともなると、歯
数日前に奥歯が痛み出し抗生剤を服用して様子をみていたけれど一向に良くならず歯科へ行ってきました。レントゲンを撮ってみると歯の下のほうが怪しい黒い影。奥のほうで炎症している様子。とりあえず再び抗生剤と鎮痛剤を服用し痛みが引かなかったらまた来院し 今度は痛みのある歯の被せ物を取り治療するということに。ロキソニンを服用後はすぐ痛みが引くけれど切れてくるとまた再び痛み出す😢本当はロキソニンは飲みたくない。...
いよいよインプラントを埋め込む日・・恐怖です・・ 気持ちの整理が整う間もなく麻酔をバシバシ打たれました インプラントを埋め込む位置は0.01㎜まで微調整…
歯列矯正の話が出るきっかけとなった出来事[4] トリートメントコーディネーターには要注意
どうも、歯列矯正治療を検討中ですが、ちゃんと考えてくれる歯医者は素晴らしいな~と思う二児のパパ達也です。 私が冷静に考えなければ危うくトリートメントコーディネ…
3カ月に1度の歯科通院|あっけなく終わったマイナ保険証デビュー
歯のクリーニング3カ月に1回、歯のクリーニングに通うのが恒例になっている。行ったのは朝だったのだけど、歯医者さんのまわりは夜になったらイルミネーションでキラキラするんだろうなと思うような設備がしてあったわ。大きなクリスマスツリーも。そんな季...
今日歯医者に行ってきた。この年末を意識する時期になって、なんでダヨォという感じ。実は先週の金曜に定期的な歯のクリーニングに行ってきたばかりなのに。よく磨けている、歯磨き頑張ってますね、と言われたはずだったんだけど。さかのぼること昨日の朝、目覚めたら
ご訪問ありがとうございます。 歯科本当は10月初めに予約が入っていたのですが・・乳腺初診とぶつかったので・・下旬に予約を取り直しでした。 衛生士さんのケア…
ちょっと気になる症状があって、皮膚科に行った。この皮膚科、かつては定期的に通っていたのだが、その治療は緊急を要するものではなかったため、コロナを機に中断してし…
数か月前、初めての根幹治療を受けてきたニュージーランド在住の私。 今回は私がニュージーランドで治療を受けるに至った経緯や、治療の回数・治療費を紹介しますので、ニュージーランドに住もうと思っている方は参考にしてみてください。
親知らずが痛くなって来院される患者さんが今日もこられましたところで親知らずとは何でしょう?親知らず(第三大臼歯)は、最も奥に生える歯で、通常17歳から25歳の間に生えます。しかし、現代人の顎は小さくなっており、親知らずが正常に生えるスペースが不足していることが多いです。これにより、親知らずが斜めに生えたり、埋没したりすることが頻繁にあります。そして歯磨きがうまくできないことにより親知らずの周囲の歯茎が炎症を起こすことを智歯周囲炎(ちししゅういえん)と言います一番奥歯の歯周病ですねなので抗生物質を投与すると炎症が治ることがほとんどですが歯周病なので根本的な治療にはなりませんでは放置しておくとどうなるのでしょう?次回からは親知らずを放置しておくとどんなリスクがあるのか説明していきます親知らず問題(1)
前回、歯の詰め物の治し方で歯の寿命が変わるというお話をしましがでは被せ物ではどうなのでしょう?最近、レジン樹脂を歯に詰めるのではなく被せ物を作る場合はレジンブロックから削り出して作るCADCAMといった技術が開発され保険適応されたため、安く白い歯が入ると人気です前回までの話を読まれた方はもうお気づきだと思いますが、そうですやはり削れてしまうのです以前から入れ歯に使う硬質レジンという人工の歯はかなり硬いにも関わらず何年かすると削れてしまい噛み合わせが変わってしまうので長持ちさせるためにセラミックや金属の歯を入れ歯に入れることもしばしばありましたこれから何年も使っていくご自分の歯ですからどういった治療方法を選ぶのかかかりつけの歯科医師の先生とよく相談してから治すようにしましょう歯の噛み合わせ問題(5)
前回は歯並びや噛み合わせが悪い方は歯列矯正で噛み合わせを治すことが歯の長持ちにつながるというお話をしましたでは若い頃に噛み合わせを治せばあとはもう安心と思った方も多いと思いますがその後の虫歯の治療のやり方によって噛み合わせが変わってくる可能性があります最近、歯の詰め物は金属ではなくレジンという樹脂で詰めることが健康保険内の治療では普通になってきていますが実はこのレジンという材料は金属と違って削れていってしまいます耐久性が上がったとはいえ金属と比較すると圧倒的に削れていきます最近そのレジンの削れたところに噛み合わせる反対の歯が伸びてきて噛み合わせがガタガタになっている患者さんを多く見かけるようになりましたプラスチックであるレジンと金属では耐久力が全く異なるのですが見かけは白く、しかも保険で安く治療できるレジ...歯の噛み合わせ問題(4)
「この半年をふり返る」シリーズも今回が最後になりました。 思いつきで始めたことでしたが、 ふり返ることで新たな気づきなどもあり、 やってみてよかったと思います。 というわけで、9月をふり返りたいと思います。 【9月】 歯科関連では、 上の前歯の仮歯を取りかえて、 ぜんぶ今の歯医者さんの仮歯になりました。 初ホワイトニングもやってみましたが、 たぶん最初で最後かな? (あまりピンとこなかったし、気が進まないので) それと、前に矯正した下の歯が すこし開いてきてしまったので 下だけマウスピースをはめることになりそうです。 (歯科衛生士さんが「順調にいけば2、3か月くらい」とおっしゃっていました) …
今月は私の歯科、ダンナの歯科、ダンナの形成外科、ダンナの呼吸器外科、私の消化器内科、私の乳腺外科、義母のお墓への納骨京都の本山への納骨予定がぎっしりてござ...
このふりかえりも残すところあと2か月になりました。 それではさっそく8月をふり返ってみたいと思います。 【8月】 歯科関連では、 新しい歯医者さんでの治療が7月から始まっていて、 初診時カウンセリングのあと、 左下、右下、右上、左上の仮歯をつくり変えるところまで進んでいきました。 左下の仮歯が変わって、 左側で噛めるようになったときの喜びは大きかったですね。 今の歯医者さんでは 仮歯をつくり変えるときに必ずデザインも変えています。 (どんなふうに変えているのかはよく分かりません) 仮歯がその場でできるのもすばらしいし、 いったんはめた仮歯がはずれないのもすばらしいと思います。 ただ、先生がお忙…
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 今日は歯列矯正のため歯医者へ。 なんだかんだ通院17回目になりました。 1ヵ月前に始まった第3シリーズ。 【マウスピース矯正】第3シリーズ開始 - yuki's daily life 現在は4枚目を装着中です。 先生に様子を見てもらい・・・ 特に問題もないのか (虫歯はあるけれど) 歯の表面を磨いて終了。 これでも5,500円。 まぁ、順調ということで 良いことと考えます。 今日の歯並び↓ 下は1ヵ月前↓ うーん、あまり違いがわかりません。 いま特に動かしたいのは 上の向かって右のサイズの小さい歯です。 写真だとわかりづらいのですが、 他の歯に比べて内側…
さていよいよ激動の7月にいってみたいと思います(笑)。 【7月】 歯科関連では、 大きな動きがありました。 治療がいつ頃終わる予定か、 それとも治療の見通しが立たないのであれば どのくらい返金してもらえるのか、 その二択で先生にお尋ねしたら 返金してもらえることになりました(全額の約55%)。 到底ひっくり返せないと思っていたことが ひっくり返って、 そのときの「やりとげた感」がすごかったです。 まさに「雨だれ石を穿つ」だなぁ、と思いました。 この返金額が妥当な額なのかどうか 私には分かりませんが、 今の歯医者さんの治療費をまかなえているのでよしとします。 そのあとは書類やら手続きやら、 転院…
おはよーございます。また、体が痛くて眠れなくなり午前4時過ぎに起床横になってるより起きてる方が楽ちょっとね、、また、ハイボールをグラス半分くらい飲んでます、、(笑)飲酒をやめてから体の痛みが改善、調子がよかったもので、少しならいいかとグラス半分100ccくらい、飲酒再開ダメです、やはり、、飲むのやめよう。トホホ昨日は一日雨、、こもる、、食材あるし無理に出かける必要なしお金を使わぬように、、外出我慢walkingは?昨日の朝は卵サンドヨーグルトシャインマスカットコーヒー牛乳魚肉ソーセージカルシュームクッキーなどで晩御飯トンカツ椎茸ピーマンサツマイモフライキンピラカボチャ味噌汁揚げ玉ネギしめじわかめネギチープなアメリカ産だったけど、美味しく揚がりました^^姉宅のご近所さんに電話してみた。姉が自宅のご近所さんに...ご近所さんに電話した。晩御飯
前回に引き続き、今日は6月をふり返ってみたいと思います。 【6月】 歯科関連ではこのころ通院が100回(3年3か月で)を超え(!)、 転院について真剣に考え始めました。 支払い済みの治療費を どうやったら返金してもらえるか調べたりもしました。 メンタルもだいぶやられていたので、 自分を守る方法についても考えました。 ドクハラについても調べました。 とにかくこの状況を何とかしたかったですね。 まあでも私は気が強いので、 先生とバトルを繰り広げたり、 納得できないときは治療せずに帰ってきたりもしていました(笑)。 そんななか、Youtubeで偶然見かけた 「ココヨワチャンネル」のRyota さんの…
昨日に引き続き、 今日は5月をふり返ってみたいと思います。 【5月】 歯科関連では とりあえず見た目は整ったのですが、 それからというもの、 左半身(まぶた、目の下、こめかみ、耳回り、 後頭部、肩、背中、ひじ、指、わき腹、股関節、太もも、 ふくらはぎ)に違和感やしびれが出てきて、 その症状に悩まされました。 主治医の先生とも受診するたびに話し合いましたが、 納得のいく答えは得られませんでした。 このころは左側で噛むこと自体がむずかしかったです。 今、その症状がすべてよくなったところまでは いってませんが、 転院後の変化としては、 左側で噛めるようになったことと、 症状が軽くなったことが大きいで…
早いもので、9月も今日で終わりですね。 というわけで、 この半年をざっとふり返ってみようと思います。 【4月】 3月に大学を卒業し、 そのあとすぐ何かを始める気になれなくて、 また、急いで何かを始める必要もなかったので、 ギャップイヤーよろしく、 のんべんだらりとした生活を送っておりました(笑)。 とは言うものの、歯科関連では それまでの治療の流れから 大学病院の顎関節症外来に通い始めたり、 歯科技工士さんとの打ち合わせでひと悶着あったりと、 精神的にはなかなかハードな日々でした。 ところが今ふり返ってみると、 顎関節症外来に行ったことで 正しい知識をつけることができて安心できたし、 歯科技工…
ご訪問ありがとうございます。 実は、予約をしたものの・・コロナにもなったし、咳がなかなか止まらなかったり、通院や検査が急に入って変更を繰り返して・・とうと…
「認知症になったらどうしよう」としきりに心配しているトモがいる。私は、その危惧、ほとんど持ち合わせていなかった。認知症になって迷惑行為をしまくったとしても、私…
歯科へ定期検診に行った。マイナ保険証を読み取り機器に挿入する。顔認証か暗証番号入力かを聞いてくるので、顔認証を選ぶ。マスクを外して、機器の画面の真ん中に来るよ…
*歯科で舌圧チェックをしたら、イエローカード ‼️ 70歳以上で望ましい「20」に届かず、「15」という数値でした。ちょいとショックです。2週間前に咀嚼能力を測った時は平均値をクリアし、安心していていました。足元をすくわれた感じです。 昨日16日は「敬老の日」でしたが、総務省推...
今朝、夫が、もう無理違うか~と言っていました。 その後、私が挑戦するも、無理でした。 歯磨き粉の交換です(笑) 以前は、歯磨き粉がまだあるのに、もうないと言って、新しいのを使いたがっていた夫ですが、最近は私の教育?を受けて、根こそぎ絞り出します^^; 夫の方が力が強いので、使い切れます。 そんな今日は、歯医者への定期健診。 4か月に1度くらいのペースで、歯医者へ歯石取りに行っています。 歯は、気合と根性では治らないとわかってからは、定期健診に行くようにしています。 虫歯そのものではなくても、食いしばりで歯茎や歯に負担がかかることもよくあるそうで、私は寝るときに、マウスピースをしています。 知り…
*歯科で咀嚼能力の検査をしたことがありますか ⁉️ __試験用のグミを20秒噛み砕いた後、少量の水10ccほどを口に含み、グミと水を容器に吐き出します。これだけの検査で、咀嚼能力が計測できるそうです。 「155」という数値が出てきました。歯科技師の話では「咀嚼能力に問題なし...
今日は歯科医院、心療内科経由、 スーパー行きで、ダブル医者通い。 歯科はかなり前から予約が入っていて、 偶然、心療内科とダブってしまいました。 歯科と…
いつもご覧になってくださっている方も、はじめましての方もご訪問ありがとうございますズボラでやらかし主婦のpecoと家族の日常を綴っています。いいね、…