メインカテゴリーを選択しなおす
多すぎない?⚪︎⚪︎ハラスメント10の種類と信頼できる相談窓口
この記事がおすすめな人 ハラスメントを受けているかもしれない 自分は何かのハラスメントをしていないか気になる どんなことがハラスメントになるか知りたい 理想の人生、パートナーが明確になるお試しセッション90分特別価格でご …
恋愛マインド=ビジネスマインド?選ばれる人5つの共通点とは?
この記事がおすすめな人 恋愛もビジネスも成功させたい プライベートも充実させたい これから起業してお金を稼ぎたい 理想の人生、パートナーが明確になるお試しセッション90分特別価格でご案内🎁 セッションに関する無料相談も受 …
30歳をとうに過ぎまして、今頃お金を使う事の楽しさや喜びを覚えた私。浪費、無駄。そういうことを意図的にやった甲斐がありました。 お金を貯める喜び お金を使う喜び 浪費、無駄に宿る お金を貯める喜び 母親は倹約家でした。借金が嫌い。今思えば、投資のように元本変動するようなものも嫌いだったでしょう。お小遣いも無駄に使っては怒られていた記憶があります。ポケモンカード?そんなもの大量に買ったら大変なことになります。 私が投資を初めてした頃、学生だった私は昼飯代を削り、バイトを増やし、ひたすら金を貯めていました。インデックスで多少なりとも増えてもくれました。社会人になって低収入故に投資から遠ざかっていた…
YouTubeで岡田斗司夫氏の動画を見ていたら こんな風なことを言っていました。 「わからないことをわからないままの中途半端な状態 にしておくことに耐える脳力が重要」 これは、私の琴線触れました。 なぜ生きているのか?とか、死ぬとどうなるのか? といった根源的なことから 理解できない他の人の行動や 原因不明のPCの不調に至るまで 解決不能でわからないことは多く それは、大きな不満や不安をかき立てるこ...
この記事がおすすめな人 ネガティブな思考パターンから抜け出せない 人間関係やコミュニケーションに悩みを抱えている 仕事やプライベートでの問題に対して解決策を見出したい 仕事で失敗したり、失恋した時、ネガティブにしか捉えら …
この記事がおすすめな人 落ち込みやすく立ち直りに時間がかかる 落ち込むとしばらく仕事が手につかない 失恋や失敗で自分を責めて自暴自棄になる このようなお悩みはありませんか?レジリエンスは、以前の記事で紹介した「非認知能力 …
この記事がおすすめな人 自分が幸せだと感じることが少ない 幸せになりたいとよく考える 幸せじゃないと感じている 私たちの日々の感情や幸福感は、体内で分泌されるさまざまなホルモンによって大きく影響を受けています。その中の一 …
FIREして何がしたいの論争。批判に反論するために考え出される色んな論理。結局お金があろうがなかろうが、自由じゃないんじゃないかと思ったりするものです。 社会的繋がりのための労働 FIRE達成者ってニートよな 経済的自由とは 社会的繋がりのための労働 「社会的繋がりを持つために労働する」みたいなフレーズはFIREでも良く聞きます。先日ふらっと流れてきた動画で、そもそも労働だけが社会的繋がりだと思っているのがイケてない、みたいに某氏が言っていて、あまり彼のことは好きではないですが、確かにね、なんて思いました。 社会や誰かとの繋がりを得る場所が会社や労働の中にしかないという発想は確かにおかしいとい…
衆院選も後半に差し掛かり、各党の情勢が伝えられる中で現役世代向けの政策を推している国民民主党に勢いがあるようです。現役世代向けの政策に大賛成しつつ、最後は自分の身は自分で、を改めて感じる今日この頃。 手取りを増やす、負担を減らす 私たちの悲惨な老後 手取りを増やす、負担を減らす 現役世代向けの政策が風を作っているように思います。私も大賛成ですが、一方で私たち若い世代も責任をもって賛同、応援しないといけないなと思っています。 当然人によって手取りは違うし、家庭事情によって生活の余裕さも異なります。現実問題として、減らされた負担分を生活のために消費しなくてはならない人もたくさんいると思います。もう…
女性ミニマリストの私が、受け身の姿勢から「できないことをできるようになること」を楽しみに生きるようになったきっかけ・理由をご紹介。やる前から「できない」と決めつけるのではなく、「できない中でもできないなりにやってみる」マインドを持つことが大切。それが自信になり、自立に繋がってくれる。それでもできないことは助け合っていく。
コーチングとカウンセリングの違いと共通点とは?それぞれおすすめな人の特徴
目標達成に向けて加速したり、自分自身の人生を豊かにするために「コーチ」をつけること、日本でもやっと認知されてき
【グループコーチング】神戸「ハピネス ランチ会」2024年6月11日開催
いつもオンラインで行っているセッション&ワークの一部を「グループコーチング」という形で初開催いたします♪ こん
北海道 函館グルメ食べ歩き〜おひとり様でも入りやすいお店を厳選〜
5月末、北海道函館を一人旅してきました。実は…日本国内での一人旅はあまり慣れていません。 「ベトナムに1人で行
【5月イベント】第1回オンラインせかふざ会〜「世界一ふざけた夢の叶え方」〜
こんにちは、今回の記事は、夢があるけど、一人ではなかなか行動できない、行動しているけど実現できていない、そんな
子持ち様の記事を読みながら、子育て家庭の家計と投資を考える。 「子持ち様」という風潮 子育て家庭の家計と投資 「子持ち様」という風潮 昨今、少子化対策の注目もあって「子持ち様」に関する記事や意見も多数見られるようになりました。「子持ち様」とは子供がいることを理由に仕事や公的な場所などでの横柄な対応をする親や家庭を指すものと理解しています。 実際、子育てしている家庭において「子持ち様」を白い目で見ている親も多いと思います。お店で走り回っていたり、騒いでいる、など、親はどこだ?注意しないのか?と同じ親でも思っているのが実際の所だと思います。 私も元々は子供が好きではなく、結婚してからも子供が欲しい…
自分軸で生きるには?自分軸を整えることの効果と効果的な7つの方法
今回の記事では、 他人の言動に影響されやすい Noと言えず生きづらい 気を使い過ぎて疲れる という悩みのある方
今回の記事は、下記のような人にお届けしています。 家族や友達のことを優先してしまう 他人の目や言葉ばかり気にな
50歳からの仕事/やりがいとは?やりがいは重要?【50歳からの生活】
私はこれまで、仕事はやりがいが一番!と考えて、転職を繰り返してきました。 でも、この年齢になって、プライベートな時間に余裕を持てる仕事に就いて、ふと思ったのです。 やりがい…って? やりがいのある仕事…って? やりがいのある仕事って? 私は
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、自分の周りの5人を平均すると自分になる、というお話です^^ 『はじ…
新年早々、個人投資家、あるいは資産形成に邁進する人間としての禁忌を敢えて犯す行為をするのが今年の私の変化です。 ”ブランド”に金を払う 浪費してみて思う事 ”ブランド”に金を払う 新年早々、アウトレットや銀座に私たち夫婦の姿がありました。何を血迷ったのだろう。 資産形成ブームともいえる今。それを支えるのが投資であり、何より節約や倹約であります。いかに生活コストを抑え、サイドFIREなりなんなりをするかという話で、年間生活費が360万なんて高すぎるような印象すらあるのが今のブームであり風潮でもあります。 我が家も元来生活コストは低い方であり、故に資産形成に邁進できたわけですが、2024年は年初か…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、確実に心から変わるには?というお話です。 『はじめてブログをご覧の方…
世の中には自分でコントロールできることとそうでないことがあり、どちらが多いかと言えば自分でコントロールできないことの方が多いように思われます。変数への意識を変えていくことが、自分の人生を生きるという事に繋がると思うようになりました。 何者かになること 隣の旦那は僕の人生を左右しない 自分の人生を生きる 何者かになること かなり長い間、何者かになろうと藻掻いていました。何かは分かりませんが、今とは違う憧れの何者かになろうと仕事をしてきたように思います。 結局の所、何者かが何かはてんで分からず、とりあえず人から凄いと言われる自分でありたいとどこかで望んでおり、無いものねだりや人を羨んでは嫉妬し、機…
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は、人生改善するなら親子関係をどうにかしよう!のお話です^^ 『はじめて…
メンタリストDaiGo【人生を思い通りに操る 片づけの心理法則】要約レビュー
とにかくモノを捨てまくってみたけど,人生に変化がない。 「とにかくモノを捨てればいい」という考えに違和感を感じる。 科学的に片づけるとはどういうことなのか? 近藤麻理恵さんの本が爆発的に売れ,テレビなどのメディアでも「捨てる」ということが取
こんにちは。 歴史17年のNLPスクール:日本NLP学院 学院長の岩渕洋です。 今日は無意識(潜在意識)を味方につけて人生を変えるお話です。 『はじめてブロ…
「他人」というと、親族ではない人のことを指すことがあるため、 親族を含めた自分以外の全ての人を「他者」と表現することにします。 >殺人事件において被害者と加害者とが「身内」である率は極めて高い。 >法務省の発表によれば、4割超が親族によるもの ということを目にすることがあります。 これは、わかる気がします。 全くの赤の他人であれば、縁を切ったり、交流を断つことも可能ですし、 職場であれば、異動...
投資拒絶とマイナンバーカードの返納運動から見る豊かな人生設計
来年の新NISA開始は所得格差をもたらすものと思っています。併せて、盛んに行われる国への文句に対して自分の人生を自ら選択し、生きることの重要性が増すように思います。 投資の拒絶 マイナンバーカードの返納運動 自分の人生を選択するという事 投資の拒絶 所得倍増と思いきや資産所得倍増に変わり、結果として新NISAの制度設計に繋がってきました。政権への不満は色々あるんだろうと思いますが、この新NISAは非常に大きな手柄であることは間違いありません。 一方で、税を始めとした社会負担増の話題も目立ち、投資する余裕なんかないとの声も多く見かける所です。投資界隈に居ると高所得の方は勿論ですが、一般的な年収あ…
7月になりました。今年も残り半分ですが、弱小凡人投資家の心は病んでいます。 6月は資産最高額を更新 臆病な個人投資家はかく語りき 6月は資産最高額を更新 株高、円安が組み合わさった6月、毎月の追加入金もあり資産が減る要素は皆無でした。米株高円安の局面での資産増加ペースというのは凄まじく、6月は各種マーケットのお陰で大きな資産増加ができた1か月だったと思います。 国内に目を移しても、日本株は好調を維持しており、円安の直接の影響を受ける米国株投資家、バフェットの追い風を受ける日本株投資家、双方にとって恩恵しかない1か月だったでしょう。 臆病な個人投資家はかく語りき 毎月入金している訳なので、毎月資…
プチFIREに向けてあれこれ考えています。その中で今回使う金額から最大限価値を引き出したいと考えていますが、1万円から引き出せる価値を知るには1万円使うしかないという皮肉を感じ取りました。 1万円から引き出す価値は不変ではない 引き出した価値が妥当か判断できるか 1万円から引き出す価値は不変ではない 今回1か月程度の贅沢FIREをするにあたり、使うと想定される金額を考えれば考えるほどに引き出す価値を最大化したいと思うようになっています。同じ1万円でもそこから引き出せる価値は決して同じではないという発想が大事です。 DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール 作者:ビル・パー…
今年、FIREさせて頂きます。 お先にFIRE、失礼します 今しかできないことへ お先にFIRE、失礼します 現職の退職に伴い、今年FIREいたします。 というのは大嘘で、実際には短期間の疑似FIRE(贅沢版)を実施する予定です。1か月程度、南の島へ家族で逃げ出そうと考えています。 退職は事実ですが、転職先も決まっており仕事自体は今後もしばらく続けます。子供も小さいので働かざるを得ません。とはいえ、これまで転職の際に有給消化してこなかった私が前回転職時に約束したことは、次に転職する時は一旦仕事を休んで長期休みを取るという事でした。少しイレギュラーなことはあったものの、今回はそのタイミングであり…
投資界隈では資産1,000万円、2,000万円といった金額は目が飛び出るほどのものではなく、所謂アッパーマス層(3,000万円以上)の方もゴロゴロいるようなイメージがあります。 1,000万円は腐っても1,000万円 何かの支えにはなる 1,000万円は腐っても1,000万円 この度、現職を退職することにしました。ここ数年色々あり、生き方を変えようと思っています。単純に転職ではありますが、これまで自分が追いかけてきた道とは若干異なる道への選択であり、ドラマチックな生き方変更とまではいきませんが、今まで追いかけてきた何者かを諦めることともセットで、これからの自分を生きていこうと思っての決断でした…
ミニマリストという概念もありますが、持たない美学がこの時代の主流になるのでしょうか。 主流にはならない ”持たない”ことのメリットを感じるか 主流にはならない 結論から言うとならないのではないかとは思っています。シェアリングエコノミーのような発想もありますし、そういったビジネスも伸びていますが、基本的には消費し、所有することで経済は大きくなると思うので、所謂”主流”にはならない気がします。 FIREもそうなのですが、こういった発想や概念は大多数の人がそうではない中、自分だけが逆行することで得られるメリットが多い気もしていて、大量消費の時代だからこそ安い価格で手に入れられたり、周りが大量消費、大…
「投資に大きな夢を見るな」というのは心に刺さるフレーズでした。 投資に夢を見過ぎる風潮 地に足付いた投資 投資に夢を見過ぎる風潮 不動産投資をされているらしい投資家さんの言葉が目を引きました。医師で余剰資金を不動産に注がれていたようです。株式投資とは畑が違いますが、同じ投資の領域という事で「投資に大きな夢を見るな」という言葉は改めて心に刺さった気がします。 年収300万円で資産1億円を作りFIREを実現する。 10年前、20年前であれば全く相手にされない、そんな言葉のように思いますが、FIREブームを一時謳歌した今、とんでもないことであるとは思われないのではないでしょうか。勿論当然とも思えませ…
投資以外で現金100万円から引き出せる価値を最大化できますか?
いつもは蓄財に励んでいますが、その反面お金の”使い方”は未熟な気がしています。現金があれば投資をしようと思う人種ですが、投資をしないで使おうと思うと意外と難しいと思ったりしないでしょうか。 資産を少し取り崩してみよう? 現金100万円で引き出せる価値を最大化できる? 資産を少し取り崩してみよう? 最近少し病み気味であり、色々と今後のことを考えたりしています。少し方向性が見えてきていますが、その中で新しい選択をする時にこれまで積み上げてきた資産も多少なりとも影響をもたらしてくれているように感じました。 現時点で多額の資産があるわけでもなく、常日頃から足りない足りないと思い続け一心不乱に投資に邁進…
2人の子供それぞれのジュニアNISAを充足させることができました。まだ現金待機分がありますが、オルカンの購入をすれば良いだけの状態です。 2口座分のジュニアNISAが充足 ジュニアNISAの使い道 2口座分のジュニアNISAが充足 当初、ジュニアNISA口座に後ろ向きだったため、駆け込み需要組で去年と今年の2年分で使用することになってしまいました。今となってはもっと早くやっておけばと思わぬでもないですが、当初のキャッシュフロー状況や判断も理由があってのことだと思うのでたらればはやめようと思います。 我が家2人分のジュニアNISA口座に対して、今年分の非課税枠充足に必要な資金を工面できました。一…
下火になったように思えるFIREブームですが、個人的には中身を個人ごとに問うフェーズになったのかなとも思います。 FIREで一括りにされたキーワード 自分の生き方を具体化するフェーズ FIREで一括りにされたキーワード FIREブームともいえる一つの現象は、インフレ抑圧のために訪れた下落相場で下火になったようにも思われます。勿論まだ取り組んでいる人もたくさんいるだろうと思いますが、実際に投資を止めてしまった人もこれまたたくさんいるかもしれません。 私は基本的にFIREを目指してはいませんでしたし、少なくとも労働に対する過剰な蔑みから発生する当てつけとしてのFIREには否定的です。しかし、頭のど…
なんだよ、その資産って投資じゃなくて親の金じゃん。そんなことを良く思います。 武器としての・・・ 武器としての遺産 武器としての入金力 武器としての低支出 武器としての自分のカード 武器としての・・・ 投資の情報集めをしたりしていると、すごい資産を持っている人に出会います。なんだかんだ人間というのは人の懐事情が好きなものです。私も隠れファンではあります。 批判も含めてありますね。 その金、投資で作ったんじゃなくて親の金・遺産やんけ。 その入金、貯蓄からの振り替えやんけ。 気持ちは分かります。というかおっしゃる通りじゃないかなと思います。まぁ問題があるとすればそのメッセージの出し方かなとは思って…
投資なんかマネーゲーム。額に汗して~。そんな美味しい話はない。でもインデックス投資だけは違うかもしれない。 寝て増やすとか言うから インデックスに乗るのは人の頑張りに乗る事 寝て増やすとか言うから プロモーション上仕方ないと思いつつ、寝てても増えるとか放置とか言ってしまうことにも罪があります。(私も放置派です。) 別に間違っては無いです。インデックス投資は良い時も悪い時も市場平均リターンを取る手法であり、その点逆に言えば寝ているしかやることがないので相場が良ければ寝ているだけでお金が増えるという状況には確かになるからです。相場が悪いと息するだけで減りますけどね。 その意味で、寝てても増えるとか…
日本株は好調そうですが、米国株は軟調な展開が続いておりFIREで盛り上がった雰囲気が懐かしく感じます。残るのは焼野原でした。 FIREブームは何を残したか 1.資産形成へのフォーカス 2.資産所得の可能性 3.自分への問い FIREの枝葉は燃やしてしまえ FIREブームは何を残したか あっちもこっちもFIRE、FIRE、本屋に行けばFIRE、FIRE、Twitter除けばFIRE、FIRE、色んな所で火が昇っていたのはついこの間のことでした。インフレに対する金利上げで相場は萎み、いつの日かFIRE卒業というバズワードが登場し、ひと悶着を経て落ち着いた感じがあります。FIREをするとボケるとか、…
50歳からのショートヘア/メリットだらけ!今がチャンス?【50歳からの生活】
世の中の女性が『髪を切る』ことに意味はあるのでしょうか?むか~し、昔、私たちが若かった頃は、意味があって切る人が多かったのかもしれませんが、今はそんな時代ではありません。確かにまったくゼロではないかもしれませんが、深い意味はなく、単に &q
本当の【やりたい】がやりがいを生む!退職から始まる新しい生きかた。
人は生きていると、妥協して、本人の本当の意思とは違う選択をするもの。それは社会人になったことで自然と身に着けてしまった、『我慢』と『周りの視線を気にする』という2つの弊害。我慢して、妥協して生きるほど、人生は長くない。まずは後悔しないために、行動せよ!
給与が上がらない国で給与を上げるには。 給与は能力より場所で決まる 投資云々は切り分ける 給与は能力より場所で決まる ブログ記事を読んでいて給与は需給で決まると書かれていました。要素としてはあると思いますが、私は給与が場所によって決定すると考えています。 企業と労働者の間の需給で給与が決定するというのは一理あります。不景気では人件費が下がり、好景気では人件費が積み増されます。求職者がタイトであれば人材獲得競争によって給与は上がりますし、緩慢になればオファーの給与は下げても問題なくなります。需給によって決まるのは確かにそうかもしれません。 しかし、あくまでそれは変動幅の中での話であって、年収30…
節約は防御であり攻撃でもあります。余剰資金は収入から支出を引いた単純な式であり、支出を抑える節約は欠かせない要素の一つです。しかし節約の攻撃力はいわばバフであり、攻撃力の値それ自体ではないのかもしれません。 浪費はデバフ、節約はバフ 節約が収入を上回ることはないということ 収入に対してバフをかけるということ 浪費はデバフ、節約はバフ 余剰資金=収入ー支出 節約は支出の部分を抑えることで余剰資金を多くする手法ですが、投資の原資となる余剰資金を得るためには一般人として収入増加よりも確実性が高く、節約なしに十分な原資を積んでいくことはできません。 自分の攻撃力がイコール余剰資金といえるため、節約はそ…
人知れずしれっと長めの休暇を取っておりました。疑似FIREじゃないかと思ったので過ごしていましたが、理想とは程遠いのが現状です。 疑似FIREの感想 半分は病気 支出がすごい FIREしたらボケるのか 疑似FIREの感想 半分は病気 折角の疑似FIREも期間中の半分近くを風邪の療養に当てるというスタートでした。子供から貰ったのですが夫婦ともにひどく、子供経由の病気はなぜこんなにも強いのかと恨めしく思います。とりあえず体調が優れず何をやるにもやる気ないし、ということで何もせず過ごしていました。勿体ないと心底思ってしまったため、後半になるとイライラが募るどうしようもない大人になっていました。 支出…
昨日、顔見知りの臨床医と廊下で偶然会った。30年近く前、初めて病理学教室から外の〇〇病院に出されて、勤務した病院の同僚で、とても明るく、少し年上の兄貴分のような人だ。いったん喋り出すと話が長くなる傾向があるが、せっかくだから会釈だけでなく声をかけた。エレベーターに乗り込むところだったので、一緒に乗って話をした。「先生、今年度もよろしくお願いします」と、声をかけた。「そう、結局今年もいることになりましたよ(もう、やめるというのが彼の口癖)でも、いよいよ定年なので今年が本当に最後だよ。」「私も今年で還暦ですから、もうすぐですね。早いものですね。」「そうなんだ、先生はもっと若いと思っていたけど。人生はほんと短いね。これまでの間、僕はこれまで一体何をしてきたのだろうって考えますよ。」「いや、そんな、先生は立派にや...人生は短いね、僕はなにをしてきただろう
今日は妻が残業で、私が定時で帰った 保育園に迎えに行くと、1歳長女が泣いていた 私の姿を見ると、泣き止んだ 3歳長男と持ち帰る荷物を詰めていると、長女の姿が見えなくなった 玄関へ探しに行くと、ち
人生の計画に執着するのは無意味な事かもしれません。 「こんな人生にしたい」と計画することはいいのです、 「自分の人生プラン」に対して「執着」することが無意味ということです。 例えば、良い学校に入り、良い会社に入利、理想の仕事をして、 お金を沢山稼いで、結婚をして、子供を産んで、家を持って・・・。 そういった人生計画に縛られて、少しでもその計画が自分の思い通りに進んでいない事に 落胆してはいないでしょうか?