メインカテゴリーを選択しなおす
もっと早く知りたかった。ダイソーの骨盤ストレッチまくらが絶妙な弾力で心地よい。背中と腰が気持ち良い
今更ながら、ダイソー の110円商品「骨盤ストレッチまくら」を購入してきました。 結論から言うとこの腰枕、良い! なぜなら実際に背中や腰の下にゴロゴロさせて使ってみたら、気持ちが良かったからです。 空気を入れるタイプだからこそのメリットに気
9/7に二十四節気の『白露』を迎えました。『白露』は秋が少しずつ深まって草花に露がつき始める頃。自然界の”陽氣”が減り”陰氣”が増え始めるのが感じられますね。とはいっても、残暑厳しく、まだ陽氣の方が陰氣より少し優勢の季節。 夏に多くの汗をかいた体は、体内の水分が不足しがちになります。夏の疲れから、体内の水分を保持する力も弱くなりがちです。 体内の水分バランスを崩した体を労る暮らしを心がけましょう。 夜12時までには眠る。 香辛料の強いもの、辛い料理は続けて食べない。 甘味と酸味を合わせると陰液が生み出されるので、梨、ぶどう、メロン、ライチ、あんず、トマト、レモンなどを積極的に摂るようにする さ…
8月のヨガスケジュールをお知らせします。 相変わらず猛暑というか、激暑が続いています。大袈裟でなく、生命を守るために、気づけば一日中エアコンの中で過ごしていらっしゃると思います。 エアコンのお陰で身体の表面は涼しく快適になりますが、夏の暑さや熱気は内側にこもりがちになります。 内にこもって排出されない熱気は乾燥を引き寄せ、秋になってから肌や髪が乾燥してしまう、という結果を生んでしまいます。 それを防ぐには、身体を動かし汗をかくこと。涼しい時間帯を選んだり、エアコンが効いている室内でも、汗をかくくらいの適度な運動をする。 汗には尿の何倍もの毒素が含まれています。汗をかくことで、今まで溜め込んでき…
今日7月1日は七十二候で『半夏生(はんげしょうず)』。昔の人は、半夏生に雨が降ると大雨が続くと信じていたそうで、畑の神様にお酒と麦団子をお供えしたそうです。 神奈川の海沿いエリアは昨日からの強風と降ったり止んだりの雨。梅雨の時季の雨は生きとし生けるものすべてにとって恵ですが、災害にはなりませんように、と願います。 梅雨真っ只中のこの時期は、湿度が高く湿気が多く、洗濯物が乾きにくいのと同じように、わたしたちの体も水分代謝が落ちて、手足がだるい、関節が痛む、湿疹が出る、体が浮腫む、尿や便が出にくくなる、などの症状が出やすいです。 体内の水の循環を良くするには、やはり適度に身体を動かすことが一番です…
降ったり止んだり晴れたり曇ったり、下界の年度末同様、空模様も落ち着かず忙しそうですね。久々、ひなたぼっこ金曜日の出窓は暖かそうですが、外は風が冷たく寒い朝で庭や屋根はうっすら雪化粧でした。昨日は週に一度のヨガ教室の日。ヨガマット抱え、寒い中徒歩で教室へ向かいました。「〇曜日の〇〇コース」と決まってはおらず、行ける日や行きたいコースを選べるのも有難い。何コースに行くの?マックス7人という小さな教室なので、和気あいあいの中でのレッスンになります。運動量1~3のコースがあっていつもは運動量【2】のコースですが、昨日は【1】のコースでした。え?え?誰も居ないの?インフルエンザや謎の体調不良でキャンセルする方が多いらしい。という事で昨日のヨガ教室は先生と私・・・マンツーマンの個人レッスンでございました~難しい~~な...マンツーマン
昨日は、今年初のリラックスヨガへ。 年末年始は休みだったので、2週間ぶり。 すっかり体が固まっている感じがあって、久しぶりの動きがなんと気持ちの良かったこと!…
寒くなってきて、ついつい体を動かすのも億劫になりがちですが、 そんなときこそ、からだメンテナンスを意識したいものです。 私は、自分でできることとして朝5分のス…
今から7年前、転職を機に時間に余裕が出来た私は「何か運動を始めよう!」と決意をしました。ちょうどその頃、地元にホットヨガ教室がオープンしたので、迷わず申し込みをし第一期生となりました。約3年間休まず通っていましたが、乳がんを患い「元気になったら戻って来ます」と退会をしたんです。無事に手術と標準治療を終え、抗がん剤の副作用で脱毛した髪も何とか伸び始めた矢先、例のコロナですよ。ヨガ教室はいつの間にか閉鎖となり、教室があった場所は雑草ボーボーの空き地になっていました。ハイ、前置きが長くなりましたね。あれから4年!ヨガ教室に復帰する事になりました~!ナニ、入ってるの?ホットでは無く常温ヨガで1クラス定員7名、ヨガマット持参(貸出も有り)のこじんまりした教室です。気にはなっていたけど、一歩踏み出す事が出来ず、悩んで...4年ぶりのヨガ
雨が降って、ぐっと涼しくなりました。 昨日は、週1回通っているリラックスヨガの日。始めたばかりと思っていたら、もう5カ月経ちました~ その前に通っていたアロマ…
こんにちは、みなさん!日々の忙しいスケジュールに追われて、ストレスを感じることはありませんか?今回は、ストレス発散のための効果的な方法をご紹介します。さらに、ストレス解消に役立つおすすめアイテムもピックアップしましたので、ぜひご覧ください。 アロマセラピーとアロマディフューザーの魔法 ヨガと瞑想で心と体を整える 心地よい読書タイムのススメ アロマセラピーとアロマディフューザーの魔法 忙しい日々の中で、アロマセラピーを取り入れて心地よいリラックスを実感してみませんか?アロマディフューザーを使用することで、癒しの香りを部屋に広げ、ストレスを軽減することができます。 アロマセラピーは、精油の香りを嗅…
気温が上がったと思ったら、散歩道にあるブラシの木の花が満開になっていました。本当にブラシみたいで不思議な植物…さて、今回は、このところ毎日続けているわたしのリラックス法をご紹介します。頭と目のPC疲れがスッキリします。【1】暗い部屋でアロマキャンドルを灯す。
心と体がリフレッシュ初心者おすすめヨガのポーズ【効果とメリット】
ヨガは良さそうなのも聞くけど、自分にもできるのかな?ハードで難しそうと思いますよね。簡単にちょこっと出来るヨガってないの?初心者さんやスキマ時間に気軽に出来るヨガが知りたい。仕事に子育て、介護と毎日頑張っていて、なかなかリフレッシュもできな
楽天で買ったソーラーランタンが届きました。すでに充電されていてすぐに使えますよ。アウトドア向けなのかな?わたしは部屋の中用に買いました。眠る前のひととき、部屋の照明を消して、小さなテーブルに置きます。なんだか提灯みたいで、フフフ…結構強い光なので、眩しい
【オンライン】マタニティヨガの効果を伝えたい。心も体も疲れた妊婦さんへ
妊娠中は肩が凝ったり心がイライラしがち。そんな時オンラインでできるマタニティヨガをおすすめします。オンラインヨガのメリットや効果、いつから始められるか等をまとめました。SOELUとUCHIYOGA+のマタニティヨガのレッスン数も調べています。
今日もブログを見に来てくださり、ありがとうございます!ワイヤークラフトや、お庭のお花、植物のことなどを中心につづっております。お付きあいいただければ嬉し…
先月下旬の夫の台風被災、そして今回の義父の容態急変騒動。 ジェットコースターに乗った時のように、神経が疲れきってしまった。 そんななか、今日はリラックスヨガのレッスンを受けてきた。 リラックスといっ
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますめぐりヨガさんの夜ゆるゆるヨガhttps://youtu.be/-e45Fu_rdkI 夜のゆるゆる…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございます大好きなリラックスヨガに出会いましたこちらはパート3↓https://youtu.be/QLxGtu…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますhttps://youtu.be/cdQVhWP-ZXE 【ぐっすり安眠】 夜寝る前のヨガで自律神経…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございます大好きなリラックスヨガに出会いました↓https://youtu.be/33TX6AVT230 やさ…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますめぐりヨガさんの夜ゆるゆるヨガhttps://youtu.be/-e45Fu_rdkI 夜のゆるゆる…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますめぐりヨガさんの夜ストレッチヨガhttps://youtu.be/FXOpfhRSEm4 【お家で夜…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますリラックスヨガ、20分、めぐりヨガさんの動画ですベイビーコブラのポーズのときはお尻にチカラを入れない…
【めぐりヨガ】チェアヨガインストラクター指導者養成講座♪受講しました
ご訪問いただきありがとうございますヨギーニのよがーる♪ですめぐりヨガさんのチェアヨガ指導者養成講座を本日受講しましたhttps://ameblo.jp/yog…
ヨギーニのよがーる♪ですご訪問いただきありがとうございますDAISOにてヨガブロック黒を発見!そして買いました~さぁさ 今日もヨガりましょっ+--------…
ご訪問いただきありがとうございますヨギーニのよがーる♪ですめぐりヨガさんのチェアヨガ↓を受講することに今日テキストが届きました!https://meguriy…
ご訪問いただきありがとうございます夜ヨガストレッチhttps://youtu.be/Z5uaxJBUGeM 【毎日10分】疲労回復ストレッチヨガ 初心者の方、…
ご訪問いただきありがとうございます今日は一冊の本との出会いのお話です私のヨガの原点は森川那智子先生の著書リラックスヨガこの一冊の本と付属のCDに出会ったこと。…