メインカテゴリーを選択しなおす
『シナモンパウダー』は使いやすい♪今日は寒い時期におススメ!体ぽかぽかシナモンティーのレシピをご紹介しま~す😉ティーバッグやリーフの茶葉を使ってアップルティーを少し濃いめに入れます。ここに牛乳(もしくは豆乳やアーモンドミルク)を入れ、『シナ
破れると嬉しい 破れれば破れるほど嬉しいのがシルクの靴下。 身体の中の毒がどんどん出ていっているというあかしですからね。 身体が毒出しモードになっていないと破れてもくれないのです。 あちこち破れたシルクの5本指靴下でお目汚し失礼しますが、こ
シルク靴下は破れない方がやばい〜冷えとりって思った以上に深かった
毒を出せていないから破れない 先日は、シルクの靴下が案外早く破れて、そんなに毒が溜まっていたかと思ったのですが、改めて調べてみると、いつまでも破れないようでは、毒を出せる身体になっていないということで、その方がゆゆしき状態のようです。 今の
破れる場所は人それぞれ 昨年買ったシルクの靴下が、早くも破れていることに気付きました。 シルクは身体の毒素を吸い取って傷んでいくらしく、その人の弱いところがあらわになるみたいで、私の場合はどんなふうに傷んでいくのか、ちょっと楽しみにしていた
【冬の寒さ対策】『くらしきぬ』のシルク100%『冷えとり靴下』と『はらぱん(腹巻パンツ) ハーフタイプ』で寒い冬対策&シルク靴下の穴でわかる『めんげん』
私が住んでいるところでも、最近はとうとう寒さが本格的になってきて、洗濯物も風がないと乾くのに時間がかかるようになって、家の中に干すことも多くなってきました。最近は暖房をつけることも増えてきました。このガスの温水暖房システムは、リビングルームや各部屋だけでなく、廊下やバスルーム、キッチンにも設置されています。
本を読むとすぐ影響されてしまう 服部みれい本を読んだことから、半身浴に興味を持ちました。 例の「新しい東京日記」には、毎日、いちいち、「半身浴何分、瞑想何分」とかの記載があって、忙しい毎日なのに結構まめにやっています。(その後結婚や移住にな
半身浴だけで大丈夫 服部みれい経由で冷えとりに辿りつきまして、楽しく半身浴を続けています。 冷えとりといえば冷えとり靴下ってイメージでしたが、メインは半身浴。一日中半身浴で身体を温めていられればそれで良いのですがそうもいかないので、補助とし
靴下2枚の重ね履きでも充分だが 少し前から「冷えとり」健康法を始めています。 うちにダイソーの綿の3足組ソックスのストックがあったので、冷えとりを知ったその日から靴下の重ね履きを実行。 2枚重ねて履いてみたただそれだけで、温かく柔らかく気持
2023年12月8日(金) ノンストップ!で紹介 冷え改善についての本
2023年12月8日(金) ノンストップ!で冷え改善についての本が紹介されていました。冷えとりの専門医が教える病気を防ぐカラダの温め方 「男性の冷え」「子どもの冷え」にもターゲットを広げ、家庭の奥様にそれを知ってもらうことで、家族全員で「
【冷え性対策|温活グッズ】ハローキティ50周年記念デザイン× まるでこたつソックス
ご覧いただきありがとうございます。|PRプロモーション含まれます| ハローキティ50周年記念コラボ たくさんでていますね♡ 先日、ご紹介した田中みな実さんのおすすめ冷え対策ソックス 『靴下サプリ
ご覧いただきありがとうございます。 |PRプロモーション含まれます| おはようございます。 昨晩、靴下のサプリ♡こたつウォーマー(レッグウォーマータイプ)をつけて 寝たところ・・。 とーーーーっ
10月に入り急に季節が進んだよう空気がめっきり秋らしくなり、肌の乾燥が一気に気になるように保湿重視のスキンケアに切り替えなければ!*食事改善をはじめて手足の冷えは気にならなくなったもののお尻周辺の冷えがいまだに気になりますそこで。今回お試しさせていただい
楽天到着レポ エアコンの冷えとりに♪綿麻素材のレッグウォーマー
楽天でポチった商品が届きました。夏用レッグウォーマーです。朝晩は気温も下がり、秋めいてきましたね。でも、日中晴れると暑くなって、まだまだ長時間エアコンを使います。すると、だんだん足首や腕が冷えてくる〜カーディガンを着たり脱いだり、靴下を履いたり脱いだり…
9月に入り、朝夕は少しだけ秋の気配を感じるようになった。 それでも日中は30℃を越える気温なんだね。残暑も厳しい。 昨年も暑かったけど、今年の夏も更に(かどうかは分からないけど)暑かったよね。 夏バテしないよう
こんばんは、yukiです(*'ω'*) 天気予報のとおり、暑いです・・・・ エアコンの風が苦手だし、 電気代も気になりますが、 エアコンを使わずには生きていけない今日この頃。 家ではエアコンの設定を28度にしていますが、 デスクに置いた温度計を見ると、 27度くらいになっていることが多いです。 ヨガなど体を動かすと、 やや暑いなと感じますが、 ご飯を食べる時やちょっとした家事なら 私にとってはちょうど良い温度。 だけど、今のようにブログを書いている時や ゴロゴロしている時など、 体を動かしていないと寒く感じる時もあります。 でもエアコンを切ったら、 すぐ室温が上がって暑くなるし、 服装を変える…
【直観力向上!】朝食を控える時、身体から毒を出したがっている。【人間関係も良くなった】
久しぶりにうなぎを食べました。 うなぎ美味しいですね~ ごはんのボリュームも多く、沢山食べてしまいました。 そ
【消化器系能力】歯が黄色くなる好転反応?歯肉炎が無くなった【歯医者好きです】
たくちゃんは歯医者が好きです。 おそらく「チュイーーーン」と高い音で歯を削るのが嫌いな人は多そうですが、 歯ぴ
【生活習慣が最重要!】足つぼ強化で歩く姿勢が良くなった。【ウォークマットⅡ】
最近の足つぼ実践強化月間(官足法ウォークマットに毎日30分乗る)を一週間くらい実践して、わかってきた(しっかり
そもそも、波があるのは普通、下がった分だけ上がるのも大きくなる要素にもなる
人生山あり谷あり、体調に不安がある時、悪いことに目が行きがちで、良い点が、見えていないことがあります(助けてく
朝起きて、髭を剃る この誰もがやっている何気ない行動にも喜びがあります。 知人は、髭剃りが面倒くさいということ
【一生懸命書きました!】冷えとり後の良い変化【冷えとり本の内容と現在の身体の状態の比較】
今回は、進藤先生の本を参考にさせていただき、自分の現在の状態と比較したいと思います。 冷えとりを実施していくと
【生殺与奪の権を 他人に握らせるな!!】副鼻腔炎にならなくなくなった。【自然治癒力】は自分で高められる!
小学生の頃から、耳鼻科から離れることができない生活を送っていた。 すぐに鼻炎になって、鼻詰まり、黄色い鼻水が出
【直感力向上状態】長時間半身浴や、足つぼをしっかり押すと、眠くなる。だが、心身が最適な方に勝手に動いてくれる。【魔法はある?】
最近、ブログを書くことも意識して、足つぼをしっかり押して、5日間経過した。 基本的に、【半身浴を長くとる】【足
3日間、ウォークマットを1日30分位踏んでみた。 いつも以上に唾が出て、苦い唾の割合が多い感じ。 感情面として
【今、体調不良の人必見!無理はしない】やれるところから少しずつ【良いスパイラルへ矢印を変えるだけ】喪黒さんに要注意?ゴミ部屋の例え話
体調が絶望的に悪いとき、 身体が良いことをやっても、返り討ちになることがしょっちゅうあります。 それは、体調が
マル秘?1日の体調推移【足つぼしっかり】→【イライラ】→【口に血豆】→【イライラ解消&おしりつるつる】短期的な好転の道のり
タイトルは、昨日の夜から、今日の夜にかけた、1日間の体調改善までの推移である。 ①【足つぼしっかり】 21時お
【ダイエットにも最適?】良く噛むことで、玄米は美味しく健康的!【排毒作用】
玄米を食べ出して、3年以上になる。 最初は、食感が硬いと違和感があったのだが、 今では、白米が柔らかすぎて、白
血流改善の副産物!【姿勢を正すと健康になる🔺】【血流が良くなるから姿勢が良くなる⭕️】
姿勢を正すと健康になる。 整体に行った場合、姿勢が良くなるよう指導される。 鍼を使ったり、もみほぐしたりして、
【官足法】足つぼは、お金がかからない健康法【お金がかからない、良い情報は世の中に広まりにくい】病院2回分のお金で体調改善のきっかけ ウォークマットの話
資本主義では、お金がどうしても中心になる。 売れる製品は、物事は、お金があるから、宣伝を行い、集客をして、更に
【他人本位が健康に良い】ここ2年は体調不良理由で会社休んでない
以前は、残りの有給消化数を心配しながらの生活で 片側顔面麻痺で入院したことで、会社の残りの有給が2日になったこ
【臭い玉 膿栓】喉の奥から出る臭い困ったもの【自然に近い生活のすすめ】
皆さんは、喉の奥から、突然出てる 臭くて困った白い物体をご存知だろうか。 自分は時々でるのだ。 正式には【膿栓
【悲しくないよ?】片側顔面麻痺で涙が出る。それはリラックスの合図
片側顔面麻痺になってから5年経過しているが、後遺症はまだ結構残っている。 なりたてホヤホヤの時から比べたら、ず
【ピンチはチャンス】瀕死はスーパーサイヤ人になる課程でもある【楽あれば苦あり、窮地を楽しむ】
体調不良MAXの時に、追い討ちをかけるように、片側顔面麻痺が起こりました。 初めて気づいた時は、歯を磨いている
【足つぼ変態現る】階段登る時、角に土踏まずを当てて登ると気持ちが良い【腎臓反射区を押すことのススメ】
階段、それは、自分の健康状態を意識するためのきっかけとなるもの。 【今から階段で4階まで行かなければならない】
【一生懸命書きました】自律神経の乱れを解消できた方法【超おすすめ】
【自律神経】 体調が悪くなるまでは、全く意識しなかった、謎なもの。 【自分の体は健康で無敵だ】としか思っていな
半身浴中の有効活用!集中力が上がっている。本を読んだり、勉強するのもオススメ【冷えとり】
半身浴中は、本読みや、勉強をするのに適している。 リラックスしているが、頭がクリアで、頭にどんどん入ってくるの