メインカテゴリーを選択しなおす
2ヶ月に1回の漢方外来の日 先生:美紀さんのように水が溜まりやすい体質の方は今の時期(梅雨)は辛いんですけどいかがですか? と聞かれ そう言われてみれば 確か…
風のように ふわりと 軽く 飄々と♪こんにちは風◯りです☺️ 皆さまいかがお過ごしでしょうか❓ 最近の気温は安定せず😓暖かくなったり寒くなったりと不安定💦(1℃を超えると暖かい☺️) そうなると体調を崩す人が多くなり…😱仕事がスムーズにいかなくなる💦 まぁ〜みんな無事に帰ってくれるからいいんだけど…😅 改めて健康が一番❣️ さて今日はそんな『健康管理』について♪ 皆さんは日頃『健康維持』の為に何かしていますか❓ 私は…🤔 サプリを飲む・毎日ストレッチ・頑張りすぎない・よく寝る💤そんな感じです♪ そしてこの時期気を付けなければいけないのが『冷え』🥶 皆さんは家の中でも靴下を履く人ですか❓ 私は家…
今週は寒さが、かなり厳しいそうで、 こちらは、最高気温が、毎日10度以下、 最低気温は連日氷点下の予想。 念の為、今季使っていなかった、 ストーブを出してきま…
こんにちは🌧️ 昨年春から週に一度の薬膳教室。 たったそれだけで体調が整っていたのだなぁ・・ と改めて思ってる。 12月からの風邪が切っ掛けで 料理する気力も無く、適当な食生活を約一カ月。😅 結果、冷え性が酷くなった。😭 それなりに着込み、 手袋を付け、ネックウォーマーも被り。←家の中です 夜🌚になると、 手足の先が感覚ない程に冷たいのです。 この冷たさは心臓にも及んでいるらしく 何とも言いようのない胸のしんどさと冷たさ。 身体の芯が冷えてるぞー⚠️ はぁ~、今までの薬膳が無駄に・・‼️ 部屋を暖めるのも有りだけど、 灯油高騰の折、 馬鹿みたいに焚く事もままならず。😔 やはり、 「内側から温めなくては効果が無い」 って事ですね。 それで2,3日前から せめてスープ位は作らなきゃと 残り野菜&...
最近 お気に入りの、簡単なストレッチです。脚とお尻の筋肉を伸ばす。あと、冷え症を改善する、お尻のツボ「臀中」ほぐしについて。おやつは、東ハトの「ビールにビーノ 豚キムチ味」。寒いですね。手袋をしたいところですが、日の光を浴びるために、我慢しています。帽子かぶって、マスクしてるし、太陽光を浴びる部分が、手くらいしかないんです。お日様浴びて、ビタミンDを生成しようと思いまして。でも、そろそろ限界かな。週...
マレーシアは今毎日とても暑いんですが、私、、足裏や足首が冷えているんです。エアコンによる隠れ冷え性?それとも更年期障害なんでしょうか、、。とにかく足の冷えが気になるので、最近は午前中の誰もいない時間(これがポイント)に一人で毎日足湯をしてい
気がつけば60代なかば。この春から年金も支給されました。気持ちは若い頃とそう変わってないつもりだけど、カラダは確実に老いてる気がします。以前はこんなことなかったのに、ってことがいろいろ出てきました。なかでもこのところとくに気になるのが冷え首が寒いだんだん暖
こんばんは🌙 朝晩はまだ冷えますよねぇ。 衣替えも完了して良いのやら・・ 明日は雨の予報、🌂 気温差に負けずにいきましょう~。 体を冷やす性質の トマトやバナナも熱を加える事で 温める性質に傾きます。 これからの季節は 野菜や果物のスムージー 美味しいですよね。 何年か前は毎日のように スムージーを作り飲んでいたけど、 冷え症の私は 大きな間違いをしてました。💦 レギュラーのバナナやキウイ、 りんごやイチゴは体を冷やす果物。 おまけに氷入りときたもんだ。😱 思いっきり胃腸を冷やしまくり。❕ このままでは体にはNG。 で、 飲む時には熱性である シナモンパウダーやコショウを一振りし、 体を冷やす働きを緩めると良いですよ。 こんな事も 薬膳を学んで知ることが出来ました。 牛乳・豆乳は平性で体に優...
手足の冷えが収まらない「冷え症」改善 ショウガよりも◎の最強食材はこれっ。寒がりさんにもピッタリ
■ 手足が常に冷えて寒い思いを無くしましょう ■寒い日はまだまだ続きそうですね~冬なので仕方のない事ですが。。暖かい部屋の中で手や足先だけがずっと寒い・・これ何とかしたいわーHelloゝ(・ω・´)(`・ω・´)(`・ω・)ノHello Meeです。冬のお悩みの1つにかなりの方が思っている「冷え症」その中で手足の冷えが収まらない ありませんかー?Meeさんは酷い時にはホカロン握りしめながら仕事してます手の動きが鈍くなってパソコンの誤字が...
就寝時の足冷えにお困りのへ桐灰から就寝時専用カイロ・桐灰 寝るとき足ホットンが登場ッッ人呼んで「ブランド史上初の就寝時専用カイロ」…らしいわ。
冷え性対策乱立中・・・!これも良き!!!日東紅茶の「しょうが紅茶」で温活。
(本記事はプロモーションを含んでいます) 「体温が上がると、基礎代謝量と免疫力が上がる」とは聞きますが。 知ってても、実際の体質改善はなかなか難しいところ。 外側からのアプローチはこちらを続けて絶好調。tenkinzumadabe.hatenablog.com tenkinzumadabe.hatenablog.com そして今日は内側からの冷え症対策についてです。 しょうが紅茶ー☆☆☆ 朝一番は養命酒・白湯・コーヒーで。そのあとの時間帯の飲み物は、全然気にしていませんでしたが・・・ この度しょうが紅茶も仲間入りさせました(^^) しょうがは温活の基本!!!!! ということで。 飲んでみたら本…
病院帰りのネオン…クリスマスもあっという間に来そうですね今日は午後イチ数ヵ月に一度の定期検査です。お仕事お休みでもなんか世話しない忙しさ…心が落ち着かないな~…
2023年12月8日(金) ノンストップ!で紹介 冷え改善についての本
2023年12月8日(金) ノンストップ!で冷え改善についての本が紹介されていました。冷えとりの専門医が教える病気を防ぐカラダの温め方 「男性の冷え」「子どもの冷え」にもターゲットを広げ、家庭の奥様にそれを知ってもらうことで、家族全員で「
ドクダミの入浴剤。効果抜群!amazonや楽天市場で購入できるオススメ商品。
乾燥や冷え性を解消するために入浴剤を使っている方、 ドクダミ入りの入浴剤がおすすめです! 「ドクダミって臭いから、、、なんか嫌だ」と避けているあなた、 当記事でドクダミが持つ効果と、香りが素晴らしい入浴剤を紹介しますのでぜひご覧ください。
「内臓が冷えると痩せにくくなる」の真相とは?ダイエットに影響を与える冷え性との関係性を徹底解説!
内臓を温める事の重要性とは! これからの時期は、徐々に空気の乾燥が際立ち肌には過酷な季節に入っていきます。最近…
よもぎ蒸しをやってみたいけれど、なんだか怪しいのでは?本当に効果はあるの?など、不安に感じる人は多いでしょう。信頼できるサロンを探すのも、意外に大変です。よもぎ蒸しとはどんなものかを、実体験を交えつつ紹介します。
BSファインには天然の鉱石のブラックシリカを使用しています。岩盤浴で使われることの多いブラックシリカの特徴としては遠赤外線とマイナスイオンを放出することでリラックス効果が期待できるほか、発汗にも効果的です。石の上に寝ているだけで体の芯から温まり発汗によりデトックス効果が期待できる岩盤浴が人気になるのも頷けます。またダイエットや美肌効果も期待できるのが岩盤浴です。ブラックシリカは北海道の道南にある上ノ...
通年冷え性なので、すぐ足が冷えてむくむ。 妊活中なこともあり、普段より余計に冷えに気をつけている私の必須アイテムはこれ! 腹巻き! 肌に優しいし、伸びるし、冷えない! おすすめです〜♪ [rakuten:comodesukoyaka:10001070:detail] ちなみに普段一番使ってるやつは、胸からお尻くらいまでの なっがいヨレヨレ腹巻きだけど(笑) ランキング参加中妊活と不妊治療 ランキング参加中ベビー待ち ランキング参加中挑戦する40代・50代 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
冷え性です。特に足の指先とふくらはぎ🦵スカートでなくてもズボンでも👖夏の季節になってきても、シンシンシン…それで ハイソッ...
私、はじめて「養命酒」を飲みました。養命酒を飲む前薬用養命酒を飲んだことがない方を対象に、飲む前と飲んだ後にアンケートを実施しました。養命酒を飲む前は健康に対するイメージが高い反面、「飲みにくそう」という印象も強い結果になりました。養命酒を飲んだ後薬用養命酒を初めて飲んだ方にアンケートを実施しました。養命酒を飲む前は「飲みにくそう」との印象が強かったのですが、飲んでみると「飲みやすい」との感想が多...
ご訪問ありがとうございます。 日中は、日差しが温かくなってきています。天気予報では、昼間はコートは要らないと・・ でも、風は冷たく感じて、日中だけ出かける…
もうすぐ3月とはいえ、まだまだ朝晩は冷え込みますね。冷え性な私にとって、就寝時の「ゆたぽん」が必須アイテムです。 湯たんぽとなるとお湯を沸かす必要があったり、いざお湯を入れて運ぶと重かったりと毎日は大変。その点、ゆたぽんは電子レンジで温めるだけなんて、なんと便利な・・・! 同じゆたぽんを5年使い続けていましたが、なんだか今年に入って温まりが悪い。 なんだかそろそろ寿命かもねえ・・・と新しいゆたぽんを買ってきました。 ずっと使っているのは普通のサイズで、今回はLサイズを購入。もともと使っていたサイズと比べると・・・ なるほど!!! 確かに倍です。 ちなみにもともとのものはこんな感じで。 めっちゃ…
ダイエットに最適な「きき湯 ファインヒートスマートモデル」ついに3つ目に突入。今なら限定呪術廻戦パッケージ!
ハマりすぎな「きき湯ファインヒートスマートモデル」 tenkinzumadabe.hatenablog.com まーた詰め替えを買っちゃいました!最近特に寒いのもあってかなり助けられている・・・。 爆汗湯もいいけど、1個150円以上するからパート主婦にとっては特別な日だけに使うのです・・・。 tenkinzumadabe.hatenablog.com さて、このファインヒート本当にはまっております。 本体を使い切り、詰め替え2個目を買って使い始めたところです。 ダイエットに大事なことは、食生活や運動もはちろんですが、体を冷やさないこと・基礎体温を上げて代謝を促すこと。 というわけで、絶賛ダイエ…
買って大正解だったユニクロ。寒さ対策に最強のヒートテックアイテム。
1月半ばからずっと!ずっと寒い!!!!!九州に住んでから4年。 一番寒く感じる冬です。 ヒートテック2枚重ねをしたりしてなんとか・・・生きています・・・。 (出身地は一番北なのにね・・・笑)九州の気候に慣れてしまった体にはこたえる寒さです。この間、寒波前にいそいそとユニクロへ。なにか・・・ とにかく暖かいものを・・・ と見つけたのがこちら。 ヒートテックフリースタートルネックT(長袖) こいつぁいい気がする!!!フリースって書いているけど、私が知っているフリース生地よりやわらかめ・もちもちな感触。 不思議な感触です。 価格も1,500円とお手頃価格。 というわけで買いまして。 大寒波の時に着ま…
東洋医学に置いて、「腎臓」というのは季節では「冬」にあたります。 冬の期間は夜は早く寝て、朝はゆっくりと起き。体内の陽気をもらさないよう、寒い刺激を避けて身体を暖かく包んで過ごすようにして下さい。 「 […]
今日のチネイザンではお客様と「冷え」の話になりました。「冷え性」といってもタイプがあります。 ①手足の末端の冷えが気になる「四肢末端型」 ②腰から下の、主に下半身の冷えが気になる「下半身型」 ③オナカ […]
万年冷え症の私がオススメする、足の冷えに絶対に効く靴下はコレ!
私は毎年冬になると、家の中でも足裏ホッカイロと貼るホッカイロを愛用するほどの冷え症。そんな、長年足の冷えに悩み続けた私が、色々試してようやくたどり着いた、「絶対に温かい靴下」を紹介します。
冷え性におすすめの入浴剤10選|予防や入浴剤の選び方まで解説
女性の悩みの一つである冷え性。このまま放置せずに生活習慣の改善やお風呂で予防しましょう。お風呂の際は入浴剤を使うのもおすすめです。
手足や足先の血流を回復させ、冷えを改善しようという試みです。後編では、脚の裏側を中心に、ストレッチで伸ばしていきます。ポカポカさ、意識できるかな?□ 血流を意識するさあ、今回のテーマは何でしょうか?「血行を感じるポーズ」について。寒いですね。寒くて何か足りんような気がしてたら、ヒートテックをまだ出してませんでした。あわてて引っ張り出して、着ましたとさ。週間天気予報を見たら、来週の日曜日は、最低気温が...
冷えには肘カイロ⁈【トリセツショー】番組視聴メモより~カリメロ帖~
シニアブロガーkarimerばぁばの雑記ブログ。「トエイセツショー」を見た肘カイロを使った冷えのトリセツのメモ。
寒い日には、ストレッチすることで、血行が改善するそうです。トリセツショーで放送された、そのメカニズムとは?今週末は、ゆっくり体を伸ばしていきまっしょい。□ 寒い日のストレッチさあ、今回のテーマは何でしょうか?「血管を伸ばすことをイメージしたポーズ」について。う~、寒いですね。11月と12月で、全然 違ってきました。このまま 13月、14月と進んでいくと…なんて アホなことを言うてしまうほど、寒いです。昨日は、指...
冷え症のトリセツが解決するなら今でひえしょと絶叫したくなるぞ
どうも、たかちゃんさんの日記です。12月1日にNHKで19時57分から放送される「あしたが変わるトリセツショー」は冷え症をテーマにした内容が放送されます。「冷え症だけに体もヒエッとする症状がなかなか解決できない」などと悩みを抱えている人もいるのではないのでしょう
冷え症改善 あなたはどのタイプ?冷え性は4種類あるんです。もう冷え症とはサヨナラの対策法はこれっ。
■ 冷えにくい体質にもっていきましょう 我慢は禁物 ■朝夕の冷え込みが激しくなってきましたねもう少ししたら本格的な冬が始まりそうです日ごとの寒暖差で体の冷えを辛く感じる機会が増えてきます冷えた体でいることは体に悪影響ですMeeも足の先端が四六時中冷えっぱなしになったりします冷え性の症状ですねー(*ゝω・*)ノコンチャ☆ Meeです。夏の冷房もそうですが冬本番になってくると「冷え性」で悩む方も多いのではないでしょうか。。サ...
在宅ワーク 足元 温めるには?冷え対策におすすめ暖房器具を紹介
在宅ワークでは、長時間のデスクワークで足が冷えないように、十分配慮したいところです。暖房をつけても足だけ冷えてしまう、電気代を節約しながら暖を取りたい、といった在宅ワーカーのお悩みを解決できる足元暖房グッズを紹介します。
7月8日(金)この日本にいる3週間。友達と会ったり、ハローワークに行ったり市役所、趣味のテニス、健康診断、産婦人科、引越準備などなどやることがたくさんある中で、友達の会社関係で知り合った人が新たにオープンしたお店のスタッフが少ないということで人助けではじめ
クーラーの冷え対策には「足半(あしなか)布ぞうり」がおすすめです。履いているだけで下半身の筋肉が鍛えられ、足全体の血流を改善できます。夏の冷え対策のコツと足半の特徴を紹介します。
こんにちは👋😃夏冬関係なく冷えに悩んでいる方いませんか?私じゅのはその一人です。夏は、エアコンついてるとなんか寒いし、ついてないと暑いし難しい🤣。女性は、男性より筋肉量が少なく熱を生み出せる量が少ないので、冷え性が多いのは当然といえば当然。しかし、冷えか
深夜ラジオを聞いていたら 現役のドクターが冷え対策について話されていた! 昨年会社のクーラーに負けて?しまい 人生初の冷え症状に この上無く辛い(>_<。) 私なりの対処法を試しつつ 完治はしないが何とか過ごせている! 体温を36℃以上にする努力が必要と 私は35℃前半だか...
こんにちは。連日の晴れ間、お洗濯物がよく乾いて、うれしいです♪そしてそして、今日は、久しぶりに産直所へ!先週は車がメンテナンス中で行けなかったので、2週間ぶりのお買い物です。青梅が並んでいましたよ~季節ですね。ベビーコーンもあったようなのですが、開店ダッシュしなかったので、間に合わず…またの機会を楽しみに待とうと思います。家の中では、まだまだエアコンのお世話にはなっていませんが、車に乗ると、自動的に...
日本人の体温低下が、問題になっています。それには、2つの要因が。 ストレスで、熱が配れなくなる。 運動不足や筋力の低下で、熱を作れない。そんな時は、スパイス入りのホットドリンクや、和のスイーツを。「健康カプセル! ゲンキの時間」より、「~ 冷えは体温低下のサイン!? ~ 万病を防ぐ温活」からのメモ書きです。放送日 2019 年 2 月 24 日 。□ 体温低下の原因さあ、今回のテーマは何でしょうか?「温活」について。...
夏バテ 寒暖差疲労(クーラー病)対策して暑い夏を快適に過ごす方法 背中にクーラー
夏がやってきます。暑い夏を健康で過ごすのに実践している暑熱馴化の生活を背中ハッピーが紹介します。コロナ禍の不要不出でエアコンの効いた室内にこもり暑い外へ出ることで寒暖差の環境を繰り返し対応出来ないと寒暖差疲労の状態になり、冷え症、首こり・肩こり、頭痛、全身倦怠感、胃腸障害、風邪などの様々な症状がでてしまいます。特にクーラーで冷え症になってしまうことが問題となります。そこで寒暖差疲労対策として暑熱馴化、暑さに馴れることをお勧めします。無理に馴れるのと違いひと工夫して発想を変えます。エアコンは32℃位迄点けない暮らしです。(ガッツリ冷やしたい人健康に自信のある人はスルーしてください。)皆さん衣服内の快適な温度は?四季を通して32℃±1℃です。着衣量と体温調節で、暑い時は脱いだり羽織ったりして調整していますよね。冷房...夏バテ寒暖差疲労(クーラー病)対策して暑い夏を快適に過ごす方法背中にクーラー
“まるでストッキングを履いたような”シリーズで足元軽く、暖かく♫
こんにちは、どりーです。 ますます春めいてきましたね。東京の今日の最高気温は23度でした。 そろそろブーツを脱いで、軽やかにパンプスや白のスニーカーを履きたくなります。 ただ、この季節は張り切ってストッキングを履いたり、短めの靴下を履いて足首見せなどの軽やかな装いにすると、途端に具合が悪くなります。たいていはお腹が痛くなります。冷えちゃうのですよね。 足首周りの保温は大切です>アラフィフ以上(笑) そこで最近、私の中で「大発見だ!」とすごく気に入っているアイテムがあります。 それは まるでストッキングを履いたような靴下(砂山靴下)シリーズです!