メインカテゴリーを選択しなおす
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。(25年7月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 「八幡山ロープウェー」や展望館のフォトスポットなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから「村雲御所 瑞龍寺門跡(むらくもごしょ ずいりゅうじもんぜき)」に行きました。 【山門】 豊臣秀吉の姉・ともの方の子、豊臣秀次は子どものいなかった秀吉の養子になり、八幡山に八幡城を築き近江八幡を商都として繁栄させるのに大きく貢献しました。 関白職を継ぎましたが、淀殿の子(後の秀頼)が…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、近江八幡、『八幡山』に行ってきました。(25年7月8日) 『八幡山』には、ロープウェーに乗って行きました。 八幡山ロープウェー公園前駅(山麓駅)には、JR・近江鉄道「近江八幡」駅よりバスに乗り、バス停「大杉町(八幡堀)八幡山ロープウェー口」から徒歩約5分です。 バス停「八幡堀八幡山ロープウェー口」から見える「日牟禮(ひむれ)八幡宮」の鳥居をくぐり、進みます。 【白雲橋】 【八幡堀】 うわぁ~❗ 近江八幡のレトロな風情のある風景に、散策しているだけでもテンションがあがります⤴️⤴️ 【近江八幡日牟禮ヴィレッジ(クラブハリエ日牟禮館)】 滋賀県で有名な洋菓子店「…
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。 夫婦岩
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮』に行ってきました。(25年7月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 近江鉄道についてや、『太郎坊宮』参道にある「成願寺」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ [https://www.atori-atosuki.com/entry/2025/07/14/132740:embe こちらは「成願寺」からの参道や、龍神舎など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【夫婦岩】 夫婦岩までやってきました。 高さ約20mの巨大な霊岩・夫婦岩の間にはわずかな道が…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、近江八幡駅、『太郎坊宮阿賀神社』に行ってきました。(25年7月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 近江鉄道についてや、『太郎坊宮』参道にある「成願寺」など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ]ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「成願寺」から『太郎坊宮』の参道の石段をのぼりました。 参道横には、石仏が点在していました。 うお~石段をのぼって行くよ❗ 本殿まで750段近い石段が連なっています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 参道の動画です。 ご一緒にご覧ください⤵️ TikTok - Make …
滋賀県、近江八幡、『太郎坊宮阿賀神社』「成願寺」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、近江八幡、『太郎坊阿賀神社』「成願寺」に行ってきました。(25年7月9日) 『太郎坊(たろぼう)阿賀神社』は、JR近江八幡駅から近江鉄道八日市駅線「太郎坊宮前」駅から徒歩約20分です。 通称『太郎坊宮(たろぼうぐう)』です。 近江八幡駅でJRから近江鉄道に乗り換えました。 近江鉄道では交通系カードは使えず、窓口で往復のキップを購入しました。 厚紙風のレトロなキップです❗ ちょっと、感動❗ 【近江鉄道】 近江鉄道「太郎坊宮前」駅に到着しました。 小さな単線の無人駅で、駅舎にはベンチのみありました。発券機はないみたいです。 駅舎出入口にテングのお面が飾られていま…
こんにちは、あとりです♥️ 『いざ、万博へ❗』 6月29日に「大阪・関西万博」に行ってきました。 バスツアーで行き帰りは楽チンだったけど、滞在時間が6時間で、「万博」のほんの一部しか見れてなく、行きたいところがまだまだたくさん❗ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 25年6月29日、『大阪・関西万博』に行った時のブログです。 参加したバスツアーの説明や、西ゲートの持ち物検査、ミャクミャクの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、実物大カンダム像や、「アラブ首長国連邦」パビリオンなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「日本館」に行き、藻類に扮したキティ…
こんにちは、あとりです♥️ 『約5000円コーデ』~25年7月11日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【グレー、袖フリル、トップス】 『しまむら』 990円+税 フラリと入った「しまむら」で、定番グレーでシンプルなのに袖フリルなのが気にいって購入。 肩幅広めの私の体型に合っていて、肩が小さく見えて(🤣🤣)、お気に入り。 首もとがヨレ気味なのが気になるけど、、、 …
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて「パーティハウス」で購入。 周年祭(誕生祭)の特別割引き、3割引きで購入しました。 【グレー、ショルダーバック】 2500円+税→1590円+税(割引き価格)→1113円+税(3割引き) お出かけする時はリュック派なんだけど、秋からガイドをはじめることになり、手元で荷物を出し入れしなくてはならないので、ショルダーバックを購入しました。 スカーフは取り外して使うつもり。 グレーは私の基本色なので、どんな服にも合いそう。 【夏用はだ着】 1900+税→1330円+税(3割引き)×2コ 京都の夏は蒸し暑く、掃除機をかけているとあごから汗がポタポタ垂…
こんにちは、あとりです♥️ 滋賀県、近江八幡、『白雲館』に行ってきました。(25年7月8日) 『白雲館(はくうんかん)』は、JR近江八幡駅からバスに乗り換え、バス停大杉町八幡山ロープウェー口から徒歩すぐです。 見つけた瞬間「うわぁ❗」って声が出るほど、美しい建物です。 女の子の憧れって感じ🤣🤣 こういうレトロな洋館大好き♥️ 西洋館に唐破風の屋根があるのが面白いですね❗ 『白雲館』は、明治10年(1877年)、近江商人や地域住民が資金を出し合い八幡東学校として、地元の大工によって建築されました。 1994年(平成6年)、建設当時の姿に復元されました。 「白雲館」という名称は、藤原不比等の和歌「…
『約800円コーデ』~25年7月8日のコーデ 大人かわいいコーデ プチプラコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約800円コーデ』~25年7月8日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ストライプ、シャツ】 パーティハウスで購入 1990円+税→990円+税→729円+税(夏物処分価格) コットン素材でオーバーサイズ。 風が通る涼しい素材で、見た目も着ても涼しい。 これっといって特徴のないカジュアルな夏物だけど、京都の夏は蒸し暑く、おしゃれより暑…
【大阪】『大阪・関西万博』「チェコ共和国」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『大阪・関西万博』「チェコ共和国」パビリオンに行ってきました。(25年6月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 参加したバスツアーの説明や、西ゲートの持ち物検査、ミャクミャクの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、実物大カンダム像や、「アラブ首長国連邦」パビリオンなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「日本館」に行き、藻類に扮したキティちゃんや、火星の石など見学したことを載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 「北欧」パビリオンに行き、納屋風の木造建築物や、ライスペーパーをスクリーン…
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『大阪・関西万博』「北欧」パビリオンに行ってきました。(25年6月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 参加したバスツアーの説明や、西ゲートの持ち物検査、ミャクミャクの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、実物大カンダム像や、「アラブ首長国連邦」パビリオンなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「日本館」に行き、藻類に扮したキティちゃんや、火星の石など見学したことを載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「北欧」パビリオンに並びました。 建物…
『約6000円コーデ』~25年6月29日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約6000円コーデ』~25年6月29日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ベージュ、トップス】 『リフレクト』 ワールドのアトリエセールで購入 10000円+税→4000円+税(60%off ) ウエストがシャーリングしてある、ひんやり素材のきれいめトップス。 シンプルだけど、形がきれい。 【ストライプ、ロングスカート】 『swin…
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『大阪・関西万博』「日本館」に行ってきました。(25年6月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 参加したバスツアーの説明や、西ゲートの持ち物検査、ミャクミャクの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは、実物大カンダム像や、「アラブ首長国連邦」パビリオンなど載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「日本館」前にあったポケモンです。 【日本館】 13時10分からの「日本館」入館予約をしていたため、13時ごろ「日本館」前に行きました。 バスツアーの添乗員さんが待って…
【京都】甘味処『無碍山房 京都高島屋店』に行ってきました。 抹茶パフェ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、甘味処『無碍山房 京都高島屋店』に行ってきました。(26年6月25日) 「京都高島屋」は、阪急河原町駅に直結しています。 『無碍山房(むげさんぼう)』は、「京都高島屋」3階にあります。 大正元年(1912年)創業の料亭「菊乃井」(本店、京都東山)が、「より多くのお客さまに、本物の和食を気軽に味わっていただきたい」という思いで手がけるカフェ『無碍山房』。 お出かけ帰りに「甘いものが食べたい❗」と15時ごろ、お店に行きました。 東山にある「菊乃井」本店の傍らの「無碍山房 Salon de Muge」では、常に行列が出来る大人気のお店のため、「もし行列が出来ていたら…
【大阪】『大阪・関西万博』「アラブ首長国連邦」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『大阪・関西万博』「アラブ首長国連邦」パビリオンに行ってきました。(25年6月29日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 参加したバスツアーの説明や、西ゲートの持ち物検査、ミャクミャクの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION】 全長約17mの実物大ガンダム❗ パビリオンに入らなくても、撮影出来ました。 西ゲートからすぐです。 【大屋根リング】 『大阪・関西万博』のシンボルである「大屋根リング」は、会場全体を包みこむよう…
こんにちは、あとりです♥️ 大阪、『大阪・関西万博』に行ってきました。(25年6月29日) 『大阪・関西万博』の最寄りの駅は大阪メトロ中央線「夢洲」駅です。 「京都新聞」の広告で見つけた、入場チケット、「日本館」パビリオン見学つき『大阪・関西万博』バスツアー。 一緒に行った家族が、最初は、「行列に並ぶのはイヤだし、行き帰りの交通機関が疲れるし、暑し、『万博』行きたくない」と言っていたのですが、こちらのバスツアーを提案すると「これなら行き帰りが楽だし、「日本館」も見れるし、行きたい」と言ったため、はじめての『万博』、バスツアーに申し込みました。 入場ゲートチケット予約も「日本館」パビリオン見学予…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 COOLOOPガーゼストール ネックリング(首にかける冷たいリング)を通せるループがあり、外観は普通のストール。 面ファスナー付きなので、取り外しもらくらく。 京都観光、散策が大好きで、暑い夏でもお出かけしたい、万博にも行く予定だったので、ネックリングを取り付け出来るストールを購入しました。 ネックリングは首筋が冷たくて夏も快適なんだけど、見た目がもっさくて(モッサイ=京言葉、野暮ったいの意味(🤣🤣))、おしゃれしてもテンションが下がっていた、、。 このストールは中にネックリングを仕込んでも、普通のストールに見える❗ もともと、首筋の日焼け対策にス…
【京都】『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。 十石舟 長建寺
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『月桂冠大倉記念館』に行ってきました。(25年6月25日) 『月桂冠大倉記念館』は、京阪中書島駅から徒歩約9分です。 『月桂冠大倉記念館』は、寛永14年創業の「月桂冠」の歴史や、伏見の酒造りを紹介する資料館です。 明治時代の酒蔵をリノベーションした建物で、明治や大正時代にタイムトリップしたような風情がありますね。 【受付ロビー】 建物玄関を入り、受付を済ませました。 入館料600円でした。 3種のお酒が試飲出来るコイン3枚と、カップをいただきました。 こちらの部屋で酒造りの工程が学べる映像を見ました。 【三十石子ども船神輿】 こちらの展示室には、はじめて入りま…
こんにちは、あとりです♥️ 『約9700円コーデ』~25年6月25日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ストライプ、ワンピース】 『Lui Chantant』 ワールドのアトリエセール 23000円+税→9200円+税(60%off) 厚手コットン素材のワンピース。 やっぱり夏はワンピースが涼しい。 厚手なので、透けを気にせず着られるのが嬉しい。 【ベージュ、ク…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『鳥せい本店』に行ってきました。(25年6月25日) 『鳥せい本店』は、京阪伏見桃山駅から徒歩約5分です。 清酒「神聖」の蔵元として知られる「山本本家」は、延宝5年(1677年)(江戸時代初期)創業、名水「白菊水」の湧くこの地で酒造りを営んでいます。 「山本本家」直売所「神聖」では、ここでしか購入できない蔵限定酒、幻の調味料といわれる煎り酒、酒粕、日本酒を使ったスィーツなど、オリジナル商品も多数取り扱っています。 鶏料理専門店『鳥せい本店』に隣接しています。 「神聖」では日本酒の有料試飲も出来ました。 神聖アイスも気になります❗ 『鳥せい本店』は、大正年間の酒…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『藤森神社』に紫陽花を見に行ってきました。(25年6月13日) 『藤森神社』は、京阪・墨染駅から徒歩約5分です。 紫陽花祭と紫陽花苑の公開 25年5月31日~約1ヶ月の予定 入苑料 500円 『藤森神社』境内2ヶ所にある、約3500株の紫陽花の咲き誇る紫陽花苑が公開されます。 毎年6月15日は紫陽花祭が行われます。 期間中、紫陽花の御朱印を授与しています。 『藤森神社』は、「紫陽花の宮」とも呼ばれています。 【紫陽花苑、受付】 南参道から境内に入り、ご本殿手前にある紫陽花苑(藤勝苑)に行きました。 ナツツバキが咲いていました。 【紫陽花苑入口】 紫陽花苑に入り…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『黄桜伏水蔵』見学に行ってきました。(25年6月25日) 『黄桜伏水蔵(ふしみぐら)』は、京阪中書島駅から徒歩約20分です。 また、京阪伏見桃山駅から徒歩約25分です。 伏見桃山駅から歩いた方が、時間はかかりますが、伏見大手筋商店街を通り抜ける道が分かりやすいと思います。 「黄桜カッパカントリー」とは別の場所、建物になりますので、ご注意ください。 (公式サイトから抜粋) 『黄桜伏水蔵』入館には、電話による事前予約が必要です。 『伏水蔵』入口。 黄桜本社正面入口からは、『伏水蔵』には入れません。 『伏水蔵』は黄桜本社敷地の南西にありました。 『伏水蔵』の出入口は…
こんにちは、あとりです♥️ 『お買い物記録』 すべて「パーティハウス」で購入。 【スモーキーピンク、コットン、ワンピース】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) やわらかい素材のコットンワンピ。 これはホームウェアとして着ようと思って。 京都の夏は蒸し暑く、天然素材のワンピースが一番涼しいので。 【ライトグレー、綿麻、トップス】 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) ロングスカートに合わせて着たいと思って。 短めトップスの方がバランスがいいので。 暑い夏にも快適な綿麻素材。 【白タンクトップス】 980円+税→627円+税(誕生日割引き) 白…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『さすてな京都』にアジサイを見に行きました。(25年6月13日) 京阪「中書島駅」、「淀駅」からバスに乗り、バス停「南横大路」から徒歩約5分です。 市営地下鉄・近鉄電車「竹田駅」からバスに乗りバス停「横大路車庫前」から徒歩約20分、バス停「南横大路」から徒歩約5分です。 地下鉄「竹田駅」、京阪「中書島駅」から無料シャトルバスが出ています。 「さすてな京都アジサイフェア2025」が開催される6月中の毎土、日曜日はシャトルバスが運行されます。 くわしくは『さすてな京都』公式サイトをご覧ください。 無料駐車場があります。 【ビオトープ】 【フォトスポット】 『さすて…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『平安神宮』「御垣内特別参拝」に行ってきました。(25年6月4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 『平安神宮』の説明、14時台に神苑をめぐったことなど書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (『平安神宮』サイトから抜粋) 通常非公開御垣内特別参拝 24年8月1日~25年12月29日(休止日あり) ①11:00②13:00③14:00④15:00 本殿御垣内参拝 約30分、神苑自由拝観 拝観料 2000円 (絵馬、記念縁起札、神苑拝観(600円)を含む) 【大極殿(外拝殿)】 「平…
こんにちは、あとりです♥️ 『シャトレーゼでお買い物』 宇治抹茶わらび餅のクリームあんみつ 340円 (シャトレーゼのサイトから抜粋) 「シャトレーゼ」のあんみつが大好きで、季節ごとに内容が変わり、リピ買いしています。 中でも宇治抹茶のあんみつが好き❗ わらび餅もやわらかくて、抹茶の風味が強く、美味しい。ずっと口の中で噛んでいたいくらい🤣🤣 リーズナブルでシンプルなプリンやシュークリームも好きだけど、いろんな味と食感が楽しめるあんみつは贅沢な気分になりますね♥️ 今年の夏もたくさんのシャトレーゼのアイスを食べるだろうなぁ🤣🤣 ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただきましてありがとうございます♥…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『平安神宮』に行ってきました。(25年6月4日) 『平安神宮』はバス停平安神宮・岡崎公園から徒歩すぐです。 【応天門】 『平安神宮』は、明治28年(1895年)、平安京遷都1100年を記念して、京都の祖神・桓武天皇をご祭神として創健しました。 昭和15年(1940年)に平安京最後の孝明天皇が合祀されました。 (『平安神宮』サイトから抜粋) 応天門手前に設置されていた「通常非公開御垣内特別参拝の案内」の看板を見つけました。 「特別参拝に行かなくては❗」と思ったのですが(🤣🤣)、この時すでに14時2分で、14時からの回ははじまっていました。 【社殿】 ご本殿授与所…
こんにちは、あとりです♥️ 『約1000円コーデ』~25年6月13日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【グレー、そでフリル、トップス】 『しまむら』 990円+税 これはお店で見て「そでがかわいい」って思って。 肩幅広めなので、ガッシリ見えないトップスをいつも探しています🤣🤣 コットン素材なので涼しい。 【ストライプ、コットンスカート】 京都梅小路公園で行われた…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『岡崎別院』に行ってきました。(25年6月4日) 『岡崎別院』は、バス停岡崎神社から徒歩すぐです。 【山門】 『岡崎別院』は、真宗本廟(東本願寺)を本山とする真宗大谷派の別院です。 宗祖・親鸞聖人がこの地にあった草庵に住んでいたといわれて、親鸞聖人ゆかりの地です。 『岡崎別院』は、2021年12月に起工式を行い、約2年半の期間を要した整備工事を2024年5月に竣工しました。 2025年4月26日、整備事業全体の締めくくりとして「岡崎別院総合整備落慶法要」が行われました。 山門をくぐると、右側に駐車場がありました。 【本堂】 本堂は、享和元年(1801年)、東本…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは『泉屋博古館』の歴史や、建物の説明、ロビーから見た青もみじの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは1号館(青銅器館)や、”泉屋八景“のガイドツアーについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 渡り廊下を渡り2号館へ行きました。 「帰ってきた泉屋博古館 いにしえの至宝たち」の展示を見ました。 伊藤若冲の「海棠目白(かいどうめじろ)図」や、椿椿山(つばきちんざん)の「玉堂富…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は『泉屋博古館』の歴史や、建物の説明、ロビーから見た青もみじの写真など載せています。 ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ここから1号館(青銅器館)をめぐりました。 第四展示室の窓から見える景色。 青銅器はよく分からないんだけど、動物型が好き。 青銅器館の展示室は薄暗く、青銅器に没入出来る雰囲気でした。 この緑色がスッゴクきれいだった。 【虎ゆう】 虎に食べられそうになっている人間。 『泉屋博古館』のアイド…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『星乃珈琲店 京都伏見店』に行ってきました。(25年6月13日) 『星乃珈琲(ほしのコーヒー)店 京都伏見店』は徒歩約15分です。 『星乃珈琲店』は、2011年3月、埼玉県蕨市に蕨店をオープンしました。 「高品質なハンドドリップコーヒー」と「ふわふわスフレパンケーキ」が人気の「心から寛げる」サービスを提供しているカフェです。 ランチを食べに11時30分頃、行きました。 ランチタイムより少し早かったため、席は半分ほど埋まっていて、すぐに席座れました。 濃い茶色を使い、外観も店内も落ち着いた雰囲気です。 春のおすすめメニュー ミニスフレドリア(海老と春野菜のトマト…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『泉屋博古館』に行ってきました。(25年6月4日) 『泉屋博古館(せんおくはくこかん)』は、バス停東天王町から徒歩約4分です。 『泉屋博古館』は、住友家が収集した美術品、住友コレクションを保存、研究、公開する美術館です。 『泉屋博古館(せんおくはくこかん)』の名称は、江戸時代の住友家の屋号が「泉屋(いずみや)」であり、それを音読にして「泉屋(せんおく)」となりました。 また、「博古」は中国に古くからある言葉で「古(いにしえ)を博(ひろ)く知る、古に博く通(つう)じる」という意味があり、900年前の中国の青銅器図録「博古図録」からとられました。 【1号館】 昭和…
こんにちは、あとりです♥️ 『セリア、お買い物記録』 A4ポケット式ファイル20P シマエナガ テンション上げたくて、かわいいシマエナガ柄にしました。 淡いブルーグレーの色味も好き。 A4クリップボード 薄型で軽い。 こちらもテンションが上がる白にしました。 今年の秋からチャレンジすることがあり、必要な道具を購入しました。 まず道具から購入🤣🤣 持ち歩かなくてはならない道具なので、軽くて、テンションが上がるものを選びました。 まだこれらを入れるカバンや、時計も買わなくてはならないんだけど🤣🤣 新しいことにチャレンジするのは緊張するけど、楽しみでもある♥️ ではこの辺で❣️ 最後までお読みいただ…
『約3700円コーデ』~25年6月4日のコーデ プチプラコーデ 大人フェミニンコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約3700円コーデ』~25年6月4日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ラベンダー、トップス】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) ラベンダーのブラウス風トップス。 ラベンダー色が大好きで、お店でもラベンダー色ばかりに目がいってしまう🤣🤣 形は定番なので、着まわしやすい。 【フロッキ…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、向日市、『向日神社』に行ってきました。(25年5月28日) 『向日神社』は阪急西向日駅から徒歩約10分です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『向日神社』に24年4月5日、桜の花を見に行ったときのブログです。 参道の見事な桜の写真をたくさん撮っています。ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『向日神社』は、向日山に鎮座した、五穀豊穣の神である向日神(むかひのかみ)を祀ったのがはじまりです。 養老2年の創健と伝えられています。 「向日市」の名前の由来になりました。 長い石畳の参道は西国街道に面し、桜や紅葉の名所として知…
【京都】長岡京市、『長岡天満宮』「御本殿屋根修理現場特別公開」に行ってきました。
こんにちは、あとりです♥️ 京都、長岡京市、『長岡天満宮』「御本殿屋根修理現場特別公開」に行ってきました。(25年5月30日) 『長岡天満宮』は、阪急長岡天神駅から徒歩8分です。 『長岡天満宮』八条ヶ池沿いの桜並木の参道を歩いています。 【八条ヶ池】 【大鳥居】 ご祭神・菅原道真が太宰府に左遷された時に、長岡の地に立ち寄り名残りを惜しんだ縁故により、道真公の没後、公自作の木像をこの地に祀ったのが『長岡天満宮』のはじまりです。 【キリシマツツジ】 『長岡天満宮』は、樹齢約170年といわれるキリシマツツジの名所です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 22年4月19、20日に満開のキリシ…
【京都】西向日、『キッチンTARO』に行ってきました。ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、西向日、『キッチンTARO』に行ってきました。(25年5月28日) 『キッチンTARO』は、阪急西向日駅から徒歩約15分です。 店舗から北へ10m行くと、5台の駐車場があるそうです。 自転車はお店の前に置けました。 テイクアウトに、フルーツサンド700円、日替わり弁当850円、おそうざい150円~、カットフルーツ300円~、などがありました。 【本日のメニュー】 リーズナブルなランチ定食が並んでいます。 入口を入ると、左側にフルーツが並んでいました。 丸々の大きなスイカも❗ テーブル席とカウンター席がありました。 店内は広々として、明るくゆったり過ごせる感じで…
【京都】『日本酒JAZZ電車』(主催「酒房神ぐら」)に参加しました。叡山電鉄
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『日本酒JAZZ電車』(主催「酒房神ぐら」)に参加しました。(25年5月25日) 主催「酒房神ぐら」のインスタグラムから抜粋です⤵️ 『日本酒JAZZ電車』 主催 酒房神ぐら 25年5月25日 14:45~17:30 叡山電鉄 出町柳駅~八瀬比叡山口駅 参加費 7000円 (日本酒、おつまみ、JAZZ生演奏つき) 叡山電鉄「出町柳駅」改札口前、14時45分集合。 掲示板の「15:18発 貸切」が、今回乗る電車です❗ 15時過ぎに貸切電車がホームに入ってきました。 スタッフの方々が日本酒やおつまみなどを電車内に運び込み準備をしている間、改札口前で待ちました。 1…
こんにちは、あとりです♥️ 『約3000円コーデ』~25年5月30日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシふーな遊びを加えるのが好きです。 【黒花柄ししゅう、白シャツ】 いただきもの 0円 職場からのいただきもので、ヘビロテ。 そで盛りな感じも、胸元の黒ししゅうも好き。 白シャツなのにフェミニンに着れる。 シワになりにくい素材もいい。 【黒パンツ】 仕事用パンツ 3000円くらい? この日は午前中…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、『レストラン菊水』に行ってきました。(25年5月25日) 『レストラン菊水』は、京阪祇園四条駅から徒歩すぐ、阪急河原町駅から徒歩約2分です。 四条大橋東詰、「南座」の前にあり、京都のお馴染みの風景の一つです。 大正5年(1916年)、創業者・奥村小次郎社長がハイカラな西洋館でおいしい西洋料理を食べてもらいたいという思いから菊水館の創業を決意したのが、『レストラン菊水』のはじまりです。 大正15年(1926年)、鉄筋コンクリート造の5階建ての店が建築され、平成9年(1997年)に国登録文化財に指定されました。 昭和49年(1974年)、1階部分が全面ガラス張りの…
【京都】西向日、『ちゃばなCafe』に行ってきました。 ランチ
こんにちは、あとりです♥️ 京都、西向日、『ちゃばなCafe』に行ってきました。(25年5月12日) 『ちゃばなCafe』は阪急西向日駅から徒歩約8分です。 店舗向かって左側、青い門をくぐり奥に進むと、屋根のある広い自転車置場がありました。 店舗前は交通量の多い狭い道路で、斜め向かいが「向日神社」です。 玄米のロールパンケーキや、シフォンケーキ、パフェが人気だそうです。 お弁当(テイクアウト)もありました。 11時30分に友達と待ち合わせて、ランチに行きました。 私達の直後にもう一組来店、12時過ぎてパラパラ来店していました。 あわただしい感じ、込み合う感じはなく、地元の女性の集まりに気楽に利…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『ぬりこべ地蔵』に行ってきました。(25年5月8日) 『ぬりこべ地蔵』は、JR稲荷駅から徒歩約6分です。 「伏見稲荷大社」から「石峰寺」に通り抜け出来る細い道沿いにありました。 私も偶然、はじめて通りかかり、「これだ❗」と思いました🤣🤣 「ぬりこべ地蔵」は古くから歯痛や病気の痛みに御利益があるとされています。 「ぬりこべ」の名前の由来は、「痛みを封じ込める」「病を塗り込める」とか、また、「塗り込み(土壁)のお堂に祀ってあったから」ともいわれています。 目立つ大きな石碑に「ぬりこべ地蔵」と書いてあるため、近くまで行くと、分かりやすいです。 お参りの時に、お…
『約800円コーデ』~25年5月28日のコーデ プチプラコーデ 大人かわいいコーデ
こんにちは、あとりです♥️ 『約800円コーデ』~25年5月28日のコーデ パーソナルカラーはブルーベース(ブルベ、サマー)、骨格診断はナチュラルタイプ、身長164センチ。 好きなテーストは大人かわいい、フェミニン。 顔や体型など全体的に女性ぽいため、やりすぎにならないよう、フェミニンでもどこかスパイシーな遊びを加えるのが好きです。 【ミント、ワンピース】 パーティハウスで購入 590円+税(特価商品)→472円+税(誕生日2割引きを利用) くすんだミント色のワンピース。 熱がこもる素材のため、夏場は着れないので春先に着ています。 化学繊維の熱がこもる素材は、ちょっと苦手だなぁ。 【黒、ワイド…
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『宝塔寺』に行ってきました。(25年5月8日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 こちらは総門から参道、仁王門、本堂を載せています。 朱色の仁王門と青もみじのコラボが美しい❗ ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本堂前から、本堂向かって左側、高麗門前に戻ってきました。 【太鼓楼】 元禄5年(1692年)創健の太鼓楼です。 太鼓楼の下をくぐりました。 【太鼓楼】 上の花頭窓(かとうまど)から、太鼓が見えました。 【七面山参道入口】 七面山に鎮座する七面宮まで行きました。 石段をのぼります。 …
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『宝塔寺』に行ってきました。(25年5月8日) 『宝塔寺(ほうとうじ)』は、京阪「龍谷大前深草駅」から徒歩約6分、JR「稲荷駅」から徒歩約10分です。 【石碑】 案内の石碑があり、そこからしばらく歩きました。 【総門(四脚門)】 【伽藍石と源氏物語の碑】 【伽藍石】 総門前にある、伽藍石と源氏物語の碑です。 伽藍石は、『宝塔寺』の全身「極楽寺」の礎石でした。 【総門】 『宝塔寺』は、平安時代、藤原基経(もとつね)が「極楽寺」を開創したのがはじまりです。 鎌倉時代末期、当時の「極楽寺」の住持・良桂律師が京都で布教にあたっていた日蓮上人の孫弟子・日像上人に帰…
100均ノートで旅ログ:DAISOのPUノートB6が旅の記録にぴったりな理由
旅の記録、どうしていますか?スマホのカメラロールやメモ帳アプリでも思い出は残せますが、私はやっぱり「書く」ことで旅を味わいたくなります。今回ご紹介するのは、私が旅ノートとして愛用しているDAISOのPUノート B6サイズ。手軽に使えるのに、...
万年筆と名言のある暮らし:Xノートで楽しむアナログの魅力とMDノートの相性
名言を集める「Xノート」という楽しみ方Xとは、旧ツイッターのこと。日々流れてくるフォロー中の投稿の中には、「これは!」と思う言葉がしばしばあります。その中でも、物事の本質を突いた言葉や、気づきをくれる一文を大切に書き留めているのが、私の「X...
失敗を活かすノート術:自責や苛立ちに飲まれないためのバレットジャーナル活用法
失敗した直後というのは、誰しも苦しいものです。自責の念、怒り、苛立ち、諦め、そして何とも形容しがたい、ずっしりとしたもやもやに包まれ、息が詰まりそうになります(少し大げさですが、本当にそんな気分になる時、ありますよね……?)。ですが私は、そ...