メインカテゴリーを選択しなおす
阿倍野で酒バーの仕事があった最終日、お仲間とてんしばでお花見した。桜は五分咲き。天王寺は動物園やこの芝生広場みたいに子どもが遊べる施設のすぐそばに飲み屋街やラブホテル街がある。なので桜を透かして、お城みたいな建物が見える(^_^;この日は早く終わったんで
上槽のあとは作業場スペースへ戻り、乾杯! この会で何度も顔を合わせている方々と同じテーブルやったし、いきなり楽しく盛り上がる。乾杯は、袋吊りの大吟醸で。ほどなくさっき搾ったばかりの新酒を味見させていただいた。今年は量が少ないので、ほんのお味見だけ。いた
去年、田植えと稲刈りをした山田錦で造られたお酒の上槽祭があったし、山野酒造さんへおじゃました。銘柄である「片野桜」は、日当たりのええとこは散り初めやったが、日陰の木はこれから。山野社長と濱田杜氏のご挨拶のあとは…蔵へ移動して、神棚の前で成田山のおっ
伏見の蔵開き、北川本家さんの次は黄桜さんへ。ここでもやはり、おすすめはしぼりたて。出汁巻きと一緒によばれる。看板の黄桜はまだまだ固い蕾。八重咲きなので染井吉野より遅いんやけど、今年はここ数日の冷え込みで特に遅い感じやった。そして黄桜の東にある神聖の山
初来店のお寿司屋さん そのお店は阪急三宮のすぐ近く、高架下にある。 双葉寿司さん。 店横に「魚、貝」と書かれており、貝好きのおとぼけはちょっと気になっていた。 でも、外からは中の様子がわからないし、微妙に入りにくい。 それにおとぼけはあまり
お立ち寄りありがとうございます。日々の励みにお願いします。にほんブログ村春分の日、前日の水曜日。そんな今日は、お友達と呑み会です。この歳(アラフィフ)になると、なかなか一緒に呑み会できるお友達がいません�子育て終わりつつありますが、まず、ママ友なるグループは
【京都】伏見、『英勲蔵開き』に行ってきました。 齊藤酒造 伏見酒フェス2025
こんにちは、あとりです♥️ 京都、伏見、『英勲蔵開き』に行ってきました。(25年3月15日) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 前回からの続きです。 前回は「伏見酒フェス2025」のメイン会場・月桂冠昭和蔵で、9時40分から11時15分ごろまで「日本酒の試飲」をしていました。 朝から日本酒が飲めてご機嫌です🤣🤣 「伏見酒フェス2025」についての説明や、会場の様子など書いていますので、ご一緒にご覧ください⤵️ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 『齊藤酒造』は、京阪「伏見桃山」駅から徒歩約15分です。 メイン会場・月桂冠昭和蔵から酔った足で徒歩5分強でした。 『齊藤酒造』には…
「スタンドエイジ」3軒目はこちら!17時で予約した。立ち飲みエリアかと思ったらテーブル席だった。4人だしね。◎樽生ハートランド 650円◎レモン酎ハイ 550円福島鷺洲の人気店!名前は存じていたがなかなか訪れる機会がなくやっと来れたって感じ✨◎本家上キモ~塩ゴマ油で
飲み会の後のひとり飲み🍶 「純米酒粕 玉乃光 ホワイティうめだ店🍶」
「純米酒粕 玉乃光 ホワイティうめだ店🍶」伏見の玉乃光の立ち飲み店🍶サク飲みにちょうど良くお得なので平日の昼間のちょい飲みに利用されたし!席についたらサービスの甘酒がまず出てくる!これが何気に嬉しい♪◎平日限定お得セットメニュー1000円・おすすめ日本酒・本日
「獺祭 純米大吟醸:日本最強の酒の飲み方(笑)(^ν^)」これ何?美味い。爆発的に美味い。死ぬほど美味い。本来、辛口淡麗を好んでいるのだが。そんなの関係ない。…
「日本酒トラウマ」 昔々の昭和時代。 未成年飲酒がユルユルだった頃。 未成年に面白がって飲ませる大人は普通に大勢いた。(笑) 男子なら一度や二度どころではなく…
五橋 ride?純米大吟醸桃色にごり活性720ml 入荷しました
おまたせしましたみんな大好き「ride?ピンク」入荷!!山口県岩国 酒井酒造 五橋ride?純米大吟醸桃色にごり活性720ml赤色酵母使用し醸されたキュートな…
旅の手帖「おいしいお酒のある町へ」!いい町にはいい酒がある…日本酒から広がる旅へ
こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、旅の手帖「おいしいお酒のある町へ」!いい町にはいい酒がある…日本酒から広がる旅へ…です。「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感
サブいけど、冬の京都は観光地も比較的ぎゅうぎゅうじゃなく、お出掛けどき。約3時間の座学で日本酒に詳しくなれる「日本酒ナビゲーター認定講座」へぜひお越しください。知って飲むとおいしいお酒がさらにおいしく楽しめますよ。全国で開催されていますが、たまねぎ講座
「この飲酒なら問題ないっ!!、はず(笑)」さすがに関東最強クラスの寒川神社。お祓いした後に頂ける物が桁違い。夕食時に飲んだが家族は誰も文句を言わない。最近ワイ…
三日は今年もVIBSさんの鏡開きへおじゃました。春に西新道四条を上がった町家へ引っ越しされてから初めてのお正月、鏡開きの参加者の顔ぶれがごろっと違う。初めてお目にかかる方が多いなか「おめでとうさんです」大将の太郎さんがバール持ってはると厳ついあやしいww今
サブい日は燗をつけた日本酒が旨い。おでんや鍋物で一献なら、できたて新酒のフレッシュさを楽しむのもいいし、いろんな味わいをいろんな温度帯で飲めるのが日本酒のええところ。ということで、新年は日本酒のお勉強から始めませんか?約3時間の座学で認定証がゲットできる
毎回大好評の阪急梅田本店・蔵元まつり。今回は全国から44蔵が集まり、テーマである酒米にこだわった銘酒が勢揃い。とりわけ山田錦・雄町・五百万石にスポットを当てて紹介され、毎度のことながら圧巻やった。会場は3日間、近郷近在の酒好きで満員。今回は阪急さん初の試
毎度好評、江戸情緒に浸ってお酒が楽しめる太秦映画村の「江戸酒場」。そのスタッフ慰労会があった。会場にはこの3年間のボランティア約50人が集まったので、おなじみのお顔や懐かしいお顔が勢揃い。錦市場の魚屋さんが、目の前で鮪解体ショウをしてくれはり、さばきたての
日曜は堀川六角にあるオカヤマさんの試飲会へ参加してきた。このところ開催日に用事が重なってなかなか伺えへんかったし、久しぶりである。おつまみ弁当をこしらえていったが、撮るの忘れた(^_^;今回のラインナップは生酒メインなので、甘めの爽やかな風合いが多い。ジュ
10日ほど前、すぐ近所にええ居酒屋さんができた。三条会の西友から二筋西、お菓子屋さんと薬局の間にある路地を北へ上がる。人が両手を広げて歩けへんほど狭い通りやし、10時~19時は通行禁止のバーが立ってるので気をつけて見んとあかんよ。その細い路地にひっそりある町家で
久しぶりに西洞院蛸薬師を上がった「西洞院食彩ろぅじ」にあり雪灯(ぼんぼり)さんへ行った。嵐山吉兆で修行してはった板さんが作る、すごくおいしいアテで飲める立ち飲みである。この日はまず3種盛りと蛸の昆布〆をチョイス。そしたら蛸は炙ってあって、がごめ昆布と和え
今年は4月に旅する酒があったけど、蔵元まつりも9月と11月に開催される。今回は出来立てのみずみずしい生酒がいろいろ、酒米にこだわった銘酒も勢揃い。全国から選りすぐりの44蔵が阪急うめだ本店に集結!酒談義は3日間、毎日13時~きき酒大会も行われます。あの米、この
日曜は阪急洛北スクエアの十字屋カルチャーで日本酒ナビゲーター講座をやらせていただいた。ここは高野のちょっとアクセスが不便なとこやけど、毎回コンスタントに生徒さんが集まってくださるのがありがたい。もちろん私も全力投球であるが、めいっぱい楽しんでええ気持ちで
1時間半の舟下りを終え、15:50のバスで一関に戻る。20人乗りぐらいのマイクロバスがバス停に到着しビックリした!どこから乗っても一律500円paypayで支払いも出来る♪一関到着が16:32宿泊のホテルに戻り預かってもらっているリュックをピックアップ。私の旅は基本ビジ
先だって田舎へ帰ってた同居人が山陰の酒を買うてきた。こういうのんは楽しい。ぼちぼち飲んだけど、旭日は普通酒より本醸造が圧倒的にうまい。誉池月だけめちゃくちゃ熟成した味やったんで、これは燗に。安売りやったエコボトルの赤ワインとサンダラ。エコボトルはペコペ
月初め、恒例のお酒勉強会。今回は各自が4合瓶を持ち寄り、それぞれの風味を確かめようというもの。なので参加人数=お酒の本数で、持ち寄った人の個性が出て面白い。主催者さんからは信州旅行のお土産やったかな。私は4月に買うて、いつどういうアテと飲もうか悩んで
交野市の山野酒造さんで稲刈り体験のあとは、蔵の倉庫周辺と内部にどっさり置かれたテーブルに陣取って慰労会(慰労と言うほど働いてないが(^_^;)。お楽しみの時間である。まずは昨年の稲で造った山田錦の純米大吟醸「富楼那」で乾杯!だれや~日本盛の枡もってきてるんはww
『片町 弥ひろ』で日本酒とお蕎麦を堪能しました(大阪市都島区)
月曜が祝日の週は、自動的に出社日が、火木金となります(普段は月火木)。何気にこの木金の二連勤が身体にこたえます。月火はそれほど苦にならないのに。で、せっかくの金曜出社。久しぶりに日本酒大好き同僚とともに、夜の町へ一時期は職場に日本酒会なるものもあったのですが、転勤でメンバーがいなくなり、やがて消滅。その時のお仲間でもあるので、やはりここは日本酒のラインナップが揃っているところに。以前一度行って、め...
10月26日は「どぶろくの日」ちゅうことで、どぶろくを愛でる会が岡崎庵で開催しはった「どぶらぶフェスタ」をお手伝いさせていただいた。いままで東京で開催されていたので、京都開催は初めてとのこと。かつてどぶろくは、新嘗祭で神様へ捧げる御神酒であり、農家が収穫した
秋になると新酒造りが始まる。四季醸造のとこはすでに出てるけど、紅葉が見られるころにいただく新酒の味は格別だ。今年は特にいつまでも暑かったし、しみじみおいしいと思う。これからはおでんや鍋物で一献の季節、よう冷やした新酒のフレッシュさを楽しむも良し、寝かせた
「酒飲みは何故、下戸を酷く嫌うのか?」 ※私は飲酒を否定する者ではありませんし、 むしろ酒を美味しいと思っていますが、 かなり恐ろしい飲酒への意見となります。…
お酒イベントシーズン、珍しいどぶろくだけのイベントが開催されます。「どぶらぶフェスタin京都」は西日本のどぶろくと復興応援の気持ちを込めて石川県中能登どぶろくも登場! 各生産者ブースで造り手のお話を聞きながら、多彩などぶろくが味わえます。ゲストのトークショ
日本酒ゴーアラウンド、6軒目は「箸づめ」×松井酒造。箸づめさんは堺町通りに引っ越さはったが、風情ある町家のお店である。おじゃましたらちょうど松井社長が来てはって、ご挨拶。写真撮らしてくださいっちゅうたら後ろの蔵人さんもピースでwwかわいい。ここは料理自慢の
10月1日は日本酒の日、そして日本酒ゴーアラウンドの日。ということで飲み回ってきた。各都道府県の特色を出したお揃いの「さかずきんちゃんバッジ」をつけて参加店を回るのだ。まずは西院から、1軒目「となりのとなり」×池田酒造。池田さんにお目にかかれるかと思ったら、
★秋のひやおろし新入荷★日本名門酒会プロの試飲会で上位入賞の常連蔵のひやおろし入荷しました長野県 大雪渓酒造長野県北安曇郡池田町大字会染9642-2〇大雪渓 …
蔵元まつりで注文してたお酒が届いた。今回は10本、当然ながらギャラより足が出ている(^_^; けど、なじみの蔵元さんのとっておきや変わり種、今回初出店で関西ではあんまり見かけへんお酒ばっかりなのでお値打ちだ。さぁどれから開けようか楽しみ~もちろん日々「勉強」は
千葉県酒々井 飯沼本家 甲子 「酒々井の夜明け」 ご予約受付中
■■ご予約受付中です!■■初参加 千葉県酒々井 飯沼本家 甲子「酒々井の夜明け」 純米大吟醸720ml今年の新米を使用し、初物の純米大吟醸を上槽から24時間以…
連休の中日は、加東市で山田錦乾杯まつりがあった。それまでええ天気やったのに、この日にかぎって朝からどんより。開始の10時を過ぎたら雨がぱらついてきた。それでも毎年楽しみにしてはる地元の方が多く、また遠方からはるばる来る人も少なくないイベント。なんせ山田錦発
寒菊 純米大吟醸無濾過生原酒「Monochrome」入荷しました
★新入荷のお知らせです★寒菊銘醸 寒菊純米大吟醸無濾過生原酒「Monochrome」1.8L 3520円税込 720ml 1925円 税込無濾過生原酒にこだわ…
三条会商店街を千本から入ったとこに一昨年できた「やちむん」系列のお店「かふー」さん。ずっと気になっててやっと行けた。やちむんは沖縄料理と鉄板焼きやったけど、こっちは思いっきり沖縄料理。外観も水色のタイルが沖縄してて、中もお品書きの札がずらっと貼られてあっ
「山長梅田店」駅ビルの有名角打ち!山長さん。もちろん存じていたが、私には縁がなくシャッターが閉まった店舗を横目に指をくわえて眺めるだけ😢というのも土日は定休日平日は16時open!平日、飲みに行ったとしても16時まで!と決めている私は山長さんを訪れるチャンスが一
島原・角屋の北の路地にある「宮武」さんは、水産会社の直営だけに海鮮がおいしい。ランチはお造りとメインをはじめお盆にいっぱいのおかずが豪華なのでいつも行列ができている。夜もほぼ予約で埋まるそうやけど、先日前を通ったらカウンターが空いてたんで聞いてみたら入れ
裏難波から御堂筋少し西側、千日前通の少し北へ移動💨そうなると一旦地下にもぐり、なんばウォークを歩いて最寄りの出口を上がるのが無難!なんせ連日猛暑日🔥夕方の大阪市内は全く気温が下がらないコンクリートジャングル💦近頃の夏は、飲み歩くのも工夫が必要。そして、無
今秋も3日間にわたり開催された阪急梅田本店の「蔵元まつり」、もう22回目になるのね。今年は入口を入ったとこに、ごきげんな顔出しパネルもあった。顔、はめたいが恥ずかしい(^_^;会場は酒好きさんで熱気ムンムン。さまざまなお酒を試飲して買えるので、毎回楽しみにし
好きなお酒教えて!初対面の人にはお酒苦手です、と取り敢えず言う。しかし基本、何でもイケる。そして取り敢えずソーバーキュリアス体制を構築している。(´・_・`)…
難波でお気に入りのお店は何軒かあるけど、日本橋に近い「にと」さんはその筆頭。この日は行った店が満席で、そや!にとさんがあるやんと思いだして行ってみたら、開店10分前やのにもう8人ぐらい待ってはった。で、オープン&入店してほどなく満席に。入れたら運の良いお店
オカヤマさんの祇園祭バーには、13日から15日まで3日連チャンで通うた。なんちゅうても16日から23日まで禁酒やからね。というても14日は内輪の会食の帰り、15日は日本のサメバカ映画「温泉シャーク」を観た帰りなんでそう飲めるわけではない。と言いながら、6杯ずつぐらい
お酒に合うお気に入りのおつまみ教えて!日本酒・味噌(北条時頼風、「徒然草」より)ワイン・フランスパン(ミッテラン大統領風、映画「大統領の料理人」より)ビール・…
芯がある人は素敵だと思う。 昨年末まで短い間だだったが 30代位の夫婦と子供さん家族に 実家を貸していた。 引越し直後には 菓子折りを持って夫婦で挨拶に来てくれ 「若いのにしっかりしてるなぁ」 との印象。 そして新築の家ができたらしく 家を出ることに 子供さんが小さいだけに 障子はボロボロ。浴室はカビで真っ黒 後のことは不動産屋に任せた。 が、しかし 修理費やクリーニング代が高いと ご主人より電話。何か熱くなってる 面倒くせぇ!! 「落ち着いてください」等と取りなす 「(ぼったくられてる気がするから) 自分達で見積もりを取りたい」と 「気の済むようにやってくれ」と言う。 結果、金額変わらず ま…