メインカテゴリーを選択しなおす
1件〜40件
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
なかなかゆっくり観に来れなかった伏見港公園の疎水沿いの紫陽花青紅葉とブルーの紫陽花のコントラストは涼しげで素敵今年は丸い西洋紫陽花は姿を消して国産の額紫陽花の…
伊豆急・城ヶ崎海岸駅から徒歩約2分のところに店を構える『手打ちそば 妙ぎ亭』さんに、久し振りに入店できました。元々、地元の人気店なので、コロナ禍で座席数を減らしていることもあって、お昼時になかなか入店で
最近、外食した中で記憶に残る料理のいくつかをご紹介しますね。機会がありましたら、足を運ばれてみてください。 画像はいずれも、そば処 大梅(長野県安曇野市)です。高齢の父、母と働き盛りの娘さんで営むお
北海道のおすすめ観光・グルメ・ドライブ・ランニングスポット情報「のろブログ」食べログそば百名店の歴代掲載店まとめページ。グルメレビューサイト「食べログ」が毎年発表し、高い評価を集めた100店を発表するグルメアワードについての記事を紹介。
苫小牧西IC下りてすぐにあるラーメン屋宝来です初めてでしたがあっさり味噌ラーメンなかなか美味でした らーめん宝来│苫小牧でラーメンを食べるなら、苫小牧西インタ…
福井県在来種十割蕎麦に拘り蕎麦を打っていますが、蕎麦粉のブレンドにも力を入れています。他にない美味しさを求めて、日々、蕎麦粉のブレンドを研究しています。大分、理想に近づいてはいますが、まだまだ発展途上です。
先週土曜日に主人が同じ会社の先輩と同業者のメーカーだった人と3人で居酒屋へ出かけました。全員60代で64歳の主人が一番年下。あとの2人の方はもう引退しています。主人も来年1月で2度目の退職をするのでいよいよ今の会社とも34年間お世話になったけどお別れです。そのうち
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村山梨市にある「やぶそば利休」さんに行ってきました住宅街に入っていくと、立派なお店がありました駐車場も広いです店内...
【川崎町】廃校校舎にオープンした手打ちそばの店「前小庵」の天ぷら蕎麦を紹介します
2021年3月末に廃校となった川崎町の旧前川小学校校舎を再利用して2022年5月1日に手打ちそばの店オープンのニュースを
ブログランキングに参加中!↓にほんブログ村めちゃくちゃ、久々!三島市にある「おきちゃん蕎麦」に行ってきました県道沿いにあります駐車場は、道路を挟んで反対の...
「味の変化球が楽しい贅沢お蕎麦☆三重(みかさね)そばをいただき!」 @松本市 女鳥羽そば
BGM♬あこがれ/ミツメ松本市、女鳥羽そば さんにおじゃま☆この日のランチはお蕎麦に決定〜☆店名のとおり...
こんにちは~Shiori です。4月の平日最終日。明日からGWと思うと、ワクワクが止まりません♪せっかくなので、晴れるといいですね☀(太陽大好き人間)先日の投稿 で大宮の氷川神社について書きましたがそのすぐ近くのお蕎麦屋さんがとても大好き.
5日目 車中泊の旅 静岡県浜松市〜愛知県南知多町 2022.4
浜名湖の「舘山寺ベイガーデン」を出発。愛知県湯谷温泉「鳳来ゆ〜ゆ〜ありいな」に到着。(車中泊温泉12件目)日本百名湯にも選ばれたことのある温泉で、泉質はナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。 広々とした湯船に足を伸ばして朝風呂を堪能。 体が芯から温まって気持
桔梗にあるうさぎ庵さんに行きました。前回のうさぎ庵さん種類豊富な手打ち蕎麦のうさぎ庵さん。前回も混んでいて少し待ちましたが今回もやはり混んでいて待ちました。11時半オープンだと思ってそのくらいに行きましたが、満席?と思ったら土日祝日は11時オープンだそうです
長かったぁコロナも気になり、独りで行くにもまた小石が挟まるんじゃないかと行くにも行けず、悶々としていた大好きなお蕎麦屋さん半年ぶりに行ってきましたぁ小石が挟ま…
手打ち出石皿そば&カレー蕎麦❤️家老@兵庫県豊岡市(出石町)
手打ち出石皿そば 家老0796-52-2083www.karohsoba.com人気の金又さん、13時過ぎに通った時には既に本日分のお蕎麦売り切れ…
300年の伝統の味!出石手打ち皿そば❤️そば処 桂@兵庫県豊岡市(出石町)
出石そば処 桂|300年の伝統の味のこだわりの出石手打ち皿そば兵庫県豊岡市出石町にある出石そば処 桂は、300年の伝統の味と技と心を今に引き継ぎ、良質…
我が家から車で約1時間半(御殿場ICから約20分)のところ、3,000坪の庭に囲まれた香しき隠れ家『遊季庭 かわ嶋』さんが佇んでいます。街の雑踏から隔離され、森閑としてた空気が流れています。 こんこんと湧き出
【札幌・ランチ】石臼挽きの本格手打!田舎蕎麦と韃靼そば “がんこそば えぞ一”
気温はマイナスを下回り厳重に防寒し出掛けたある日の札幌風なく穏やかな青空が広がり、気温とは裏腹に体感温度は高くマフラーと手袋を外してもOKなほどがんこそば えぞ一(えぞいち)日本の北海道【札幌】旅行記の地図の30番へこの日のランチで立寄った
ラーメン天国札幌にはラーメン屋に遜色ないほどに蕎麦屋も多く、ラーメンor蕎麦とどちらにしようか悩み、結果ラーメン屋へ訪れることが多かったのですがそれでも印象に残る蕎麦屋は多く、格別な味に感じた店を並べてみました2020年に食した至福の日本蕎
【手打ちそば 久蔵】の穴子が長ぁ〜い!そしてウマイ!「穴子天重セット」
そよひげこんにちは!函データです。旧南茅部町にある【手打ちそば 久蔵】の「穴子天重セット」を紹介するよ♪この日は美味しい蕎麦が食べたくなって、旧南茅部町にある【手打ちそば 久蔵】に行ってきました。穴子天重セット穴子天重と蕎麦、デザート(シフ
こんにちは〜昨日は習い事の日〜数日前先生からラインが来てお昼は皆んなでランチに行く事になりましたなので何時もはお弁当持参ですが今回はなし先生が予約してくださっ…
散策途中で見つけた電停"宝来町駅"から1,2分の距離の蕎麦屋かね久 山田日本の北海道【函館】旅行記の地図・48番へどんな蕎麦でどんな店内なんだろう?と興味をそそられる老舗感漂う看板に手打と入る暖簾そして達筆な字で書かれた週三日(金土日)のみ
12月15日MARRIOTTの帰り道、カミサンが「お蕎麦が食べたい」と言うので、帰路の途中にあるそばの里 六助でお昼ご飯を食べました。店内に入ると、左横では職人が蕎麦を打っていました。右側には、囲炉裏を改装した待合がありました。入口から見た外観から想像できないほど、店内は広くて大きかったです。閉店間近だったので、座敷に座るや否やすぐに注文しました。カミサンが食べた《カキフライ ランチ》カキフライがサクサクで美味...
今日は金曜日だったね。 あーあ、 お金おろすの忘れちゃった。 財布の中は千円札だけ。 ただし、 12枚入ってる。 なら、ま、いいか。 晩ご飯 昨日打った蕎麦を、今夜は熱々の肉そばに😋 過去料理 新じゃがの揚げ煮っころがし
同じ店に2日連続って人生初かも!?【大阪屋】の新そばが美味しすぎる!!
そよひげこんにちは!函データです。明日も食べたい!と思うくらい美味しくても、本当に2日連続同じ店に行くことってたぶんなかったと思います。今回初めて同じお店に2日連続で行ってきました♪2日連続で足を運んだのは、桔梗町にあるお蕎麦屋さん「大阪屋
【函館】極上の津軽そば “かね久 山田” & 函館公園 & パン屋という名の “Pain屋”
かね久 山田昨年末に訪れた函館・宝来町の絶品津軽そばにすっかり魅了され1ヵ月経たずの再訪営業開始時刻より15分程前の到着でしたが青空が見え風も無く穏やかな日で店頭でのんびり周辺を見渡しながら暖簾がかかるのを待つと5分ほど経った午前11時20
〈青森県八戸市白銀〉 今日は手打ち蕎麦〜寧〜の天ざる大盛りを食べて来ました。 場所は 間借りして、えんまるさんとキャプテン&ザブロフさんで営業しているようです。 メニューは 天ざる大盛り ここのお蕎麦は自分好みで好き!蕎麦のコシ、噛み心地、食感、味、全部良かったです。天ぷらもサクサクで美味しかったです。 食事の後半に熱々の蕎麦湯も出て来ました。めんつゆを少し足して飲むとホッとしますね。 お店の出店が楽しみです。 えんまるさんでの営業日に機会があったら、スーパーウルトラデラックス蕎麦が食べたい😋 ランキングアップの為に無料応援のクリックをお願いします。 ↓ にほんブログ村にほんブログ村
贅沢ランチ続けます!この日は稲毛区作草部にあるお蕎麦屋さんへ本格手打ち蕎麦の名店『泰庵』さんです いろんなメディアで紹介されていますマツコの知らないなんちゃらでは『蕎麦アーティスト』DEENボーカル池森さん推薦11時30分開店10分前に到着するとすでに先客がいそい
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
北陸ブログランキングに参加しております↓どうか1日1クリックで、スマホからもパソコンからも応援お願いいたします↓も新しくチャレンジ!山中温泉のPRをしてい...
12月31日午後、松本手打ち蕎麦 丸周さんに、年越し蕎麦を取りに行きました。佐渡島の漁師から送ってもらった紅ずわいがにと、松本名物の山賊焼をつまみながら、金宮をロックで飲みました。産直の紅ずわいがには、美味しいなぁ!年越し蕎麦の薬味は、松本一本ねぎです。この辛味が、蕎麦の旨味をグイッと引き出してくれてました。ご馳走様でした。ポチッと応援してネ❤️にほんブログ村...
蕎麦打ちにとって最も恥ずかしい「イカダ」。麺がくっついた状態がイカダのようなのでイカダと呼ばれていますが、自身の打ち方を思い返し、イカダにならないような打ち方のポイントを書いてみました。参考になればというより、自分自身の反省文です。
美味しい、打ち易い蕎麦粉とは ~ハーネス河合そば粉加工所編~
蕎麦打ちが蕎麦粉に求めるものとは、蕎麦本来の旨味や香りが豊かであること、色が綺麗なこと、打ち易いこと、保存が効くこと等ではないでしょうか。福井県在来種であること ~美味しいのは当たり前~蕎麦の美味しさは、玄蕎麦の質です。外国産が沢山輸入され
福井の蕎麦が細麺になってきたのは、何時からだろうか?最近、福井放送が出した「ふくいのそばびと」には、県内の相当数の蕎麦屋さんが紹介され、それぞれの店主が蕎麦への情熱を語っていますが、併せて写真で各店の蕎麦が紹介されています。よく見ると、作っ
名人は、水回しの時に水の分量は計らない、あくまでも指と掌の感覚で水を回す。名人は、真ん丸まっ平を念頭に延ばす。名人は、麺棒で延す時は裏面も延ばす。名人は、麺体の厚さが均等、切りの本数で1人分を読む。
1件〜40件