MA MAISON(マメゾン)さんでランチをとりました。お昼のメニュー。店内写真。入り口のソファ。入り口外の看板。ランチメニューです。スープサラダドリンク付き。サラダスープ日替わりパスタの「アラビアータスパゲティ」ピリッと辛いソースが味わい深いです。同行者の「ご隠居カレー」。辛味の効いたじっくり煮込まれたカレー。コースのドリンクは「グレープフルーツジュース」にしました。同行者は「アップルジュース」。デザー...
東京市部在住。主人と二人暮らし。 出かけたり日々の生活でよかったことをお伝えしています。 最近、蔵出し日記も書いてます。
東京都、中央線沿い、小田急線沿い、23区、静岡県伊豆への旅行など。 他にも植物や自転車散歩、美術館、博物館など。庭や植物や食べ物やお茶など書いています。 *常時SSL化に伴いブログ村に新規アドレス(https:)でブログを再登録させていただきました。以前、フォローしてくださっていた方々、誠に申し訳ございません
MA MAISON(マメゾン)さんでランチをとりました。お昼のメニュー。店内写真。入り口のソファ。入り口外の看板。ランチメニューです。スープサラダドリンク付き。サラダスープ日替わりパスタの「アラビアータスパゲティ」ピリッと辛いソースが味わい深いです。同行者の「ご隠居カレー」。辛味の効いたじっくり煮込まれたカレー。コースのドリンクは「グレープフルーツジュース」にしました。同行者は「アップルジュース」。デザー...
地域タグ:町田市
薬師池公園の紅葉です。ここから西園とコスモスの写真です。空が広い場所です。コスモスは西園の一番奥にあります。関連日記・薬師池公園の紅葉。・やくし茶屋|町田薬師池公園・44APARTMENT 薬師池店とウェルカムゲート(西園)...
地域タグ:町田市
beans farm(ビーンズファーム)|東京都町田市大蔵町
beans farmさんという自家焙煎の珈琲屋さん。自転車散歩中に立ち寄りました。店内は木がふんだんに使われた落ち着いた雰囲気です。ドラマのロケ地としてもよく使用されているようです。入って右手に「暖炉」もありました。「プリンアラモードとドリンクのセット」です。先に木が運ばれてきて、その上に置いてくれました。「チョコミントラテ」です。見た目も可愛いですが、ミントが強すぎずちょうど良い頃合いです。とても美味しい...
地域タグ:町田市
Macbook Pro m3 max が届きました。超高速の全部載せの新しいMacbookです。Appleの最新CPUのM3チップ搭載しています。グラフィック性能が格段に向上しました。USBもThunderbolt4になり40Gbpsになりました。通常USBの8倍です。Wifi6対応でネットも高速化しました。Bluetooth5.3に対応しセキュリティも向上しました。ちょうど買い替え時期に発表と発売がありました。新発表のMacタイミングよくMacbook Pro m3 max を購入で...
一冊の白い本。 アーティスト小林健二さんの銀水色販「みづいろ」という著書です。今から読み進めていきます。ゆっくりと本と向き合う贅沢な時間です。内容への期待とともに、書体にも文字色も綺麗な本です。「みづいろ」や他の書籍や科学工作キットほかを銀河通信社さんから入手することができます。→銀河通信社さんのサイト...
パティスリー ル・ソレイユさんのハロウィンケーキ。部屋の飾りつけも例年通り。のんびりとしたハロウィンを過ごしました。カボチャのタルト美味しかったです。...
地域タグ:町田市
神代植物園の夜間公開に行って来ました。2023年8月25日(金)と26日(土)の2日間の開催でした。開園時間は、17時30分~20時30分(最終入園20時)です。月もいい感じに出てる中、大温室に向かいます。まずは「カラスウリ」です。神秘的ですね。大温室です。昼間の雰囲気とはまた違います。「チューベローズ」です。「月下香(げっかこう)」とも呼ばれ香水の材料になる花です。とてもいい香りでした。「ヤエサンユウカ」こちらもほのか...
地域タグ:調布市
熱海旅行記最後は、熱海商店街を散策です。本当、歩いて写真を撮っただけの日記です。熱海駅前。いろんなお店増えて来ましたね。飴がけ苺。そして苺たっぷりのプリンパフェや、苺だいふく。飴がけ苺、最近、見かけますね。熱海地元のそば屋さん。満席です。カプセルトイ。干しイカ。指うつってます。すみません。お土産やさんやまる天、饅頭、乾物などを売ってます。信楽焼のたぬきもマスクつけてました。駅ビルにある観光案内所に...
地域タグ:熱海市
翌朝、海岸まで散歩に出ました。お風呂に5時から入ってそのあとすぐです。糸川沿いに熱海サンビーチまで向かいます。川沿いに降りる階段があります。その一つを降りてみました。橋の下を通ります。果ては海です。振り返れば赤い花と青い花。登ると鳥のオブジェ。満ち潮のようで川沿いのベンチのところまで海水が戻って来ていました。スカイデッキ。朝の海岸の様子の写真を何枚か。砂浜をローラーで平らにしていました。天使の梯子...
地域タグ:熱海市
熱海ニューフジヤホテルの朝食バイキングです。まずは朝食会場の写真。テーブルと椅子はこの料理の並ぶスペースをぐるっと取り囲んでいます。次は一部ですが、料理が並んでる様子です。肉団子に白身フライ。くし切りポテト、ソース焼きそば。サラダ類やハム。冷たいおうどん、和風のおかず。ヨーグルトやトロピカルフルーツ。ウインナー。アジの干物。同行者と二人分のとって来たお皿達です。冷やしおうどんとお惣菜が美味しかった...
地域タグ:熱海市
熱海ニューフジヤホテルの夕食は、バイキングです。すべてのお料理を紹介しきれず一部ですがご紹介。いか、えび、サーモン、小肌 etc,エビチリソース煮。「料理長自慢の海老料理3種フェアやっていました。その時々にフェアを行なっているようです。麻婆豆腐。風呂吹き大根などなど。デザートやフルーツエリア。パイナップル、ライチ、プチシュー、ゼリー、ケーキ。色々な料理。ローストポーク。とってきた料理です。こちらは同行者...
地域タグ:熱海市
熱海ニューフジヤホテルに泊まりました。伊東園ホテルグループの中の伊東園ホテルズの一つです。写真は本館入り口。出入り口で出迎えの声をかけてくれるところがいいです。熱海ニューフジヤホテルには、「展望露天風呂」「家康の湯」「大浴場」の三つの温泉があります。朝な夕な温泉を利用しました。体のほぐれる温泉です。相模湾を眺めたり、星空や、朝日を見ることもできます。〇営業時間5:00〜10:00 15:00〜24:00 →熱海ニュ...
地域タグ:熱海市
熱海ニューフジヤホテルのお部屋(新館アネックス禁煙12畳)|熱海旅行〈05〉
熱海旅行の宿泊はニューフジヤホテルです。宿泊したお部屋はこちら(新館アネックス禁煙12畳)です。玄関入って左手に靴箱と冷蔵庫。和紙の壁紙とライティングがいいです。お部屋。12畳の和室。禁煙の部屋は二種類あり、もう一つは4畳半。一人千円の追加で12畳にできたのでこちらにしました。温泉が三つありますが、お部屋にもお風呂。トイレはユニットではなくまた別です。温水シャワー便座でした。アメニティ。窓側から部屋を眺...
地域タグ:熱海市
諸事情で、ブログのアップに間が空きました。すみません。熱海山口美術館のあと「糸川遊歩道」沿いを歩きました。「糸川遊歩道」花が咲き誇っています。糸川沿いに、宿泊するニューフジヤホテルまで続いています。熱海桜が桜の季節には咲き誇る遊歩道でもあります。水辺と木陰で暑い日でも涼しくかんじます。亀やマンボウの彫像があったりします。?!橋?龍の背骨のような橋の欄干です。格好いいです。グリフォン? 見応えがあり...
地域タグ:熱海市
海水浴の後は「熱海山口美術館」へ行きました。「熱海サンビーチ」から歩いて10分の場所にあります。2020年に熱海に創設された美術館です。ルノワールやピカソ、ルオーに加え、現代美術なども含め、約2,000点の中から常時13個の部屋に分けられ入れ替え展示されています。とても見応えのある作品群でした。人間国宝の方が作られた器でのお抹茶と、小皿に楽焼きの絵付けも体験できました。大人入館料1,400円です。館内は、写真撮影...
地域タグ:熱海市
「熱海サンビーチ」着きました。左手がサンビーチ。右手がテラスとハーバー。更衣室は左手なので左手へ。海に心ははやりますが、まずは着替えです。熱海サンビーチの真ん中辺りの歩道橋を渡っていきます。熱海市営駐車場のど真ん中あたりです。男女別のロッカールームがあります。ロッカーの料金は300円。女子ロッカルームーの方には試着室のような更衣室が並んでいます。ロッカールームの使用時間は午前8時30分〜午後6時までです...
地域タグ:熱海市
結婚記念日の旅行を再開しました。場所は新婚旅行で行った「熱海」へ。(もう一箇所の新婚旅行先はグアムでした)今回の再開旅は思い立ってその日のうちに予約を入れ次の日に旅先へ赴いてまいりました。コロナからの久々の旅行すぎて写真やブログ構成拙い気がしますが、初心に帰って気軽に簡単に書いてまいります。小田急線小田原駅の改札の上には大きい小田原提灯。乗り換えは小田原駅です。まずここで記念撮影。壁には東海道五十...
地域タグ:熱海市
餃子製造直販の『餃山堂』さんにランチに行きました。町田駅の近くにあります。写真に写ってるminaというファッションビルの近くで仲見世商店街の近くです。表に出ていたエビチリにも惹かれRと入店。ランチのメニューです。良心的な価格設定です。両者とも『週替わり定食のエビチリと餃子定食』にしました。定食の餃子は3個と6個が選べます。「白ごはん」を「中華がゆ」にも変更できるようです。メニューはこのタブレットからです...
地域タグ:町田市
こがさかベイク鶴川店さん。お洒落な外観のベーカリー。両脇の洋燈(ランプ)のようなライトもいい雰囲気を醸し出しています。お店の場所は小田急線鶴川駅の中央改札を出てすぐのところに位置しています。以前、ブログで書いた44APARTMENT薬師池店や01 ZERO ONE CAFE SURF DINER Kanaiと同じKEEP WILL GROUPのお店です。バケットを購入してきました。 BREAD(パン)は鶴川店限定です。他にもバイクどチーズケーキなど「焼くこ...
地域タグ:町田市
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池の『しょうぶ あじさいまつり』に同行者Rと行ってきました。 町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池の『しょうぶ あじさいまつり』期間は6月1日(木)〜6月30日(金)台風2号の雨風にも耐えた菖蒲達。お天気もよくたくさんの菖蒲は夢のような風景でした。これから咲いていきそうな菖蒲もあって今月いっぱいの期間中まだまだ咲いていそうです。種類も色々な菖蒲が道沿いに並んでいます。可憐な白い菖...
地域タグ:町田市
久々のブログです。早速ですが、父方の伯母様からいただいた素敵なお菓子の話です。とても素敵なカラフルなバウムクーヘンです。「色の鮮やかさ」を見せたいために試行錯誤の上、この並べ方になりました。OCEAN & TERRE(オーシャン テール)箱からしてお洒落で素敵です。各フルーツのバウムクーヘンです。メロン、白桃、とちおとめ、マンゴーetc。『とちおとめ』と『ラ・フランス』。とくに『とちおとめ』。可愛いです。こち...
庭にある椿の花が見頃です。部屋に飾ってみました。ホワイトデーに『椿の絵付けの五客揃えのうつわ』をRからもらいました。選んだのは私です。『椿のうつわ』に、『椿の花』を飾ってみたくて選びました。まずは、椿を飾らせて貰おうと思います。『木』という文字に『春』と書いて『椿』。この『椿』を皮切りに梅や桃や桜や菜の花が咲いていきます。散歩道にはもう『白木蓮』が満開でした。今年も花々の麗しい季節の幕開けです。花...
今年のバレンタインデー。ティラミスとチェリーに、ココアパウダーと粉糖をパラパラとかけました。ティラミスは冷凍で解凍は1時間ほどです。材料は業務スーパーで揃います。よいバレンタインデーを。Tag:バレンタインデー...
TEA FOR OURS.更新「お茶のチョコとバレンタインティー」
当ブログ運営人の別サイト「TEA FOR OURS.」でバレンタインの「お茶のチョコ」と「チョコレートティー」の特集をしています。 *各画像からリンクでページに飛べます。よろしかったら、ご訪問くださいませ。presented by...
今年の節分は『南南東』です。すし三崎港 鶴川小田急店 さん。鶴川駅の駅前にあります。今年の恵方巻きはこちらで選ばせていただきした。種類もたくさんです。五種盛り合せなんてのもあります。左は恵方巻き。右はヒレカツ巻きです。あとは節分豆です。「鬼は外、福は内」。春ももうすぐです。...
地域タグ:町田市
江戸東京たてもの園。三井八郎右衞門邸(みついはちろうえもんてい)です。東京都指定有形文化財です。鳥や植物のモチーフが建物中に散りばめられた素敵な建物です。応接間やシャンデリア。見所たくさんでした。今回も前回に続き間にコメントなしの写真のみのアップです。そして蔵出し日記です。...
地域タグ:小金井市
江戸東京たてもの園の高橋是清邸に行った時の写真です。今回は写真のみ。間のコメントなしで失礼します。格子がとても綺麗な建物でした。蔵出し日記です。...
地域タグ:小金井市
御茶ノ水駅。よくポスターやカレンダーに選ばれてるスポットからのショットです。ここを起点に「SUZUMI MAP」という地図制作の為にフィールドワークした時の日記です。洋館好きは昔からなんですが、川や水辺を子供の時より、注意する様になったのはこの頃からな気がします。途中、洋館、鳩山会館にも立ち寄りました蔵出し日記です。水道橋、堂々としていますね。この駅には東京医科歯科大学、順天堂大学など病院が駅近くに並んでい...
地域タグ:文京区
桜の箸置き(ナチュラルキッチンアンド)と、自家製アップルティーのいやし。
『桜のモチーフ箸置き』。桜のモチーフがとても綺麗でルミネ町田8Fの『ナチュラルキッチンアンド』さんで購入です。お隣のお店は『キャトルセゾン』さん。好きな雑貨屋さんが並んでいます。箸置きは、一つ110円。こんなものがこの値段で手に入るのが不思議です。箸置きというか、カトラリー置きに使ってみました。カトラリーを置くのにも安定しています。Rと二分の一ずつしたプリンがうまく分けれなくて見栄えよくなくてすみません...
地域タグ:町田市
『おぼん de ごはん』ルミネ町田店をカフェ利用しました。お芋クリームあんみつ ¥550同行者のRの注文。「甘いアイスと甘くないアイスの両方入っててバランスよくておいしい」とのこと。右側のトッピング・セットメニューのデザートセット『塩キャラメルアイスと大学芋』をRのあんみつに+¥220で追加してくれました。右手の「塩キャラメルアイスと大学芋」を「いいな、食べたい」と思ったのは私で食べたのも私です。頼んでうれてあ...
地域タグ:町田市
LUPICIA 卯年の干支茶|月の上で -Sur la Lune-
LUPICIAさんの『うさぎ年』のお茶。新年に飲むのにふさわしいお茶です。---------------------月の上で -Sur la Lune- スー ラ リューヌ「みずみずしい白桃とラフランスの香りをまとった上質な日本の煎茶。 新年にツキを呼ぶ縁起のよいお茶です」---------------------缶を開けて入っていた説明の紙。『おいしい入れ方の目安』も入ってました。裏面は英語版の説明です。茶葉は更に密封されてます。●名称:フレーバードティー(緑...
地域タグ:町田市
ミスド福袋 2023年。ポケモンとコラボです。ピカチュウの絵が可愛くなってるような気がします。ミスド福箱 3,600円の分です。ドーナツ引換券30個分と、ポケモンとのコラボのトートバッグ1枚、スケジュールン、メモ帳、カレンダー、クリアファイル、ハンドタオルです。中身、盛りだくさんです。ドーナツはとりあえず5個を交換。福袋は、無くなり次第終了とのことでした。お店はミスド鶴川店です。町田のルピシアにも行きましたが福...
地域タグ:町田市
新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。東京を中心に探訪日記運営人2022.01.01....
剪定した枝から何ヶ月も経ってから葉が出てきたり花が咲くことはよくあることでしょうか?剪定した枝を床の間や障子の前に生けていました。枝ぶりが綺麗だったので。床の間に置いた枝に葉が芽吹いてきました。障子の前に生けた方もです。一箇所ではなく全体的に芽吹いてきています。床の間の方は蕾もつき始めています。ついには白い花が完全に咲きました。葉は落ちてしまいました。この時点で最初に生け始めてから三ヶ月ほど経って...
今年のクリスマスケーキ。クリスマスケーキにツリーの絵。アラザンパラパラ。四層になったケーキです。R作。あとはピザトーストに卵サラダトーストに紫キャベツと卵サラダにチキンにポテト。お茶はウバティーです。ケーキは一度に食べきれないので明日にも食べる予定です。...
【お知らせ】Tea for ours.「夜更かしさんの為のお茶
「夜更かしさんの為のお茶」更新しました。前回の「クリスマスと年末年始のお知らせ」も宜しくお願いいたします。クリスマスティーや正月の大福茶をまとめています。東京を中心に探訪日記/Tea for ours./レトロな雑貨舗 運営人...
スパイスケーキ パールシュガー。「ベルギー直輸入」と書いてあるのでベルギー産です。パールシュガーの部分がザリザリとした食感で良い感じです。ケーキ生地はスパイス薫るハードタイプ。硬めの焼き菓子が好きな方に向きそうなタイプです。業務スーパーでの購入です。スパイスケーキ(パールシュガー)公式紹介ページタグ:業務スーパー ケーキ お茶の時間 お菓子ライ麦使用のベルギー産 スパイスケーキ 264g(33g×8袋)posted w...
寒暖差がある今日この頃。うなぎと古代米を食べて滋養を摂りました。古代米は黒米です。あつあつの古代米にうなぎ美味しいです。山椒をかけていただきました。こちらは旅行先で知った「ひつまぶし茶漬け」を思い出した食べ方。わさびをのせて熱いお茶をかけました。医食同源、冬は特に栄養のあるものを食べましょう。鰻の旬は、10月から12月です。そういえば「うなぎ」が好物だった母方の曽祖母(ひいおばあちゃん)。90歳前後の長...
おいしそうなカブが手に入ったら簡単クラムチャウダーを作りましょう。1.葉を1cm残して切り落とします。2.葉の付け根の汚れとります。3.めぼしい汚れをざっと洗います。もしくは包丁でとります。4.鍋にバターを溶かし、カブとアサリ(冷凍)と枝豆(冷凍)を入れます。 配分は食べたい配分で。アサリや枝豆をお好きなら多めにどうぞ。5.全ての具材に小麦粉が絡むくらいのふりかけ炒めます。6.牛乳を好みのとろみ具合まで少しずつ...
【お知らせ】Tea for ours. とレトロな雑貨舗 の最近の更新。
〈東京を中心に探訪ブログ〉運営人の別の運営サイトの最近の更新のお知らせです。師走の忙しさと殺伐感を少し先のクリスマスやお正月に、自分を喜ばせることで緩めれたらという記事です。よろしければご訪問ください。Tea for ours.おすすめ記事特集・お茶の福袋 2023【30種類】New!・温まるスパイスティー。New!・クリスマスティー New!ティーブランド・ロンネフェルトnew!・マリアージュ・フレールnew!・ダマンフレールnew!...
三鷹市にある『星と森と絵本の家』。国立天文台内にあって、かつての天文台長のご自宅を図書館にされています。以前訪問した時の蔵出し日記です。よろしければご覧下さい。前回の建物内の日記はこちらです。→『4D2Uと星と森と絵本の家 at 三鷹国立天文台』手押しポンプ。Rと見ていたら、『星と森と絵本の森 』の方が「こうやって使うんですよと使い方を実演で教えていただきました。やってみるも中々と力がいります。勢いよくやる...
地域タグ:三鷹市
『見知らぬ樹木』庭に初めて見る花が咲きました。いままで青々とした艶やかな葉ばかりで花が咲くことがなく何の木だろうと思っていました。『山茶花(さざんか)』でした。マーブル模様の山茶花を初めてみました。五つほど花が咲きました。まだ咲き続けている単色の山茶花もあるので、咲いてる期間が短い種類のようです。「千両万両、有り通し」こちらも庭では昨年まで見ることなかった赤い実です。『センリョウ』かな?と思って調...
地域タグ:町田市
「バターナッツ」。こう見えて「カボチャ」です。見た目は「殻付きピーナッツ(落花生)」に似ています。半分に割るとこの通り。鮮やかな色をしたカボチャです。くり抜いたタネも、カボチャのすこし小さいタネです。スチームオーブンヘルシオの「焼き芋モード」で焼くことにしました。焼きあがりました。ほかほかと湯気が上がって「美味しそう」です。「これ絶対おいしいやつ」。という声がどちらともなく上がりました。バターやク...
地域タグ:町田市
南町田グランベリーパーク今回は南町田グランベリーパークです。最寄駅も『南町田グランベリーパーク駅』さっそく、参りましょう。デッキ繋がりで駅をでると南町田グランベリーパークです。Green Livingsインテリアショップが集まっています。COVENT GAEDEN Bazaar(コベント ガーデン バサール)COVENT GARDENさんは、よく行ってた吉祥寺から移転されてきたお店です。これまでどれだけ来たかったか。ガーデニング用品に目がいき...
地域タグ:町田市
アドベントカレンダー|Carla CHOCOLATE(カーラ チョコカレンダー)
チョコレートのアドベントカレンダーです。結構大きいサイズです。アドベントカレンダーは12月1日からクリスマスイブまで24個の窓を開けていきます。南町田グランベリーパークのGatharingMarketにある輸入菓子のお店の「PX STORE YOKOHAMA」にありました。他にもバーバパパや違う絵柄も並んでました。絵柄が気に入ってこれにしました。一つ500円ほどでした。せっかくなので少し早いですが『1』の一日目の窓を開けてみましょう。ク...
地域タグ:町田市
レビュー:『Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)』
『Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)』レビューは私よりヘビーユーザーのRがする方がいいと思いますが、使用するようになってから一定期間が過ぎたので素人なりにレビューさせていただきます。『Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)』は、「完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット」です。Facebookのザッカーバーグさんが、社名を『Meta』に変えて、『メタバース』を推進していくようで、名称を『Meta Quest 2(メ...
『タイで見つけた美味しいお菓子』を『肉のハナマサ』さんというお店で見つけました。裏面。甘辛い、どこか懐かしい日本のお菓子にとてもよく似ています。くせになるお味です。そして『タイ』に『タイ』をかけて、『タイの尾頭付き』。真鯛、590円と990円。ホンビヌス貝や活サザエも500円前後。たまにこのようなサービス品が並びます。驚きです。面白いお店です。→肉のハナマサ(公式ページ)Tag:ハナマサハナマサ関連日記・二度...
本日、いい夫婦の日。少しだけ色づいたイロハモミジを見ながら食事です。完全な赤色になってるのはまだこのあたりだけですが。紅葉が見えるように椅子をカウンター式に横並びにしました。Rの作ったお稲荷さんやツナカニマヨの軍艦巻き。紫蘇etc.のおにぎり。おいしいです。あとはレーズン入りの卵サラダや、椎茸の含め煮、紫キャベツのクランペット。途中、先日の収穫祭@アグリハウス鶴川さんの時の『バターナッツ(かぼちゃ)』...
11/19(土)、本日、収穫感謝祭|JA町田市アグリハウス鶴川
2022年11月18日、19日の金土、アグリ鶴川さんはじめ、町田市内のアグリさんで収穫祭をやっています。朝一番、Rと休日のさんぽがてら、行ってきました。アグリハウス鶴川さん。建物内と駐車場にも鶴川さんお野菜、珍しいお野菜や苗や水回りのリフォームのブースが並んでいました。車は周囲にきちんと駐車場があって車誘導していました。まずこちらの列に並んで、カゴをもらい、スタッフの方に手に消毒液もかけて貰います。最後尾は...
地域タグ:町田市
【お知らせ】TEA FOR OURS.更新「温まるスパイスティー」と「ダマンフレール」
TEA FOR OURS.の更新記事のお知らせです。 特集は、「温まるスパイスティー」を更新しました。寒くなっていく季節。スパイスの入ったお茶でほっと温まりましょう。スパイスの入ったお茶のご紹介です。ティーブランドは、ダマンフレール(DAMMANN FRÈRES)です。1692年にサー・ダマンが、フランス国王ルイ14世によってフランス国内での紅茶の独占販売権を許可された老舗の紅茶商です。フランスにおける紅茶の歴史の始まりました...
小さなチョコパイ<フラノデリスのドゥーブルフロマージュ>”富良野にあるスイーツ店「フラノデリス」のドゥーブルフロマージュの味わいを表現しました。”とLOTTE公式サイトの商品紹介ページにありました。8個入りです。『小さなCHOCO PIE』確かに記憶してるチョコパイより小ぶりです。しっかりとした硬さとしっとりさ。間にフロマージュ(チーズ)のお味。「チョコパイ愛好家らしい動画上げ主さんが「歴代1位でました」といってた...
約15cmのピザビュッフェ付き生麺パスタコース|鎌倉パスタ町田東急ツインズ店
鎌倉パスタ 町田東急ツインズ店。サンマルクグループのお店です。生麺パスタと約15cmのピザビュッフェなどのコースを食べて来ました。すこし以前の蔵出し日記です。鎌倉パスタさんからの「スペシャルプレゼント」のハガキが届きました。うれしい。なんだろう?開封すると「¥3,000 お食事券」!「おぉ!これはうれしい(2度目)」お店でアンケートに答えて当選したみたいです。十年ほど前にも当選してお食事件が届いたことがありま...
地域タグ:町田市
【お知らせ】レトロな雑貨舗 更新「クラシカルなクリスマスプレゼント」
レトロな雑貨舗 更新「クラシカルなクリスマスプレゼント」更新しました。目次 です。1 ペンハリガンの香水2 カメオのブローチ3 フェルトハット4 レース刺繍のハンドバック5 がま口のバッグ6 ゴージァスなボディパウダー7 いわくありげな美女の指輪8 怪盗が欲しがる指輪9 エメラルドの輝き10 蒔絵の塗り香11 懐かしき匂い袋12 練り香づくり13 羽ペン書道よろしかったらご訪問ください。...
お菓子レビューでも。『リキュールケーキ オレンジ』『リキュールケーキ オレンジ』、パッケージからして美味しそうです。『From Germany』とあるのでドイツ産のお菓子ですね。購入したのは業務スーパーさん。定価537円。シロップ漬けオレンジピールのアクセントとオレンジリキュール芳るリキュールケーキです。100g当たり400kcal内容量 400g一個1,600kcalです。一切れずついただきましょう。見た目中身はこんな感じです。波波な...
【お知らせ】TEA FOR OURS.更新「クリスマスティー」
クリスマスの時期に飲む「クリスマスティー」の記事を更新しました。 よろしかったらご訪問ください。 「クリスマスティー」...
パピルスのある小さなロックガーデン|町田市能ヶ谷4 真光寺川沿いを散歩。
真光寺川の川辺にロックガーデン。てくてくと散歩の途中に降りられる場所です。対岸にはパピルスの群生。なかなかと素敵な場所です。場所は『しもぜきばし』を鶴川駅に南東に向かって少し歩いた『TRATTORIA STELLA』の真ん前くらいの場所です。→この辺その手前の湿性植物が並ぶ小さな川沿いの東屋も好みの場所です。...
地域タグ:町田市
This is HalloweenからVoicePlay♪というお気に入り見つけました。
『This is Halloween』という曲から『VoicePlay♪』というお気に入りのグループを見つけました。This Is Halloween The Nightmare Before Christmas VoicePlay A CappellaさっきまでRと何曲も聴いてました。 こっちは、Rのお気にいり。テンション高く声質もいいノリもいい。楽しいので。いつもと毛色が違いますが、おすすめです。...
【お知らせ】TEA FOR OURS.更新「ティーアドベントカレンダー」
12月1日から毎日ひとつの扉を開けて紅茶を飲む「ティーアドベントカレンダー」の記事を更新しました。 よろしかったらご訪問ください。 「ティーアドベントカレンダー」...
【お知らせ】Kenji Kobayashi Exhibition 2022,10.12-31closed on Tue.10:00-20:00
Kenji Kobayashi Exhibition2022,10.12-31closed on Tue.10:00-20:00が開催されます。今回は二箇所で開催される合同企画展となります。小林健二さん個展 [INNOCENCE] 山口画廊 〒260-0033千葉市中央区春日 2-6-7 春日マンション102☎ 043-248-156010:00 〜 20:00 / 火曜定休 Site:https://www.yamaguchi-gallery.com/[糸遊(いろゆふ)・朧(おぼろ)・陽炎(かぎろひ)の部屋] 企画画廊くじら...
鶴見川沿いをつらつらと歩きます。ハグロトンボ蝶のように羽をヒラヒラとさせ飛ぶトンボです。すこし大きく羽も胴体も黒いトンボです。Rがこないだ家の敷地内で初めて見た時に驚いていました。「真っ黒のトンボ。こんなトンボ見たことある?」と聞かれましたが、数年前にも庭で見ました。ハグロトンボはご先祖様の化身と言われているトンボです。別名「神様トンボ」や戦国武将たちから「勝ち虫」と言われてきました。神々しい感じ...
地域タグ:町田市
中秋の名月 十五夜の満月2022年9月11日(土)の〈中秋の名月〉は〈満月〉でした。天気も晴れの予報。空は確かに月明かりで明るいものの、月がどこにも見当たらず。月の影から察するに、どうやら真上に出ているようでした。真上なら鑑賞する事叶わず、とカーテンを閉め切ってプロジェクターで〈力の指輪〉を鑑賞。待つ事1時間。もう一度カーテンを開けて月を探すと、かなり首の痛くなる位置に月が出ていました。とても強い光を放つ...
鎌倉日帰り旅。ラストは、由比ヶ浜。蔵出し日記です。由比ヶ浜由比ヶ浜へ寄りました。江ノ島電鉄 由比ヶ浜駅から450m歩いて5分と少しで海が見えて来ます!サンダルを脱いで素足で砂浜を楽しみましょう。足元に打ちつける波が気持ちいいです。砂浜も気持ちいいです。白い月がぽっかりと浮かんでます。夕方の海を楽しむ人達。由比ヶ浜海水浴場、今年は海開きしましたが、この日帰り旅の2020年はコロナ自粛のため遊泳禁止でした。し...
地域タグ:鎌倉市
鎌倉日帰り旅の続きです。鶴岡八幡宮を参拝しました。鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)源頼朝ゆかりの場所です。国の史跡に指定されています。頼朝、実朝、静御前が出て来る歴史の舞台でもあった場所です。鶴岡八幡宮はひろびろとした気持ちのいい場所です。京都の石清水八幡宮護国寺を鎌倉の由比郷鶴岡(現材木座1丁目)に鶴岡若宮としたのが始まりだそうです。鶴岡八幡宮の『鶴』の字も『鶴川地域』や『鶴見川』と同じ字で...
地域タグ:鎌倉市
鎌倉日帰り旅の続きです。 鎌倉小町通り鎌倉駅から鎌倉八幡宮まで続く『鎌倉小町通り』です。和風スイーツやお土産もの和雑貨ほか色んなお店が並んでいます。抹茶の和菓子や棒いなりを食べたり、和風柄のマスクやゴマを買ったりしました。茶和々 sawawa抹茶スイーツの専門店です。抹茶の本わらび餅にソフトクリームに抹茶ドリンクなど抹茶づくしです。左手、冷たいお抹茶(砂糖抜き)右手、わらび餅右手前は、濃厚抹茶生大福店...
地域タグ:鎌倉市
鎌倉日帰り旅。今回は、鎌倉エキナカです。蔵出し日記です。「ことのいち鎌倉」鎌倉駅構内に「ことのいち鎌倉」という鎌倉土産を集めたエキナカショップがあります。見て回ります。〈鎌倉ハムのお店〉お店のかた気さくな明るい方です。「フランク」に『フランクフルト』を勧められて買ってみました。「どこから来たの?」「東京の町田市です」「あれ?それはおかしい。 町田は神奈川だったはず」「えぇ!? 町田は東京です!」と、...
地域タグ:鎌倉市
一昨年の初夏、鎌倉の小町通りと鶴岡八幡宮と海岸に行きました。コロナによる第一回目の自粛期間が終わった頃です。蔵出し日記です。今回は、江ノ電です。ODAKYU 湘南GATE江ノ電 藤沢駅連絡通路にドナテロウズ。”江ノ電”のご当地もののカプセルトイの機体が並んでます。江ノ島電鉄 藤沢駅を改札入ったところです。なだらかなドーム型の駅ホームです。江ノ電路線図です。今回は、始発駅の藤沢駅(右端)から終点駅の鎌倉駅(左端)...
地域タグ:鎌倉市
土曜日に池袋に遊びに行った帰りに、池袋のタカセさんでパンやドーナツを買います。日曜日の朝にいただきます。アップル・ロール 五百六十円。りんごのシロップにの甘みとアイシングの甘み。ラム酒レーズンとオレンジピールが入って食感に変化もあってくせになります。ラベルもいい味出してます。何度もリピートしてるパンです。ソフトドーナツ(5個入り)二百五十円。ソフトドーナツもグラニュー糖をおしげなく絡めています。じゅ...
【お知らせ】Tea for Ours.とレトロな雑貨舗の更新
近頃、いかがお過ごしでしょうか? 当ブログ管理人の運営してる別サイトの更新記事のお知らせです。 Tea for Ours. の特集記事の更新 ・はちみつ紅茶・ ・リキッドティー Liquid Tea・ ・水出し紅茶 Cold Brew・ Tea for Ours. のティーブランド記事の更新 ・トワイニング・ティーアース・一保堂茶舗・デンメアティーハウス・アケボノティー トーキョー・フォートナム・アンド・メイソン・アシュビィズ...
愛知県旅行記のラストです。蔵出し日記でした。『スガキヤラーメン』4食入り 740円箱入りです。「ギフトキヨスク名古屋新幹線北店」さんで帰りしなに購入しました。箱を開けると、4つの袋麺が入ってます。袋の中身は「ノンフライ麺」、「液体スープ」「薬味」。たまごを入れて作ってみました。出来上がりお湯が少なかった気もしますが、スガキヤさんで食べたのに近かった気もします。二泊三日の愛知県旅行記。これにて終了でござ...
地域タグ:名古屋市
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。旅行三日目。大須商店街のアーケード街を夜まで散策しました。雨が降ってきて篠島海水浴場への海水浴は中止に。朝から雨の日に楽しめる愛知県観光を探したら宿泊したホテルの横にとてもいい場所が!服、雑貨、サブカル、食べ歩き、ういろう、アリスetc.とても広くて、お店たくさんです。一日でも足りないくらいのアーケード商店街でした。公式サイトによると、エリア内に8つの商店街に約...
地域タグ:名古屋市
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。ホテルアベストから大須観音へと移動しました。仁王門まで1分でお隣でした。大須観音駅からもすぐです。大須観音 本殿『大悲殿』。威風堂々と立派です。大須観音(北野山真福寺寶生院)14 世紀に創建され、その後再建された仏教寺院。重要な古典作品を収蔵した文庫がある。出典:Google Map「須弥壇」の上を飾る「瓔珞(ようらく)」が荘厳です。お守り・お札・おみくじが授与される場所...
地域タグ:名古屋市
ホテルアベスト大須観音駅前の朝食と、雨の日も楽しめる場所探し|愛知県旅行記〈16〉
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。ホテルアベストさんの朝食です。朝食会場は二階でした。2022年の現在は『モーニングステーキ』をはじめ、違った内容となっています。『パンプレート』や『豪華カレー』もあります。朝食会場は、一階です。くわしくは、ホテルアベスト大須観音駅前さん公式サイトよりご確認ください。ここからは2016年の旅行時の朝食の記録ログになります。サラダにデザート。パン。外側が少し固めで小ぶり...
地域タグ:名古屋市
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。HOTEL ABEST ホテルアベスト大須観音駅前大須観音駅前にあるホテルアベストさんです。2016年、出来た直後に泊まりました。いいホテルです。早く書け、と。ごめんなさい。一枚板のフロント。スタイリッシュですね。お部屋。コンパクトにすっきりまとまったお部屋でした。他にも色々な大きさのお部屋があります。ベッドはダブルサイズ。全室デュベスタイル(羽毛布団)。枕元の壁紙落ち着き...
地域タグ:名古屋市
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。明治村のあと、犬山駅から名古屋駅周辺に戻ってきました。前回、次は「ホテルアベストさんに宿泊です」と一旦書いていましたが、もう一回、名古屋駅周辺の日記を挟みます。まずは、ビルディングの中に木がありました。すごく綺麗でずっと見てたいななんて思ってました。木のそばには、小道やテーブルとチェアもありました。武田テバファーマ(株)さんのビルのようです。場所はこの辺りで...
地域タグ:名古屋市
明治村(10)完・2丁目から1丁目界隈散策|愛知県旅行記〈13〉
第四高等学校物理化学教室建設年 明治23年(1890)村内所在地 2丁目15番地旧所在地 石川県金沢市仙石町文化財種別 登録有形文化財左右対称の建物です。〈化学実験室〉レリーフ。教室は、どこでも懐かしい気がするのは何ででしょう。静かな、ほの暗い廊下いいですね。そういえば、明治村を初めて知ったのは『長野まゆみ』さんという作家の方が、古い建物を見たくなったらここ『明治村』か『府中市郷土の森美術館...
地域タグ:犬山市
明治村(9)二丁目界隈散策とかき氷とカレーパン|愛知県旅行記〈12〉
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈明治村・二丁目界隈〉北里研究所を出た後、二丁目を歩きました。なだらかで歩き易い道です。重厚な建物です。〈札幌電話交換局〉建設年 明治31年(1898)村内所在地 2丁目21番地旧所在地 札幌市大通文化財種別 重要文化財二階の窓下の花紋が見事です。床の違い。市民が頻繁に入場する場所を床がすり減らないように硬い石が使われたという説明がありました。この床で...
地域タグ:犬山市
FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE ON YOUTUBE
FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE ON YOUTUBE7 月 29 日(金)〜 31 日(日)の 3 日間 開催中です。・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 1・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 2・FUJI ROCK FESTIVAL '22 LIVE Channel 3GREEN STAGE、WHITE STAGE、RED MARQUEE、FIELD OF HEAVEN の 4 つのステージで行われるアーティストパフォーマンス、および出演アーティストのインタビュー動画など、現地苗場の模様を世界に向け、全 3 チャ...
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈北里研究所本館・医学館〉建設年 大正4年(1915)村内所在地 3丁目25番地旧所在地 東京都港区白金文化財種別 登録有形文化財「誰ぞのお屋敷?」と思いきや研究所です。「ドイツバロック風の瀟洒な研究所」と紹介されています。ドイツで学び細菌学を研究した北里柴三郎博士が伝染病の研究所として創立したものです。ご自分が学ばれた研究所の建物に習い、ド...
地域タグ:犬山市
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈品川燈台〉建設年明治3年(1870) 村内所在地3丁目29番地 旧所在地東京都港区品川 文化財種別重要文化財 指定年昭和43年(1968) 入鹿池の畔りにたっています。下から見上げると大きいです。扉の内側に気配なし。中には入れないようです。展示場所3丁目30番地(菅島燈台附属官舎) 煉瓦作りの建物。〈常設展示 明治の燈台〉中に入ってみましょう。燈台のレンズと光。近くでもいる...
地域タグ:犬山市
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈京都市電 乗車体験〉乗車体験ができる国内最古の路面電車です。日本初めて鉄道は明治5年(1872)9月に開通した新橋ー横浜間です。ついで、明治28(1895)2月にこの京都市電が開通しました。現在の京都駅近くから伏見までの区間で開業しました。第4回内国勧業博覧会の際に活躍しました。京都市電は昭和の終わり近くまで現役で京都の街を縦横無尽に走っていました。では、市電名古屋...
地域タグ:犬山市
明治村(5)工部省品川硝子製造所と〈鉄道寮新橋工場(機械館)〉|愛知県旅行記〈8〉
〈工部省品川硝子製造所〉明治10年(1877)頃 登録有形文化財煉瓦造りの建物。かつてガラスを作っていた建物です。「工部省」の所属、イギリス人技師を招き入れた、いわゆる「国営工場」でした。その後、〈製薬工場〉になったりと変転の歴史を刻みます。明治時代の様式煉瓦造りの工場の姿をよく伝えているとのこと。工場ひとつとっても素敵ですね。現在は、店内には〈品川硝子ショップ〉という名のお店で、可愛いガラス細工や素敵...
地域タグ:犬山市
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈宇治山田郵便局〉明治42年(1909)重要文化財 近代郵便事業の拡大に伴って建設されました。中心部分に円形のドームがあって左右対象に棟を広げています。木製建築に漆喰の建物です。*【2019年~2022年10月まで保存修理工事のため閉鎖中】帝国ホテルと並んで明治村へ来る前から見たかった建物です。樽のような丸い造形が目を引きます。レリーフや波波とした装飾。細部にまで装飾...
地域タグ:犬山市
蔵出し日記。愛知旅行記の明治村探訪の続きです。〈帝国ホテル〉を出ると、〈SL蒸気機関車〉の汽笛の音が鳴り響きます。音のする方を見ると、SL蒸気機関車が走って行くのが見えました。駅を探して乗ることにしましょう。〈SLのりば(東京駅)〉徒歩五分→案内板見つけました。SLの展示。駅の構内っぽいところに入りました。角を曲がると、駅まで、まだ結構、距離があります。街灯が素敵です。汽笛と、あれはSL蒸気機関車の蒸気?も...
地域タグ:犬山市
→愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。〈帝国ホテル〉までやって参りました。〈帝国ホテル中央玄関〉 大正12年(1923) 登録有形文化財威風堂々とした左右対称の建築物です。フランク・ロイド・ライトによって設計された旧帝国ホテルの中央玄関部です。帝都東京にあった時分は、日比谷公園を正面に総面積34,000㎡の大建築だったとのこと。中央玄関部分だけでこの存在感と迫力。往時の姿をさぞ他を圧倒するスケールだったろ...
地域タグ:犬山市
蔵出し日記、愛知県旅行記また始めさせていただきます。旅行二日目、犬山市にある『明治村』に向かいました。〈明治村〉は、明治時代の建築物を集めた野外博物館です。明治村の正門に到着。〈第八高等学校正門〉明治42(1909)年。赤煉瓦と白御影石のネオ・ルネッサンス様式、扉、柵に鉄材。公共交通機関での明治村への行き方は3つ。A:JR岐阜駅駅→(名鉄各務原線 犬山駅約35分)→名鉄犬山駅(東口)→(岐阜バス明治村線 明治村行 ...
地域タグ:犬山市
ポータブルブレンダー。ジューサー、ミキサーともいいます。電動かき氷機を買おうかと思って探すも、こちらの方が汎用性がありそうだったのでブレンダーにしました。子供の時に飲んでいたバナナジュースをまた飲みたくなったというのもあります。ジューサー ミキサー 小型 スムージー 氷も砕ける 野菜 果物 離乳食用 栄養補充 一台多役 お手入れが簡単 450ML 4000mAh 18000回転バッテリー 持ち運び type-c充電ポート 磁気誘導型安...
家電レビュー|KINGONEのスタイラスペンとデジタル絵画とお絵描きアプリ。
KINGONEのスタイラスペンを先月購入しました。家電レビューです。iPad/iPhone/Android/スマホ/タブレットに使用できます。箱がシンプルかつロゴが良いです。「1500円 ご当選おめでとう御座います!」蓋をあけるとギフト券。1%の出荷品に入ってるとの説明。ついてます。後ほどデジタルタイプのアマゾンギフトカードがメールで贈られてきました。喜んだところで、さらに中を見ていきましょう。上部、デジタルペンシル本体/左上が替え...
家電レビュー|スマホとWifi操作のルームエアコン|アイリスオーヤマ airwill 人感センサー搭載 Wシリーズ(IRA-2204W/IRA-2804W)
Amazon Prime day 夢にまで見た商品を、年に一度のビッグセールで 7・13(水)23:59までですので家電レビューします。アイリスオーヤマ ルームエアコン airwill 人感センサー搭載 Wシリーズ(IRA-2204W/IRA-2804W)。WシリーズはWifi操作できるエアコンです。スマホで外出中に遠隔操作できます。アレクサやグーグルホームのスマートスピーカーによるスマートホーム機能で音声で操作もできます。まずはスマホでの操作。アプリをイ...
愛知県旅行記の続きです。蔵出し日記です。→前回の日記二日目の朝食は〈名古屋クラウンホテルさんの朝ごはんバイキング〉です。〈名古屋めし〉たくさんの朝食です。〈名古屋クラウンホテル〉さん。昨夜、宿泊して、かけ流しの天然温泉もたっぷりと入りました。伏見駅から5分、名古屋駅から徒歩20分のホテルです。朝ごはんバイキングは「尾張三河の昔ながらの朝ごはん」です。では、お料理の並んでる様子から。〈八丁味噌を使った...
地域タグ:名古屋市
名古屋旅行記の続きです。蔵出し日記です。「-都心の天然温泉-名古屋クラウンホテル」さんを「じゃらんアプリ」で「当日予約」しました。三島駅を出発して、名古屋駅にやってまいりました。ホテルに向かう前に名古屋駅の「デリカステーション 名古屋コンコース」で夕食の調達です。名古屋らしい駅弁が揃うお店です。お弁当の内容はこの日記の後半にあります。名古屋駅で髷を結って華々しい着物を守った力士の方々を見かけました。...
地域タグ:名古屋市
数年前の7月の名古屋旅行記の蔵出しです。主人Rと電車に飛び乗り、いざ名古屋方面へ。JR三島駅で下車して「いざ、腹ごしらえ」。三島駅前広場の噴水を取り囲むベンチでいただきました。JR東京駅やJR新宿駅にある日本各地の駅弁が揃う「駅弁屋 祭」の「ます寿司」と「柿の葉寿司」。さらに三島駅の駅舎の表側にある「桃中軒 三島駅売店 南口」で、ご当地駅弁「うなぎ太巻き わさび稲荷」と「みしまコロッケ」を買い足しました。う...
地域タグ:三島市
本日、6月30日は『夏越の祓』です。半年の間に身に溜まった穢れを落とし、残り半年の息災を祈願する神事です。『夏越の祓』は『水無月の大祓』に食べるのが【水無月】というお菓子です。三角形の形は氷のかけらや氷の角で、小豆は邪気払いや悪魔祓いに用いる意味があります。今年は、市販の「板状のわらび餅」を切って使い家で用意しました。お店のはういろうが多いようです。より涼しげなものということで、わらび餅にさせていた...
『ハンバーグレストラン 葦』さん。1978年創業のずっとあるいいお店です。地産地消のお料理を提供してくれています。JR中央線 武蔵小金井駅北側の「ムサコ一番街」にあります。階段を登って二階が入り口です。毎度の何度も行ったお店ほど紹介できていない。という不可思議現象のせいで書けていなかったお店です。まずは、ランチメニューからです。その次にディナーメニューです。*メニュー編成にすこし変更があるかもしれません。...
地域タグ:小金井市
「ブログリーダー」を活用して、lemonさんをフォローしませんか?
MA MAISON(マメゾン)さんでランチをとりました。お昼のメニュー。店内写真。入り口のソファ。入り口外の看板。ランチメニューです。スープサラダドリンク付き。サラダスープ日替わりパスタの「アラビアータスパゲティ」ピリッと辛いソースが味わい深いです。同行者の「ご隠居カレー」。辛味の効いたじっくり煮込まれたカレー。コースのドリンクは「グレープフルーツジュース」にしました。同行者は「アップルジュース」。デザー...
薬師池公園の紅葉です。ここから西園とコスモスの写真です。空が広い場所です。コスモスは西園の一番奥にあります。関連日記・薬師池公園の紅葉。・やくし茶屋|町田薬師池公園・44APARTMENT 薬師池店とウェルカムゲート(西園)...
beans farmさんという自家焙煎の珈琲屋さん。自転車散歩中に立ち寄りました。店内は木がふんだんに使われた落ち着いた雰囲気です。ドラマのロケ地としてもよく使用されているようです。入って右手に「暖炉」もありました。「プリンアラモードとドリンクのセット」です。先に木が運ばれてきて、その上に置いてくれました。「チョコミントラテ」です。見た目も可愛いですが、ミントが強すぎずちょうど良い頃合いです。とても美味しい...
Macbook Pro m3 max が届きました。超高速の全部載せの新しいMacbookです。Appleの最新CPUのM3チップ搭載しています。グラフィック性能が格段に向上しました。USBもThunderbolt4になり40Gbpsになりました。通常USBの8倍です。Wifi6対応でネットも高速化しました。Bluetooth5.3に対応しセキュリティも向上しました。ちょうど買い替え時期に発表と発売がありました。新発表のMacタイミングよくMacbook Pro m3 max を購入で...
一冊の白い本。 アーティスト小林健二さんの銀水色販「みづいろ」という著書です。今から読み進めていきます。ゆっくりと本と向き合う贅沢な時間です。内容への期待とともに、書体にも文字色も綺麗な本です。「みづいろ」や他の書籍や科学工作キットほかを銀河通信社さんから入手することができます。→銀河通信社さんのサイト...
パティスリー ル・ソレイユさんのハロウィンケーキ。部屋の飾りつけも例年通り。のんびりとしたハロウィンを過ごしました。カボチャのタルト美味しかったです。...
Kenji Kobayashi Exhibition
神代植物園の夜間公開に行って来ました。2023年8月25日(金)と26日(土)の2日間の開催でした。開園時間は、17時30分~20時30分(最終入園20時)です。月もいい感じに出てる中、大温室に向かいます。まずは「カラスウリ」です。神秘的ですね。大温室です。昼間の雰囲気とはまた違います。「チューベローズ」です。「月下香(げっかこう)」とも呼ばれ香水の材料になる花です。とてもいい香りでした。「ヤエサンユウカ」こちらもほのか...
熱海旅行記最後は、熱海商店街を散策です。本当、歩いて写真を撮っただけの日記です。熱海駅前。いろんなお店増えて来ましたね。飴がけ苺。そして苺たっぷりのプリンパフェや、苺だいふく。飴がけ苺、最近、見かけますね。熱海地元のそば屋さん。満席です。カプセルトイ。干しイカ。指うつってます。すみません。お土産やさんやまる天、饅頭、乾物などを売ってます。信楽焼のたぬきもマスクつけてました。駅ビルにある観光案内所に...
翌朝、海岸まで散歩に出ました。お風呂に5時から入ってそのあとすぐです。糸川沿いに熱海サンビーチまで向かいます。川沿いに降りる階段があります。その一つを降りてみました。橋の下を通ります。果ては海です。振り返れば赤い花と青い花。登ると鳥のオブジェ。満ち潮のようで川沿いのベンチのところまで海水が戻って来ていました。スカイデッキ。朝の海岸の様子の写真を何枚か。砂浜をローラーで平らにしていました。天使の梯子...
熱海ニューフジヤホテルの朝食バイキングです。まずは朝食会場の写真。テーブルと椅子はこの料理の並ぶスペースをぐるっと取り囲んでいます。次は一部ですが、料理が並んでる様子です。肉団子に白身フライ。くし切りポテト、ソース焼きそば。サラダ類やハム。冷たいおうどん、和風のおかず。ヨーグルトやトロピカルフルーツ。ウインナー。アジの干物。同行者と二人分のとって来たお皿達です。冷やしおうどんとお惣菜が美味しかった...
熱海ニューフジヤホテルの夕食は、バイキングです。すべてのお料理を紹介しきれず一部ですがご紹介。いか、えび、サーモン、小肌 etc,エビチリソース煮。「料理長自慢の海老料理3種フェアやっていました。その時々にフェアを行なっているようです。麻婆豆腐。風呂吹き大根などなど。デザートやフルーツエリア。パイナップル、ライチ、プチシュー、ゼリー、ケーキ。色々な料理。ローストポーク。とってきた料理です。こちらは同行者...
熱海ニューフジヤホテルに泊まりました。伊東園ホテルグループの中の伊東園ホテルズの一つです。写真は本館入り口。出入り口で出迎えの声をかけてくれるところがいいです。熱海ニューフジヤホテルには、「展望露天風呂」「家康の湯」「大浴場」の三つの温泉があります。朝な夕な温泉を利用しました。体のほぐれる温泉です。相模湾を眺めたり、星空や、朝日を見ることもできます。〇営業時間5:00〜10:00 15:00〜24:00 →熱海ニュ...
熱海旅行の宿泊はニューフジヤホテルです。宿泊したお部屋はこちら(新館アネックス禁煙12畳)です。玄関入って左手に靴箱と冷蔵庫。和紙の壁紙とライティングがいいです。お部屋。12畳の和室。禁煙の部屋は二種類あり、もう一つは4畳半。一人千円の追加で12畳にできたのでこちらにしました。温泉が三つありますが、お部屋にもお風呂。トイレはユニットではなくまた別です。温水シャワー便座でした。アメニティ。窓側から部屋を眺...
諸事情で、ブログのアップに間が空きました。すみません。熱海山口美術館のあと「糸川遊歩道」沿いを歩きました。「糸川遊歩道」花が咲き誇っています。糸川沿いに、宿泊するニューフジヤホテルまで続いています。熱海桜が桜の季節には咲き誇る遊歩道でもあります。水辺と木陰で暑い日でも涼しくかんじます。亀やマンボウの彫像があったりします。?!橋?龍の背骨のような橋の欄干です。格好いいです。グリフォン? 見応えがあり...
海水浴の後は「熱海山口美術館」へ行きました。「熱海サンビーチ」から歩いて10分の場所にあります。2020年に熱海に創設された美術館です。ルノワールやピカソ、ルオーに加え、現代美術なども含め、約2,000点の中から常時13個の部屋に分けられ入れ替え展示されています。とても見応えのある作品群でした。人間国宝の方が作られた器でのお抹茶と、小皿に楽焼きの絵付けも体験できました。大人入館料1,400円です。館内は、写真撮影...
「熱海サンビーチ」着きました。左手がサンビーチ。右手がテラスとハーバー。更衣室は左手なので左手へ。海に心ははやりますが、まずは着替えです。熱海サンビーチの真ん中辺りの歩道橋を渡っていきます。熱海市営駐車場のど真ん中あたりです。男女別のロッカールームがあります。ロッカーの料金は300円。女子ロッカルームーの方には試着室のような更衣室が並んでいます。ロッカールームの使用時間は午前8時30分〜午後6時までです...
結婚記念日の旅行を再開しました。場所は新婚旅行で行った「熱海」へ。(もう一箇所の新婚旅行先はグアムでした)今回の再開旅は思い立ってその日のうちに予約を入れ次の日に旅先へ赴いてまいりました。コロナからの久々の旅行すぎて写真やブログ構成拙い気がしますが、初心に帰って気軽に簡単に書いてまいります。小田急線小田原駅の改札の上には大きい小田原提灯。乗り換えは小田原駅です。まずここで記念撮影。壁には東海道五十...
餃子製造直販の『餃山堂』さんにランチに行きました。町田駅の近くにあります。写真に写ってるminaというファッションビルの近くで仲見世商店街の近くです。表に出ていたエビチリにも惹かれRと入店。ランチのメニューです。良心的な価格設定です。両者とも『週替わり定食のエビチリと餃子定食』にしました。定食の餃子は3個と6個が選べます。「白ごはん」を「中華がゆ」にも変更できるようです。メニューはこのタブレットからです...
家の紫陽花。今年は10輪ほどです。まだ白いのもあります。来月まで楽しめそうです。薬師池公園のしょうぶとアジサイを見に行ったのは今月の初め。うちの紫陽花はやはり少し遅咲きなようです。とはいえ、毎朝、目にするアジサイはかわいいです。今年は赤いバラもピンクや黄色のミニバラやシャクナゲに加えて、レモンやジャスミンやかぼちゃの花も咲きました。あまり手を入れてないし、祖母ほどの域には達していないけど、花が咲くの...
『見知らぬ樹木』庭に初めて見る花が咲きました。いままで青々とした艶やかな葉ばかりで花が咲くことがなく何の木だろうと思っていました。『山茶花(さざんか)』でした。マーブル模様の山茶花を初めてみました。五つほど花が咲きました。まだ咲き続けている単色の山茶花もあるので、咲いてる期間が短い種類のようです。「千両万両、有り通し」こちらも庭では昨年まで見ることなかった赤い実です。『センリョウ』かな?と思って調...
「バターナッツ」。こう見えて「カボチャ」です。見た目は「殻付きピーナッツ(落花生)」に似ています。半分に割るとこの通り。鮮やかな色をしたカボチャです。くり抜いたタネも、カボチャのすこし小さいタネです。スチームオーブンヘルシオの「焼き芋モード」で焼くことにしました。焼きあがりました。ほかほかと湯気が上がって「美味しそう」です。「これ絶対おいしいやつ」。という声がどちらともなく上がりました。バターやク...
南町田グランベリーパーク今回は南町田グランベリーパークです。最寄駅も『南町田グランベリーパーク駅』さっそく、参りましょう。デッキ繋がりで駅をでると南町田グランベリーパークです。Green Livingsインテリアショップが集まっています。COVENT GAEDEN Bazaar(コベント ガーデン バサール)COVENT GARDENさんは、よく行ってた吉祥寺から移転されてきたお店です。これまでどれだけ来たかったか。ガーデニング用品に目がいき...
チョコレートのアドベントカレンダーです。結構大きいサイズです。アドベントカレンダーは12月1日からクリスマスイブまで24個の窓を開けていきます。南町田グランベリーパークのGatharingMarketにある輸入菓子のお店の「PX STORE YOKOHAMA」にありました。他にもバーバパパや違う絵柄も並んでました。絵柄が気に入ってこれにしました。一つ500円ほどでした。せっかくなので少し早いですが『1』の一日目の窓を開けてみましょう。ク...
『Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)』レビューは私よりヘビーユーザーのRがする方がいいと思いますが、使用するようになってから一定期間が過ぎたので素人なりにレビューさせていただきます。『Oculus Quest 2(オキュラスクエスト2)』は、「完全ワイヤレスのオールインワンVRヘッドセット」です。Facebookのザッカーバーグさんが、社名を『Meta』に変えて、『メタバース』を推進していくようで、名称を『Meta Quest 2(メ...
『タイで見つけた美味しいお菓子』を『肉のハナマサ』さんというお店で見つけました。裏面。甘辛い、どこか懐かしい日本のお菓子にとてもよく似ています。くせになるお味です。そして『タイ』に『タイ』をかけて、『タイの尾頭付き』。真鯛、590円と990円。ホンビヌス貝や活サザエも500円前後。たまにこのようなサービス品が並びます。驚きです。面白いお店です。→肉のハナマサ(公式ページ)Tag:ハナマサハナマサ関連日記・二度...
本日、いい夫婦の日。少しだけ色づいたイロハモミジを見ながら食事です。完全な赤色になってるのはまだこのあたりだけですが。紅葉が見えるように椅子をカウンター式に横並びにしました。Rの作ったお稲荷さんやツナカニマヨの軍艦巻き。紫蘇etc.のおにぎり。おいしいです。あとはレーズン入りの卵サラダや、椎茸の含め煮、紫キャベツのクランペット。途中、先日の収穫祭@アグリハウス鶴川さんの時の『バターナッツ(かぼちゃ)』...
『まちだリス園』に行ってきました。数年前に行った蔵出し日記ですが。「リスはともだち まちだリス園」リス以外にも、うさぎや、モルモット、カメ、プレーリードッグetc,がいます。リス園の外壁のひまわりとリス達、いいですね。アトリエ一番坂さん。本日は開園。10:00-16:00。開園30周年。行ったのは今年じゃないので今年は三十余年目です。「チケットは一人ずつおもちになりモギリに渡してください」「しるばあ割引やってま...
2022年11月18日、19日の金土、アグリ鶴川さんはじめ、町田市内のアグリさんで収穫祭をやっています。朝一番、Rと休日のさんぽがてら、行ってきました。アグリハウス鶴川さん。建物内と駐車場にも鶴川さんお野菜、珍しいお野菜や苗や水回りのリフォームのブースが並んでいました。車は周囲にきちんと駐車場があって車誘導していました。まずこちらの列に並んで、カゴをもらい、スタッフの方に手に消毒液もかけて貰います。最後尾は...
TEA FOR OURS.の更新記事のお知らせです。 特集は、「温まるスパイスティー」を更新しました。寒くなっていく季節。スパイスの入ったお茶でほっと温まりましょう。スパイスの入ったお茶のご紹介です。ティーブランドは、ダマンフレール(DAMMANN FRÈRES)です。1692年にサー・ダマンが、フランス国王ルイ14世によってフランス国内での紅茶の独占販売権を許可された老舗の紅茶商です。フランスにおける紅茶の歴史の始まりました...
小さなチョコパイ<フラノデリスのドゥーブルフロマージュ>”富良野にあるスイーツ店「フラノデリス」のドゥーブルフロマージュの味わいを表現しました。”とLOTTE公式サイトの商品紹介ページにありました。8個入りです。『小さなCHOCO PIE』確かに記憶してるチョコパイより小ぶりです。しっかりとした硬さとしっとりさ。間にフロマージュ(チーズ)のお味。「チョコパイ愛好家らしい動画上げ主さんが「歴代1位でました」といってた...
鎌倉パスタ 町田東急ツインズ店。サンマルクグループのお店です。生麺パスタと約15cmのピザビュッフェなどのコースを食べて来ました。すこし以前の蔵出し日記です。鎌倉パスタさんからの「スペシャルプレゼント」のハガキが届きました。うれしい。なんだろう?開封すると「¥3,000 お食事券」!「おぉ!これはうれしい(2度目)」お店でアンケートに答えて当選したみたいです。十年ほど前にも当選してお食事件が届いたことがありま...
レトロな雑貨舗 更新「クラシカルなクリスマスプレゼント」更新しました。目次 です。1 ペンハリガンの香水2 カメオのブローチ3 フェルトハット4 レース刺繍のハンドバック5 がま口のバッグ6 ゴージァスなボディパウダー7 いわくありげな美女の指輪8 怪盗が欲しがる指輪9 エメラルドの輝き10 蒔絵の塗り香11 懐かしき匂い袋12 練り香づくり13 羽ペン書道よろしかったらご訪問ください。...
お菓子レビューでも。『リキュールケーキ オレンジ』『リキュールケーキ オレンジ』、パッケージからして美味しそうです。『From Germany』とあるのでドイツ産のお菓子ですね。購入したのは業務スーパーさん。定価537円。シロップ漬けオレンジピールのアクセントとオレンジリキュール芳るリキュールケーキです。100g当たり400kcal内容量 400g一個1,600kcalです。一切れずついただきましょう。見た目中身はこんな感じです。波波な...
クリスマスの時期に飲む「クリスマスティー」の記事を更新しました。 よろしかったらご訪問ください。 「クリスマスティー」...
真光寺川の川辺にロックガーデン。てくてくと散歩の途中に降りられる場所です。対岸にはパピルスの群生。なかなかと素敵な場所です。場所は『しもぜきばし』を鶴川駅に南東に向かって少し歩いた『TRATTORIA STELLA』の真ん前くらいの場所です。→この辺その手前の湿性植物が並ぶ小さな川沿いの東屋も好みの場所です。...
『This is Halloween』という曲から『VoicePlay♪』というお気に入りのグループを見つけました。This Is Halloween The Nightmare Before Christmas VoicePlay A CappellaさっきまでRと何曲も聴いてました。 こっちは、Rのお気にいり。テンション高く声質もいいノリもいい。楽しいので。いつもと毛色が違いますが、おすすめです。...
10月31日ハロウィンですRが買って帰ってきてくれたのはミスドのハロウィン。とてもおいしかった。一番おいしかったのは、左端のハロウィンと関係ないかもしれない『さつまいも ド 蜜いもブリュレ』。家の中は例年通り飾りつけをしていました。「ハロウィン、あんまり何もやらなかったね。写真一枚撮っておこう」とR。卓上のAlexa Eco Showに「アレクサ、写真を撮って」といってアレクサに写真を撮ってもらいました。顔を隠しすぎて...
12月1日から毎日ひとつの扉を開けて紅茶を飲む「ティーアドベントカレンダー」の記事を更新しました。 よろしかったらご訪問ください。 「ティーアドベントカレンダー」...
Kenji Kobayashi Exhibition2022,10.12-31closed on Tue.10:00-20:00が開催されます。今回は二箇所で開催される合同企画展となります。小林健二さん個展 [INNOCENCE] 山口画廊 〒260-0033千葉市中央区春日 2-6-7 春日マンション102☎ 043-248-156010:00 〜 20:00 / 火曜定休 Site:https://www.yamaguchi-gallery.com/[糸遊(いろゆふ)・朧(おぼろ)・陽炎(かぎろひ)の部屋] 企画画廊くじら...