メインカテゴリーを選択しなおす
#4582 わが地球地軸かたむけ来たる時年をあらため事あらたにす
令和7年4月22日(火) 【旧 3月25日 先負】 穀雨・「葭始生(あしはじめてしょうず)」わが地球地軸かたむけ来たる時年をあらため事あらたにす ~窪田空穂(1877-1967)『老槻の下』Photo:アースデイの旗 ~Wikipedia 4月22日は「地球の日(アースデイ)」。1969年にユネ
「こんにちはwasenkin嫁です。ネパールは新年を迎え、2082年が始まりました。」 このブログでも度々話題にしていますが、ネパールは世界とは違ったカレンダーを使用しており、先日の4月14日に新年を迎え、2082年がスタートしました。 mrsora.com こういう祝日に、カカニは大いに賑わいます。 カカニは、ヒマラヤが見える以外特に見所はありませんが、都会の喧騒から離れてさわやかな高原で休日を楽しみたい人が多くやって来る場所なのです。 ちょうど元旦にあたる日、私たちもカカニにいたので、今回は賑わうカカニでの様子をお伝えしようと思います。 公共のバスで来た人たちは、バスの降車地点からカカニま…
本日より2025年の記録に突入~。 まずは、元旦のオハナシ。 暮れに届いたおせちはこちら。 ありゃ、ビニールが光っとりますぞ。 ビニール、ぺりり。 壱の重。 二の重。
あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします!今年の初日の出は神奈川県小田原市の御幸の浜です。今年の最初の食事は、デニーズでグランドスラムモーニング 900円でした。ソーセージ、ベーコン、スクランブルエッグ、フライド...
新しい年になりました。皆さまにとりまして、幸せに満ちた一年になりますよう祈念いたします😊北海道は、豪雪に見舞われている地域もあります。12月に1メートル30センチもの積雪は、冬が長く感じますよね。お疲れさまです。札幌は有り難いことに、降雪は少なく助かっていますが、何せ、寒いです😖連日真冬日灯油代も、電気代も(ガスも)高騰している昨今光熱費が・・・・😱おっと、新年早々愚痴ってはいけませんね😅気を取り直しまして、今年も、健康に氣を配り小さな幸せも感じ上手に暮らして参ります♪※明けましておめでとうございます☆
いつもこちらのブログにお立ち寄りくださり誠にありがとうございます✰ ぼちぼちマイペースな更新ですが覗いてくださって本当に感謝です😌🙏🏻✨ Instagram ☜やっているのでフォロー宜しくお願いします♡
美濃の山奥 山仕事の拠点10年前に植えた南高梅 昨秋は思いっきり剪定したから こんなに蕾が元気さすがに花は 未だ早いよね梅の木の周りを確かめていたら 蓑虫くんが居ました ミノムシ蓑虫 戸を開けろ 春になったぞ 戸を開けろこんな歌なかったっけ・・・・?裏山へ続く土手居た居た フキノトウ(蕗の薹) 枯れた去年の大きな葉っぱ栗の毬や落ち葉の間から by Oak....
2025年☆元旦です。明けましておめでとうございます。今年もブログ【暮らしふわり】をどうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m************** 例年どおり紅白も見まして、カウントダウンと同時に娘に何故かジャンプをさせられ年が明けました^^;お正月に
あっという間に1月も終わろうとしています・・・。 年末年始は実家に帰っていて、行くたびに月替わり御朱印をいただいている富知六所浅間神社に行ったけど、駐車場に…
展望地からの伊吹は稜線は微か、春霞かかったように朧。寒の陽、のびやか昼下がり。休日の駐車場。入れ替わり立ち替わり、老若男女。 農地横は、越冬の小さな草地に。ホトケノザ(仏の座)の紫。蜜標くっきり大寒の色。 by アイ...
明けましておめでとうございます。Bieneビーネの堀内さゆりさんの図案から「ハッピーヘビちゃん」が新年のご挨拶です。今年も健康に気をつけて穏やかに過ごしていきたいと思います。やりかけの刺繍の完成を今年はめざしたいです。2日から近くの公園を歩いています。穏やかな
元保護猫シャルルの同居人、シャンタールです✨ 明けましておめでとうございます✨ 今年もシャルル、ショコラと共に、宜しくお願い致します! 前回の記事でも書…
相生山の生産緑地、梅畑に開花の予感。 咲いていました。白梅一輪。いつも早い青軸の畑では、微かに梅の香を感じましたが、もう少しかかりそうです。未だ蕾の色。 向こうのピンクの豊後の畑は、2~3日待てばいいかな?きょうは白加賀一輪。今年初めての梅の花。明日は大寒。でも暖かい陽に恵まれそうです。 by アイ ...
気がつけばまたしばらくほっといてしまいました… にもかかわらず、たくさんの方が覗きに来てくださっていたみたいで🥲 ありがとうございます🙇🏻♀️ 私事ですが、体調を崩し昨年11月でパートを辞めてしまい
がっつくコザクラインコとそれを見てドン引きのコガネメキシコインコと新年初パンチラモザイクの巻
目下、 涙ぐましいダイエット中の 我が家のコザクラ イッピねぇ 今からオヤツ食べまーーっす なのー そして リンゴを食べ始めるケツ子… …
明けましておめでとうございます!薬剤師だけど、薬に頼らず子育てをしているYUMIです。これからも、自然療法のこと、アロマのこと、量子医学のこと、食に関すること…
おはよう、皆の衆。定次さんです。 何だか久しぶりの投稿なような気がする今回の記事の始まり。 実際問題、いつぞや宣言した不定期投稿を口実に最近はすっかりサボり癖がついてしまいました...
【第2類医薬品】オロナインH軟膏 50g大塚製薬2017-03-07あかぎれが落ち着いてきていよいよ今年初の献血へ。ルームにおける需要と数値結果によりこの日は血小板成分献血になりました。最近、献血できる時はだいたい血小板成分献血になるので自己満足感が高いで
「相生山の四季を歩く会/1月」 こちら 参加者アンケートと記録画像を整頓中。続報お届けします。 *今年初めての山歩き、楽しみました。(ひとみ) *冬の時期は葉がなく、芽がはっきりわかった。(カオル)*冬芽にも色々、夫々に寒い季節を過ごしていること。(裕子) *おしゃべりしながら歩いて楽しかった。枯れた葉が多い中、つやつやした葉を見つけると嬉しい。また参加したいです。よろしくお願いします。(n)*冬季の森のこ...
今日は開運日らしいなちゅらこ管理人です^_−☆ 予定たてていないのでだらだらと過ごしています😴初詣行っていないのでこの連休中に行きたいなと🐍 ゲッターズ飯田さんの占い本ゲットしていないので買いたいです
新年明けましておめでとうございます。 2025年が始まり少し経ちました。 昨年はあまりにも更新しなさ過ぎたにもかかわらず、たくさんの方に閲覧していただきありがとうございました。 今年最初の今回は、ニュージーランドの祝日2025年版を紹介します。
2025年最初の「相生山の四季を歩く会」1年前と全く同じ38人の参加。寒い曇り空、雪ちらついて先行き不安。「風が無いから、まだいいね」メインテーマは「冬芽をじっくり」→「どんな所に生えてる木か」→「今楽しむだけでなく、この先も楽しめるように考えたりして」歩きましょう。樹林入り口・林縁部は外から入ってきた植生も多い。ニセアカシヤ(=針槐)の隠芽、ムラサキシキブ(紫式部)の裸芽。 「秋が暖かくて離層が発達しな...
本日も、大雄山線。巳年のお正月ヘッドマークを、定型で。2025年令和7年「巳年」の担当は5000系5502F、なのですが。ふと気になって去年の写真を見たら、同じく5502Fが走っていたんですねぇ。大雄山線きってのおめでたい編成ということなのかしら?[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/5, 大雄山線 和田河原~塚原]いつもの構図で、塚原に向かうカーブをゆく5000系5502F「謹賀新年」ヘッドマーク運行。へびのよ...
本日も、大雄山線。2025年版「謹賀新年」ヘッドマーク運行。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/1/5, 大雄山線 和田河原~富士フィルム前間]和田河原からの緩い勾配を登る5000系5502F「謹賀新年」ヘッドマーク。ちょっと引き寄せ気味に撮ってみたら、ナローな車体の大雄山線5000系もちょっとした迫力。2025年を物語る、落款印のような「巳年」サインに注目ですヨ!...
本日は、大雄山線。令和7年版「謹賀新年」ヘッドマークを。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/1/5, 大雄山線 塚原間~和田河原間]例年どおり厳つい「謹賀新年」ヘッドマークを掲げて走るのは、5000系5502F。CBTCの変な耳?も、だいぶ見慣れてきて良いアクセントです、お世辞にもスマートとは言えませんけれど(笑)。いずっぱこのニュースリリースによれば、「曹洞宗「大雄山最乗寺」山主 増田友厚老師による揮毫」...
言わずもがなって気がするけど、12月から新年にかけてお菓子も色々食べちゃいましたよ~。とくにクリスマスはお菓子攻め!?普段なら手を出さない激甘スイーツも、...
【青春18きっぷ】今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」【健康第一】
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 これ年明け前のお題だろ… 他に色々書いたりごろごろしてたらこんな時期になってしまいましたとさ。 2024年と言えば個人的に 青春18きっぷの仕様変更は衝撃でしたねえ mori-soba1868.hatenablog.com 私の人生(笑)とも呼べる旅行において 毎シーズン恒例で役に立ってくれておりました。 日帰りぼっち旅行マンとしては「期間中に5回」というあの自由度が助かっておりまして。 有人改札が大変だろうなとはよく思ってましたけど… このご時世だし仕方ないですね。 頻度は減るでしょうが一人旅するのに変わりはないかと、一人なのか…
毎年、世界中で新年を祝うイベント、パフォーマンスがあるわけですが、ちょっと笑ってしまった動画がありました。コメント欄も面白いですが。除夜の鐘のどこがうるさいんじゃ(笑)。元の動画はこちらのようです。↓シリア首都でも年越しパーティー、世界各地で2025年迎える BBC News Japan 20250101...
陶芸部で新年のお茶会があり 本焼き1で焼きあがっていた織部鉢で抹茶をいただいた 口径 深さ 底の形 茶筅の回し易さ 重さ などなど・・...
お酒に弱く、ビールは苦手・・・ そんな私ですが、日本酒だけは楽しんでます。 最近買ったのがこちら↓ 純米大吟醸 八海山 時季限定 新年にふさわしい赤色のラベル…
遅くなりましたが、2025年もよろしくお願いします。今回は僕と妻と長男と長女の4人家族の年末年始の我が家での出来事、過ごし方を紹介します。R6 12月25日夕方頃、長男が熱発し38度5分あると妻からラインあり。熱以外の症状はないということで...
まぁ色々あったもんで紆余曲折を経て 本腰入れて就活を始めたのは3年ぐらい前? 去年はハローワークにも登録してね デスクワークの仕事を探してました。 でも、40代後半のおっさんでデスクワークでしょ? 基本的に「20~30代女性活躍中」なワケですよ(苦笑) おっさんが応募したところで、ねぇ?(苦笑) 転職サイト経由で沢山応募したけど まぁ書類で落とされまくりましたね(苦笑) が! …
こんにちは。お掃除ブロガーのよしママです。10年以上前、子供のハウスダストアレルギーをきっかけにお掃除にはまりました。お掃除方法を知らずにたくさん悩んだので、苦手なかたに向けて勉強してきたノウハウをブログで紹介しています。このブログを読んで、お掃除のハード
ファイターズが自主トレ開始、コンサドーレはキャンプ開始。もう次への戦いが始まってますね今の選手は昔と違って始動が早い。正月気分でのんびりしてる暇はないって事ね。私も新年からチャレンジしてた事をやっと本日達成できました。2025年初役満です(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆ 今日1月8日は「勝負事の日」です。 勝負・対戦時に使われる「一か八か」が語呂合わせの由来。そんな日に役満が出るとは嬉しいではありませんか。こ...
本日も、駿豆線。引き続き、3000系3505F「謹賀新年」ヘッドマークを。[EOS-1D MarkⅣ, EF24-70mm/F2.8LII USM, 2025/1/5, 駿豆線 牧之郷~修善寺]いつも撮っている修善寺カーブ、いつもよりも架線柱1スパン分手前位置でのショット。床下機器がまだ美麗ですね、けっこうけっこう。あと3505Fは、裾が絞り込まれたステンレス車体に写り込む地面の効果か、ボディサイドの上下で明暗がくっきり見える感じです。不思議と濃いめの写りを...
朝刊 昼過ぎ 冬芽2題アズキナシ(小豆梨)とヤマウルシ(山漆)家路 双子池帰ってきたカルガモ(軽鴨)ペアと岸辺に黄昏るアオサギ(青鷺)明日は晴れ明日は一番の冷え込みらしいです。気になるのは日曜日、降らないで欲しい。2025年初歩きですから。 by アイ...
MOMURI+(モームリプラス)をご存じですか? 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・未来をテーマを全力で書いてまいり…
前回のブログでもお伝えした通り、いまワケあって勉強にも力を入れています。サッカーチームに所属していると、勉強をするにもなかなか大変ですが、なんとか頑張ってます。
本日も、駿豆線。「謹賀新年」ヘッドマーク運行、「三島で子育て」号とのすれ違い風景を。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/1/5, 駿豆線 修善寺駅]伊豆長岡駅近傍の蚕種子踏切から、「謹賀新年」号と「水の都三島で子育て」号の離合を遠望。なんとなく優しい気配のするワンシーンかなと思います。冬の朝の斜光線が弱く照らし出す、やや赤みを帯びた時間帯。長ーく伸びる沿線の建物の影を縫って、電車の正面に光...
駿豆線「謹賀新年」ヘッドマーク'25 を定型構図で2枚ほど
本日も、駿豆線。'25年 駿豆線「謹賀新年」ヘッドマーク運行を。ひとまず、定型構図で2題。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2025/1/5, 駿豆線 牧之郷~大仁]いつもの大仁カーブにて、3000系3505F「謹賀新年」ヘッドマーク。あいにく、私が訪問した'25/1/5の3505Fは、昼前後を修善寺で寝て過ごす208-107-2402運用(黒)に入っていました。この場所のベストな時間帯は13:00前後、つまり3505Fは昼寝中。そんなわけ...