1件〜23件
【サッカー】審判時計「SPINTSO SPT100-GR」使い方をお父さんコーチへ
サッカー審判時計でSPINTSOのSPT100-GRというのがあります。コーチをやっていると試合の審判もします。今日はこの審判時計を最近買ったので使ってみての感想や使い方などレビューを書いていこうと思います。やっぱりサッカー審判専用時計は違う!っていう魅力を伝えられたらと思います。
このページは「教えないスキル ビジャレアルに学ぶ7つの人材育成術」という本のご紹介です。ジュニアサッカーコーチだけでなく、仕事や家庭などすべての人材育成に関わる人に読んでほしい本です。教え込むことの無意味さを感じました。誰のための人生なのか考えさせられる本でした。
8人制サッカー審判の動きについて日頃思う事です。色んなチームと交流戦を行って公式戦も行っている中での悩みを書きました。 悩むが花ですが(笑)
サッカーノートを書くことを通じて小学生年代が学べるよ!って感じで書いています。自分の経験も踏まえつつ、ぜひ誰かの役に立つなら嬉しい限りです。色んな考え方や指導方法もありますが、子供たちがサッカーしか知らない子にならないように学んでほしいと思っています。
座学 プログレシオンとフィナリサシオン セッション1 4×3オレアーダ 目的、課題、制限あり セッション2 3×3+2ポゼッション 目的、課題、制限あり セッション3 1×1、3×3、4×3 セッション4 ゲーム レポート 今回の座学は、プログレシオンとフィナリサシオンの概要と基本的な考えを話していきました。 そして、トレーニングでは、前回のサリーダデバロンとプログレシオンの繋がりを実感できたと思います。 セッション1では、プログレシオンにおけるミドルラインとなる選手のサポートを意識してもらいました。 セッション2では、よりゲームに近い状態で、サリーダデバロンから前進し、ミドルライン選手のサポ…
イルカ感動しました!子供が竜の字さんみたいな人に出会えたらいいなとしみじみ思いました。 コメントありがとうございます。 プロサッカー選手になった様な方は皆さん…
ameba20200626プロのコーチ、サッカーが本当に好きな子、サッカーに真剣に取り組む子を可愛がってくれますよね。一方サッカーやるの好きだけど、観るのは嫌…
育成年代の違い1 プロローグ 育成年代の違い 選手が積み重ねるもの の続き 日本は、丁寧で正確なパスを要求します。 パスがズレたらパスの出し手は「正確に」と注意をされます。 スペインの育成年代では、突破をする場面では速いパスを要求します。
黒うさぎの通うスクールのコーチ元J1選手ですが、凄く心が有る。子供自身が、サッカー好きで無ければ取らないし基礎が身に付いて居なければ取らない本当に、本人がサッ…
夢を叶えた人は、熱い人が多い情熱家なんですよね。で、夢を凄く大切にします!大切にして来たから、叶った訳です!そして、だからこそ子供達の夢を大切にする思いが強い…
こんばんは 今日は、昨日愛方さんと買い出しや準備をしていた 息子の通っているサッカーチームの卒団式がありました。 いつも仲良くさせてもらっている6年生ばかりで一緒にチームのために
こんばんは。 東京は、夕刻より曇り空となり、気温も下がって参りましたね。外出中の方は、お気を付けてご帰宅されてくださいね さて昨日 息子は、サッカースクールの…
ジュニアサッカーコーチとして心理的安全性の重要性を改めて感じる出来事がありました。選手一人ひとりが安心して新しいことや失敗を恐れずにチャレンジ出来る要因は「チームの環境づくり」が最も需要です。そのためにはまずはコーチが選手への声のかけ方を意識しながら場づくりしていくことが大切です。
ジュニアサッカーつながりやコミュニケーション活性化アプリ【box】
ジュニアサッカークラブの子供達がもっと自分を表現出来たり、コミュニケーションが上手くなってほしいと願う人は必見です。boxアプリを使ってジュニアサッカークラブの選手同士のコミュニケーションや親子のコミュニケーションを活性化する方法を書いています。子供達選手同士、親子の新しいコミュニケーションツールとしてboxを活用してみましたので是非ご覧ください。
この記事はサッカーノートについて書いています。サッカーノートは子供が自然と「PDCAサイクル」を自分で回せるステキなツールです。サッカーノートの書き方や書くことのメリット、何より継続することが一番大切です。今からサッカーを始める子供や今サッカーやっているけどサッカーノートを書いていない子もぜひ書いてみてほしいです。
こんにちは。 kouheiです。 先日、U-9のトレーニングマッチの審判を4試合担当しました。仮にピッチ左側を […]
冬の寒い時期、子供たちのサッカー観戦などのスポーツ観戦は寒いですよね。。。 そんな時にあったらほっこりするアイテム5選をご紹介♪ 楽しく子供たちのスポーツ観戦しましょうね♪
ライフキネティックをジュニアサッカートレーニングに活用【判断力育成】
このページではライフキネティックについて書いています。話題のライフキネティックは子供から高齢者までトレーニング可能。このトレーニングは脳を刺激し、判断力を向上させることが期待されていますのでどんどんサッカークラブの練習に取り入れてみたいです。
ジュニアサッカーで審判するならバイブレーション機能付き腕時計がベスト!
lifeiscafe 名前:kouhei 年齢:41歳 職業:調剤薬局で営業部長 ・子供のサッカーコーチさせて
1件〜23件