メインカテゴリーを選択しなおす
【感想】日本代表はほぼ名古屋グランパス(誇張)|第1節 日本代表 vs 香港代表(東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会)
2025年7月8日に開催された東アジアE-1サッカー選手権2025決勝大会 第1節 日本代表 vs 香港代表の感想記事です。
【採点】こんな凡戦を拾いたい|第21節 名古屋グランパス vs 清水エスパルス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年6月21日に開催されたJ1リーグ第21節 名古屋グランパス vs 清水エスパルスの採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第23節 名古屋グランパス vs. 東京ヴェルディ
名古屋グランパス 0-0 東京ヴェルディ 名古屋グランパス、東京ヴェルディ相手にドロー。ホームでの試合でしたから、勝ちたかった。勝ち点1は取りましたが、勿体ない。次は、勝ち点3お願いします。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
【採点】力の差あるも意地はみせた|第20節 ヴィッセル神戸 vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年6月15日に開催されたJ1リーグ第20節 ヴィッセル神戸 vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第22節 サンフレッチェ広島 vs. 名古屋グランパス
サンフレッチェ広島 1-2 名古屋グランパス 名古屋グランパス、サンフレッチェ広島に勝利。上位相手に勝てたのは良かった。マテウス選手の2発、流石です。グランパスに戻ってきてくれてありがとうございます。最後の失点、勿体なかったですが何はともあれ、勝ち点3GETは嬉しいですね。この調子で、順位を上げて下さい。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
2025J1 第21節 名古屋グランパス vs. 清水エスパルス
名古屋グランパス 1-1 清水エスパルス名古屋グランパス、清水エスパルスとドロー。勝ちたかったな~山岸選手のゴールを守り切れず追い付かれる。なかなか、勝ち点3が取れない。上位に勝てないのだから、中位以下には勝って欲しいんですが…にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
【採点】終盤の展開に思わずニッコリ|第19節 名古屋グランパス vs アルビレックス新潟(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月31日に開催されたJ1リーグ第19節 名古屋グランパス vs アルビレックス新潟の採点・寸評・感想記事です。
【永戸即スタメン】vs名古屋 見つけた‼左SBのラストピース
Jリーグ2025第20節 ノエビアスタジアム神戸 ヴィッセル神戸VS名古屋グランパス 梅雨なのに快晴!最高\(^o^)/ 知り合いからチケットが余ったと、 急遽の観戦! 新加入の永戸。 合流一週間で即スタメン。 左足の安定精密機械。 急遽でしたが良い試合が見れました。 試合前の腹ごしらえ バックスタンド上段 試合の感想と気になる選手?ハイライト まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 試合前の腹ごしらえ 今回は急遽だったことに加え、 18時キックオフを、 19時キックオフと勘違いし、 試合前の時間がなかったため、 何も食べて…
第20節 神戸2-1名古屋さん 楽勝かと思ったけれど・・・辛勝
リーグ戦も後半戦に突入しての名古屋さんとの試合 大迫がベンチ外で武藤が長期離脱中 加入したての永戸が早速先発 前半終了間際に2点先制し、後半の出足も神戸が圧倒しており楽勝か?と思うとともに早く3点目を決
2025J1 第20節 ヴィッセル神戸 vs. 名古屋グランパス
ヴィッセル神戸 2-1 名古屋グランパス名古屋グランパス、ヴィッセル神戸に敗れる。やはり上位チームのは勝てないですね~原選手のゴールも空しい。先に失点すると厳しいですよね~勝ち点3が欲しい、少しでも上に行って欲しいです。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
天皇杯 JFA 第105回全日本サッカー選手権大会2回戦 名古屋グランパス vs. ヴェロスクロノス都農
名古屋グランパス 3-0 ヴェロスクロノス都農名古屋グランパス、ヴェロスクロノス都農の快勝。今年は、勝てて良かった^^;稲垣選手、原選手、山岸選手の3発で勝利。このまま、勝ち進んで欲しいです。JFL勢は、沖縄SVは敗れてしまいましたがラインメール青森が、横浜Fマリノスにジャイアントキリング!!おめでとうございます。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
2025J1 第19節 名古屋グランパス vs. アルビレックス新潟
名古屋グランパス 3-0 アルビレックス新潟名古屋グランパス、アルビレックス新潟に快勝!!和泉選手の先制、菊地選手の中押し、山岸選手のダメ押し弾。守っても、無失点で終わらせました。が、まだ安心してダメです。上位相手に、こんな試合を出来る様に期待!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
名古屋グランパス戦のアルビレの2失目の場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第19節】
● 2025 明治安田J1リーグ 第19節 名古屋グランパス戦のアルビレックス新潟の2失目の場面、あれこれ ハイライト動画をさらっと見て、僕が感じたのは・・…
【採点】これぞ"起死回生"の勝利|第18節 名古屋グランパス vs 浦和レッズ(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月24日に開催されたJ1リーグ第18節 アビスパ福岡 vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第18節 名古屋グランパス vs. 浦和レッズ
名古屋グランパス 2-1 浦和レッズ名古屋グランパス、浦和レッズに勝利。まだ安心は出来ませんが、勝てて良かった。稲垣選手のゴールで追い付き、永井選手のゴールで逆転。試合をひっくり返せたのは良かったですね。点を与えない事が一番良いんですがw次も勝利を!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
2025リーグ vs 名古屋グランパス戦(アウェイ)【自宅DAZN参戦】
(現地参戦の親愛なる仲間から貰いました) 大幅にスタメンを入れ替えてのアウェイ、名古屋グランパス戦。過密日程の状況も見て全員にチャンスを与えるって事かな。 前…
アウェイでも勝点が欲しかった名古屋戦。 スタメンを7人を入れ替えて、前半は0-0。 ♦️名古屋戦 スターティングメンバー♦️ 🗓️5/24(土) 🕠17:…
今日はJ1リーグの試合を観戦しました。普段は観戦しないであろうカード。J1第18節名古屋グランパス 2-1 浦和レッズこの試合、楽しく観戦出来ました。浦和レッズは中2日、グランパスは中5日と日程ではグランパスが優位の試合だったようです。その日程の中で浦和レッズは先発メンバーをターンオーバーしていたのかな?それでも強力な選手層。試合は前半、グランパスがかなり押し込んだ試合展開。しかし得点出来ない、どう...
5連戦3試合目は、名古屋グランパス。 現時点で下位に沈んでいる。 ここのところは、引き分けが続き 勝点を少しでも伸ばしたいところだろう。 浦和は西川、グフ…
2025J1 第17節 アビスパ福岡 vs. 名古屋グランパス
アビスパ福岡 1-1 名古屋グランパス 名古屋グランパス、アビスパ福岡とドロー。こちらは相変わらず、折角徳元選手のゴールを守り切れずに失点して勝ち点1のみ。なかなか勝ちきれない。いつになったら安心出来るのか?にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】これが致命傷とならぬよう|第17節 アビスパ福岡 vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月17日に開催されたJ1リーグ第17節 アビスパ福岡 vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
2025.5.17 2025シーズン第17節 vs 名古屋グランパス(17/38)
6戦勝ちなしの3連敗に加え、ケガ人の続出。そんな苦境でホームに迎える相手様は名古屋グランパス。なぜか下位に位置…
2025J1 第16節 京都サンガF.C. vs. 名古屋グランパス
京都サンガF.C. 1-1 名古屋グランパス名古屋グランパス、京都サンガF.C.とドロー。勝てないね~、負けなかったけど。勝ち点3が欲しい。稲垣選手のゴールでなんとか追い付く。けど逆転まではいかない。勝利が欲しい!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】悲観しなくてよい引き分け|第16節 京都サンガ vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月11日に開催されたJ1リーグ第15節 名古屋グランパス vs ファジアーノ岡山の採点・寸評・感想記事です。
vs 名古屋グランパス 勝点「1」を前向きに捉えることで一歩進もう! 「最強の挑戦者」は戦いを挑み続けなければならないのだ!
豊田スタジアムは巨大な球技専用競技場。黒川紀章氏の設計により、専スタでは埼玉スタジアム2002に次ぐ規模(44,380席)を誇っています。2002年の日韓W杯開催の為に建設されたもので、総工費は約340億円、豊田市が公費で建設しておりトヨタ自動車は建設費の負担、施設の所有、命名権の保有をしていません。つまり、豊田スタジアムという名称は「豊田市のスタジアム」という意味ですが、2019年のラグビーW杯開催の際には「ブランドとの間の何らかの関係を示唆又は暗示する名称である」としてこの名称の使用を禁じられ「CityofToyotaStadium」と呼称されることとなりました。味の素スタジアムを「東京スタジアム」の正式名称で呼んだのと同じことなのですが、豊田市事態がトヨタ自動車の企業城下町である特異性が混乱を招いた...vs名古屋グランパス勝点「1」を前向きに捉えることで一歩進もう!「最強の挑戦者」は戦いを挑み続けなければならないのだ!
vs 名古屋グランパス 勝点「1」を前向きに捉えることで一歩進もう! 「最強の挑戦者」は戦いを挑み続けなければならないのだ!
豊田スタジアムは巨大な球技専用競技場。黒川紀章氏の設計により、専スタでは埼玉スタジアム2002に次ぐ規模(44,380席)を誇っています。2002年の日韓W杯開催の為に建設されたもので、総工費は約340億円、豊田市が公費で建設しておりトヨタ自動車は建設費の負担、施設の所有、命名権の保有をしていません。つまり、豊田スタジアムという名称は「豊田市のスタジアム」という意味ですが、2019年のラグビーW杯開催の際には「ブランドとの間の何らかの関係を示唆又は暗示する名称である」としてこの名称の使用を禁じられ「City of Toyota Stadium」と呼称されることとなりました。味の素スタジアムを「…
【採点】激闘!!!|第15節 名古屋グランパス vs ファジアーノ岡山(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月6日に開催されたJ1リーグ第15節 名古屋グランパス vs ファジアーノ岡山の採点・寸評・感想記事です。
写真で振り返る第15節 負けなかったことだけで希望が中々見いだせないスコアレスドロー! 幾多の困難にもめげず、困難に立ち向かう姿勢を継続しよう!
少ない手数で得点し、固く守って勝利を掴む。今のチームには勝利に届く戦術はあまり多くありません。シーズン当初は対戦相手もファジを知らない部分が多く、しかもプレーオフ昇格組を甘く見ていてくれたこともあり、何とかなっていたのですが、相手がしっかり研究してくる頃には勝てなくなることが予想できました。それが思ったより早くやって来たと言えます。 しかし、チャンスのある試合には勝っておかないとどんどん苦しくなります。調子が上がり切っていない相手にはどうにかして勝ち切りたい。名古屋グランパス戦はそんな試合の一つでした。 試合前から予想外のアクシデントに見舞われたこの試合。何やら不穏な空気が流れました。運営に関…
写真で振り返る第15節 負けなかったことだけで希望が中々見いだせないスコアレスドロー! 幾多の困難にもめげず、困難に立ち向かう姿勢を継続しよう!
少ない手数で得点し、固く守って勝利を掴む。今のチームには勝利に届く戦術はあまり多くありません。シーズン当初は対戦相手もファジを知らない部分が多く、しかもプレーオフ昇格組を甘く見ていてくれたこともあり、何とかなっていたのですが、相手がしっかり研究してくる頃には勝てなくなることが予想できました。それが思ったより早くやって来たと言えます。しかし、チャンスのある試合には勝っておかないとどんどん苦しくなります。調子が上がり切っていない相手にはどうにかして勝ち切りたい。名古屋グランパス戦はそんな試合の一つでした。試合前から予想外のアクシデントに見舞われたこの試合。何やら不穏な空気が流れました。運営に関しては良し悪しがあったにせよ、混乱が起きずに試合開始にこぎつけたのは、まあ良かったのかなと後になれば思えます。マスコッ...写真で振り返る第15節負けなかったことだけで希望が中々見いだせないスコアレスドロー!幾多の困難にもめげず、困難に立ち向かう姿勢を継続しよう!
今季最大のアウェーの洗礼か? 2時間半を雨中で呆然と立ち尽くす!
何が起きるか分からないのがアウェーゲーム。激しい雨の降り続く豊田スタジアムで「スタンドの安全確認」という理由で入場できずというハプニングに遭遇しました。11時開場予定が実際に入場できたのは13時30分頃。「これもアウェーの洗礼か?」と笑って済まされないのが、帰りの足問題です。GW最終日の昨日は新幹線も常に満席が続く状況。帰りの新幹線に乗り遅れたら、名古屋から岡山まで立ちんぼでの移動を強いられることにもなります。試合開始時間によってはその日の内に帰れないことも想定しないといけません。ただでさえ名古屋からの移動時間に1時間以上を要する豊田スタジアム。試合開始時間の変更は何度か経験したことがありましたが、これほど予定の見えない時間変更はありませんでした。そもそもスタジアムアクセスの悪過ぎる問題は新スタジアム構想...今季最大のアウェーの洗礼か?2時間半を雨中で呆然と立ち尽くす!
今季最大のアウェーの洗礼か? 2時間半を雨中で呆然と立ち尽くす!
何が起きるか分からないのがアウェーゲーム。激しい雨の降り続く豊田スタジアムで「スタンドの安全確認」という理由で入場できずというハプニングに遭遇しました。11時開場予定が実際に入場できたのは13時30分頃。 「これもアウェーの洗礼か?」と笑って済まされないのが、帰りの足問題です。GW最終日の昨日は新幹線も常に満席が続く状況。帰りの新幹線に乗り遅れたら、名古屋から岡山まで立ちんぼでの移動を強いられることにもなります。試合開始時間によってはその日の内に帰れないことも想定しないといけません。 ただでさえ名古屋からの移動時間に1時間以上を要する豊田スタジアム。試合開始時間の変更は何度か経験したことがあり…
2025J1 第13節 名古屋グランパス vs. ファジアーノ岡山
名古屋グランパス 0-0 ファジアーノ岡山 名古屋グランパス、ファジアーノ岡山とドロー。負けなかったけど、連勝出来ず。残念。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
2025J1 第14節 清水エスパルス vs. 名古屋グランパス
清水エスパルス 0-3 名古屋グランパス 名古屋グランパス、清水エスパルスに勝利。稲垣選手、和泉選手、椎橋選手の3ゴールで快勝。安心出来ませんが、次の試合もすぐですし。連勝出来るといいな~にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】思いのほかトンネルは短かった(はず)|第14節 清水エスパルス vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月3日に開催されたJ1リーグ第14節 清水エスパルス vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
【生観戦】なんて観戦日和の国立|第14節 清水エスパルス vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年5月3日に開催されたJ1リーグ第14節 清水エスパルス vs 名古屋グランパスの生観戦日記です。
【採点】これで勝てないのは厳しい|第13節 名古屋グランパス vs 柏レイソル(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月29日に開催されたJ1リーグ第13節 名古屋グランパス vs 柏レイソルの採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第13節 名古屋グランパス vs. 柏レイソル
名古屋グランパス 1-2 柏レイソル 名古屋グランパス、柏レイソルに逆転負け…稲垣選手のゴールで先制するも、2失点逆転負け。毎度同じで、まったく進歩なし。もう諦めました。来年は、J2で試合ですね。でも、そこでも勝てないよ。今のままでは。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
2025J1 第12節 鹿島アントラーズ vs. 名古屋グランパス
鹿島アントラーズ 1-0 名古屋グランパス 名古屋グランパス、鹿島アントラーズに敗れる。勝てない、点取れない。何も変わらない。いつまで続けるつもりですか?手遅れになる前に決断して下さい。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】尻すぼみの敗戦|第12節 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月25日に開催されたJ1リーグ第12節 鹿島アントラーズ vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
【採点】評価の難しい勝利|第11節 名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月19日に開催されたJ1リーグ第11節 名古屋グランパス vs サンフレッチェ広島の採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第11節 名古屋グランパス vs. サンフレッチェ広島
名古屋グランパス 2-1 サンフレッチェ広島 名古屋グランパス、サンフレッチェ広島に勝利!!マテウス選手の2発をサンフレッチェ広島の1点で抑えてなんとか守り切る。ただ、マテウス選手の個人技ですのでまだ安心出来ないです。連動した得点としっかりした守備。まだここは心配ですから、この勝利だけではまだまだ不安です。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
【採点】"やる"も"観る"も罰ゲーム|1stR 2回戦 カターレ富山 vs 名古屋グランパス(ルヴァンカップ)
2025年4月6日に開催されたJ1リーグ第9節 湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
【採点】何度目の"完敗"だろう|第10節 ガンバ大阪 vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月12日に開催されたJ1リーグ第10節 ガンバ大阪 vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
2025JリーグYBCルヴァンカップ 2回戦 カターレ富山 vs. 名古屋グランパス
カターレ富山 1(PK6-5)1 名古屋グランパス 名古屋グランパス、カターレ富山のPK戦の末敗れる。もう、酷すぎる…いつまで、同じ事を繰り返すのか?監督、GMまとめて解任するか辞表出して下さい。今のままでは、何も変わりませんから。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
2025J1 第10節 ガンバ大阪 vs. 名古屋グランパス
ガンバ大阪 2-0 名古屋グランパス 名古屋グランパス、ガンバ大阪に完敗。もうね、言う事ないです。今シーズンず~~~とこんなのばっかり。このまま負け続けてJ2降格ですね。期待出来ません。いつまでこの状態を続けるんですか?にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】典型的な"弱い"チーム|第9節 湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月6日に開催されたJ1リーグ第9節 湘南ベルマーレ vs 名古屋グランパスの採点・寸評・感想記事です。
2025J1 第9節 湘南ベルマーレ vs. 名古屋グランパス
湘南ベルマーレ 2-1 名古屋グランパス 名古屋グランパス、湘南ベルマーレに敗れる…前半に2失点。稲垣選手のゴールも、その後得点出来ず。なかなか浮上出来ません。ディフェンスが安定しないよね。次も心配です。にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
【採点】いったい"何ンパス"なんだ|第8節 名古屋グランパス vs 横浜F・マリノス(2025 明治安田J1リーグ)
2025年4月2日に開催されたJ1リーグ第8節 名古屋グランパス vs 横浜F・マリノスの採点・寸評・感想記事です。