メインカテゴリーを選択しなおす
【10分でわかる】小杉啓太ってどんな選手?プレースタイル・経歴について
「湘南育ちのハードワーカー」 小杉啓太の経歴 西鎌倉SC 湘南ベルマーレU-15 湘南ベルマーレU-18 ユー
1.ロバのフリーキックってなに?🐴⚽1970年にコベントリー・シティっていうイングランドのチームが、本物の試合でやって話題になったフリーキックの技。
とりあえずバーレーン戦とサウジアラビア戦のハイライトを添付。 ・バーレーン戦 ・サウジアラビア戦 前回W杯では
サッカーの「フラットスリー」は、主に3人のディフェンダーを横一線に並べるフォーメーション(3バック)で、バランスを保ちながらディフェンスラインを組む戦術のことです。通常のディフェンス戦術とは異なり、センターバックと両サイドの選手が均等に並び、チーム全体が一体となって守ることを意識しています。 ### フラットスリーの特徴 1. **3バックシステム** - 3人のディフェンダーを横一線で配置し、守備を行う…
【ハフィーヤ(ラフィーヤ)のプレースタイルは?】ハフィーヤの強みや凄さを徹底解説!!
ハフィーヤ(ラフィーヤ)のプレースタイル:走力で覚醒したバルサの異端児 私が思うハフィーヤ(ラフィーヤ)の最大
【パウ・クバルシのプレースタイルは?】パウ・クバルシの強みや凄さを徹底解説!!
パウ・クバルシのプレースタイル:若さを感じさせない冷静沈着なCB 私が思うパウ・クバルシの最大の魅力は、「正確
【ジュール・クンデのプレースタイルは?】ジュール・クンデの強みや凄さを徹底解説!!
ジュール・クンデのプレースタイル:SBとしてアシストを量産するCB 私が思うジュール・クンデの最大の魅力は、「
過去に2度決勝の戦ったマドリードの両雄が、今季はベスト16で対戦!! 2度決勝で苦杯を嘗めたアトレティコが今回
【フェルミン・ロペスのプレースタイルは?】フェルミン・ロペスの強みや凄さを徹底解説!!
フェルミン・ロペスのプレースタイル:獰猛で果敢な技巧派MF 私が思うフェルミン・ロペスの最大の魅力は、「アグレ
【ダニオルモのプレースタイルは?】ダニオルモの強みや凄さを徹底解説!!
ダニオルモのプレースタイル:光る技術でスペースを活用する魔術師 私が思うダニ・オルモの最大の魅力は、「スペース
荒ぶるバルサを手玉にとったアトレティコ!!90分を戦い切れるチームが勝つのがサッカー
去年12月21日、リーグ戦でやり合った2チームの再戦。 12月のリーグ戦では、後半アディショナルタイムにFWセ
【Tapping out】ミニ・ロドリでも足りないシティはエムバペに派手にやられて散った
1st legをホームで2−3で落としたマンチェスターシティ。内容も悪く、今季のシティを表したかのような試合で
なっつ今回は育児ブログです。小学生の息子がサッカーをしていて私が悩んだことです。小学生、幼稚園のお子さんがサッカーを始めようとしている、サッカーについて初心者の保護者の方必見です!最初の悩みはサッカーでは子供に「何を着せれば良いのかわからな...
2024年8月20日(火)ノンストップ!で紹介 屋内でも楽しめるサッカーゲーム!
2024年8月20日(火)ノンストップ!で屋内でも楽しめるサッカーゲームが紹介されていました。プレイポップスポーツ エアー ディスクゴールセット やわらか素材のボールが空気の力でパワフルに動く! 工具不要で簡単組み立てプレイポップスポー
【ユーロ2024】【海外サッカー初心者】決勝トーナメント出場国決定!注目マッチや注目選手まとめ
こんにちは、もちょです。ユーロ2024が始まりましたね、約10日前に(笑)そして現在、決勝トーナメント出場国がすべて決まりました。始まる前は放映権料の問題で日本での放送が行われないんじゃないか?とハラハラしていました。なので、グループリーグ
【引退発表】サッカー元日本代表キャプテン、長谷部、今季限りで引退 W杯3回出場
元日本代表主将であり、ドイツのアイントラハト・フランクフルトに所属する長谷部誠(40)が、今季限りでの現役引退を発表した。長谷部はフランクフルトでの記者会見にて、「難しい決断だったが、今が正しいタイミングだと思う」と語った。引退後も彼はアイントラハト・フランクフルトに留まり、指導者としてのキャリアを歩む予定である。
ちょんリフのコツと効果。太ももリフできるようになったので” ちょんちょんリフティング ”の練習 ♪
太ももリフティングの次は " ちょんちょんリフティング " 息子が通うスクールでは太ももリフティングが必須技能となっていて、2,000回、4,000回を超える仲間がゴロゴロしています。
主力を相変わらずごっそり抜けれて下位に沈む鳥栖(相手が悪かったのもありますが・・・)怪我人が多い中、上位に食らいついている神戸ミッドウィークで天候も悪い中での難しい一戦をざっくりと振り返ります! いつでも入りそうな分悩みすぎた感があった。
6節 マリノス0vs0川崎 乱打戦の要素が沢山なのにスコアレス
開幕をACLの決勝トーナメントから迎えて、非常にコンディショニング面でも難しい中でのリーグ戦となっている両チーム。勝ったり負けたりを繰り返し波に乗り切れないところまでそっくりな両チームの神奈川ダービーをざっくりとまとめます。 ピッチコンディ
以前の記事で森保JAPANのサッカーがつまらない5つの理由を挙げました。(記事はこちら)その記事は発足から22年のカタールW杯までを中心に述べたのですが、その後から24年1月のアジア杯まで日本はドイツを破るなど怒涛の快進撃を続けました。その
開幕節 名古屋0vs3鹿島 森保監督後任の最右翼だが問題点は同じ
昨シーズン中盤まで優勝争いを演じ強さを見せたものの、マテウスのサウジ移籍から分かりやすく失速した名古屋。生え抜きの岩政監督の元、実は定義も曖昧な「鹿島らしさ」を求めて、失敗しブラジル人路線の伝統から脱却を図る初年度の鹿島。より上のレベルに達
開幕節 広島2vs0浦和 リーグ開幕を告げる新スタジアム柿落とし
待望のサッカー新スタジアム「EDIONピースウィングスタジアム」での開幕戦。昨シーズン3位の浦和と4位の広島という、上位進出を目論む両チーム。浦和はうまくいっていた中で、監督とエースの流出があったのにも関わらず、ほぼ完璧な補強を行って開幕戦
ACL R16 マリノスvsバンコクU 縦へ縦へでこじ開けた快勝
前日の川崎の敗退(記事はこちら)、甲府は厳しそうな状況の中、日本勢の最後の希望となったマリノス。1st legは敵地で引き分けと悪くない結果を手にし、挑んだホームでの第二戦をざっくりと振り返ります。 やはりACL特有のぶつかり合いとなった試
ACL R16 川崎vs山東 典型的なJクラブのACLでの負けパターン
アウェイでの第一戦を3-2で競り勝ちアドバンテージを得て挑んだホームでの第二戦。結果は後半アディショナルタイムのCKから被弾し2-4で競り負けて、一番ほしいACLのタイトルがなくなりました。リーグ開幕前にいきなり大一番を迎えるなどエクスキュ
シーズン開幕を告げる塩試合_富士フィルムカップ 神戸0vs1川崎
シーズン開幕を告げる、前年のリーグ王者と天皇杯覇者が戦う富士フィルムスーパーカップ。今年はリーグ王者のヴィッセル神戸と天皇杯覇者の川崎の戦いとなった。神戸は今シーズンの初の公式戦だが、ACLが夏春制で年を跨ぐレギュレーションなので、川崎はミ
日本代表の伊東報道からのベスト8敗退の傷が癒えぬ中、決勝は中東国同士の決戦になるなど、中東国の躍進が今大会の1番のハイライトと言えます。日本だけではなく、韓国・オーストラリアに加え東南アジアの各国にとって非常に苦戦した、今大会を通して感じた
アジア・カップの準々決勝で、日本はイランに1-2で逆転負けを喫し、4強入りを逃した。試合はカタールのアルラヤンで行われ、前半に日本が先制するも、後半にイランに追い付かれ、追加タイムにはPKを与えてしまい、勝ち越された。
伊東純也選手への性加害疑惑の新潮報道についての怒りと憤りについての記事を出しました。(こちら)この記事はあくまでも残念ながら敗退してしまったアジア杯単体のみへの影響を考えての、怒りとやるせなさの記事でした。私が本当に危惧するのはこの報道の今
日本代表アジア杯23総括 ずっとイライラハラハラしていた大会だった・・・
ベスト8で散った日本代表。優勝以外は全て失敗今までにない圧倒的な優勝候補として臨んだ今大会は、GKの不安定さ、上がらない主力のコンディションイラクに負けてのグループリーグ2位そして伊東純也の性加害報道からの離脱イランに完敗と明るい話題よりも
vsイラン 選手採点 前半と後半で別チームになってしまって評価は難しい
ちょっと感情的になりながら試合内容の記事を書いてしまったのですが(記事はこちら)選手採点もやっていきます。どうしても後半の内容の方が評価に響いてきてしまうのをご了承ください。5.5が及第点の10点満点評価です。 ザイオンは良かったよ、でも周
準々決勝 vsイラン サッカー見てきての25年で一番勝って欲しい試合だった
バーレーン戦の直前に伊東純也の性加害報道があり、勝利をしたものの試合よりもそちらの報道が優先された中で迎えた、事実上の決勝戦となるイラン戦。代表戦およびサッカーを齧り付くように見始めたのはフランスW杯の予選(1998年)から、25年ほどサッ
準々決勝 韓国vsオーストラリア ファン・ガンミンのクオリティで勝ちきる韓国
ベスト16のサウジアラビア戦をPKの末降した韓国(記事はこちら)準々決勝の相手はここまで一番危なげなく勝ち上がり休息もたっぷりで、コンディションに余裕があるチームと見られるオーストラリア。ここまで主力はほぼほぼ出ずっぱりで満身創痍に近い韓国
【サッカー】森保ジャパン 決勝Tへ「初心」アジア杯、きょうインドネシア戦
サッカーのアジア・カップにおいて、日本代表は24日午後2時30分(日本時間8時30分)にインドネシアとの1次リーグD組最終戦に臨む。この試合で勝つか引き分ければ2位で16強入りし、負けた場合でも他の組の結果次第で16強進出の可能性が残る。しかし、連敗することは避けなければならず、勝利への必要性が高まっている。
round16 韓国vsサウジ 工夫は少なめ真っ向勝負の潰し合い
グループリーグはよもやの苦戦が続き2位通過となった韓国の相手は、順当にグループを突破してきたサウジアラビア。マンチーニ政権初戦の英国での親善試合(記事はこちら)はセットプレイからの得点で韓国が勝ったが、今回はサウジホームの中東開催。。。熱戦
round16 vs バーレーン 基本みんな良かった!ザイオン!!!
試合内容についてはこちらを。とても順当通りに安定して勝利ができたので、全体的に採点は高めでMOMを決めるのに困りました。5.5が及第点の10点満点評価です。 ザイオンはちょっと流石に不安になってきた・・・ GK 鈴木 5.0被シュートは2本
まぁまぁ苦戦したグループリーグを2位突破しての決勝トーナメント初戦の相手は、色々あって首位通過してきたバーレーン。ここまで毎試合失点と一定の不安の中、負けたら終わりの一発勝負の初戦をざっくりとまとめます! 現状のベストメンバーできたスタメン
GL3戦 韓国vsマレーシア 殴り合いになりやすい韓国の現状
Round16での日本との対戦もちらつく韓国のグループリーグ最終戦。勝っても得失点差からヨルダンの方が有利。でも、相手は全敗中のマレーシアだから大量得点も期待できる。と一位突破のためには勝利が必須な上、あわよくば大量得点も狙っていきたい韓国
GL3戦 vsインドネシア ようやく快勝だが、富安いないと機能不全
この3,4年でもトップレベルのモヤモヤ試合で敗戦したイラク戦を受けてのインドネシア戦。初戦で苦戦したベトナムに勝ち、勝ち点でも並ぶインドネシアとの決勝トーナメント進出をかけた1戦をざっくりと振り返ります! 8人を入れ替えて臨んできた日本 ▼