メインカテゴリーを選択しなおす
タコライス久しぶりにタコライスを作った。 お粗末ランチですが息子と2人。沖縄のお土産を頂きました。 オキハム タコライス 3食×1袋(3人前) 【送料無料…
【サッカー】下部組織ジュニアユースの合格までしてきた自主練の内容は?!ココからが本当のスタート♪ボールもボロボロになるまで頑張りました。
残り1ヵ月で小学校生活も終わり。なんかあっという間でしたね。いま息子はジュニアユースの練習も始まり、気を引き締めて取り組んでいます。
【Q&A】少年団サッカーチームのコーチは自分の子への贔屓(ひいき)があると聞いてましたが、小4息子のチームも同じでした。(^^;) どうすればいいですか?
Q : 少年団サッカーチームのコーチが自分の子への贔屓(ひいき)があると聞いてましたが、小4息子のチームも同じでした。
いま小6の息子(2025年現在)がサッカーを始めたのは幼稚園の年長のときでした。初めてサッカースクールの体験会に行ったときは、年中さんの時。
先日インスタグラムを通して早瀬良平さんのお話を伺う機会がありました。早瀬さんのインスタグラムはこちら! 早瀬さんはサンフレッチェ広島ユース所属時に日本一を成し…
【ゴキブリ大発生!】Gロードでドリブル練習。踏んでしまいそうなほど、たくさんのゴッキー。
ドリブルストリートで練習今日も「Gロード」でドリブル練習。。。「Gロード」というのは、ドリブル練習ストリートの名称で、息子と練習しながら決めました。
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! 週末のリーグ戦は今季4試合目。前田大然ばりの鬼プレスが成功し、リ…
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! 今週末のリーグ戦、相手は現在リーグ首位の無敗チーム。残り20分で…
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! 息子のリーグ戦2戦目は0-1で敗戦。相手は片道3時間かけてオクラ…
ポチェッティーノが就任のアメリカサッカー男子代表の問題点はジュニアサッカーにあり!?
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! アメリカに住んでいても、子供達3人は皆アメリカ生まれでも、私の夢…
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! 前回決勝で破れ、次こそは優勝と気合いをいれてのぞんだ今シーズン2…
はじめての方はこちらもどうぞ! インスタではアメリカでの試合や練習の様子をアップしています! 中心メンバーの一人が突如退団し、苦戦が見込まれたリーグ戦開幕戦は…
はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカは人種のるつぼ。そこには日本人の私が度肝を抜かれるほどのとんでもないフィジカルやスピードを持った子供達も存在します。…
【エスパルス】反町康治GMの改革始まる。ポストユースの課題に取り組むために…
こんにちは。 エスパルスファンのオダクニです。 首位な一週間なら多少ハードでも頑張れそうな今日この頃です。 昨日はゲリラ豪雨に備え早めに帰宅をしましたが、仮眠をして少し仕事。 今日もハードな時間を過ごしそうです… まあ、仕事が終わったら大好きなSBSラジオ「フットーク」を聞いて エスパルスの勝利と静岡サッカー愛を注入しよう。 (仕事中に聞いているかもw) そんな感じで今日もエスパルスの話題を中心にブログを更新。 目次はこんな感じです。 反町康治GMの改革始まる。ポストユースの課題に取り組むために… 世界を経験し次の世代へ成長を 安藤阿雄依選手。ユース出身の選手たちが活躍する未来へ (adsby…
はじめての方はこちらもどうぞ! テキサスは連日40℃越え。体感温度は43℃。壁で囲まれた人工芝フィールドはそれ以上の恐れあり。それでもチーム練習はするとのこと…
はじめての方はこちらもどうぞ! 新シーズンはトーナメントで幕開け。結果は涙の準優勝でした! (準優勝では満足できない我が息子(笑)) 試合後ベンチで一人泣き崩…
はじめての方はこちらもどうぞ! パリ五輪サッカーは日本代表もアメリカ代表も男女揃って決勝トーナメント進出。アメリカ生まれの子ども達3人は私の影響でしょう、み…
はじめての方はこちらもどうぞ! 今週より新シーズン幕開けです。本人、気合いは入っていますがどう成長してくれるか。テキサス州ダラス一帯は毎日、最高気温40℃です…
下部組織のジュニアユース・練習体験会に参加してきました♪セレクションも受ける予定。
いよいよジュニアユースの練習体験会が始まりましたね。早いところでは5月に応募、6月・7月にセレクションが行われ、8月には合格者の発表というクラブもあります。
はじめての方はこちらもどうぞ! 一昨日は2か月ぶりの試合でした。一時帰国している間にチームが大変革。2016年生まれで構成されるチームが発足し、チームメートは…
6年ぶりの日本一時帰国のためブログ投稿が滞っていました。 はじめての方はこちらもどうぞ! 妻は大都会、私は人口6000人以下の三重県の田舎で生まれ育ったので3…
【Q&A】どうするとファールスローになりますか?プロのサッカー選手もやってしまう反則とは?アジアカップ「日本 vs イラン」で相手選手のスローインは足が上がってた?!
Q : どうするとファールスロー(反則)になるか教えてください!A : サッカーはタッチラン(下記参照)より外にボールが出たらスローインというルールがあります。
地元チームとTM「お父さんならどうする?」。めちゃくちゃ足の速い選手とのマッチアップ。お互い譲らない勝負!!
最近は暖かくて気持ちのいい日が続いています。息子とボールを蹴っていると、すぐに汗ばむようになりました。1対1の練習をした日には・・・汗タラたら、息もぜえぜえ、すぐに休憩です。
はじめての方はこちらもどうぞ! 8歳の我が子の調子の波には時に笑わされ、そして時に腹がたちます(笑) 「お前えらく上手いな、今日!!」と思ったその翌日に「ど…
【Q&A】強豪チームは地区トレセン、県トレセンは受かりやすいですか?トレセンの目的とは?
Q : 強豪チームは地区トレセン、県トレセンに受かりやすいですか?A : 強豪と言われるチームには、技術や判断能力に優れたレベルの高い選手が多数在籍していることから、チームコーチから推薦された選手はほぼ受かると思って間違い...
はじめての方はこちらもどうぞ! 長年サッカー後進国といわれ、ここ最近ようやく少しずつサッカー熱が高まってきたアメリカですが、驚くべきことにサッカー人口の裾野…
はじめての方はこちらもどうぞ! 4月のテキサス州北部は雨の日が多いです。しかも毎年数回は雹が降ってきます。数年前にはゴルフボールサイズの雹が我が家の天窓をぶ…
はじめての方はこちらもどうぞ! みなさん「おやつ」って子どもの頃いつまで食べていましたか?私も妻も、おやつを食べない家で育ちました。学校から帰って来て「おな…
スペイン遠征 第5話 海外渡航前の準備編 デジカメとスマホカメラどっちを持たせる?変圧器と変換プラグって何が違うの?トランプ&UNOがあると盛り上がる!
息子が5年生のときにスペイン遠征セレクションに合格し、出発までに準備したものを記事にしてみました。
はじめての方はこちらもどうぞ! この夏6年ぶりに日本に一時帰国する私たち家族ですが、やっぱり何が楽しみって日本の食べ物です。「育った味」というのは、何年外国…
さてさて今回は、これからサッカースペイン遠征に行く方のために、実際に使ったスーツケース(キャリーケース)と購入候補になったスーツケースの紹介をしたいと思います。
はじめての方はこちらもどうぞ! 私は中学生で初めて英語に触れてからずっと英語を学ぶことが好きで、大学留学を終えて一度帰国した時には日本で英語教師として働いて…
はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカで生まれた息子は日本人である私から日本語でサッカーを習い始めたため、3歳ではじめて地元のサッカークラブに入った時も、…
はじめての方はこちらもどうぞ! 息子の4代目トレーニングシューズと、ついにお別れ。4人制から7人制ゲームへの移行、壁のような身長差の年上の子たちとの室内練習、…
サッカーが10倍たのしくなる魔法のダブルタッチ!ボールを動かす瞬間に軸足を1歩引くやり方で相手を抜き去るテクニック!
コーンマーカーを相手にダブルタッチの練習をすると上手くできても、実際の試合では上手くいかず、取られてしまう小学生も多いのでは・・・。
アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット ⑤
⑤ 休むことの大切さ はじめての方はこちらもどうぞ! アメリカの一般的なスクールカレンダーは8月に新年度が始まり8ー12月が前期(秋学期)、冬休みをはさんで1…
アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット ④
④ インテンシティ(プレイ強度)の高さ はじめての方はこちらもどうぞ! サッカーをはじめて5年、先々週遂にトーナメントで優勝カップを掲げることができた息子は、…
アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット③
③サッカーと人間形成は別物 アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット①はこちらアメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット②は…
アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット②
②幼少期から多人種・多国籍の中でプレーし成長できる(ほぼすべてメリット) アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット①はこちらはじめてブログを…
アメリカでジュニアサッカー年代を過ごすメリットとデメリット ①
① 親の拘束時間が長い(おおむねデメリット、ちょっとだけメリット) アメリカで生まれた息子がサッカーを始めてまだ5年しか経っていませんが、ここから先数回のブロ…
「プロサッカー選手になってW杯やチャンピオンズリーグでプレーして優勝したい!」 我が子がこのような夢を「日本で」持ち始めたら.... 道のりは厳しく、可能性…
2016年にテキサス州サンアントニオで生まれた長男は、3歳半頃に近所のサッカースクールに通い始めました。 この頃はまだ英語の理解力に乏しく、本人曰くコーチの…
2022年6月から地元の少年団に入団(小学校1年生)娘には将来はなでしこに選ばれるみたいな熱意はないけれども、おとなしい性格の娘がサッカーでどれだけ成長できる…
サッカー選手のセカンドキャリアとは?サッカーで培ってきたスキルを7コ紹介します
サッカー選手を引退したら次の仕事はどうするべき? こんな方にオススメ 高校や大学でやってきたサッカーって仕事に活きるの? サッカーって社会人になるときにどんな役に立つんだろう セカンドキャリとはどういう意味? 世界中で愛されるスポーツ、サッ
「だって僕だけじゃないもん!」「でも〇〇くんもみんなやってるよ!」「〇〇が△△って言ったから…」 親が何かを言うと、子どもは「だって」「でも」などの言い訳の言葉を並べます。このような状況が繰り返されると、親としてはイライラしたり、どのような
我が子がなかなか自分から進んでサッカーの"自主練"をしない。 「試合に負けて泣いていたのに…それからもまったく自主練はしない」「試合にあまり出れていないのに自ら練習はやらない。悔しくないのかな?」「いつになったら自分から進んで練習するように
「サッカーチームを探していますが、チーム選びで気をつけることは何ですか?」「コーチによく怒られ、あまり楽しくなさそうなので…チームを変えようか悩んでいます…」「いろいろ悩んで決めたチーム。入ってみるとなかなか試合に出れなくて…」 送迎距離や
幼児期のうちからサッカーを始めさせようと思っている親御さんの中で、 「サッカーをさせようと思っているけど、何からさせたらいいのか…?」「サッカー未経験で…一緒にボールを蹴るぐらいしかできなくて…」「親子で楽しくできる練習メニューを知りたいな
サッカーワールドカップなどの影響もあり、『我が子にもサッカーを!』と考えられている親御さんは多いのではないでしょうか。 「子どものサッカーは何歳ぐらいから始めたらいいんだろう?」「やっぱり何でも早くから始めた方がいいのかな?」「幼児じゃまだ
「頭がいいって何?」「そもそも"考える力"ってどんな力?」「子どもたちの"考える力"はどうすれば育つの?」 『子ども自ら"考える"ことが大切です!』という言葉を聞いたことがあると思いますが…そもそも"考える力"っていったいどのような力で、ど