メインカテゴリーを選択しなおす
ビジター席は、更に凄えな!! 中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日のホーム側チケット30分完売の争奪戦を経た本日はビジター側席種の発売がありました。広島支部の皆様の期待を一身に背負いプレッシャーに押しつぶされつつ、争奪戦に挑みました。そして、岡山支部、広島支部ともに玉砕しました。昨日の先行販売でホーム側のチケットは希望枚数を確保したのですが、ハンディなしの一斉スタートの一般販売ビジター席は、昨日の比ではなく3分で完売しました。これに関してはJスタのキャパ問題が勿論最も大きいのですが、それ以上にJチケのサーバーの力不足による限界を感じざるを得ない結末となったのです。 残念ながら、「中国ダービー 備前の陣(私的な仮称)」での、岡山・広島両支部の支部行事第2弾…
⚽️👕「7/30のリヴァプールFC戦で選手はスペシャルユニフォーム着用!リヴァプールFC戦の特別仕様!!」というユニがこちら🔽この前発売されたスペシャルユニは…
清水エスパルス vs ガンバ大阪|勝利の確率を1%でも高める準備はできているか?【2025 J1第20節・試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。6月15日(日)は、J1リーグ第20節、ガンバ大阪との対戦です。この記事は、ガンバ大阪戦に向けて順位表、直近5試合の成績、対戦成績、選手たちのコンディションを考察し...
ビジター席は、更に凄えな!! 中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日のホーム側チケット30分完売の争奪戦を経た本日はビジター側席種の発売がありました。広島支部の皆様の期待を一身に背負いプレッシャーに押しつぶされつつ、争奪戦に挑みました。そして、岡山支部、広島支部ともに玉砕しました。昨日の先行販売でホーム側のチケットは希望枚数を確保したのですが、ハンディなしの一斉スタートの一般販売ビジター席は、昨日の比ではなく3分で完売しました。これに関してはJスタのキャパ問題が勿論最も大きいのですが、それ以上にJチケのサーバーの力不足による限界を感じざるを得ない結末となったのです。残念ながら、「中国ダービー備前の陣(私的な仮称)」での、岡山・広島両支部の支部行事第2弾は開催不可能となりました。まさかの全員玉砕は想定外で、これほどまでのチケット争奪戦になるとは個人的な予想の遥か斜め上を...ビジター席は、更に凄えな!!中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日スタートした7月5日(土)にJFE晴れの国スタジアムで行われるJ1第23節のサンフレッチェ広島戦のチケット先行発売が恐ろしい争奪戦となりました。【7月5日広島戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く【7月5日広島戦】ホームエリアチケット完売のお知らせ※車いす席除く ファジアーノ岡山FAGIANOOKAYAMAファジアーノ岡山[FagianoOKAYAMA]公式サイト※以下、引用です。JFE晴れの国スタジアムで7月5日に開催するサンフレッチェ広島戦において、ホームエリアのチケットは、本日完売いたしました(車いす席を除く)。スタジアム当日券売場での販売は、車椅子席のみとなり、ホームエリアのチケットの販売はございません。ご観戦をご希望いただいていた皆さまには、誠に申し訳ございません。※ビジターエ...さすがに凄えな!!中国ダービーのチケット争奪戦!
昨日スタートした7月5日(土)にJFE晴れの国スタジアムで行われるJ1第23節のサンフレッチェ広島戦のチケット先行発売が恐ろしい争奪戦となりました。 【7月5日広島戦】ホームエリア チケット完売のお知らせ ※車いす席除く 【7月5日広島戦】ホームエリア チケット完売のお知らせ ※車いす席除く ファジアーノ岡山 FAGIANO OKAYAMA ファジアーノ岡山[Fagiano OKAYAMA]公式サイト ※以下、引用です。 JFE晴れの国スタジアムで7月5日に開催するサンフレッチェ広島戦において、ホームエリアのチケットは、本日完売いたしました(車いす席を除く)。スタジアム当日券売場での販売は…
⚽️表題の通り。マリサポにとってもトラウマ級に忘れられん出来事となりましたが?🙄どこへ行くのかと思ってたけど、噂通りヴィッセル神戸。はぁー人生初めて買ったサッ…
vs 湘南ベルマーレ 勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える! 結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
前半最終節、アウェーゲームの湘南ベルマーレ戦は年間に数試合ある「絶対に勝たないといけない試合」の一つでした。順位にも大きな影響のある大事な試合です。ここで今季の「アウェーで勝てないファジ」が顔を出さないことを願ったのですが・・試合の振り返りです。スタジアムを訪れるのは14年ぶりで2度目です。前回はJ2の2011シーズン開幕戦で「0-5」と打ちのめされた惨敗の試合でした。その試合の1週間後に東日本大震災が起きてリーグ戦は約1ヶ月半に渡って中断されたのです。思い出すのも辛いシーズンであり、それに加えてファジが1ヶ月半に渡って断トツの最下位に表示されたままでした。今思い出せば、これだけの災害が日本を襲ったあの時でさえ、Jリーグは1ヶ月半の中断でリーグ戦を再開させたのに、2020年のコロナ禍では4ヶ月弱の長期間リ...vs湘南ベルマーレ勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える!結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
vs 湘南ベルマーレ 勝たないといけない試合は年間に数試合あり、その結果が順位に大きな影響を与える! 結果を嘆くのではなく未来を見据えて戦い続けよう!
前半最終節、アウェーゲームの湘南ベルマーレ戦は年間に数試合ある「絶対に勝たないといけない試合」の一つでした。順位にも大きな影響のある大事な試合です。ここで今季の「アウェーで勝てないファジ」が顔を出さないことを願ったのですが・・ 試合の振り返りです。 スタジアムを訪れるのは14年ぶりで2度目です。前回はJ2の2011シーズン開幕戦で「0-5」と打ちのめされた惨敗の試合でした。その試合の1週間後に東日本大震災が起きてリーグ戦は約1ヶ月半に渡って中断されたのです。思い出すのも辛いシーズンであり、それに加えてファジが1ヶ月半に渡って断トツの最下位に表示されたままでした。 今思い出せば、これだけの災害が…
写真で振り返る第19節 追い付かれてのドローは負けた気分!? 代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
大変遅くなりました。すみません。J1第19節、前半戦の最終試合となった湘南ベルマーレ戦を写真で振り返ります。 公園の中にあるレモンガススタジアム平塚は、落ち着いた日本庭園などもあって割と好きな場所です。ただ、スタジアムそのものは結構古く、ベルマーレと平塚市との新スタ構想が長く議論されていると聞いていますがどうも市側の態度は消極的なようです。利用している競技場が公共施設である以上、改修にせよ新設にせよ税金投入は回避できない事項であり、そこが進展を阻む一番の要因となります。 レモンガススタジアム平塚の収容人員は15,690人。JFE晴れの国スタジアムの15,479人と比較しても、ほぼ同じ程度の規模…
写真で振り返る第19節 追い付かれてのドローは負けた気分!? 代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
大変遅くなりました。すみません。J1第19節、前半戦の最終試合となった湘南ベルマーレ戦を写真で振り返ります。公園の中にあるレモンガススタジアム平塚は、落ち着いた日本庭園などもあって割と好きな場所です。ただ、スタジアムそのものは結構古く、ベルマーレと平塚市との新スタ構想が長く議論されていると聞いていますがどうも市側の態度は消極的なようです。利用している競技場が公共施設である以上、改修にせよ新設にせよ税金投入は回避できない事項であり、そこが進展を阻む一番の要因となります。レモンガススタジアム平塚の収容人員は15,690人。JFE晴れの国スタジアムの15,479人と比較しても、ほぼ同じ程度の規模感です。Jリーグは芝生席を座席と見なさない取り決めがある為、Jスタの南北の芝生席は改修の余地がありそうです。平塚の場合...写真で振り返る第19節追い付かれてのドローは負けた気分!?代表ウィーク前の前半最終戦に勝って気持ちを高めておきたい試合だったが、終わったことは仕方ないので切り替えて前に進もう!
2025J1 第19節 名古屋グランパス vs. アルビレックス新潟
名古屋グランパス 3-0 アルビレックス新潟名古屋グランパス、アルビレックス新潟に快勝!!和泉選手の先制、菊地選手の中押し、山岸選手のダメ押し弾。守っても、無失点で終わらせました。が、まだ安心してダメです。上位相手に、こんな試合を出来る様に期待!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
勝てませんな! 今季、アウェーでの勝利はサンフレッチェ広島戦の1勝のみ。ホームではそこそこ戦えているのに、アウェーでは厳しい結果しか残せない。今季の苦悩はこれが一番大きいのです。 平塚を訪れるのは14年ぶり。前回は、2011年の開幕戦でした。「0-5」の大敗を喫した試合以来です。その試合の1週間後に東日本大震災が発生したのです。辛い記憶が重なります。 さて、J2での対戦では1勝しか出来なかった相手ですが、J1では別物です。順位をみても勝つしか選択肢のない正念場の戦いが続きます。 佐藤龍之介のシュートが2度相手に当たってゴールに吸い込まれ、勝ちパターンに近づいたと思われました。 しかし、簡単には…
前半戦の最終節となる第19節、アウエーの湘南ベルマーレ戦が迫っています。 何にしても勝利するしかない試合となりました。 14年ぶりに平塚を訪れます。J2での対戦では1度しか勝ってない苦手な相手。勝てるかな? 朝早くに出発します。 勝たないと生き残りが厳しくなる前半戦最後の戦い。必ず、勝点を3つ持ち帰りましょう。 戦いの海へこぎ出します。溺れないように気をつけましょう。 では、平塚にて。 よろしくお願い申し上げます。 ※goo blog サービスが終了する(記事投稿が終わる2025年9月いっぱい)までは、引っ越し元(https://blog.goo.ne.jp/issan-okayama)と並行…
勝てませんな!今季、アウェーでの勝利はサンフレッチェ広島戦の1勝のみ。ホームではそこそこ戦えているのに、アウェーでは厳しい結果しか残せない。今季の苦悩はこれが一番大きいのです。平塚を訪れるのは14年ぶり。前回は、2011年の開幕戦でした。「0-5」の大敗を喫した試合以来です。その試合の1週間後に東日本大震災が発生したのです。辛い記憶が重なります。さて、J2での対戦では1勝しか出来なかった相手ですが、J1では別物です。順位をみても勝つしか選択肢のない正念場の戦いが続きます。佐藤龍之介のシュートが2度相手に当たってゴールに吸い込まれ、勝ちパターンに近づいたと思われました。しかし、簡単にはいかないJ1の厳しさ。同点にされて、お互いに勝ち越す為に死力を尽くしましたが勝利に届かず痛み分け。中々、アウェーで勝てません...いつまで続く!?アウェーの苦難!
前半戦の最終節となる第19節、アウエーの湘南ベルマーレ戦が迫っています。何にしても勝利するしかない試合となりました。14年ぶりに平塚を訪れます。J2での対戦では1度しか勝ってない苦手な相手。勝てるかな?朝早くに出発します。勝たないと生き残りが厳しくなる前半戦最後の戦い。必ず、勝点を3つ持ち帰りましょう。戦いの海へこぎ出します。溺れないように気をつけましょう。では、平塚にて。よろしくお願いします。gooblogのサービス終了に伴い、「はてなブログ」への引越し作業を進めてまいりました。gooblogの記事投稿のできなくなる10月1日までの、9月いっぱいまでは、「はてなブログ」へも同じ標題、同じ文章で投稿します。しばらくは同時進行になりまして、10月以降は引越し先でのブログ投稿を行う予定です。おじさんのスポーツ...勝つしか選択肢のない前半最後の第19節
名古屋グランパス戦のアルビレの2失目の場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第19節】
● 2025 明治安田J1リーグ 第19節 名古屋グランパス戦のアルビレックス新潟の2失目の場面、あれこれ ハイライト動画をさらっと見て、僕が感じたのは・・…
清水エスパルス vs セレッソ大阪|何度も揺れたゴールネットが示す力の差【2025 J1第19節・試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。2025シーズン J1第19節・セレッソ大阪戦は、2-4で悔しい敗戦となりました…この記事は、2025シーズン J1第19節、セレッソ大阪戦を振り返ります。メンバー...
vs FC町田ゼルビア J1での初対戦は相手の底力に耐え切れず追い付かれての引き分け決着! 勿体ない結末に気落ちすることなく前を見据えて戦い続けよう! もうすぐ折り返しだよ!!
J1第18節のFC町田ゼルビア戦を数字で振り返ります。 J1のリーグ戦は年間38試合、その内ホームゲームは19試合。その開催頻度は月に平均2試合です。この試合数の少なさが、Jリーグのことを「税リーグ」と揶揄する連中の付け入る隙になっています。その論拠の中に「月の内の28日を芝の養生の為に使っている」という意見があります。まあ、分からぬでもないですが、地方のJリーグスタジアムと神宮や甲子園のような都市部の野球場を比較することには大きな矛盾が生じます。 では、岡山県で考えてみましょう。JFE晴れの国スタジアムで行われるJ1の公式戦はリーグ戦が18試合、今季はルヴァンカップがホームでは行われないので…
vs FC町田ゼルビア J1での初対戦は相手の底力に耐え切れず追い付かれての引き分け決着! 勿体ない結末に気落ちすることなく前を見据えて戦い続けよう! もうすぐ折り返しだよ!!
J1第18節のFC町田ゼルビア戦を数字で振り返ります。J1のリーグ戦は年間38試合、その内ホームゲームは19試合。その開催頻度は月に平均2試合です。この試合数の少なさが、Jリーグのことを「税リーグ」と揶揄する連中の付け入る隙になっています。その論拠の中に「月の内の28日を芝の養生の為に使っている」という意見があります。まあ、分からぬでもないですが、地方のJリーグスタジアムと神宮や甲子園のような都市部の野球場を比較することには大きな矛盾が生じます。では、岡山県で考えてみましょう。JFE晴れの国スタジアムで行われるJ1の公式戦はリーグ戦が18試合、今季はルヴァンカップがホームでは行われないので、天皇杯があと何試合出来るかになるので、確定試合数で19試合、プラスは1試合か2試合というところでしょうか?それでも、...vsFC町田ゼルビアJ1での初対戦は相手の底力に耐え切れず追い付かれての引き分け決着!勿体ない結末に気落ちすることなく前を見据えて戦い続けよう!もうすぐ折り返しだよ!!
清水エスパルス vs セレッソ大阪|それぞれの想いが交差する舞台、主役になるのは?【2025 J1第19節・試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。6月1日(日)は、J1リーグ第19節、セレッソ大阪との対戦です。この記事は、セレッソ大阪戦に向けて順位表、直近5試合の成績、対戦成績、選手たちのコンディションを考察...
写真で振り返る第18節 相馬1人にやられた悔しいドロー! 順位が上の相手には勝たないといけない状況で勝てた試合を引き分けたショックを引きずらず、次節はしっかり勝ちましょう!
遅くなりましたが、J1第18節のFC町田ゼルビア戦を写真で振り返ります。 J2ではさんざん戦ってきた町田ですが、J1での対戦はこの試合が初めて。絶対に負けたくない相手との対戦です。 J2当時の対戦成績は決して良くない、相性としては悪い相手でした。 J1では相性など関係なく勝ち切っておきたいところです。 それでは、この試合を写真で振り返ります。 「2-0」から追い付かれてのドロー決着。相馬とデュークに決められての同点でしたが、実質的には相馬1人に引っ掻き回されてやられた試合でした。奇しくも、相馬もデュークもカタールW杯代表でした。デュークは当時はファジに所属していましたし、何となく妙な因縁を感じ…
写真で振り返る第18節 相馬1人にやられた悔しいドロー! 順位が上の相手には勝たないといけない状況で勝てた試合を引き分けたショックを引きずらず、次節はしっかり勝ちましょう!
遅くなりましたが、J1第18節のFC町田ゼルビア戦を写真で振り返ります。J2ではさんざん戦ってきた町田ですが、J1での対戦はこの試合が初めて。絶対に負けたくない相手との対戦です。J2当時の対戦成績は決して良くない、相性としては悪い相手でした。J1では相性など関係なく勝ち切っておきたいところです。それでは、この試合を写真で振り返ります。「2-0」から追い付かれてのドロー決着。相馬とデュークに決められての同点でしたが、実質的には相馬1人に引っ掻き回されてやられた試合でした。奇しくも、相馬もデュークもカタールW杯代表でした。デュークは当時はファジに所属していましたし、何となく妙な因縁を感じる対戦でした。2点をリードして緩んだわけではないのに崩されたのは、チームの地力が足りないということになります。まだまだ、J1...写真で振り返る第18節相馬1人にやられた悔しいドロー!順位が上の相手には勝たないといけない状況で勝てた試合を引き分けたショックを引きずらず、次節はしっかり勝ちましょう!
湘南ベルマーレ戦のアルビの2点目の場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第18節】
● 2025 明治安田J1リーグ 第18節 湘南ベルマーレ戦のアルビレックス新潟の2点目の場面、あれこれ ハイライト動画をさらっと見て、僕が感じたのは・・・…
【第18節】 vs鹿島アントラーズ 首位相手に怒涛の3ゴール!現地お祭り騒ぎ!!
⚽️🏟️2025/05/25 sun 【第18節】横浜F・マリノス 3-1 鹿島アントラーズ@日産スタジアム勝った!!長かったよー😭本日は鹿島アントラーズ…
2025J1 第18節 名古屋グランパス vs. 浦和レッズ
名古屋グランパス 2-1 浦和レッズ名古屋グランパス、浦和レッズに勝利。まだ安心は出来ませんが、勝てて良かった。稲垣選手のゴールで追い付き、永井選手のゴールで逆転。試合をひっくり返せたのは良かったですね。点を与えない事が一番良いんですがw次も勝利を!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです^^;...
「2-0」は最も危険なスコア・・言い古された言葉を再認識させられる実に痛いドロー決着!!
FC町田ゼルビアとはJ2時代に多く対戦した相手であり、相性の良くないどちらかと言えば嫌な対戦相手です。一足先にJ1昇格を果たし、昨季はJ1で優勝争いを展開しての3位という結果を残した、今や強豪チームの1つとなりました。 現状を考えたらファジとすれば相手云々よりも結果を追い求めないといけない厳しい状況にあります。前節、7試合ぶりに勝った試合の勢いを保って、強い相手に挑み勝利を掴むことが求められる唯一のものです。 立ち上がりから相手にペースを握られて守勢に回ることの多かった展開の中で、サイドで粘ってボールの奪い合いに勝ち、あげた2点のリードで勝利確実かと思われました。 しかし、簡単でないのがJ1の…
「2-0」は最も危険なスコア・・言い古された言葉を再認識させられる実に痛いドロー決着!!
FC町田ゼルビアとはJ2時代に多く対戦した相手であり、相性の良くないどちらかと言えば嫌な対戦相手です。一足先にJ1昇格を果たし、昨季はJ1で優勝争いを展開しての3位という結果を残した、今や強豪チームの1つとなりました。現状を考えたらファジとすれば相手云々よりも結果を追い求めないといけない厳しい状況にあります。前節、7試合ぶりに勝った試合の勢いを保って、強い相手に挑み勝利を掴むことが求められる唯一のものです。立ち上がりから相手にペースを握られて守勢に回ることの多かった展開の中で、サイドで粘ってボールの奪い合いに勝ち、あげた2点のリードで勝利確実かと思われました。しかし、簡単でないのがJ1の恐ろしさで、終盤に立て続けに2点を奪われ同点に追い付かれると、勝ち越す為の攻撃も空回りし、最終的に「2-2」のドロー決着...「2-0」は最も危険なスコア・・言い古された言葉を再認識させられる実に痛いドロー決着!!
清水エスパルス vs ヴィッセル神戸|昨季王者をねじ伏せ、清水の進化を刻んだ一戦【2025 J1第18節・試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。2025シーズンJ1第18節・神戸戦は、3-2で5試合ぶりの勝利を掴むことができました!この記事は、2025シーズン J1第18節、ヴィッセル神戸戦を振り返ります。...
今日はJ1リーグの試合を観戦しました。普段は観戦しないであろうカード。J1第18節名古屋グランパス 2-1 浦和レッズこの試合、楽しく観戦出来ました。浦和レッズは中2日、グランパスは中5日と日程ではグランパスが優位の試合だったようです。その日程の中で浦和レッズは先発メンバーをターンオーバーしていたのかな?それでも強力な選手層。試合は前半、グランパスがかなり押し込んだ試合展開。しかし得点出来ない、どう...
清水エスパルス vs ヴィッセル神戸|今こそ“結果”で示せ、清水の真価!【2025 J1第18節・試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。5月25日(日)は、J1リーグ第18節、ヴィッセル神戸との対戦です。この記事は、神戸戦に向けて順位表、直近5試合の成績、対戦成績、選手たちのコンディションを考察し、...
写真で振り返る第17節 生き残りには絶対に負けられないサバイバル戦! 「アイシテル ニイガタ」に打ち勝つ桃太郎の極限の戦い!?
新潟と言えば「アイシテル ニイガタ」に象徴されるサポーターの暖かい応援。相手に取ってはアウェーであっても、そのクラブを包み込むようなアットホームな雰囲気は変わりがありません。最後にビッグスワンに伺ったのは3年前ですが、この雰囲気はとても好きです。この愛溢れる応援に打ち勝てるか岡山と桃太郎? 雉をチーム名に抱くクラブがJ1で初めて戦う地方クラブのトップチームとの対戦でした。J2での対戦成績は非常に相性が良かったのですが、J1再昇格してからは3年目を迎える相手は既にJ1に定着しました。後を追うというのもおこがましい話だと言われそうですが、こちらにものっぴきならない事情というものがありまして、絶対に…
vs アルビレックス新潟 数字に表れるほどの完勝ではなくギリギリの攻防の末の辛勝だということを認識して、常に挑戦する気持ちを忘れずに戦いたいものだ!
では、5/18(日)に開催されたホームゲームのアルビレックス新潟戦を数字も含めて振り返ります。 7試合ぶりに勝利を収めた新潟戦でしたが、新潟サポの皆さん的には「数字以上の完敗」「今季最低試合」と受け取られているようですが、私個人としては「数字以上の辛勝」「何とか届いた勝利」という印象です。これは、それぞれの立場の違いによって生じる受け止め方の相違と言えるのですが、正直簡単な試合ではなく、とても難しい試合であり勝利であったと感じています。 新潟もJ1復帰して今季で3年目を迎えており、ファジとJ2で競っていた頃よりはグレードアップしていますので、ファジとしても成長したところを示さないといけない試合…
vs アルビレックス新潟 数字に表れるほどの完勝ではなくギリギリの攻防の末の辛勝だということを認識して、常に挑戦する気持ちを忘れずに戦いたいものだ!
では、5/18(日)に開催されたホームゲームのアルビレックス新潟戦を数字も含めて振り返ります。7試合ぶりに勝利を収めた新潟戦でしたが、新潟サポの皆さん的には「数字以上の完敗」「今季最低試合」と受け取られているようですが、私個人としては「数字以上の辛勝」「何とか届いた勝利」という印象です。これは、それぞれの立場の違いによって生じる受け止め方の相違と言えるのですが、正直簡単な試合ではなく、とても難しい試合であり勝利であったと感じています。新潟もJ1復帰して今季で3年目を迎えており、ファジとJ2で競っていた頃よりはグレードアップしていますので、ファジとしても成長したところを示さないといけない試合となりました。J2時代にはホームでの対戦が殆ど引き分けだったことはひとまず置いといて、しっかり勝ち切る試合を目指して戦...vsアルビレックス新潟数字に表れるほどの完勝ではなくギリギリの攻防の末の辛勝だということを認識して、常に挑戦する気持ちを忘れずに戦いたいものだ!
写真で振り返る第17節 生き残りには絶対に負けられないサバイバル戦! 「アイシテル ニイガタ」に打ち勝つ桃太郎の極限の戦い!?
新潟と言えば「アイシテルニイガタ」に象徴されるサポーターの暖かい応援。相手に取ってはアウェーであっても、そのクラブを包み込むようなアットホームな雰囲気は変わりがありません。最後にビッグスワンに伺ったのは3年前ですが、この雰囲気はとても好きです。この愛溢れる応援に打ち勝てるか岡山と桃太郎?雉をチーム名に抱くクラブがJ1で初めて戦う地方クラブのトップチームとの対戦でした。J2での対戦成績は非常に相性が良かったのですが、J1再昇格してからは3年目を迎える相手は既にJ1に定着しました。後を追うというのもおこがましい話だと言われそうですが、こちらにものっぴきならない事情というものがありまして、絶対に負けられない戦いがそこにはありました。J1第17節のアルビレックス新潟戦を写真で振り返りたいと思います。J2での対戦成...写真で振り返る第17節生き残りには絶対に負けられないサバイバル戦!「アイシテルニイガタ」に打ち勝つ桃太郎の極限の戦い!?
昨日は全く結果を確認しておらず、今朝、確認しましたJ1リーグはACL出場組の試合数が少ないチームの試合がメインですね。横浜F・マリノスが勝てない状況が続いているのが個人的には残念です。ACLに出場していたチーム。選手はそろっていたはずですが、それでもこんなに勝てなくなるなんて。。。昨日はヴィッセル神戸に敗戦。監督が変わり、アタッキングフットボールというチームのやり方も変わり一気に低迷してしまいました。監督...
2025J1 第17節 アビスパ福岡 vs. 名古屋グランパス
アビスパ福岡 1-1 名古屋グランパス 名古屋グランパス、アビスパ福岡とドロー。こちらは相変わらず、折角徳元選手のゴールを守り切れずに失点して勝ち点1のみ。なかなか勝ちきれない。いつになったら安心出来るのか?にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...
ファジアーノ岡山戦のアルビの失点場面、あれこれ 【2025 明治安田J1リーグ 第17節】
● 2025 明治安田J1リーグ 第17節 ファジアーノ岡山戦のアルビレックス新潟の失点場面、あれこれ ハイライト動画をさらっと見て、僕が感じたのは・・・ …
7試合ぶりに勝利の歓喜!! 勝てない、点が取れないGW連戦を経てやっと辿り着いた白星!
GWの厳しい連戦の中で2分4敗と白星から遠ざかっているファジアーノ岡山。4試合ぶりにホームに帰ってきて、何としても勝点「3」が欲しい試合。対戦相手は19位と苦しんでいるアルビレックス新潟です。J2での対戦は非常に相性が良かった相手ではありますが、J1に復帰して3年目になるチームですから、粘り強さを持ちしっかりとしたポゼッション重視のサッカーを展開します。J1の強豪はいずれもポゼッションサッカーに秀でていて、J1でパス本数が最も少ないファジにとっては、やり易くもありやり難くもあります。攻撃重視で攻め込んできてくれる相手なら反撃のチャンスも広がりますが、前節の柏戦の様にファジのプレスが全く機能しないような試合になると手も足も出なくなります。さて、新潟戦ですが、雨予報だった天気は時間の経過とともに曇り予報となり...7試合ぶりに勝利の歓喜!!勝てない、点が取れないGW連戦を経てやっと辿り着いた白星!
7試合ぶりに勝利の歓喜!! 勝てない、点が取れないGW連戦を経てやっと辿り着いた白星!
GWの厳しい連戦の中で2分4敗と白星から遠ざかっているファジアーノ岡山。4試合ぶりにホームに帰ってきて、何としても勝点「3」が欲しい試合。対戦相手は19位と苦しんでいるアルビレックス新潟です。 J2での対戦は非常に相性が良かった相手ではありますが、J1に復帰して3年目になるチームですから、粘り強さを持ちしっかりとしたポゼッション重視のサッカーを展開します。J1の強豪はいずれもポゼッションサッカーに秀でていて、J1でパス本数が最も少ないファジにとっては、やり易くもありやり難くもあります。攻撃重視で攻め込んできてくれる相手なら反撃のチャンスも広がりますが、前節の柏戦の様にファジのプレスが全く機能し…
【第17節】vs京都サンガF.C. 台風並みの暴風雨、サポの想いも届かず完敗で圧倒的最下位に
⚽️ 🏟️2025/05/17 sat【第17節】横浜F・マリノス 0-3 京都サンガF.C.@日産スタジアムスタメン🔽負けました。私は今日数ヶ月前からチ…
清水エスパルス vs 鹿島アントラーズ|内容では負けてない――それでもスコアの差は埋まらない【2025 J1第17節・試合レビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。2025シーズンJ1第17節・鹿島戦は、チャンスはあったものの決めきれず、0-1での悔しい敗戦となりました。この記事は、2025シーズン J1第17節、鹿島アントラ...
vs 柏レイソル 完敗を認めて、そこから前を向こう! J1最弱のクラブとして果敢に挑み、成り上がって行くしか道はない!
明治安田生命J1リーグ第16節、アウェーゲームの柏レイソル戦を振り返ります。惨敗ともいえる内容で落ち込みが結構激しかったのですが、振り返りだけは行って次に進みたいと思います。 それにしても、厳しい連戦でした。4月20日の鹿島戦から25日の福岡戦までが中4日、29日の東京V戦までが中3日、5月3日の神戸戦までも中3日、6日の名古屋戦までは中2日、そして10日の柏戦までが中3日。3週間で6試合を消化する強行軍を戦ってきました。4月12日の広島戦に勝って以降、この6連戦に突入して、その結果は2分4敗。手痛い敗戦を喫する試合も多くなってきました。連戦になればチームの地力が試されることになり、選手層も大…
vs 柏レイソル 完敗を認めて、そこから前を向こう! J1最弱のクラブとして果敢に挑み、成り上がって行くしか道はない!
明治安田生命J1リーグ第16節、アウェーゲームの柏レイソル戦を振り返ります。惨敗ともいえる内容で落ち込みが結構激しかったのですが、振り返りだけは行って次に進みたいと思います。それにしても、厳しい連戦でした。4月20日の鹿島戦から25日の福岡戦までが中4日、29日の東京V戦までが中3日、5月3日の神戸戦までも中3日、6日の名古屋戦までは中2日、そして10日の柏戦までが中3日。3週間で6試合を消化する強行軍を戦ってきました。4月12日の広島戦に勝って以降、この6連戦に突入して、その結果は2分4敗。手痛い敗戦を喫する試合も多くなってきました。連戦になればチームの地力が試されることになり、選手層も大きな要素となります。ファジにとっては、他のJ1クラブとスクラッチでの勝負になれば、どうしても力不足を感じることとなっ...vs柏レイソル完敗を認めて、そこから前を向こう!J1最弱のクラブとして果敢に挑み、成り上がって行くしか道はない!
⚽️🏟️2025/05/14 wed【第14節】横浜F・マリノス 0-2 柏レイソル@日産スタジアムスタメン🔽負けました。2月から1勝しかしてないってのは…
清水エスパルス vs 鹿島アントラーズ|首位6連勝の難敵に挑む! 真っ向勝負か、それとも…【2025 J1第17節・試合プレビュー】
こんにちは、清水エスパルスサポーターのえすぷれ(@ta1spulse)です。5月17日(土)は、J1リーグ第17節、鹿島アントラーズとの対戦です。この記事は、鹿島戦に向けて順位表、直近5試合の成績、対戦成績、選手たちのコンディションを考察し...
写真で振り返る第16節 手も足も出ない完敗であっても、そこから何を学び、何を吸収して、今後に生かすか? 厳しいJ1を戦い抜くには超えて行かないといけない試練はまだまだ多い!?
さて、大変遅くなりましたが、惨敗に打ちひしがれた柏レイソル戦を写真で振り返ります。 岡山駅からひかりで東京駅まで行き、常磐線で柏駅まで移動します。さんすてには応援タペストリーも設置されていました。 柏駅前には多くのファジサポの姿がありました。ここからは路線バスでスタジアムまで行きます。 三協フロンティア柏スタジアムに来るのは、2010年以来で2度目です。15年ぶりに来られたのもファジがJ1に昇格したからこそです。初のJ1に挑むファジが簡単に勝てないのは当たり前のこと。それでも生き残る為には勝点を積み上げるしかありません。 GWから続く長期の連戦の最終戦となった柏戦を写真で振り返りたいと思います…
写真で振り返る第16節 手も足も出ない完敗であっても、そこから何を学び、何を吸収して、今後に生かすか? 厳しいJ1を戦い抜くには超えて行かないといけない試練はまだまだ多い!?
さて、大変遅くなりましたが、惨敗に打ちひしがれた柏レイソル戦を写真で振り返ります。岡山駅からひかりで東京駅まで行き、常磐線で柏駅まで移動します。さんすてには応援タペストリーも設置されていました。柏駅前には多くのファジサポの姿がありました。ここからは路線バスでスタジアムまで行きます。三協フロンティア柏スタジアムに来るのは、2010年以来で2度目です。15年ぶりに来られたのもファジがJ1に昇格したからこそです。初のJ1に挑むファジが簡単に勝てないのは当たり前のこと。それでも生き残る為には勝点を積み上げるしかありません。GWから続く長期の連戦の最終戦となった柏戦を写真で振り返りたいと思います。とにかく黄色いです。自前のスタジアムということで、自由度は高いようですね。前半こそ耐えてスコアレスで折り返しましたが、連...写真で振り返る第16節手も足も出ない完敗であっても、そこから何を学び、何を吸収して、今後に生かすか?厳しいJ1を戦い抜くには超えて行かないといけない試練はまだまだ多い!?
久しぶりにJ1リーグの試合を観戦しました。J1第14節川崎フロンターレ 2-1 横浜FC面白かったです。選手の判断スピードの速さや、1対1のデュエルの激しさ。フリーランニングを察知して守り切るシーンや川崎のパスワークのすごさ。試合展開もすごく面白かったです。先制したのは横浜FC。コーナーキックからヘディングでズドン、とゴール。してやったりの先制点だったと思います。ここからフロンターレが恐ろしいくらいにボ...
2025J1 第16節 京都サンガF.C. vs. 名古屋グランパス
京都サンガF.C. 1-1 名古屋グランパス名古屋グランパス、京都サンガF.C.とドロー。勝てないね~、負けなかったけど。勝ち点3が欲しい。稲垣選手のゴールでなんとか追い付く。けど逆転まではいかない。勝利が欲しい!!にほんブログ村ポチっと押して頂ければ幸いです...