メインカテゴリーを選択しなおす
お題「気分転換」 3/15(土)、相模原ギオンスタジアムで行われたJ3リーグSC相模原対奈良クラブを見てきました。 試合途中から雨降ったし、風もあって寒かった・・・。 相模原は新加入イスマイラ選手のアシストを受けた武藤選手のゴール、奈良クラブさんは神垣選手のクロスから田村(亮)選手のヘディングシュートで1-1の引き分け、両チーム勝ち点1ずつ分けた試合でした。 両方ともゴール前でもう少し落ち着いていると点が動いたかもしれないですね。 苦手の奈良さん相手に引き分けは、「もっと出来た」なのか「この状況ならやむなし」なのかは分かりませんが、いつも田村(亮)選手に良い所で決められてるんですよね・・・。 …
DAZN観戦 2025年J3リーグ第6節 奈良クラブvsザスパ群馬
<両軍スタメン>奈良のフォーメーションは、yahooスポーツナビ・DAZN予想ともに3-4-2-1。しかし都並の可変具合(リトリート時にのみ5バックの中央になる)からして、彼をアンカーとした4-1-4-1(ないしは4-1-2-3)がシックリくる。ルヴァン杯1回戦が前後に挟まり、奈良は既に消化済み(J1・FC東京戦、0-1)、群馬は3日後に控えるという状況での一戦。その奈良のルヴァン杯からの連投は、GK岡田慎・鈴木・都並・中島・酒井の5名。奈良ベンチメンバー=マルク・ヴィト(GK)生駒佐藤田村亮介山本國武岡田優希神垣百田群馬ベンチメンバー=キムジェヒ(GK)大畑船橋野瀬山中青木田中下川小西2度目(通算3シーズン目)のJ3となってしまった群馬。いずれもJ2最下位での降格だけあって、近年増えてきた元J2クラブの...DAZN観戦2025年J3リーグ第6節奈良クラブvsザスパ群馬
DAZN観戦 2025年J3リーグ第1節 奈良クラブvs福島ユナイテッドFC
<両軍スタメン>奈良ベンチメンバー=マルク・ヴィト(GK)中山佐藤中島國武神垣嫁坂酒井田村翔太福島ベンチメンバー=上田(GK)松長根野末上畑吉永宮崎粟野矢島石井一年の計は元旦に(以下略)前年特異な攻撃サッカーと、凄まじい得点力(といっても計13失点の岩手の大貢献のおかげか)で旋風を巻き起こした福島。しかしプレーオフで敗れて昇格はならず、そうなるとオフに待っているのは個人昇格という名の引き抜きであり。飛躍した選手たちはさぞ引く手数多……と思われましたが、レンタルバック(大関・大森)を除くと、持っていかれたのは塩浜のみに終わり。何とか前年の枠組みを保ち、新シーズンに臨む事に成功した感があり。その中で、寺田周平監督を媒体としたJ1・川崎との関係性はより親密に。大関を返した代わりに由井を借り受けたのみならず、GK...DAZN観戦2025年J3リーグ第1節奈良クラブvs福島ユナイテッドFC
DAZN観戦 2024年J3リーグ第30節 松本山雅FCvs奈良クラブ
<両軍スタメン>松本ホームで、前半キックオフは↓と逆のコート…だったが、コイントスでコートチェンジされて結局↓の通りにスタート。奈良は、下川が前節退場となった(警告2度)ため出場停止。J3の中では、相対的な強者というクラブ規模の松本。しかしそれが有効活用されているとはいえない、2022年からのJ3生活を余儀なくされている状態であり。高性能のエンジンがひたすら空回りを続けるようなその姿は、傍らから観ている分には可笑しくもありますが、待っているのは無駄な浪費という厳しい評価。今季も昇格争いのなか後方から追い掛ける立ち位置と、周囲満足させるにはまだ不十分といった所でしょうか。この日は、監督交代で降格危機を凌ぐという立場の奈良との一戦。その奈良の新監督は、5年ぶりの監督業となった中田一三氏。京都監督を辞してからJ...DAZN観戦2024年J3リーグ第30節松本山雅FCvs奈良クラブ
DAZN観戦 2024年J3リーグ第23節 奈良クラブvsアスルクラロ沼津
<両軍スタメン>奈良は夏バージョンのユニフォームで、メインカラーを青から「金色の装飾を施したブラック(放送席の談)」へ変更したものを着用。攻撃時4-3-3・守備時4-4-2という基本システムの下、ポゼッションを重視するチーム同士の対決という好カード。しかしこの日の奈良のホーム(ロートフィールド奈良)は、夜でも気温36度と高いままのコンディションで、果たしてどれだけ長所を発揮できるかどうか試される試合となりました。ポジションの流動性の高い沼津が先に主導権を握りにいく展開に。前半2分に最後方から中村が持ち運び、右ワイドの安在が一度パスを受けて戻すや最前線へと上がり、附木のロングパスへと走りこみ。附木のフィードも低い弾道のもので、目線を釣ってから素早く裏を突くという意図が強く出た攻撃となり、その後ダイレクトで入...DAZN観戦2024年J3リーグ第23節奈良クラブvsアスルクラロ沼津
いわてグルージャ盛岡対奈良クラブ戦。平日ナイターにしては1時間早い?1時キックオフでした。帰る身としてはありがたいですが。 ホーム側のA席とゴール裏はお客…
希望休とってあっていわぎんスタジアムに行きました。 珍しくバス着に居合わせた。 ゲートで先着で配ってたタルトタタンのアップルサンド。 グルージャで…
DAZN観戦 2024年J3リーグ第3節 カターレ富山vs奈良クラブ
<両軍スタメン>一般的には春のイメージが強い3月ながら、まだまだ寒風吹き荒ぶ時期。それを象徴するかのように、奈良・フリアン監督の帽子姿が似合う雪が荒れ狂う中での試合開催となりました。降雪の厄介な所は、視界・識別の問題。うっすらと積もった白銀のピッチによる、カラーボールの使用は開幕直後・閉幕寸前で良く見られるものであり。この日は積雪こそ無かったものの、競技場のトラックには部分的に雪が残されており、開催するに当たっての裏方の苦労がしのばれますがそれプラス秋春制の是非は置いておく事にします。そして降雪というのは、断続的に強弱が変化するというもの。雨ならばまだしも、宙に舞う無数の白い物体が可視される事で、プレイヤーに多大なストレスを与えるのは想像に難くなく。この日も例に漏れず、試合中に吹雪に近い状態となったり全く...DAZN観戦2024年J3リーグ第3節カターレ富山vs奈良クラブ
昔なじみの戦友が!! どんな選手か? プレーは? チーム遍歴は? 昔なじみの戦友が!! 今週は、僕たち家族の中でビッグニュースがありました。 幼稚園の頃からブログで繋がり、小学生の間は一緒にプライベートチームでちょこちょこ一緒に活動していた選手で、何より現在のチームメイト!! その彼がなんと2種登録されました!!! 開幕前に登録されたので、もしや開幕戦で??? と思いましたが、そこはなかなか難しかったみたいですが、今シーズン中にデビューしてくれるのではないかと期待しています!!! どんな選手か? 同選手は、僕たちの物差しでは測れない生活を送ってきてたりします。 日本に住んでいるほとんどの人が、…
DAZN観戦 2023年J3リーグ第31節 奈良クラブvs福島ユナイテッドFC
<両軍スタメン>今季からJに参入した、奈良のホームスタジアムを未だ観ていなかったと思いつつ視聴。そのロートフィールド奈良は電光掲示板が無く、選手名はピッチ脇のボードによる表示(に加え、選手の顔写真が添えられていた)という、昔風の味がふんだんに残された環境となっており。こうした状況から、いかに上位カテゴリに向けて規模を上げていくかが、J2ライセンスが無い状況では当面の課題でしょう。(今季のライセンス審査発表は未だ先ですが)それにも拘らず、成績的にはJ2昇格も夢では無い位置をキープしているというのが逆に悩ましくもあり。来たる時に備え、粛々とバックボーンを整えつつ……という姿勢の下、サッカーでも確固たるスタイルを築いている最中といった1年目でしょうか。そんな状況の、奈良のホームへと乗り込んだ福島。奈良が前回(2...DAZN観戦2023年J3リーグ第31節奈良クラブvs福島ユナイテッドFC
ついに決勝戦!!U16サッカー選手権・初タイトルへの挑戦!!
準決勝の激闘から1週間 決勝は、県内トップの強豪校 息子は後半ラスト10分ほど出場 初タイトル 準決勝の激闘から1週間 息子は、準決勝で最後の数分に負傷交代の選手の代わりに入っただけでした。 が、コンディションもそこまで上がってないですし、ボールコントロールもいまいちな現在は、仕方のないことです。 それにその後にあった強度の高いTRMでいまいち上がらないパフォーマンスでしたから。やはりコンディションを上げないといけないなと思います 息子もそれなりに思うこともあり、1週間でできることをコツコツと積み重ねて準備していました。 決勝は、県内トップの強豪校 準決勝は、かなり苦戦し、一進一退の攻防でした…
U16大会予選第4節 システムの変更と息子の相性 元ライバルとの相性 コンディションは相変わらず 怪我 U16大会予選第4節 U16大会第4節がありました。 前日はボールコントロールが悪くバタついていました。 この第4節でも、そこまで良くはなかったですが、目立つようなミスは少なかったです。 ただ強度が上がれば今のボールコントロールでは、上がっていくのは難しいので、しっかりと積み重ねて行ければと思います。 システムの変更と息子の相性 この日は、攻撃時に1-3-5-2で、守備時は1-4-4-2に変更するシステムでした。 息子は、後半開始から10分ほどトップ下で出場し、守備時には左サイドになっていま…
トレーニング再開後、ユースワールドチャレンジ経て、この年代の目標の一つであるU16大会の予選リーグがありましたので、そのことについて書いていきます。 U16大会の連戦結果 奈良高校戦 疲労がたまっている U16大会の連戦結果 夏季休暇前に香芝高校と一条高校は、すでに対戦を終え2勝を手にしています。 ユースワールドチャレンジ後に奈良高校、奈良学園と連日の対戦となりました。 この第3節の奈良高校との対戦結果から言うと 第3節 奈良高校 6-1〇 と、大勝となり、後半には無事息子も出場しました。 奈良高校戦 後半頭から出場し、右サイドでプレーしていました。 右サイド自体は、あまり得意なポジションでは…
夏季休暇が終わり、チームトレーニングが再開してから、試合が目白押しでした。 まず、ユースワールドチャレンジにて、神村学園、興國高校、静岡学園とB戦。 その後、U16大会2連戦。 そして、リーグ戦と夏休みの後半は、かなりの連戦でした。 そのことを、少しずつ振り返っていこうと思います。 試合前の戦い ユースワールドチャレンジ 神村学園と興國高校戦 静岡学園戦 まとめ 試合前の戦い 県外遠征でチームバスの送迎が出来ないと連絡あったのが、まさかの2日前(笑) 隣県とは言え、一応、平日の県外遠征なのでチーム送迎があると思っていたのですが、まさかの現地集合。 平日の送迎は難しいので、県外遠征は、チームバス…
DAZN観戦 2023年J3リーグ第23節 FC大阪vs奈良クラブ
<両軍スタメン>FC大阪ホームだが、前半は↓とは逆のコートでキックオフ。DAZNの予想スタメンでは、FC大阪が久保と田中、奈良が桑島と浅川の位置が逆。昇格組同士の一戦、両者の本拠地もすぐ側という事でダービーマッチとして盛り上がるのは当然過ぎるほど当然であり。その名称は、大阪~奈良間の地形に因んだ「生駒山ダービー」。この2クラブはJFLに昇格した際も同じタイミング(2015年)で、それ以降毎年絶える事無くぶつかりあっていました。前半戦、奈良のホーム(ロートフィールド奈良・10節)で行われた試合では0-1でFC大阪の勝利。その際は順位的に奈良の方が上だったものの、リーグが進むにつれて逆転し、FC大阪が上位という状況で2戦目を迎える事となりました。スペイン出身のフリアン監督の下、ボールポゼッション重視のスタイル...DAZN観戦2023年J3リーグ第23節FC大阪vs奈良クラブ
奈良クラブ 0-0 カマタマーレ讃岐 惜しいシュートもあったけど結局スコアレスドロー。 15時キックオフで気温が39度とか地獄でしかないだろう... 設備がないなら真夏時はアウェイばっかりとかにすればよかったのに。 雪国はリーグ開始直後はアウェイばっかりだよな。 そもそもナイトゲーム開催できる環境をライセンス必須にするべきだったのでは... 死人が出たという話は聞こえてこないので無事終わってよかったです。 勝ちたかったけどなー。 あんな酷暑の中でよくやってたよー。 わたしはおうちでDAZNだったけどなー。←
TRM概要 1本目 2本目 3本目 TRM概要 20分×6本 1本目 10分から左ウイングで出場。 コントロールもドリブルもイマイチな感じですね。 オフザボールは、チームに安定をもたらし、良いタイミングでマークを外し裏への抜け出しを行うが、ボールが出ていればというシーンばかり。 調子が落ちているのもあるし、テスト期間で自主練をしなかった分、コントロールが悪くなっているのも重なっていて、技術アクションはいまいちでしたね。 シュート1 決定機外す。 それでもこれを決めていれば・・・・というところでした。 2本目 頭から左ウイングでフル出場。 15分くらいから左インサイドハーフにポジション変更。 左…
「ダメやったわ」観戦に行けなかったTRMは、いまいちだったらしい
サブ組のTRM機会 息子の連絡 その試合を動画で視聴 チームの方向性は応援したくなる サブ組のTRM機会 この土曜日と日曜日は、岡山で仕事があり、奈良には行けませんでした。 今回のTRM(トレーニングマッチ)は、ユースBのスタメン選手たちはOFFだったようで、サブ組の息子たちの試合経験をさせてもらったようです。 このようにスタメン組だけではなくサブ組を主にした試合の機会を作ってくれるのは本当にありがたいです。 なかなかないですよね。 息子の連絡 多くの出場機会を得たこの試合は見に行けませんでしたが、試合前には、 「いつも通り頑張っておいでー」 とメールしました(*´ω`*) 既読になりませんで…
息子のウイングを振り返ってみた 息子のウイングの守備について 息子のウイングでの攻撃について まとめ 息子のウイングを振り返ってみた 先週のリーグ戦の時にチームの動画が上がっていることを知り、ちょこちょこ見ていました。 もともと息子は、出る時間が少ないので、見返すのも簡単(笑) それでも3月末から4月は、振り返るのがめちゃめちゃ面倒だったので、5月分と6月分のみ視聴。 息子のウイングの守備について 動画にはまとめていませんが、基本的には、ボールホルダーとマッチアップ、パスラインのシャットアウトをやっていますね。 チームのラインバランスは、よく分かりませんが、特別崩しているようには見えないので、…
公式戦初ゴールはまさかの。息子の認知の謎。どうやって認知しとるの?
先週末の県リーグ3部 お父さん仲間と観戦 インサイドハーフの接触でアップ開始 後半開始はメンバー変わらず 後半5分くらいに左ウイングが負傷 左ウイングで10分ほど何もせず 左のインサイドハーフへポジションチェンジ 僕の予感は、大したことない 公式戦初ゴール プレースピード健在 終わってみれば快勝 試合が終わってから息子に聞いてみた 先週末の県リーグ3部 結果 前半1-0 後半3-0 と1stレグを同点で終えた相手に対して、快勝することができました。 お父さん仲間と観戦 スタメン組のインサイドハーフには、小学生の時からの知り合いで、ライバルチームだった選手がいまして、基本身内贔屓の僕は、密かに応…
公式戦後のTRM 1本目 今回の成長を見せた課題 カットインの種類 短期決着 デスマルケも同じ まとめ 公式戦後のTRM 30分×2本 1本目 左ウイング(2アシスト) 2本目 後半20分くらいから左ウイングで途中出場 1本目 左ウイングで出場しました。 現在の課題(今回の課題は置いといて)としては 逆サイドが前進した時のエリアに侵入し、ファーポストに詰める 1対1で戦術的対応をされた時の(レガテの)選択肢 守備の強度 胸トラ です。 守備の強度的には、体の切れが落ちているので、少しいつもより物足りなかった気がしますが、気になるほどでもありません。 このまま意識し続ければ自然と上がってくると感…
今までやってこなかった事についに向き合うことになったリーグ戦
日曜日にあったリーグ戦 結果 チーム戦術としての狙いどころ 後半ラスト10分 今までずっと先送りにしていた空中戦 息子自身から課題に向き合う まとめ 日曜日にあったリーグ戦 公式戦の県リーグ3部で、ユースBのマストに掲げている物は、3部から2部への昇格です。 そして、この日曜日にあったリーグ戦にはユースAからスタメンが4,5人ヘルプで来ていたそうです。 ですので、息子はメンバー外だろうなと思いましたが、一応、メンバー登録はされたみたいです。 いつもギリギリのところでメンバーに入ってます(笑) 今回のチーム戦術は、フエゴ・ディレクト(ダイレクトプレーまたの名をロングボール)でした。 結果 4-1…
前回までに出ていた課題が少しずつ改善してきていると感じたTRM
TRM 息子はどうだったか? 3本目 4本目 前回までの課題 逆サイドが前進した時のエリア内への侵入 縦のドリブル突破 守備の強度 胸トラ 五分五分なボールのフィジカルコンタクト まとめ TRM 地元強豪高校Bと35分×4本のTRMでした。 1本目1-1 相手Bスタメン? 2本目0-1かな? 相手Bサブ? 3本目0-2? 相手Bスタメン?(息子フル出場 左ウイング) 4本目0-3? 相手Bサブ?(息子15分から出場 左ウイング) たぶん本目と3本目は同じ選手たちでした。 フィジカルとテクニックのある左ウイングに、自チームの右サイドバックが、かなりやられしまい、そこからサイドを再三えぐられて、立…
土曜日のTRM概要と結果 40分×3本 左ウイングでの出場 左サイドバックから配球が少なかった原因は? オリエンタードかな? 余談 分かっている弱点をさらけ出す それはそれとして、課題は山積み まとめ 土曜日のTRM概要と結果 40分×3本 1本目0-0 2本目4-0(左サイド20分出場) 3本目1-0(左サイド40分出場) だったかな? 1本目はスタメン組でしたね。 息子は、2本目の半分から出場。 本当にちょうど半分くらいでしたね。 左ウイングでの出場 いつもの左ウイングでの出場でした。 しかし、今回は、あまり調子がよくはなさそうでした。 うーん なんとういうかボールが足についてない感じと言…
35分3本かな? 1本目 息子、2本目に左ウイングで出場 右足のシュート 左足のシュート 1プレー目に大失態からの立て直し 2本目の給水タイム後に左のインサイドハーフに入りました 3本目、右のインサイドハーフ 足首を痛めていた 左と右のインサイドハーフで別人 土曜日にユースBはTRMがありました。 その時の振り返りを書いていきます。 35分3本かな? 1本目 1-2⚫️ 相手4-4-2 スタメン組で臨んだ1本目は、相手の4-4-2の布陣に対して、最終ラインが数的同数となる状況でシンプルな裏へのロングボールに悩まされ、何度もピンチを迎え逆転を許してしまいました。 解決行動が取れると良かったなーと…
DAZN観戦 2023年J3リーグ第11節 カマタマーレ讃岐vs奈良クラブ
<両軍スタメン>当初は逆のコートでスタート予定も、コイントスでコートチェンジし結局ホームチームが(メインスタンドから見て)左側でスタート。天皇杯1回戦が挟まったため、2週間ぶりの開催となったJ3リーグ。奈良は早速HondaFCの洗礼を浴びたようで完全DAZN民である自分にとっては待ち遠しかったものの、来季からはそのDAZN中継も切り離されてしまう事が決定済み。チェアマン・野々村芳和氏は「視聴手段は確保する」と約束したものの、秋春制への強行的な移行を唱える辺り弱者切り捨ての雰囲気が高まりつつある近年のJリーグ故、予断は許さない状況といえますが果たしてどうなってしまうか。ネガティブな話はこれぐらいにして、今季からそのJリーグへと参入を果たした奈良。FC大阪とともに関西勢が加わったのみならず、関西大都市圏の外で...DAZN観戦2023年J3リーグ第11節カマタマーレ讃岐vs奈良クラブ
カマタマーレ讃岐 1-1 奈良クラブ 前節の岐阜戦も天皇杯もLIVEとかぶってたから行ってないので。 1ヶ月ぶりの現地だったわ。 森選手のゴール、あんなにきれいに隙間を通したのすごいね! 失点した時はスマホ見てたから何が起こったかさっぱりわかんなかったんだけど。 あとでハイライトみたて(ノ∀`) アチャーってなりました。 だからPK止めたの、帳尻合わせとか言われてたんか← PK止めた時はちゃんと見てたけど。 何が起こったか理解するんに時間かかったわwww 1回止めてさぁ、浮いたところをかき出したの、あれライン超えたように見えたけど大丈夫だったっぽい。 サッカーおもろ!
寂しい週末 jimdoに悪戦苦闘 ブログもいじってみた 息子の電話 また見れなかった息子のゴール 初めての感覚 その時の会話がこちら 寂しい週末 先週は週末に仕事が入ってしまい奈良に行かず、1人で寂しく過ごしておりました。 ですので、家の中の片付けを軽くやって、PCでブログやホームページをいじってみました。 jimdoに悪戦苦闘 jimdoでホームページを簡単に作っていたのですが、グローバルメニューとかこだわり無く作っていたので、それを作り替えようと思ったのですが、CSSが機能せず、やりたい機能を持たせることができず悪戦苦闘。 HTMLの表記だけでやろうと思ったのですが、知識が中途半端なので、…
奈良クラブの情報をChatGPTに与えて記事を書かせてみて、思った事
奈良クラブの躍進!Jリーグ参入初年度の期待と魅力 「奈良の誇りを胸に!共創の旋律で未来を創り上げよう!」 奈良クラブの育成プログラム:サッカーと共に成長する サッカーの技術と人間性の両面を育む 世界レベルの指導と連携:奈良クラブが目指す最高の育成環境 奈良クラブのエコノメソッド 試合に近い状況で選手を鍛える コアバリューで成長する:奈良クラブの選手たちの総合的な育成 地域との絆:奈良クラブのサッカー活動と地域社会の連携 まとめ 気になって、ChatGPTが書いた記事がどんな出来栄えかをChatGPTに聞いてみた 結局、これが言いたい 奈良クラブの躍進!Jリーグ参入初年度の期待と魅力 こんにちは…
チーム練習を見学した二日後に京都にてTRMがありました。 今回は、その時の息子のプレーについて感じたことを書いていきます。 TRM概要 スタメン組 息子の出場時間はわずか24分 24分で見せた息子の可能性 褒められるのは違う選手 息子に聞いたTRMでのベストプレー まとめ TRM概要 大谷高校U-16様と40分×3本かな? 人工芝ピッチのとても良い環境でTRMをさせて頂きました。 スタメン組 2本やって2-4で敗戦でした。 立ち上がりいきなり完全に突破されて綺麗に1点を奪われました。 その後は、五分五分の内容だったと思います。 が、やはり4-4-2のブロックに対して、プログレシオンが上手くいっ…
岡山から奈良へ!息子のチーム練習を初観戦! エコノメソッド 途中からの観戦となったチーム練習を観察レポート 足を攣る ゲーム進行がスペイン風になってしまう訳 話がズレた 息子的には チームの試合は何度も見ていますが、今回は、チーム練習を初めて観てきました。 岡山から奈良へ!息子のチーム練習を初観戦! 僕自身は、岡山県に住んでますし、仕事も岡山県です。 先週末は、仕事を早く済ませることができたので、いつもより早く自宅を出て、奈良県に行きました。 片道3時間前後かかるのですが、1番混む時間帯だったので3時間20分程かかりました。 それでも練習時間の半ば頃には間に合って半分くらい練習している様子を見…
GWを満喫 東大寺を観光してきました 毎度のことながら膝をクラッシュ 週末のリーグ戦 試合結果と内容 4-4-2の守備ブロック アカデミーとしての誇り 息子と話してみた どんなことでも糧にする 最終日の7日 GWを満喫 3日のリーグ戦は前回のブログで書きました。 4日は、17時より1時間半のトレーニングでした。 トレーニング内容は、普通でしたね。 特有の環境を作るようなトレーニングではなかったので、調整程度かな?強度も低めでした。 午前中に自主練でストレッチや体幹、リフティングなどで軽く体を動かしたのですが、5日はオフだったので、もっと負荷の高い自主練にしておけばよかった(笑) 東大寺を観光し…
ユースB招集メンバー GWのスケジュール 3日のテーパートレーニングと家族団欒 リーグ戦 息子はベンチスタート 後半20分くらい出場 相変わらずのプレー まさかの まとめ ユースB招集メンバー 2日の夜に岡山から奈良に来て、息子から「一応リーグ戦のメンバーに招集された」と一報がありました。 ただ「たぶん出んと思うわー」と、言っていたので、何でか聞くと、 「Aから左サイドが1人Bに来たから、俺のポジションがないと思うー」との事でした。 それでも、リーグ戦に招集されたのは、良い事だと思いました。 とは言え、出場機会も少ないだろうと思いますので、やる事は変わりません。 数分でも全てを出し尽くし、数字…
強豪校とのTRM 2ピリの副審 3ピリで出場 デスマルケ 守備の意図的誘導 ペルムータオフェンシーバ コーチの声掛けにモヤモヤ 幻の1点 課題 強豪校とのTRM さて、この間の土曜日は、NFAリーグ1部の強豪校(たぶん1,2年)とTRM(トレーニングマッチ)でした。 35分×3ピリで、息子は3ピリでの出場でした。 2ピリの副審 息子は、実は、4級審判を持っています。 ペーパーですけどね。 資格持っているのに、ジュニアユースの時には一回も副審やりませんでしたが、この2ピリで、初めて副審やってました。 初々しい姿でしたが、しっかりと旗が振れていました(^^) こういう経験は、とても貴重なので、機会…
足の怪我 チームの方針 戦術的ファール スペイン留学時と比べる 何故削られているのか? ポジティブに捉える 足の怪我 最近、妙に足の怪我が増えています。 捻挫とかの筋肉系ではなく、打撲系や擦り傷のような外傷ですね。 サッカーに怪我は付き物とは言え、かなりの勢いで削られています。 チームの方針 チーム練習では、試合のインテンシティでトレーニングするので、ユニを引っ張るとか足を削るとか当たり前にやります。 これは、チームの方針でトレーニングからそうしているっぽいです。 基本的にスペインもこのようにかなり高いインテンシティでトレーニングを行います。 僕的には、インテンシティの高いコンタクトやユニを引…
知られざる戦い 奈良学園の人工芝 結果 前半 後半 予想的中 課題は多かった 両サイドが対照的 息子的には 知られざる戦いを終えて 知られざる戦い アカデミーの試合は、だいたいTwitterで報告があがります。 ユースAは、どこどこと試合。そして、その結果。 それはユースBも同じです。 特にリーグ戦なんかは、得点結果も出ますので、寮に送り出している保護者なんかは、気になっていると思うので、ありがたい事ですね。 ・・・普通のことかもしれませんけどε-(´∀`; ) さて、前回の記事でも書きましたが、息子は、ユースBにて、リーグ戦メンバー外となりました。 それと同じようにユースAもメンバー外の選手…
復帰したで 足の怪我 僕の予定では 庇ってのプレーは避けたい リーグ戦メンバーの発表 息子のメンバー報告 僕のメンタルも楽です(笑) 復帰したで 焦んなくても、ゆっくり治せば良い。 そう思っていましたが、知らぬ間に金曜日の練習で既に復帰していました(笑) 足の怪我 火曜日に踏まれて、その日のうちにパンパンに腫れて、次の日の学校に靴が履けなくて、スリッパで登校した息子。 水曜日は、当然、練習は休んだ。 木曜日はオフ。 この2日は、湿布やアイシング、などでしっかりとケアしつつ過ごしたみたい。 僕の予定では 僕的には、痛みが完全になくなってから、リハビリしてから復帰を考えていましたが。 木曜日には、…
先週末は紅白戦 紅白戦の内容 目下の悩み どうする? それからどうなった? 先週末は紅白戦 戦週末の土曜日は、リーグ戦だったのですが、日程が変更になったのか急遽、Aチームの招集メンバー以外で紅白戦となりました。 僕としては、そっちの方が場所も近いですし、人工芝でできるので、嬉しかったりします(笑) 紅白戦の内容 45分ハーフかな❓ 息子は、左サイドで後半30分くらいまでプレーしてました。 やはり左サイドで考えられているんだなと感じましたね。 息子自身も「左サイドの方がやり易い。右サイドの俺はポンコツやわ」 と、言っておりました。 息子の調子は、体はそこそこ動いてましたし、頑張っていたし、良い方…
チーム内の1番下からのスタートとなった息子は、特に落ち込んでるという事はないですが、密かに燃えております(笑) ABが完全に分かれる リーグ戦メンバー概要 週末はリーグ戦 フエゴ ディレクトとは 3部リーグ戦の招集メンバー発表 リーグ戦結果 ラスト5分の出場 棚ぼたで途中出場した結果 改めて思う ABが完全に分かれる さて、先々週ABにもどちらにも選ばれなかった息子は、先週末にAB完全に分かれた結果。 Bチームに配属されました。 リーグ戦メンバー概要 リーグ戦メンバーは、20名まで。 B所属は、25名程度だと思われます。 Bチームでも先々週選ばれていなかった息子は、とりあえず、メンバー外からの…
(息子Jr.Y時代) さて、先日チーム分けはどうなった?で触れた低評価の息子の立ち位置が何故良かったのか?というのと、TMについて書いていきます。 低評価が何故良かったのか? 半分削っているプレースタイル どういう事? チームがウイングに求めている力 息子の良さはそのままに 自分のプレースタイルを築き上げる時間 この間のTM 練習したことを試してみた 全く別の話 低評価が何故良かったのか? 低い評価を受けることは、当然ながら落ち込むことかもしれません。 しかし、息子がセレクションでチームに選ばれたということは、当然、一定の評価を得ているということです。 そのため、息子が不要な選手という事にはな…
【長野パルセイロ×奈良クラブ】 ゴラッソ2発!3試合目にして記念すべきJリーグ初勝利!
■ J3の第3節J3の第3節。1勝1分けで4位の長野パルセイロはホームの長野Uスタジアムで昇格1年目の奈良クラブと対戦した。長野は開幕から2試合はともにアウェイ戦だったので待望のホーム開幕戦となる。逆に奈良クラブは1節と2節はともにホーム戦だったのでJリーグに昇格してからは初のアウェイ戦となる。奈良クラブは開幕戦は松本山雅に0対2で敗れたが2節の八戸戦は1対1のドロー。勝ち点「1」を獲得した。ホームの長野は「3-1-5-1」...
今日も遊びに来てくださってありがとうございまぁ~す🌸はじめましての方へ🌸・プロフィール・世界一の壮絶人生・セッションやってます・お取り扱い商品🌸愉しい人…
【J3編:補強】 今オフの勝ち組はどこだ!?~充実補強の鹿児島と長野。昇格組の奈良とFC大阪も勝ち組か!?~
■ J1やJ2と比べると今年も遅いスタートになる。J3は3月4日(土)に開幕する。J1やJ2と比べると今年も遅いスタートになるが2023年は20クラブで構成される。いよいよJFLへの降格制度がスタートするので例年以上にシビアな戦いになることが予想される。近年のJ3で下位に低迷することが多かったYS横浜や讃岐など、昇格組の奈良クラブやFC大阪あたりはJFLへの降格は何としてでも回避しなければいけないが充実した補強が出来た鹿児島の評...
【JFL観戦記】”Jなし県"にJクラブが誕生する瞬間を見届けてきました(2022.11.5 奈良クラブ - ヴィアティン三重)
当ブログでは旅やまち歩きネタに加えて、ときどきサッカーを中心としたスポーツ観戦記を書いていたのですが…そういえば2022年は一度も書いていませんでした。 ここ2年ほどはJ3やFリーグが主体でしたが、東京に住んでいた頃はJFLや関東リーグも見に行っていました。懐かしいですね。 www.sanmuofmusan.com で、今回ですが、所用で2週間近く関西にいたのでJFLの奈良クラブの試合を観に行ってきました。結果的には奈良クラブの「J3昇格確定」の瞬間を見ることができたわけですが、観戦記と併せてJ3とJFLの関係性、2020年のJFLにおける上位争いについても触れていきたいと思います。 「J3昇…
W杯が開幕し、世間の注目は、カタールに向いておりますが、当ブログは、奈良県のJFLチーム奈良クラブに熱視線を注いでおりました。 奈良クラブは、J3昇格は確定してましたが、優勝争いは最終節までもつれ込む混戦でした。 結果 優勝の行方は? 結果 1-1の引き分け 優勝の行方は? ソニー仙台と引き分けたことにより、自力優勝ではなく他会場FC大阪の結果次第となり、最後の最後まで分からない状態でしたが、FC大阪も引き分けたことにより、勝ち点で並んでいたものの得失点差で、奈良クラブが優勝となりました。 優勝記念パレードや記念グッズもあるようです。 来シーズンはJ3の舞台で躍動してほしいです!
JFL最終戦、ソニー仙台FC対奈良クラブ戦。いつもの利府、みやぎ生協めぐみ野サッカー場Bグラウンド。 フード屋台出店はカズ特需?ユアスタでの対鈴鹿戦、石巻…
昨日はJ3とJFLが最終戦。私は利府へ。ソニー仙台FC対奈良クラブ戦。奈良は優勝がかかっています。 7min この後のシーンで#29浅川のシュートでした…
第24回JFL第29節 FC神楽しまね戦 youtu.be 引用:https://www.youtube.com/watch?v=roK2Xov8gx8 結果 奈良クラブ 2-1 FC神楽しまね 奈良クラブが勝利! 失点は、GKのキックが相手FWに当たり、そのボールを押し込まれての1点です。 組み立て時の不安定さはあり、危ないシーンもちらほら。 それでもこうして勝てているのは、不安定な場面よりもしっかりと前進できる時と守備で最期のところをやらせない方が多くなっているからだと思います。 最終節前で首位浮上! 今節の結果で遂に奈良クラブが首位に浮上しました!! 後1試合でシーズン終了となります。最…