メインカテゴリーを選択しなおす
#言語化
INポイントが発生します。あなたのブログに「#言語化」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
こうする?こう???
こうする?こう???,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどんしてくださいねかならず私の言うとおりにすれば必ずうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーですよ!あなたの人生をも変えてしまいます!
2025/07/09 06:42
言語化
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【言語の限界・その4】AIの言語認識
結論から言うと、**AIの言語認識が「完璧」になることは理論的にも実践的にも極めて難しい**です。以下にその理由と、どこまで可能なのかの考察を示します。 --- ## ■ 1. 完璧な言語認識とは何か? まず定義の確認です。 > **「完璧な言語認識」=人間の発したあらゆる言葉の意味・意図・感情・文脈・非言語的要素を完全に理解すること** この定義を前提にすると、「完璧」は以下のすべてを含みます: * 曖昧…
2025/07/06 18:18
【言語の限界・その1】感情を言語化することの不正確さに関する考察
感情を言語化することの不正確さは、「言語の限界」と深く関係しています。これは、哲学や文学、心理学など多くの分野で古くから議論されてきた問題です。以下に、その主な論点と考察をいくつか挙げます。 --- ### 1. **感情は主観的で多層的なもの** 感情は、一つの言葉では言い表せないほど多面的で複雑です。たとえば、「悲しい」という言葉では、喪失の悲しみ、自己嫌悪、虚無感、絶望、憐れみなどの違いを正確に伝…
2025/06/25 13:57
頭の中を整理するための リスト作り
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 リスト、と聞くと一番に思い浮かべるのが買い物リスト旅行や出張等の持ち物リスト売り…
2025/05/29 10:12
FXトレード記録 ユーロドル +6.7pipsと+17.5pips ドル円 +17pips
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ にほんブログ村
2025/05/20 00:04
ベストセラー作家とベストセラー編集者の言語化術(後編)
昨日は「アウトプット大全」が76万部のベストセラー本となった、精神科医・樺沢紫苑先生の言語化術をお届けした。 今日はその続編。ダイヤモンド社の編集者・淡路勇介さんの言語化術を紹介しよう。 淡路さんは「頭の良い人が話す前に考えていること」を82万部の大ヒットに導き、ビジネス書の年間ランキング2年連続1位を獲得した凄腕編集者さんです。 セミナーを聴いていても、伝える力やワード選びのセンスはさすがでした! ❖ 淡路さんの言語化術 淡路さんの講義 淡路さんは「置くだけで売れ続ける本を作りたい」そうだ。 だから、淡路さんの言語化もそういう考え方に基づいてなされているのだと思う。 以下
2025/05/18 23:23
ベストセラー作家とベストセラー編集者の言語化術(前編)
「アウトプット大全」76万部。 「頭の良い人が話す前に考えていること」82万部。 「本が売れない」と言われている中、これだけの実績を叩き出すお二人は紛れもなく文章の達人。 今日は出版企画書の書き方がテーマのセミナーだった。でも、「言語化」や「ネーミング」という視点で聴いても大いに勉強になる内容だった。 一部を紹介しよう。 ❖ ウェブ心は夏の出版企画コンペに向けて動き出した 2025年5月17日。精神科医・ビジネス書作家の樺沢紫苑先生が主宰するウェブ心理塾の月例会。 ウェブ心はこれから、夏の出版企画コンペに向けて出版シーズンに入る。セミナーも出版に関するテーマにシフトする。 今日
2025/05/18 08:42
なぜ、ビジネスで「ネーミング」が大事なのか?
商品やサービス、お店の名前...。皆さんは、その「ネーミング」についてどれくらい考えていますか? 「言葉を考えるのは苦手」「ぴったりの言葉が見つからない」…。そんな風に感じている人も多いんでしょうね。 皆さんは商品やサービス、お店に対しては「熱い思い」があるはずです。でも、それを「端的な言葉で表す」のが難しいと感じているんだと思います。 でも、「ネーミング」はビジネスを活性化させる起爆剤になります。考えたらきっといいことがありますよ! ❖ ネーミングにこだわる意義 商品名はただの文字列ではありません。お客様と商品、お客様とお店をつなぐ「架け橋」となるツールです。 例えば、お
2025/05/08 23:33
言語化が苦手から抜け出す方法|伝える力を伸ばす6つの習慣
言語化が苦手なあなたへ。伝える力を劇的に伸ばす6つの習慣を紹介。毎日の簡単な練習で、自分の思いをスムーズに言葉にできるようになります。 *** 「言いたいことはあるのに、うまく言葉にできない…」 「話し始めたら、途中で何が言いたかったか分からなくなる」 「言葉が詰まるのって、自分だけ?もしかして病気なのかも…」 そんなふうに、自分の“言語化の苦手さ”に悩んでいませんか? 実はこれ、意外と多くの人がひそかに抱えている悩みです。 でも、誰かに相談するのも恥ずかしいし、 「こんなことで悩んでいるなんて…」と自分を責めてしまうこともあるかもしれません。 だけど、安心してください。 言語化の力は、特別な…
2025/05/03 17:59
違和感があると言われる若者の言い方
さて、先日にお話したこと。 それは「違和感があると言われる最近の若者の言葉使い」というお話。 そのひとつが、ご馳走してやったりすると「普通に美味しいです。」なんて若者がよく使う言い方。それが先日のお話でした。 その「普通」って何だ、何が普通なんだというお話。 アタシはこれには普通じゃない世の中だからいちいち前置きしてる、そういう意味があるとお話したものです。 「大学のセンセイ」なんて言われてる連...
2025/05/02 19:52
「普通に美味しいです」とは
世の中にはまるで電波を受信しているかのような人がいます。 誰かが自分の悪口を言ってる、誰かが陰口を言ってる。 もちろん周囲には誰もいない。私たちには見えません。 それが誰かと特定もできない。ホントなら怖い話ではありますけど。 電車のホームの先頭に立ってはいけない。 どんなメッセージを受信してるのか、ご本人にしか分かりませんから、ネットでは「デムパ」なんて揶揄する向きもいます。 人に言っても理解さ...
2025/04/28 18:12
心理的成功
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 キャリアを築く上で自分の仕事だと納得できるよ…
2025/04/23 10:31
ありきたりの言葉しか出てこない人へ
昨日、新サービスのネーミングについてのご相談を受けてきた。 「ありきたりの名前しか出てこないんですよ~」 「他の人が使ってるのと似た名前になっちゃいます…」 ありがち。面白いネーミングを考えようとしても、このポケットに落ちてしまう人は多いと思う。 「比喩」は表現を豊かにする そんな人にお勧めしたいのは「言葉の置き換え」。もっと具体的に言えば「比喩」だ。 何かを表現する時にそのまま説明するのではなくて、何かにたとえてみるということ。ただ、「君はキレイだ」と言うんじゃなくて、「君はバラより美しい」と言い換えてみる。この方がその人の美しさや華やかさが強調される。 商品名のネーミン
2025/03/28 23:54
「苦音」はないわ
Xでストリートピアノ(ストピ)に関する投稿が炎上しています。 ご存知ない方のためにさらっと概略をお伝えしておきますね。フードコートの中にストピを設置・管理している運営者がストピ演奏者に向けて、 練習は家でしろ つっかえてばかりの演奏に多くのクレームが入っている つっかえずに弾けるようになってから、ここで弾け 手前よがりな演奏は『音楽』ではなく『苦音』だ こんな趣旨の投稿をし、炎上しているんだそうな。 なんだか不寛容な世の中になっちまったなぁと感じます。 ストピは気軽に誰でもピアノに触れられる。そういうものじゃないの?ホテルのラウンジピアノじゃないのよ!
2025/03/25 18:35
「言語化」という名の自己探求
2025/03/21 22:19
面倒くさい
『面倒くさい』自分で自分の気持ちをちゃんと言葉に出来ないそれを"分からない"で済ませてしまうのだそれは自分の本音でもあるのにランキング参加中!にほんブログ村
2025/03/15 11:50
FXは言語化、アウトプットで急成長出来ます。
2025/03/09 20:36
言葉にするのが苦手な人必見!言語化スキルを磨いて婚活を成功させる
婚活において「何を伝えるか」以上に、「どのように伝えるか」が大きな鍵を握ります。そのため、自分の考えや気持ちを的確に言語化し、相手に伝える力が成功の大きな要因となるのです。
2025/02/28 14:16
写真に写る愛、写らない愛、非言語型証明
愛の話ばかりしている
2025/02/20 23:39
寄れる喜び Super Takumar 55mm F1.8
M型ライカ使いにあるまじき感動。
写真は祈りに似ている
祈りというものの話
2025/02/20 23:38
人魚が逃げた — 青山美智子 きっと銀座へ行きたくなる
青山美智子さんの『人魚が逃げた』は、不思議な冒頭から始まります。 ”—失礼ですが、あなた様は?“王子です”—王子?きょうはどうしてこちらに?“僕の人魚が、いなくなってしまって..”—人魚が?“…逃げたんだ。この場所に”” このやりとりで物語は始まり、舞台となる銀座の街へと誘います。王子を名乗る謎の人物が探している「人魚」とは何なのか?考えをめぐらしながら読むのが楽しいストーリーです。 人魚が逃げた 作者:青山 美智子 PHP研究所 Amazon 著者について 青山美智子さんといえば、『赤と青のエスキース』で本屋大賞2位を受賞、『リカバリーカバヒコ』でも本屋大賞ノミネートされました。 その作品は…
2025/01/30 21:22
感性のマーケティング 小阪裕司著 行動と感性の解明
『感性のマーケティング』は、20年前の2006年に出版された本です。そのころは、日本の人口が減り始め、安倍首相が政権をとり、ライブドアのニュースが話題でした。この本はそんな時代に、未来のマーケット(商品を売る場所や仕組み)の変化について考えた内容です。 「感性」のマーケティング 心と行動を読み解き、顧客をつかむ PHPビジネス新書 作者:小阪 裕司 PHP研究所 Amazon 感性のマーケティングとは 「感性のマーケティング」というのは、「感性工学」という学問を基にしています。「感性」とはあいまいで分かりにくい言葉ですが、人がうれしい、心地よいと感じる気持ちのことです。 感性工学では、そうした…
2025/01/30 21:16
地味さは強み!「マニュアル作成・標準化」のスキルを効果的に伝える自己PR例文10選
こんにちは、自分を見直したいすぐこです。転職活動で作成必須の自己PR文ですが……地味な仕事ばっかしてきたから、よさげな自己PRが書けない……マニュアルを作ってただけだけど、それって転職でアピールできるの?そんなお悩みをお持ちではありませんか...
2025/01/21 00:16
地味さは強み!データ管理力・分析力を効果的に伝える自己PR例文10選
こんにちは、自分を見直したいすぐこです。転職活動で作成必須の自己PR文ですが……私の実績、アピールできるような派手なものがなくて……転職活動大丈夫かな?そう悩んでいませんか?データ管理・分析の仕事って、縁の下の力持ち的な存在で、 目に見える...
2025/01/20 01:45
地味さは強み!「コミュニケーション力・調整力」の自己PR例文10選
こんにちは、自分を見つめ直したいすぐこです。目立つ業績を残したわけじゃないし、自己PRに何書けば良いかわからん……転職活動をしているとこんな悩み、出てきませんか?特に「地味め」な自分に自信が持てないと、アピールポイントが見つからず不安になる...
2025/01/20 01:44
派手『じゃない』実績だからこそ評価される!自己PRの書き方ポイント6つ
こんにちは、自分を見つめ直したいすぐこです。目立った実績とかないけど、これって転職活動でアピールになるのかな……そんなふうに悩んでいませんか?自信を持ってください!実は地味だと思っている能力こそ、企業が本当に求めているものだったということ、...
2025/01/17 23:52
【文例つき】地味さは強み!自己PRで正確性をアピールするポイント3つ
こんにちは、自分を見つめ直したいすぐこです。私の長所? えーっと、真面目なところ……ですかね?面接で、こんな風に長所をふわっと答えていませんか?転職活動の自己PRって、なかなか難しいですよねしかし。派手な実績もないし、アピールできるような特...
2025/01/17 23:51
ひとりでもできるフォーカシング・絵にしてみる
何も知らなくてもできるフォーカシング もともと人に備わっている能力であれば、何も学ばなくてもできる方法はないかな。そんなことを考えます。 言語化するというこ…
2025/01/16 06:25
心のモヤモヤは、本来の自分に戻るチャンス
不快感や心のモヤモヤは、本来の自分からズレているサインです。その内なるサインに気付いた時、私たちは不快感や心のモヤモヤの存在を受け入れ、自分にとっての心地よさを明確にするチャンスを得ています。
2025/01/15 11:42
転職活動で差をつけよう!「自分の棚卸し」方法を4つの視点から解説
こんにちは、自分を見つめ直したいすぐこです。お疲れねこモヤる……今の仕事、本当にこのままでいいのかな……お悩みねこ転職したいけど、今の自分には何ができるんだろう……転職活動について考えたいけど、いざやろうと思うとどこから始めて良いか迷ってし...
2025/01/13 22:43
自分の棚卸し!言語化で「やりたいこと」を見つける3ステップ
こんにちは、自己理解を深めたいすぐこです。あなたは、自分を見つめ直したい就職活動で自己分析をしたい転職活動で自分のこれまでの棚卸しが必要になったこれらを考えたとき、自分が本当にやりたいことを見つけたいのに、考えを整理するのが苦手だな〜と感じ...
2025/01/11 23:23
『【日本語探偵】【げ】「言語化」が定着 これも時代の要請か』を読んで
今朝は、月刊「文藝春秋」誌2月号から 恒例の拾い読み。 飯間浩明氏(国語辞典編纂者)による 連載コラムからだ。 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 氏によれば、 辞…
2025/01/11 05:09
FXは言語化、アウトプットで急成長出来ます
samu-fx.com 手法、個別指導、勝ち組になる為に FX トレード 手法 高確率で簡単な15分足値幅取り手法|サム FX 3つのサイズの波とMA、チャネルを使ったFXトレード手法|サム 勝ち組になる為に サムのFXブログ 個別指導 サムのFXブログ
2024/12/16 07:42
子どもとフォーカシング
子どもは言語化が苦手です。その分、言葉にできない感じたままになっていることがたくさんあるように思います。 ですので、小さい時に感じたことを成人になってから…
2024/12/10 00:09
2024/11/29 07:37
手帳・ノートでの振り返りの効果 ①
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 2024年11月22日は二十四節気の20番目の節気、「小雪(しょうせつ)」です。…
2024/11/22 07:59
書きだすことの効果
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 ・手書きで自分の思っていることを書く・パソコンを使って文章を書く 書くことで得ら…
2024/11/11 07:36
回避性パーソナル障害、愛着障害を患ってる女性(30代)
2024/09/10 04:49
未来に向かって生きる
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 過去の嫌なことや辛かったことを引きずってトラ…
2024/08/25 11:20
これは愛の物語ではない
asaminさん、貴女は自分が女性と付き合うために離婚したなんてカッコつけた言い方してるけど、それって単なる乗り換えですよね?誰かを切り捨てて他の誰かを選んだ…
2024/08/23 07:12
言語化能力の重要性 瞬時に「言語化できる人」が、うまくいく。荒木 俊哉 (著)
『瞬時に言語化できる人がうまくいく』は、ビジネスにおいて必須のスキルである「言語化能力」の向上方法を紹介する一冊です。著者の荒木俊哉氏は、電通で18年間トップコピーライターとして活躍してきた経験を基に、「何を言うか」と「どう言うか」の二段階
2024/08/21 10:45
ホールレッスンで言語化訓練!?
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
2024/08/16 06:50
【断捨離】停滞中のため文章化してみることに
アネです。タイトル通りの断捨離停滞中です。多分クローゼットの整理整頓が進められていないからだと。エアコンつけている間、扉全開にして中の空気を循環させることしか…
2024/08/11 01:13
「書く瞑想」で心をリセットする
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 7月の終わりがカウントダウンに入っています。 自分が認識していなくてもストレスは…
2024/07/30 07:06
【究極の要約】「頭の回転が速い人の言語化のコツ」から分かる一番大事なこと
頭の回転が速い人の言語化のコツ 書籍「頭の回転が速い人の言語化のコツ」で学べる一番大事なことは、一言でいうと以下の1文です。 言語化力のある人とは、相手を理解し、確信と自信を持って言い切ることができ、
2024/07/02 17:42
人は「言葉」で現実(もの・こと)を理解する
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読ブログ読者アンケート 個別面談は…
2024/06/12 15:45
人は日々、その人なりの現実を捉え続け、それがその人を形作る
自分の強み、自分らしさ、特徴を知って、人生を身軽に!「自分」をうまく動かす講座をご提供プロフィール メルマガの購読こんにちは。システム屋&自分の羅針…
2024/06/11 06:48
一人会議は言語化しよう
一人会議をよくしてしまいます。なぜ一人会議をしてしまうのでしょうか?言語化する事ですっきりできるかもしれませんよ。
2024/06/03 20:35
どんな音を自分で出したか言語化できますか?
横浜市緑区 中山駅近く おのうえピアノ教室 講師 尾上繭子です。思ったことを遠慮したり恥ずかしいと思ったりして口にしない人も多いですが、私は言語化することは自分の理解につながるし、頭や心の整理ができると思っています。だから、いつも自分の想いは言葉にするようにしています。ここに文章を書いているのも、その一環です。また、レッスン中、一見生徒へピアノとは関係なさそうな話をするのも、伝える力、言語力を伸ば...
2024/05/29 17:06
次のページへ
ブログ村 51件~100件