メインカテゴリーを選択しなおす
これは35年くらい前に買ったどこかのお土産です。もうどこで買ったのかも忘れました。お土産って思い出の品のはずなんですが……陶器の土鈴で本当はひもがついてるんですが、省略してしまいました。陶器のつるんとした表面と光沢が出せませんでした。
久しぶりに色鉛筆画をかきました。楽しかったです。🍀今日はアピタのお茶屋さんにいきました。ねこちゃんのカップを頂きました。今日も1日良い日でありますように。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
難しかったマーブル模様に再度チャレンジしましたが、やっぱりうまくいきませんでした。嫌になって金具の部分は適当"(-""-)"あと、もっと光沢があるはずですが、それも表現できませんでした。これに懲りずに、ただ練習あるのみですね。
最初描き始めた時は、ブロッコリー一つ一つのぶつぶつをどう描くんだ?と途方に暮れ、また、途方もないと思いましたが、ひたすら小さな丸をぐりぐりと描き続けて何とか一日で完成しました。最後は疲れて影の付き方が適当になってしまいました。陰の濃いところは紫、青、赤紫を使いました。
レンゲソウを描きましたが適当になりました。小花一つ一つを観察してみると、いくつかの構造に分かれているのがわかりました。それを詳しく描きたかったですが、陰影で表現するとぼやけますね。輪郭線を鉛筆で描いてもよかったかも。そう思って、ボタニカルアートの本借りてきました。またチャレンジします。
人参のオレンジ色と赤の中間という感じの色を出すのが難しかったです。色鉛筆の色の混合を練習するのにいいモチーフでした。頭の葉を切り落とした部分は青や紫を駆使するとなんか独特な色が出ました。最後疲れて、芽の部分は消しゴムで消して適当にごまかしました。<…
バナナも絵の本の練習例でよく使われてますね。陰をつけるのに赤系を使いました。皮の張り感が表現できたかな。まだ色鉛筆の使い方がぎこちないですね。もっと緑系を目立たせてもよかったように思います。
クスノキの落ち葉を描きました。色鉛筆で何描こうかなーと思っていたら足元に鮮やかな葉っぱを見つけました。緑がまだ少し残り、そして端からじわじわと劣化していく様子が描けました。まだエナメル質が残ってつやつやしている光沢を入れるとまるで上に向かって膨らんでいるように見えますが、本当は全体的にくぼんでます。色の練習だから、ま、いいか(言い訳)
そろそろ色の練習もしようと、久しぶりに色鉛筆を出してきました。図書館で色鉛筆画の本を借りてきましたが、本のお手本は何十色もバリエーションのある色鉛筆を使ってたので数少ない色を混ぜて使うのに自分で試行錯誤しました。陰はこげ茶を使ったらいいのか、黒を薄く塗るのか考えて黒はなるべく使わないようにしようと赤と茶系、時に黄色黄緑を重ねていきました。何とかみずみずしい感…
昨日、京都の高島屋京都店へ行ってきました。 目的は、こちら。 テレビでよく見ていて、実物が見れるというので、前から興味を持っていました。 ただ、母の容態もあったし、亡くなってバタバタしていたこともあり、今回はあきらめようかと思ったのですが、やっぱり行きたいと思い、昨日夫と行ってきました。 ですが、もうむちゃくちゃ人、人、人でした。 今日が21日ですが、もう残りわずか。 どの日も混雑が予想されます。 16時以降なら、比較的すいているようなので、遅めにいくのもありかと思います。 まず、会場フロアについて、どこだどこだと歩くと、はい行列。 最後尾は?と思い、歩いていくけど、まったく見えず。 人、人、…
なにげない毎日を宝物にする!イラスト日記講座(兵庫県伊丹市)
なにげない毎日を宝物にする!【イラスト日記講座 参加者募集のお知らせ】兵庫県伊丹市からご依頼いただき、スワンホールにて、イラスト日記講座の年間講師を務めることになりました。⬛︎なにげない毎日を宝物にする!色鉛筆イラスト日記色鉛筆の基本から、「日常の小さな喜び」「旅の思い出」をイラストで描く技術まで、やさしく丁寧に学びます。最初はうまく描けなくても大丈夫。普段絵を描く習慣がない方でも、きっと楽しく描けるようになります!【日程】4/
【4/6(日)開催】色鉛筆で描くリアルな動物画のレッスンのご案内です。①[入門編]10:00〜12:00(初めての方)②[実践編]14:00〜16:00(2回目以降の方)場所:ハピネスキッズアート アトリエ兵庫県神戸市東灘区本山北町2丁目 6-24サンロイス岡本1F (阪急岡本/JR摂津本山駅~東へ徒歩10分)【色鉛筆で描くリアルな動物画】「色鉛筆でリアルに描けるコツ」をお伝えします♪色鉛筆って素朴なイメージがあるかもしれませ
似合うを知ると、カラフルな装いが楽しく・嬉しくなる!名古屋市天白区野並のパーソナルカラー診断〜iroiro〜です。 塗り絵完成しました〜色んな色が混ざると、深…
似合うを知ると、カラフルな装いが楽しく・嬉しくなる!名古屋市天白区野並のパーソナルカラー診断〜iroiro〜です。 次男がハウルの動く城の絵を描いて色塗りを途…
色鉛筆画の今回は飛行中のエゾモモンガです。エゾモモンガが飛膜を広げると、ほぼ正方形に近いらしいです。小さなハンカチぐらい。見つめる先はゆっくり食事できる木の上…
息子がまだ小さく手のかかるころ、夫は仕事が趣味と言わんばかりの人でした。 今のように社員もいなくて、すべてを自分でしないといけなく、毎晩帰ってくるのが遅かったです。 たまに、8時頃帰ってきたら早いくらい。 しかも、今日遅くなるとかの連絡が一切ないので、夫に振り回されている感がありました。 子育てしてるんだし、夫のご飯だけお皿にもりつけて、チンしてたべてもらったらいいということも考えましたが、亭主関白の夫の実家は、義母は食べる直前に作るのが普通でした。 出来立てがおいしい、チンなんて。。と直接言われたわけじゃありませんが、なんとなく電子レンジでチンしてねという風になれず。 夫には、弟がいるのです…
何も知らなくてもできるフォーカシング もともと人に備わっている能力であれば、何も学ばなくてもできる方法はないかな。そんなことを考えます。 言語化するというこ…
明けましておめでとうございます。🌄本年もよろしくお願いいたします😌。 まずは公開中の一番新しいイラスト。新年早々黒いなB・M・DR・ロリータ BOOTHよりn…
イラストレーターの中のイラストレーターと呼ばれたアメリカを代表するイラストレーターである ノーマン・ロックウェルの作品「少女の1日」より抜粋して模写した色鉛筆画。 起床してあくびをしながら両腕を上げて背伸びする少女の姿である。 何気無い1日の始まりを題材にしたほのぼの感にあふれている。 「少女の1日」の中には、男友達と二人でプールに行ったり、映画を観に行ったりするシーン...
[新発売] 8色の色鉛筆を1本で持ち運べる「アートマルチ8」 ぺんてる
ぺんてる株式会社は8色の色芯を内蔵した、どこでも気軽にスケッチできるホルダー式色鉛筆「Art Multi8(アートマルチエイト)」を、2024年12月20日(金)より全国の文具取扱店にて順次発売開始します。
アメリカの代表的なイラストレーターとして名を知られる ノーマン・ロックウェルの作品「少女の1日」より抜粋して模写した色鉛筆画。 自分の娘が過ごす何気無い1日を複数のイラストで表現した作品だが、その中の一部で、ベッドの中で眠る起床前の少女の姿を描いた絵を模写したのである。 朝日がやさしく眠る少女を照らしている。 平穏な1日の始まりを感じさせてくれる絵だと思う。 2018年 1...
よっつめわたしは男であることもわたしは女でないこともそんなのどうでもいいことも全てどうでもいいことも思い出す。あの人やあれやこれやらのいるトコロへ行こう。『あ…
ふたつめ見覚えのあるような、ないようなへやを出て、あの人や、あれや、これらをさがす。台所。だれもいない。ラップされた空のお皿一つ。これはだれのものだろう。空の…
あるゆめのはなしある日、めがさめるといつものけしきではなくて見覚えの、あるような、ないようなそんな、薄明るいへやのお布団でねていて、見覚えのあるあの人や、あれ…